
データサイエンスが学べるおすすめスクール10選【2023年版】
Pickupコンテンツ
データサイエンスが学べるスクールってどこだろう?
データサイエンティストになれるか不安...
データサイエンスが学べるスクールは多くあるため、どこにしようか迷う方もいますよね。また「データサイエンスが学べる」とはっきり明記していないスクールもあるため「本当に学べるの?」と不安な方もいるはず。
そこで、今回はデータサイエンスが学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。「スクールに通えばデータサイエンティストになれるのか」といった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
2023年2月のデータサイエンススクールキャンペーン情報
はじめに、今回紹介するデータサイエンスが学べるスクールで2023年2月現在、行われているキャンペーン情報をご紹介します。
SAMURAI ENGINEER | 通常料金から最大7万9,750円が割引になる特別キャンペーン実施中(~2/15) |
TechAcademy | 8/12/16/20/24週間いずれかのプラン申し込みで「UI/UXデザインコース」または「Wixコース」のカリキュラムをプレゼント(~2/5) |
CodeCamp | プログラミング初心者応援キャンペーン受講料割引 クーポン1万円(~2/28) |
TECH CAMP | 通学プランへ受講申込を行えば、受講料が10万円OFFになるキャンペーン実施中(~2/28) |
・2023年2月にキャンペーンを行うスクールのみ掲載しています。
・キャンペーン情報は随時更新いたします。

データサイエンスが学べるおすすめスクール比較表
今回紹介するおすすめのデータサイエンススクールを、一覧にまとめました。ぜひ参考にしてください。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
・スクールのアイコンをタップすると公式サイトを閲覧できます。
また、今すぐおすすめのデータサイエンススクールを詳しく確認したい方は、次のボタンから移動してください。
今すぐおすすめのデータサイエンススクールを詳しく見るあなたにあうデータサイエンススクールの選び方
一見、データサイエンスが学べるスクールはどこも同じように感じられるかもしれません。しかし、提供しているカリキュラム内容やサポートなど、各々のスクールが独自の取り組みを行っています。そのため、適当にスクールを選んでしまうと「他のところにしておけばよかった」と後悔しかねません。
そこで、ここからはあなたにあうスクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。
上記5つを参考にすれば、あなたにあうスクールを選べますよ。
料金相場に適した価格帯のスクールか
データサイエンススクールを選ぶ際は、受講料金が相場に適しているかをチェックしましょう。
例として、下表にデータサイエンスが学べるコースの受講料金をまとめました。
上の表から、1ヵ月あたり約15万円程度がデータサイエンススクールの料金相場といえますね。
比較するとSAMURAI ENGINEERやAidemy Premiumは相場よりやや高めであり、TechAcademyやCodeCamp、datamixは相場を下回っていることがわかります。また、スタアカとDIVE INTO CODEは月額制スクールのため非常に低価格で学べる料金体系です。
ただ、料金相場を大きく下回るスクールはカリキュラムの質が悪かったり、サポートが充実していなかったりする可能性があります。同様に相場を大きく上回るスクールの一部では、その価格に見合った内容ではないケースもあるため注意しましょう。
なお、相場より受講料金が高いスクールも分割支払いや割引特典・キャンペーンを活用すれば、お得に通えますよ。
たとえば、SAMURAI ENGINEERでは受講料が5%OFFになる「女性向け特別プログラム」や25%OFFになる「シングルマザー向け特別優待プログラム」など豊富な特典を用意しています。
さらに、厚生労働省が実施している給付金(教育訓練給付金制度)は、受講料金の最大70%(上限56万円)が給付される社会人ならではのお得な制度です。
このように受講料の相場を把握した上で、あなたの予算に合うスクールを選んでください。
目的のスキルが身につくスクールか
データサイエンススクールを選ぶ際は、目的のスキルが身につくかも確認しましょう。
そもそも、データサイエンスとは数学や統計学といった学問をはじめ、AIや機械学習といったプログラミングなど複数分野の知識が必要となります。データサイエンスは、複数分野の知識を活用して膨大なデータの分析を行い、有益な「価値」を導き出す学問です。
このデータサイエンスを活用して組織や社会の課題を解決するのが、データサイエンティストと呼ばれるエンジニアです。一般社団法人のデータサイエンティスト協会によれば、データサイエンティストには次のようなスキルが求められます。
データサイエンス | 基礎数学、推定および検定、時系列分析、自然言語処理、画像(映像)認識、音声認識 など |
データエンジニアリング | データ収集、データ蓄積、データ加工、プログラミング(Python,R)、セキュリティ など |
ビジネス | 契約および権利保護、論理的思考、着想およびデザイン、分析評価 など |
引用:一般社団法人データサイエンティスト協会 データサイエンティスト スキルチェックリストver.4
一般的なプログラミングスクールでは、プログラミング言語や開発ツールのスキル習得が中心のカリキュラムになります。そのため、データサイエンスを学びたい方やデータサイエンティストを目指している方が一般的なプログラミングスクールに通学しても、目的を実現できる可能性は低くなるかもしれません。
上の表をもとにデータサイエンティストに必要なスキルが身につくかを、受講前のカウンセリング等で担当者と擦り合わせられるかが大切です。
どう確認すれば良いかがわからない方は、「〇〇のためにデータサイエンスを学びたいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。「データサイエンティストになりたい」と明示できれば、担当者があなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
実績のあるスクールか
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
挫折率 学習継続率 学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
累計指導者数 運営年数 | 評判の良さ/運営体制の安定性 |
就職/転職成功率 就職/転職後の離職率 就職/転職後の平均年収 | 就職・転職サポートの充実度 |
副業案件の獲得数 副業での売上金額 | 副業/フリーランスサポートの充実度 |
プログラミングスクールの多くは、受講生の目標達成を支援するために、学習サポートや転職/副業/フリーランスへの独立サポートに取り組んでいます。
上表のように、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度が、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性がわかります。
また、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さや転職後の離職率、平均年収は就職・転職サポートの充実度を、副業案件の獲得数や売上金額からは副業・フリーランスサポートの充実度がうかがえるわけです。
特に、データサイエンススクールを選ぶ際は、「データサイエンティストの輩出実績」を確認しましょう。データサイエンススクールは開校して間もないところも多いのです。しかし、優れたスクールは開校から日が浅くとも着実に実績を積み上げています。
なお、データサイエンティストの輩出実績はスクールの公式サイトや運営メディアをはじめ、TwitterなどのSNSから確認可能です。
いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断しましょう。
評判・口コミの良いスクールか
評判・口コミは、スクール選びで失敗しないために有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ちなみに、受講生や卒業生の口コミはTwitterなどのSNSや、スクールが運営するメディアの「卒業生のインタビュー記事」などで確認できます。
ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分にあうスクール選びの参考になりますよ。
ちなみに、下記にはSAMURAI ENGINEERの卒業生インタビューの一覧ページを記載しているので、イメージの参考にしてください。
SAMURAI ENGINEERの卒業生インタビュー記事の一覧はこちら
カウンセリングや体験授業の印象が良いか
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。そもそも、公式サイトを見ただけで入校を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
スクールに通う目的は人それぞれです。しかし、目指しているITエンジニアに必要なスキルを学べるか、あるいは目的を実現できるカリキュラムであるかを事前に確認しておかないと、「ただ時間とお金を費やしただけで何のスキルも身につかない」ということになる可能性もあります。
このような事態を防ぐためにも、カウンセリングや体験授業で不安や疑問を解消しておくことが重要です。その際に感じた印象は、スクールが自分にあうかを判断する有益な材料になります。
- 1.サポートや支援サービスの利用に条件があるか
- 2.レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 3.途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 4.担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 5.卒業後のサポートがあるかどうか
- 6.受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
特に上記ポイントは、スクール入校後に後悔しやすいポイントです。「事前に確認しておけばよかった…...」とならぬよう、きちんとカウンセリング時に確認しましょう。
まさに、「百聞は一見に如かず」です。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてくださいね。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説
更新日:2022年12月5日
データサイエンスが学べるおすすめスクール10選
ここからは、データサイエンスが学べる下記6校のおすすめスクールを、卒業生の口コミも交えて紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
侍エンジニアのおすすめポイント
- 1人ひとりの目的を実現する完全オーダーメイドカリキュラム
- 経験豊富な現役エンジニアによるマンツーマン指導
- 機械学習を用いたオリジナルプロダクトを開発できる
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- データサイエンティストに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、データサイエンスを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
なお、同スクールのAIコースではオリジナルのプロダクト開発を通じて、下記のスキルを身につけられます。
データサイエンス | ・時系列分析 ・自然言語処理 ・画像(映像)認識 など |
データエンジニアリング | ・Python ・Pandas (データの前処理ライブラリ) ・Matplotlib (グラフ描画ライブラリ) ・Numpy (高速計算ライブラリ) など |
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してデータサイエンティストに必要なスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月4,098円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
SAMURAI ENGINEERをお得に受講する方法
・小中高生向け特別プログラム
小中高生の方は受講料が25%OFF
・女性向け特別プログラム
女性の方は受講料が5%OFF
・シングルマザー向け特別優待プログラム
シングルマザーの方は受講料が25%OFF
・障がい者向け特別プログラム
障がいをお持ちの方は受講料が25%OFF
・シニア向け特別プログラム
50歳以上の方は受講料が10%OFF
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)
Aidemy Premiumのおすすめポイント
- AIとPythonに特化したカリキュラム
- 厚生労働省の教育訓練給付制度対象だからお得に学べる
Aidemy Premiumは、AIとPythonに特化した完全オンライン型のプログラミングスクールです。
東京大学大学院情報理工学系研究科の國吉康夫教授が、同スクールの技術アドバイザーを務めています。同氏は、AIのスペシャリストであり、日本のAI分野を牽引する1人です。そのため、Aidemy Premiumでは質の高いカリキュラムをもとに実践的なスキルが身につけられます。
Aidemy Premiumの学習は、オンライン上でカリキュラムをこなしながら進めていきます。質問や不明点はチャットはもちろん、オンラインカウンセリングやバーチャル学習室など、さまざまな方法で解決可能です。
同スクールはAIに関するさまざまなコースを提供していますが、データサイエンスを学びたい方には下記のコースがおすすめです。
- データ分析講座
- 実践データサイエンス講座
データ分析講座ではデータサイエンティストに必要なデータ分析を学べます。
また、実践データサイエンス講座は「データサイエンス100本ノック」を通じて実践的なスキルが習得可能です。
なお、データ分析講座は、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度対象に指定されているため、受講料の最大70%がキャッシュバックされますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイデミー |
実績 | ・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授 ・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 厳正な選考を通過し、研修を受けた講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり |
次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
Aidemy Premiumの評判・口コミ
2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月6日
Aidemy Premiumをお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyのおすすめポイント
- 選考率10%を突破した現役エンジニアが講師を担当
- 統計学基礎やデータ分析手法をマスターできる
- 厚生労働省の教育訓練給付制度対象だからお得に学べる
TechAcademyは、通過率10%の厳しい選考を通過した現役エンジニアのみが講師を担当するオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは学習サポートが手厚く、マンツーマンメンタリングや毎日15時〜23時におよぶチャットサポートを実施してくれます。さらに課題レビューが回数無制限で受けられる点も嬉しいポイントですね。
また、TechAcademyはコースの豊富さも特徴の1つです。同スクールでは、受講生1人ひとりの目的に合うように全30種類以上のコースを提供しており、1つの分野でも複数コースを提供しています。
なお、AI・データサイエンス関連は下記のコースで習得可能です。
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
特にデータサイエンスコースでは、統計学基礎やデータ分析の実践的な手法を学べます。もちろん、Pythonをはじめ、PandasやNumPyなどのライブラリも習得可能。
短期間でデータサイエンスの実践的なスキルを身につけたい方は、TechAcademyがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
TechAcademyをお得に受講する方法
・学割
・先割
先行申込により受講料5%OFF
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
Code Camp(コードキャンプ)
CodeCampのおすすめポイント
- 通過率17%の選考をクリアした現役エンジニアが講師を担当
- 講師の指名制度あり
- データ収集のスキルを学べる
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンでデータサイエンティストに必要なスキルを指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
CodeCampをお得に受講する方法
・無料カウンセリング参加特典
無料カウンセリングに参加すると1万円OFFクーポンプレゼント
datamix(データミックス)
datamixのおすすめポイント
- さまざまな業種・職種での活用に重点を置いたカリキュラム
- 経済産業省の認定講座で年間2,200名の社会人が受講
- 厚生労働省の教育訓練給付制度対象だからお得に学べる
datamixは、データサイエンスの学習に特化したビジネススクールです。
同スクールを運営している株式会社データミックスは、個人向けのデータサイエンススクールの運営のほかに、企業向けのデータサイエンス教育やコンサルティングを手掛けています。
そのため、ただデータサイエンスを学ぶだけではなく、データサイエンスをどうビジネスに活かすのかにこだわったカリキュラムを重視し、スキルに加えて理論や分析思考を学べるのが特徴です。
また、講師を担当するのは、大手企業でデータ分析やコンサルティングの経験を持つ現役のデータサイエンティストばかり。だからこそ、現場で活躍してきたデータサイエンティストならではの実践的なスキルを身につけられます。
なお、同スクールはさまざまなレベルのデータサイエンス講座を提供しています。その中でも特におすすめなのは、データサイエンティスト育成講座です。
6ヵ月におよぶこの講座は、少人数制レッスンを採用しており、1人ひとりの理解度に沿って授業を進めていきます。最終プロジェクトでは、ビジネス課題や社会問題、趣味・関心ごとなど、受講生自らが決めたテーマによるプロジェクトにも取り組みます。
この最終プロジェクトを通じて、データサイエンティストとしての総合的なスキルを身につけられますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社データミックス |
実績 | ・経済産業省認定講座で年間2,200名の社会人が受講 ・データサイエンティストやデータアナリストへの転職実績多数 |
受講形式 | ・オンラインと通学から選択(オンラインのみの講座あり) ・少人数制のクラス ※ データサイエンティスト育成講座はスクール受講可能 |
担当講師 | ・現役データサイエンティスト ・DX推進やデータ分析を担当するデータサイエンス人材 など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 教育訓練給付制度 |
アクセス | ※住所名をタップすると、Googleマップが表示されます。 東京都千代田区神田神保町2-44 第2石坂ビル2階 |
備考 | ・入学期は年4回(一部講座) ・オフィスアワーあり ・転職 / 副業支援あり |
次の表に、datamixの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。
datamix(データミックス)の評判・口コミ

データミックス(datamix)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月7日
datamix(データミックス)をお得に受講する方法
・厚生労働省 教育訓練給付制度
受講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
スタアカ
スタアカのおすすめポイント
- わかりやすいアニメーション動画
- 講師は現役データサイエンティスト
- 月980円または9万9,800円でお財布にも優しい
スタアカは、AIやデータサイエンスに特化したスクールです。
現役データサイエンティストが作成している同スクールのカリキュラムは、アニメーション動画が多用されているため、初心者も楽しみながら学べます。
もちろん、ただ楽しむだけではなく実践的なデータサイエンススキルを身につけられるため、これからデータサイエンスを学びはじめる方に適していますよ。
なお、同スクールが提供するコースは下記の2つです。
- ライトプラン:月額980円
- プレミアムプラン:買切り9万9,800円
ほかのデータサイエンススクールと比較すると、かなり受講料金は安いといえます。
特にプレミアムプランは、前述したカリキュラムに加えて、充実した学習サポートもついて、わずか10万円で受講できます。このプランは買い切り型のため、いつでも好きなときに好きなだけ学べるのも嬉しいポイントですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ダブダブ |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ※ プレミアムプランのみマンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役データサイエンティスト |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | - |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 下記の他に、買い切り(9万9,800円)で学べるプレミアムプランあり |
次の表に、スタアカの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。
スタアカの評判・口コミ
スタアカをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPのおすすめポイント
- 未経験から最短10週間の短期間でエンジニアを目指せる
- マンツーマンの専属キャリアアドバイザーが転職が決まるまでサポート
- オンライン学習教材でいつでもどこでも学習できる
TECH CAMPは、「実践的な教育コンテンツ」と「徹底したサポート体制」にこだわりのあるプログラミングスクールです。
Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏監修のカリキュラムで、現場で身につく実践的な技術が身に付きます。
月額制の「TECH CAMP プログラミング教養」では「AI(人工知能)入門」を学べます。まずは小さく学び始めたいという方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロ講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 ・ともだち割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMPの評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
テックアイエス
テックアイエスのおすすめポイント
- 前提知識0からデータサイエンスとプログラミングのスキルを習得できる
- オンラインで全国どこからでも受講できる
- 質問は5分以内にZoom/対面で画面を見ながら対応してもらえる
テックアイエスは、どこにいても世界最高の教育を受けられる環境を提供することを掲げたスクールです。
データサイエンティストコースでは、5ヶ月間の学習と最大7ヶ月間のキャリアサポート期間があり、データサイエンティストへの転職をしっかりサポートしてくれます。
転職希望者の転職率93%なので、「スクールを卒業したからといって本当にデータサイエンティストになれるの?」と不安に感じている方にもおすすめです。
データサイエンティストコースは厚生労働省の教育訓練給付金制度の対象にもなっており、最大56万円の給付を受けられてお得に学べます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
テックアイエスの評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月22日
AI boost
- AI boostに関する補足
- 現在公式サイトが非公開のため、紹介を割愛させていただきます。(2022年11月時点)
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEのおすすめポイント
- 月額制で全てのコースが学び放題だからリーズナブルに学べる
- DIVE INTO CODEコミュニティに入り仲間と一緒にゴールを目指せる
- 未経験からデータサイエンスまわりの知識を身につけられる
DIVE INTO CODEは目的に合わせたコース選択でエンジニアを目指せるスクールです。
月額制で学べるDIVER Learnings プランの「機械学習エンジニアコース」では、データ分析から機械学習まで幅広いデータサイエンスの知識を習得できます。「データサイエンティスト実務1年目レベルまでいきたい」という方におすすめです。
質問し放題なので、わからないことはすぐに解決でき、スムーズな学習環境を整えられます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社DIVE INTO CODE |
実績 | ・Web系企業を中心に多数の転職実績あり ・PythonED認定スクール ・Rubyアソシエーション認定教育機関 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度の取得 ・経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度の取得 |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 専任講師 |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。 ・東京校 東京都渋谷区円山町28番4号 大場ビルA館4階ab |
備考 | ・月額制サービス「DIVER Learnings」あり ・無料でIT模擬試験の対策トレーニングを受けられる「DIVE INTO EXAM」あり |
次の表に、DIVE INTO CODEの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webエンジニアコース |
受講期間 | 10ヶ月 |
一括料金 | 64万7,800円 |
分割料金 | 3万2,100円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
DIVE INTO CODEの評判・口コミ

DIVE INTO CODEの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月13日

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
スクールに通えばデータサイエンティストになれるのか
ここまで、おすすめのデータサイエンススクールを、選び方も交えて紹介しました。
しかし、
スクールを卒業すればデータサイエンティストになれるの?
スクールでデータサイエンスのスキルが身につけられるか心配...
と不安を感じている方もいますよね。
データサイエンティストは、たくさんあるITエンジニア系の職種でも難易度は高めといわれています。なぜなら、プログラミングスキルだけではなく、統計学や数学の知識が必要となるからです。
しかし、そのような心配はいりません。データサイエンススクールでは、データサイエンティストに必要とされるさまざまなスキルをしっかりと身につけられますよ。
SAMURAI ENGINEER卒業生の樋口さんも、はじめは独学で学んでいたものの、学習の行き詰まりを感じ、同スクールの無料カウンセリングに相談しました。

その結果、データサイエンティストへの道筋がクリアとなり、同スクールにて6ヵ月に及ぶオリジナルカリキュラムで学ぶことになったようですね。
受講時はできるだけ自分で考え、どうしてもわからないときは講師に質問することで、「自分で考える力」を身につけた樋口さん。受講期間中に身につけたスキルをもとに、IT企業でのインターン獲得に成功しています。
きっとデータサイエンティストになるという目標も、しっかりと実現するのではないでしょうか。
データサイエンティストを目指す樋口さんが目標達成に向け学習した内容を詳しく知りたい方は、こちらの記事をお読みください。

データサイエンティスト志望の大学生が目標達成に向けてやったこと
更新日:2022年11月21日
気軽にデータサイエンスを学びたい方は無料の学習サイトがおすすめ
データサイエンススクールも良いけど、もっと気軽にデータサイエンスを学びたい
という方には、次のような無料サイトから学習を進めるのがおすすめです。
キカガクは、AI・機械学習の動画学習プラットフォームです。これまでに受講者数は5万人以上、講義満足度93.6%という豊富な実績を有しているのが特徴です。
同サイトでは、下記2つの講座を無料公開しています。
- 脱ブラックボックス講座 (12時間)
- Python&機械学習入門 (8時間)
無料で合計20時間分も学べるのは嬉しいですよね。
また、データサイエンス・スクール/統計力向上サイトは総務省統計局が公開している学習サイトです。
同サイトはマンガや動画を豊富に取り入れており、初心者であっても分かりやすく学べますよ。社会人向けのコンテンツやレベル別の問題集も用意されているため、統計の基礎的な知識を習得できます。
データサイエンススクールへの入校を検討されている方は、まず無料学習サイトで学びつつ、基礎的なスキルを身につけてください。
まとめ
今回はデータサイエンスが学べるおすすめスクール10校を、選び方も交えて紹介しました。
データサイエンティストになるためには、データ分析やPythonなど広範囲のスキルが必要です。「スキルがないまま入社して、会社に育ててもらう」という道筋は、データ分析の分野ではあまり望めないでしょう。
まず、仕事に活かせるだけのスキルを身に付けましょう。そのためには、実践的なカリキュラムを組んでいるスクールや、実際にデータサイエンティストとして活躍している講師やデータサイエンスの現場を熟知した講師がいるスクールへの入校が近道です。
各スクールでは無料カウンセリングなどを実施しています。積極的に活用して自分に適したスクールを見つけてくださいね。
男性
20代 会社員