データサイエンスが学べるスクールってどこだろう?
スクールに通えばデータサイエンティストになれるの?
プログラミングスクールは数多くあるものの「データサイエンスが学べる」とはっきり明記していないところもあるため、どこに通えばいいのかわからない人は多いですよね。
身につけられるスキルや就職・転職活動へのサポートなど、詳細を確認しないままスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、今回はデータサイエンスが学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。「スクールに通えばデータサイエンティストになれるのか」といった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。
今回紹介するおすすめスクール
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 実績 | 特徴 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の転職成功率99% ・受講生の学習完了率98% | 最大70%OFFの受講料でデータサイエンススキルの習得から転職活動まで支援してもらえる | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 6ヶ月~ | 79万2,000円~(要お問い合わせ) | ・大手企業など600社以上との取引 ・累計受講者数6万名以上 | データサイエンスやAI分野に特化したスクール | プロ講師 | オンライン ・自習形式 | ||||||||
![]() 公式サイト | 2ヶ月~ | 19万8,000円(なし) | 年間2,200名の社会人が受講 | ビジネスシーンに重点を置いたカリキュラム | 現役データサイエンティスト | 教室/オンライン ・少人数制クラス ※ データサイエンティスト育成講座はスクール受講可能 | ||||||||
![]() 公式サイト | 1万4,666円~ | 3ヶ月~ | 52万8,000円~(1万4,666円~) | 無料カウンセリングの満足度92% | AIとPythonに特化したカリキュラム | 現役データサイエンティスト | オンライン ・自習形式 | |||||||
![]() 公式サイト | 4万1,158円~ | 5ヶ月~ | 98万7,800円~(4万1,158円~) | 転職希望者の転職率93% | 学習期間+キャリアサポート期間で一貫したカリキュラム | 要お問い合わせ | 教室/オンライン ・個別/集団授業 | |||||||
![]() 公式サイト | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~(7,288円~) | ・受講者3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP | 30種類以上の幅広いカリキュラム | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 1ヶ月~ | 月額980円 | 要お問い合わせ | コスパに優れた受講料金 | 現役データサイエンティスト など | オンライン ※プレミアムプランのみマンツーマンレッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 2ヶ月~ | 33万8,800円~(要お問い合わせ) | データサイエンティスト/データアナリスト輩出 など | 実務を想定したデータ分析スキルが学べるカリキュラム | 要お問い合わせ | 教室/オンライン | ||||||||
![]() 公式サイト | 6時間~ | 5万600円~(要お問い合わせ) | 要お問い合わせ | 東大講師陣の指導で短期間学習が可能 | 東大講師 | 教室/オンライン ・Eラーニング/ライブ授業 | ||||||||
![]() 公式サイト | 1万9,600円~ | 10週間~ | 65万7,800円~(1万9,600円~) | 転職成功率98% | プログラミング言語Rubyの開発者まつもとゆきひろ氏監修のカリキュラム | 現役エンジニアや元エンジニア | 教室/オンライン ・個別/集団授業 | |||||||
![]() 公式サイト | 7,269円~ | 10ヶ月 | 79万7,800円~(7,269円~) | 就業実績多数 | 目的に合わせてコースを選択できる | 要お問い合わせ | オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
Pickupコンテンツ
この記事の監修者

フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
2023年9月のデータサイエンススクールキャンペーン情報
はじめに、今回紹介するデータサイエンスが学べるスクールで2023年9月現在、行われているキャンペーン情報をご紹介します。
SAMURAI ENGINEER | ・最大2レッスン(7万1,000円相当)が無料になる特別キャンペーン実施中(~9/30) ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 |
TechAcademy | 対象プランへの申し込みで4万9,000円のトレーニング教材を1つプレゼント(~9/18) |
キカガク | 無料説明会へ参加し、アンケート回答・仮申し込み者に有料講座をプレゼント(~ 9/30) |
・2023年9月にキャンペーンを行うスクールのみ掲載しています。
・キャンペーン情報は随時更新いたします。
あなたにあうデータサイエンススクールの選び方
冒頭でも触れたとおり、学習内容やサポート体制などの詳細を確認せずスクールを選べば、かけた費用や時間を無駄にしかねません。
そこで、ここからはデータサイエンスが学べるプログラミングスクールの選び方を、7つにまとめて紹介します。
なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、下記の結果となりました。スクールを選ぶ際の参考にご活用ください

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
データサイエンティストに必要なスキルを身につけられるか

各スクールコース・カリキュラムを比較し、データサイエンティストに必要なスキルが身につけられるところを選びましょう。
そもそも、データサイエンティストには次のスキルが求められます。
- Pythonを扱うスキル
- 統計モデリングの作成スキル
- データ収集スキル
- 収集したデータの分析スキル
- データ分析のアルゴリズム開発スキル など
そのため、上記のスキルが身につけられるコースやカリキュラムのスクールかを確認しなければいけません。
スクール名 | コース名 |
SAMURAI ENGINEER | AIコース |
TechAcademy | データサイエンスコース |
DPro | 就学両立コース |
カリキュラムやコース内容を確認しないままスクールを選べば、データサイエンティストに必要なスキルが身につけられず転職・就職などの目的は達成できません。
事前にカリキュラムやコース内容を確認しておけば、データサイエンティストへの就職・転職に必要なスキルを確実かつ効率よく学べます。より専門的な実務スキルを学べるスクールであれば、技術力の高い専門家も目指せるでしょう。
AIとデータ分析の学習を兼ねるなど、スクールごとで学ぶ内容の比率も異なります。事前のカウンセリング等を活用しつつ、どんなスキル習得に重きを置いているかも確認しておくと良いでしょう。
データサイエンティストへの就職・転職支援は手厚いか

各スクールのキャリアサポートを比較し、データサイエンティストへの転職・就職支援が手厚いところを選びましょう。
データサイエンティストへの就職・転職を果たすうえでは、スキル習得だけでなく
- 履歴書/職務経歴書の作成
- 面接対策
- 条件にあう求人探し
などが不可欠です。実施していないところもありますが、多くのスクールではカリキュラムに受講生の就職・転職活動を支援するサポートが組み込まれています。卒業後も継続してキャリアサポートを受けられるスクールであれば、万が一転職・就職活動に時間がかかる場合も安心して活動できるでしょう。
事前に転職・就職支援の内容を確認すれば、実際に活動するときに面接や履歴書添削などサポートを受けられるため、効率的に目的のキャリアを実現できます。
キャリアサポートを確認しない場合、思うようなサポートが受けられずスムーズに就業活動を進められないかもしれません。企業に評価される面接対応や書類作成は、ノウハウを活かした対策が必要です。転職・就職活動の経験がなければ、どう対策すればいいかわからず苦戦する可能性もあります。
また転職・就職はできたとしても、職種や企業で妥協しなければならず、納得できるキャリアは実現できない可能性もあります。スクールの転職・就職サポートは公式サイトで確認できるため、事前に確認し受講前後のサポートをチェックしましょう。
分割払いが可能か

各スクールの料金体系を確認し、分割払いが可能なところを選びましょう。
スクールの受講には数十万円単位の費用が必要なため、分割払いで負担を減らせるところも多いです。下記のように、スクールごとに分割払い時の金額が設定されています。
分割払いのできるスクールを選択すれば、毎月の負担をおさえられるため、支払いを気にせず学習に集中できます。一方分割払いができない場合、1度の負担が増えるため予算の都合で選べるスクールは減るでしょう。分割払いができれば、一括払いでは受講できないスクールも利用できるため、受講前に確認すべきです。
ただし費用の安さだけでなく、カリキュラム内容や十分な学習期間を確保できるかも重要なポイントです。いくら分割払いができて安いスクールでも、データサイエンティストになるためのサポートが少なければ意味がありません。
費用とサービスのバランスを考えると、費用は多少高くても分割払いが可能で、サポート体制が充実しているスクールを選ぶのがおすすめです。自分の予算とサポート内容を天秤にかけ、バランスの良いスクールを選びましょう。
なお費用を安くおさえたい場合は分割払い以外にも、スクール独自の割引制度や国が運営する給付金制度も検討しましょう。
割引特典 | |
SAMURAI ENGINEER | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
TechAcademy | ・先割(受講料5%OFF) ・トモ割(同僚や友人と一緒に受講で1万円割引) ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
TECHCAMP | ・ご紹介割(紹介を受けた人の受講料5%割引/紹介者にAmazonギフト券3,000円分プレゼント) ・ともだち割(友人と一緒に2人以上エントリーで10%割引) |
学割や属性に応じた割引制度を利用すれば、数%割引でスクールを利用可能です。また「一般教育訓練給付金制度」を利用すれば、受講料の最大70%の給付金を受け取れます。同じサポート内容であれば、お得に利用できるスクールが良いため、ぜひ事前に確認してください。
受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、学びやすいところを選びましょう。
データサイエンスを身につけるには継続的な学習が必要なため、無理なく利用できる受講方式を選択しなければ、途中で挫折するリスクもあるでしょう。学習の継続率を高めるためにも、自分に合う受講方式を選択してください。
なお、プログラミングスクールの主な受講形式は通学とオンラインに分けられており、それぞれ特徴が異なります。
通学は対面で講師の指導を受けられるため、わからない点をその場で質問できます。一方で通学の手間がかかる点や、受講できる時間に予定を空ける必要がある点はデメリットです。仕事終わりや土日祝日に学びたい人の場合、スケジュール調整の手間がかかるでしょう。
オンラインはインターネット環境があれば受講でき、時間や場所に縛られず学習できます。しかしWeb面談やeラーニング、チャットなど慣れるまでオンラインサポートを受けにくいと感じる人もいるようです。
総合的に判断すると、通学は対面指導でその都度問題を解決しながら学習したい人。オンラインは時間や場所を問わず、自分のペースで学習したい人に向いています。途中で学習に挫折しないためにも、自分が利用しやすい受講方式のスクールを選びましょう。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。
仕事や学校終わりにレッスン/サポートが受けられるか

各スクールを比較し、仕事や学校終わりにレッスンやサポートが受けられるところを選びましょう。
オンラインと通学のどちらを選択した場合でも、仕事や学校終わり・休日など自分が学びたいときに受講できるか確認しましょう。
上記の例のように、
- レッスン内外の対応時間
- レッスン時間/頻度
- レッスンの形式
- レッスン外でのサポート内容
などを確認すれば、レッスンや学習サポートを受けられるタイミングを確認できます。あらかじめ質問できる時間が想定できれば、効率の良い学習スケジュールも立てられるはずです。
一方確認せず受講すれば、自分が想定したタイミングでレッスンやサポートを受けられず、途中で挫折するリスクがあります。
とくにレッスン対応時間や頻度、レッスン外の学習サポートは必要なスキル習得には欠かせません。各スクールのサポート内容を確認し、自分のライフスタイルやスケジュールに合うところを選んでください。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。
データサイエンティストの輩出実績があるか

各スクールの実績を比較し、データサイエンティストの輩出実績があるところを選びましょう。
転職・就職実績の多いスクールであれば、必要なスキルを学べるカリキュラムや講師の質など、就職に必要な一定水準のサポートを受けられる可能性が高いです。
一方実績を確認せず受講した場合、講師の質が足りず求められるスキルレベルに到達できないケースや、就職・転職サポートが手薄で苦労する可能性もあります。下記のとおり、各スクールで実績がインタビュー形式でまとめられているので、事前に確認しましょう。
スクール名 | 卒業生の就職/転職実績 |
SAMURAI ENGINEER | ・データ分析系企業への転職を果たした齊藤さん ・データ分析職への転職に成功した山内さん ・医療系IT企業への転職を果たしたあやのさん |
スタアカ | 家電メーカーのデータ分析職へ転職を果たした梶さん |
DPro | ・未経験から大手企業のデータサイエンティストへ転身した松瀬さん ・仕事経歴とデータ分析を組み合わせて新しいキャリアを実現した吉井さん |
また実績と合わせて、評判や口コミもスクール選びで参考にできます。評判・口コミを確認すれば、講師の質やカリキュラムのわかりやすさなど、自分に合うスクールを選択できるでしょう。なお評判や口コミは、下記のようにSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアで確認できます。
注意点として、評判や口コミはすべて正しいとは限りません。なかには主観の強い書き込みもあるため、あくまで参考程度にして鵜呑みにしすぎないようにしてください。最後は自分にとって良いか悪いかで判断しましょう。
カウンセリング/体験授業の印象は良いか

ここまで解説したポイントを踏まえ、気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングや体験授業を受けましょう。
なかには、公式サイトへ明記されている内容以外で気になることや疑問点を解決したい人もいますよね。また「スクールに通えば本当にプログラミングスキルが身につくのか」「ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得が実現できるのか」などといった不安を相談したい人もいるはず。
上記のような疑問や不安を抱える人に向け、多くのプログラミングスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、自分にあうかを判断しやすくなるからです。


まさに「百聞は一見に如かず」。各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
データサイエンスが学べるおすすめスクール11選
ここからは、データサイエンスが学べる下記10校のおすすめスクールを、卒業生の口コミも交えて紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
侍エンジニアのおすすめポイント
- データサイエンススキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム
- 最大70%OFFの受講料でデータサイエンティストへの転職に向けた支援が受けられる
- 機械学習を用いたオリジナルプロダクトを開発できる
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- データサイエンティストに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、データサイエンスを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
なお、データサイエンティストへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大70%が給付される「データサイエンスコース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、データサイエンスやAIプログラミングの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してデータサイエンティストに必要なスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年9月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
キカガク
キカガクのおすすめポイント
- データサイエンスやAIに特化したスクール
- 卒業後も教材が見放題
キカガクは、データサイエンスやAIプログラミングに特化したオンラインスクールです。
大企業を含め600社以上で研修を実施しており、東京大学等の国内大学にも講師を派遣するなど、わかりやすさに高い評価を得ています。
また、卒業後も永久に教材が見放題。今後追加されるコンテンツもすべて無料で視聴可能です。 給付金制度を活用すれば、最大70%の受講料が還付されます。
データサイエンスやAIプログラミングが学びたい人にはおすすめしたいオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社キカガク |
実績 | ・大手企業など600社以上との取引 ・累計受講者数6万名以上 ・東京大学など国内大学への講義提供 |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 大企業で多くの登壇実績のあるプロの講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ・卒業後も永久にコンテンツ見放題 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・講座動画の視聴無期限 ・今後追加されるコースの視聴も全て無料 ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、キカガクのコース料金をまとめました。
コース名 | AI人材育成コース |
受講期間 | 6ヶ月~ |
一括料金 | 79万2,000円 |
分割料金 | 13万2,000円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
キカガクの評判・口コミ
Twitterより引用
年内最後の休日…明日から6勤駆け抜けよ…今日も学習継続していきましょう! キカガクさんのデータサイエンス実践コース、めちゃくちゃおもしろい。課題解決にはこういった技術は必要ですね。

datamix(データミックス)
datamixのおすすめポイント
- さまざまな業種・職種での活用に重点を置いたカリキュラム
- 経済産業省の認定講座で年間2,200名の社会人が受講
- 厚生労働省の教育訓練給付制度対象だからお得に学べる
datamixは、データサイエンスの学習に特化したビジネススクールです。
同スクールを運営している株式会社データミックスは、個人向けのデータサイエンススクールの運営のほかに、企業向けのデータサイエンス教育やコンサルティングを手掛けています。
そのため、ただデータサイエンスを学ぶだけではなく、データサイエンスをどうビジネスに活かすのかにこだわったカリキュラムを重視し、スキルに加えて理論や分析思考を学べるのが特徴です。
また、講師を担当するのは、大手企業でデータ分析やコンサルティングの経験を持つ現役のデータサイエンティストばかり。だからこそ、現場で活躍してきたデータサイエンティストならではの実践的なスキルを身につけられます。
なお、同スクールはさまざまなレベルのデータサイエンス講座を提供しています。その中でも特におすすめなのは、データサイエンティスト育成講座です。
6ヵ月におよぶこの講座は、少人数制レッスンを採用しており、1人ひとりの理解度に沿って授業を進めていきます。最終プロジェクトでは、ビジネス課題や社会問題、趣味・関心ごとなど、受講生自らが決めたテーマによるプロジェクトにも取り組みます。
この最終プロジェクトを通じて、データサイエンティストとしての総合的なスキルを身につけられますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社データミックス |
実績 | ・経済産業省認定講座で年間2,200名の社会人が受講 ・データサイエンティストやデータアナリストへの転職実績多数 |
受講形式 | ・オンラインと通学から選択(オンラインのみの講座あり) ・少人数制のクラス ※ データサイエンティスト育成講座はスクール受講可能 |
担当講師 | ・現役データサイエンティスト ・DX推進やデータ分析を担当するデータサイエンス人材 など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 教育訓練給付制度 |
アクセス | ※住所名をタップすると、Googleマップが表示されます。 東京都千代田区神田神保町2-44 第2石坂ビル2階 |
備考 | ・入学期は年4回(一部講座) ・オフィスアワーあり ・転職 / 副業支援あり |
次の表に、datamixの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
datamix(データミックス)の評判・口コミ

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)
Aidemy Premiumのおすすめポイント
- AIとPythonに特化したカリキュラム
- 厚生労働省の教育訓練給付制度対象だからお得に学べる
Aidemy Premiumは、AIとPythonに特化した完全オンライン型のプログラミングスクールです。
東京大学大学院情報理工学系研究科の國吉康夫教授が、同スクールの技術アドバイザーを務めています。同氏は、AIのスペシャリストであり、日本のAI分野を牽引する1人です。そのため、Aidemy Premiumでは質の高いカリキュラムをもとに実践的なスキルが身につけられます。
Aidemy Premiumの学習は、オンライン上でカリキュラムをこなしながら進めていきます。質問や不明点はチャットはもちろん、オンラインカウンセリングやバーチャル学習室など、さまざまな方法で解決可能です。
同スクールはAIに関するさまざまなコースを提供していますが、データサイエンスを学びたい方には下記のコースがおすすめです。
- データ分析講座
- 実践データサイエンス講座
データ分析講座ではデータサイエンティストに必要なデータ分析を学べます。
また、実践データサイエンス講座は「データサイエンス100本ノック」を通じて実践的なスキルが習得可能です。
なお、データ分析講座は、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度対象に指定されているため、受講料の最大70%がキャッシュバックされますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイデミー |
実績 | ・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授 ・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス |
受講形式 | オンライン |
対応時間 | 火~金曜:17~22時 土~月曜:12~22時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり |
次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
Aidemy Premiumの評判・口コミ
2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら

TECH I.S.(テックアイエス)
テックアイエスのおすすめポイント
- 前提知識0からデータサイエンスとプログラミングのスキルを習得できる
- オンラインで全国どこからでも受講できる
- 質問は5分以内にZoom/対面で画面を見ながら対応してもらえる
「テックアイエス」は、自立したデータサイエンティストを目指せるスクールです。データサイエンティストコースでは、5ヶ月間の学習と7~12ヶ月間のキャリアサポート期間があり、データサイエンティストへの転職・就職のサポートが手厚いです。
学習サポートに関してはただスキルを学ぶだけでなく、実践的な開発カリキュラムを駆使しながら自分で考え行動できる力を身につけられます。入校から卒業まで同じ講師が担当し、週2回の個別面談を受けられるため、疑問点を解消しながらスムーズに学習できるでしょう。
なおデータサイエンティストコースは厚生労働省の教育訓練給付金制度の対象にもなっており、最大56万円の給付を受けられます。実践的なスキルを身につけたいが、予算に限りがある人にもおすすめのスクールです。
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン |
対応時間 | 要お問い合わせ |
就職/転職支援 | 最長6ヶ月にわたる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
テックアイエスの評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyのおすすめポイント
- 選考率10%を突破した現役エンジニアが講師を担当
- 統計学基礎やデータ分析手法をマスターできる
- 厚生労働省の教育訓練給付制度対象だからお得に学べる
TechAcademyは、通過率10%の厳しい選考を通過した現役エンジニアのみが講師を担当するオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは学習サポートが手厚く、マンツーマンメンタリングや毎日15時〜23時におよぶチャットサポートを実施してくれます。さらに課題レビューが回数無制限で受けられる点も嬉しいポイントですね。
また、TechAcademyはコースの豊富さも特徴の1つです。同スクールでは、受講生1人ひとりの目的に合うように全30種類以上のコースを提供しており、1つの分野でも複数コースを提供しています。
なお、AI・データサイエンス関連は下記のコースで習得可能です。
特にデータサイエンスコースでは、統計学基礎やデータ分析の実践的な手法を学べます。もちろん、Pythonをはじめ、PandasやNumPyなどのライブラリも習得可能。
短期間でデータサイエンスの実践的なスキルを身につけたい方は、TechAcademyがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

スタアカ
スタアカのおすすめポイント
- わかりやすいアニメーション動画
- 講師は現役データサイエンティスト
- 月980円または9万9,800円でお財布にも優しい
スタアカは、AIやデータサイエンスに特化したスクールです。
現役データサイエンティストが作成している同スクールのカリキュラムは、アニメーション動画が多用されているため、初心者も楽しみながら学べます。
もちろん、ただ楽しむだけではなく実践的なデータサイエンススキルを身につけられるため、これからデータサイエンスを学びはじめる方に適していますよ。
なお、同スクールが提供するコースは下記の2つです。
- ライトプラン:月額980円
- プレミアムプラン:買切り9万9,800円
ほかのデータサイエンススクールと比較すると、かなり受講料金は安いといえます。
特にプレミアムプランは、前述したカリキュラムに加えて、充実した学習サポートもついて、わずか10万円で受講できます。このプランは買い切り型のため、いつでも好きなときに好きなだけ学べるのも嬉しいポイントですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ダブダブ |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ※ プレミアムプランのみマンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役データサイエンティスト |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | – |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 下記の他に、買い切り(9万9,800円)で学べるプレミアムプランあり |
次の表に、スタアカの各コース料金をまとめました。
コース名 | ライトプラン |
料金 | 月額980円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
スタアカの評判・口コミ
Data Science Academy(データサイエンスアカデミー)
おすすめポイント
- 業務事例を使って実践スキルが学べる
- レッスン外サポートが豊富
- 受講生とのディスカッションで学びを深められる
「データサイエンスアカデミー」は、実際の業務レベルで使用されるデータ分析のスキルを学べるスクールです。常に実際の業務事例をもとに学習を進めるため、実務で起こる問題やその解決方法を詳しく学習できます。
また手を動かして課題をたくさん解く経験もできるため、知識だけでなく実践力の高いデータサイエンティストを目指せるスクールです。
コースはデータサイエンスを学べるもののみで、学習範囲に応じてプランがわかれています。
- ライト
- ビジネス
- プロフェッショナル
- エキスパート
平日は動画や課題で自習を行います。わからない点はオンラインでのWeb相談や、マンツーマンサポートを受けられます。加えていつでも相談できるチャットサポートもあるため、自習も不安なく行えるでしょう。
土曜日には、受講生が7~8人グループになりディスカッションを行います。第三者の意見や学習態度を参考にモチベーションも高められるのです。実践的なスキルを効率よく学びたい人や、オンラインと対面を組み合わせたい人に向いています。
運営会社 | 株式会社D4cアカデミー |
実績 | ・データ分析専門会社のデータサイエンティスト輩出 ・小売業データアナリスト輩出 など |
受講形式 | 教室(土曜日)/オンライン |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 平日19時30分~土曜日13時30分~ |
特典お得な制度 | ・学割 ・専門実践教育訓練給付金 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・東京 東京都港区南麻布5丁目2番32号 興和広尾ビル 5Fセミナールーム ・大阪 大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー28F ・福岡 福岡市早良区百道浜3-8-33 ・札幌 札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル11F ・ソウル ソウル特別市中区武橋洞-15ナムカンタワー1701 |
備考 | ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、Data Science Academyのコース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
Data Science Academyの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 現在調査中のため、随時掲載させていただきます。
東大データサイエンススクール
おすすめポイント
- 東大講師に指導してもらえる
- 目的に合わせてコースを選択できる
- 東大で構築されたカリキュラムで学べる
「東大データサイエンススクール」は、東大講師陣に指導してもらえるスクールです。受講はオンラインとeラーニング形式で可能で、東大で構築されたカリキュラムで学習できます。立場や目的に応じて、下記のとおり5つのコースが用意されており、自分に必要なスキルを習得可能です。
- ベーシックコース(2日間)
- ビジネス活用コース(5日間)
- 概要速習コース(8週間)
- Pythonを使ったデータサイエンス挑戦コース(7日間)
- データサイエンティスト本格養成コース(20日間)
どのコースもデータ分析を専門とする東大講師が担当するため、専門的で実践に近いスキルを学べます。ただし東大データサイエンススクールは、就職・転職サポートはありません。実践的なスキルを学べるスクールを探している人におすすめです。
運営会社 | 東京大学エクステンション株式会社 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・Eラーニング ・対面オンラインライブ |
担当講師 | 東大講師 |
対応時間 | 9時~17時50分 |
特典お得な制度 | 専門実践教育訓練給付金 |
備考 | ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、東大データサイエンススクールのコース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
東大データサイエンススクールの評判・口コミ
TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPのおすすめポイント
- データサイエンスの基礎をわかりやすく学べる
- 月額制+入学金で継続学習できる
- 他言語も学び放題
「TECH CAMP」は、データサイエンスの基礎を学びたい人におすすめのスクールです。
データサイエンスはプログラミング教養の「AI(人工知能)入門」で学べます。同スクールにあるテックキャンプ転職とは異なり、転職や就職を本格的に目指すというより、未経験からスキルを習得するのが目的です。
AIとデータサイエンスのどちらも学べるカリキュラムであり、Pythonを活用したプログラミングやデータ分析の基礎を知りたい人に向いています。
なおプログラミング教養コースは、データサイエンスと合わせて下記のカリキュラムも学び放題です。
- Webサービス開発
- オリジナルサービス開発
- DXプログラミング
- デザイン
- 副業スキル
複数学習してデータサイエンスの学習がおろそかになるのは良くありませんが、合わせて学びたい分野があれば同金額で利用できます。テックキャンププログラミング教養は、データサイエンスの基礎をわかりやすく学びたい未経験者におすすめです。
運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント ・ともだち割 友人と2人以上でエントリーすれば10%割引 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMPの評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DPro(旧:DIVE INTO CODE)
おすすめポイント
- 月額制で必要な分だけ学べる
- 質問対応や課題レビューが充実
- コミュニティで情報交換できる
「DPro」は、月額制で必要な分だけ学習できるスクールです。データサイエンスが学べる「機械学習エンジニアコース」では、
- ライトプラン
- ベーシックプラン
から選択できます。どちらも個別レッスンは利用できないものの、ライトプランは全テキスト閲覧とコミュニティへの参加。ベーシックプランはライトプランの内容に加え、質問対応や課題のレビューなども利用できます。
Dproのカリキュラムは、実践スキルを身につけるための課題が豊富です。カリキュラムごとに課題や復習問題が準備されており、テキスト教材と合わせて知識と技術両方を高められます。
また卒業生や受講生が参加できるコミュニティも用意されており、学習や進路の意見交換が可能です。月額制で費用をおさえられるため、予算が限られているがデータサイエンティストを目指したい人に向いています。
運営会社 | 株式会社DIVE INTO CODE |
実績 | ・Web系企業を中心に多数の転職実績あり ・PythonED認定スクール ・Rubyアソシエーション認定教育機関 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度の取得 ・経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度の取得 |
受講形式 | 教室/オンライン |
対応時間 | 平日10~19時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。 ・東京校 東京都渋谷区円山町28番4号 大場ビルA館4階ab |
備考 | ・月額制サービス「DIVER Learnings」あり ・無料でIT模擬試験の対策トレーニングを受けられる「DIVE INTO EXAM」あり |
次の表に、DIVE INTO CODEの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webエンジニアコース |
受講期間 | 10ヶ月 |
一括料金 | 64万7,800円 |
分割料金 | 3万2,100円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
DIVE INTO CODEの評判・口コミ

データサイエンスが学べるおすすめスクール比較表
ここまで紹介したおすすめのデータサイエンススクールを比較できるよう、一覧表にまとめて紹介します。赤いボタンから各スクールの公式サイトに移動できるので、詳細が気になる人はタップして確認してみると良いですよ。
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 実績 | 特徴 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の転職成功率99% ・受講生の学習完了率98% | 最大70%OFFの受講料でデータサイエンススキルの習得から転職活動まで支援してもらえる | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 6ヶ月~ | 79万2,000円~(要お問い合わせ) | ・大手企業など600社以上との取引 ・累計受講者数6万名以上 | データサイエンスやAI分野に特化したスクール | プロ講師 | オンライン ・自習形式 | ||||||||
![]() 公式サイト | 2ヶ月~ | 19万8,000円(なし) | 年間2,200名の社会人が受講 | ビジネスシーンに重点を置いたカリキュラム | 現役データサイエンティスト | 教室/オンライン ・少人数制クラス ※ データサイエンティスト育成講座はスクール受講可能 | ||||||||
![]() 公式サイト | 1万4,666円~ | 3ヶ月~ | 52万8,000円~(1万4,666円~) | 無料カウンセリングの満足度92% | AIとPythonに特化したカリキュラム | 現役データサイエンティスト | オンライン ・自習形式 | |||||||
![]() 公式サイト | 4万1,158円~ | 5ヶ月~ | 98万7,800円~(4万1,158円~) | 転職希望者の転職率93% | 学習期間+キャリアサポート期間で一貫したカリキュラム | 要お問い合わせ | 教室/オンライン ・個別/集団授業 | |||||||
![]() 公式サイト | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~(7,288円~) | ・受講者3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP | 30種類以上の幅広いカリキュラム | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 1ヶ月~ | 月額980円 | 要お問い合わせ | コスパに優れた受講料金 | 現役データサイエンティスト など | オンライン ※プレミアムプランのみマンツーマンレッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 2ヶ月~ | 33万8,800円~(要お問い合わせ) | データサイエンティスト/データアナリスト輩出 など | 実務を想定したデータ分析スキルが学べるカリキュラム | 要お問い合わせ | 教室/オンライン | ||||||||
![]() 公式サイト | 6時間~ | 5万600円~(要お問い合わせ) | 要お問い合わせ | 東大講師陣の指導で短期間学習が可能 | 東大講師 | 教室/オンライン ・Eラーニング/ライブ授業 | ||||||||
![]() 公式サイト | 1万9,600円~ | 10週間~ | 65万7,800円~(1万9,600円~) | 転職成功率98% | プログラミング言語Rubyの開発者まつもとゆきひろ氏監修のカリキュラム | 現役エンジニアや元エンジニア | 教室/オンライン ・個別/集団授業 | |||||||
![]() 公式サイト | 7,269円~ | 10ヶ月 | 79万7,800円~(7,269円~) | 就業実績多数 | 目的に合わせてコースを選択できる | 要お問い合わせ | オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選
スクールに通えばデータサイエンティストになれるのか
ここまで、データサイエンスが学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。ただなかには、スクールを卒業すれば本当にデータサイエンティストになれるのか、不安を感じる人もいるでしょう。
結論、スクールに通いデータサイエンティストになることは可能です。スクールであれば、
- Pythonを扱うスキル
- 統計モデリングの作成スキル
- データ収集スキル
- 収集したデータの分析スキル
- データ分析のアルゴリズム開発スキル など
独学では習得の難易度が高いスキルでも、講師のサポートを受けながら学習できます。また転職・就職支援も受けられるため、はじめてのキャリアチェンジでも落ち着いて行動できるでしょう。
実際SAMURAI ENGINEERでも、データサイエンティストへの就職・転職を果たした卒業生は多くいます。
もちろん、スクールに通えば必ずデータサイエンティストになれるわけではなく、個人の努力は不可欠です。しかし自分が利用しやすくサポート体制の充実したスクールを選べば、未経験からでもデータサイエンティストは目指せます。
気軽にデータサイエンスを学びぶなら無料の学習サイトがおすすめ
データサイエンススクールも良いけど、もっと気軽にデータサイエンスを学びたい方には、次のような無料サイトから学習を進めるのがおすすめです。
キカガク | 脱ブラックボックス講座 (12時間) Python&機械学習入門 (8時間) |
データサイエンス・スクール/統計力向上サイト | 全コンテンツ無料 |
キカガクはデータサイエンスや機械学習向けの教材を提供していますが、上記教材は無料で利用できます。あくまで基礎知識ではあるものの、20時間分無料で利用できるのは魅力でしょう。
データサイエンス・スクール/統計力向上サイトは、総務省統計局が公開する学習サイトです。キカガク同様基礎知識にとどまるものの、データサイエンスの基礎や統計学などが動画やイラストで分かりやすくまとめられています。
いきなりスクールに通うのが難しい人は、無料サイトで試してみて、意思が固まってからスクールを検討すると良いでしょう。
まとめ
今回はデータサイエンスが学べるおすすめスクール11校を、選び方も交えて紹介しました。データサイエンティストになるには、データ分析やPythonなど広範囲のスキルが必要です。
そのため、実践的なカリキュラムを組んでいるスクールや、現役のデータサイエンティスト講師や現場を熟知した講師がいるところを選択すべきです。
各スクールでは、スクールの特徴や学習内容を確認できる無料カウンセリングを実施しています。積極的に活用して自分に適したスクールを見つけてくださいね。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師