40代プログラミング未経験からプログラマーになるための5ステップ

なにから始めればいいかわからない…
そんな悩みを完全無料でサクッと解決できる「プログラミング学習プラン診断」
→さっそく診断する

こんにちは。侍エンジニアブログ編集部の中川です。

プログラミングの需要が高まるなか、40代未経験からプログラミングを習得したいと考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、

40代からでもプログラミングは学べるかな?
プログラミングって難しいらしいけど、大丈夫かな。

といった不安や疑問を抱くこともあると思いますが、40代からプログラミング学習を始めるのは珍しいことではありません。弊社でも40代未経験からプログラミングを習得し、エンジニアとして活躍されている方はたくさんいらっしゃいます。

むしろ将来的なことを考えれば、40代からでもプログラミングは学ぶべきでしょう。

そこでこの記事では、40代未経験でもプログラミングを学ぶべき理由を5つご紹介いたします。あわせて、どんなプログラミング言語を学ぶべきか、プログラミング学習の方法などもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

なお、40代未経験からのプログラミング学習については次の動画でも解説しているので、良ければご覧ください。

【遅くない!】40代未経験でもプログラミングを学ぶべき理由

40代未経験からプログラミング学習を始めるのは遅い?

画像:Shutterstock

そもそもですが、40代未経験からプログラミングを学びはじめるのは遅いのでしょうか。

結論から言えば、プログラミング学習は若いうちに学んでおいた方がいいでしょう。そのため、40代未経験からプログラミングを学ぶ場合は、20代から始める方以上に努力と時間が必要になります。

しかし、40代からプログラミングを習得することが無理というわけではありません。最近では学習教材の質も高まっており、意欲があれば独学でもプログラミングを習得することはできるでしょう。

40代からプログラミングを学ぶべき5つの理由

40代からのプログラミング学習は難しいですが、それでも学ぶべき理由があります。

プログラミングを習得することで、

  • 将来的に活躍できる
  • 副業収入を得やすい
  • IT業界へ転職できる
  • エンジニアとコミュニケーションをとれる
  • リモートワークで働ける

といったメリットを得ることができます。

特に40代となると家庭の時間を優先させたい方も多いのではないでしょうか。例えばリモートワークならそれも実現させやすくなります。

プログラミングを習得することで多様性の高い働き方を体現することができるのです。

将来的に活躍できるスキル

2020〜2030年に掛けてAIが発達し、いまある職業の47%は必要なくなると言われていることをご存知ですか。

タクシードライバーや電車の運転士などの機械を動かすような職業は全てAI化されると予想されています。そのような時代で活躍するためには、AIでは代替え出来ないスキルを身につける必要があります。

そんな背景があるなか、プログラミングは非常に需要の高いスキルです。プログラミングを習得することによって、論理的思考力創造性を鍛えることができます。

つまり非エンジニアであってもプログラミングを習得する過程で、AI時代でも対応できるスキルを習得することができるのです。

全労働者の47%が失業?!AI時代でも高い年収を獲得するためのキャリア戦略
更新日:2023年3月21日

副業で収入を得やすい

プログラミングは副業との相性がとてもいいスキルです。企業のHP作成やシステム開発案件など少し探すだけでも5000件以上の案件が見つかります。

また、プログラミング自体が希少性の高いスキルなので、単価が高いのも特徴のひとつです。今の収入をもう少し増やしたいとお考えの方にとってプログラミングはうってつけのスキルと言えるでしょう。

基礎的なプログラミングスキルだけでも、3〜10万円の案件は簡単にこなすことができます。

IT業界へ転職できる

40代未経験であっても、一定の条件を兼ね備えていればエンジニアへ転職することはできます。

一定の条件とは、プログラミングの他にどのような付加価値を与えることができるかということです。実はプログラミングは他業種のスキルと掛け合わせることで需要を段違いに上げることができます。

たとえば、あなたがいままでマーケターとして働いていたと仮定します。

いままでに培ってきたマーケティングの知識を活かして、顧客のニーズにあったシステム開発を提案したりすることができれば、その価値は何倍にも上がるでしょう。

その他にも、「営業×プログラミング」や「英語×プログラミング」などあなたのいままでの経験をプログラミングと掛け合わせることで、IT業界への転職は可能でしょう。

エンジニアとコミュニケーションを取れる

あなたがシステム開発などの企業に属している場合、エンジニアとコミュニケーションを取る機会も多いのではないでしょうか。

そういった機会でよくあるのがエンジニア側とコミュニケーションが取れないということです。プログラミングの理解を深めることで円滑なプロジェクトの進行改善点の指摘など、スムーズにおこなうことができます。

リモートワークで家庭の時間を優先できる

プログラミングはリモートワークと相性がよく、在宅案件だけで生活しているエンジニアもたくさんいらっしゃいます。

40代となると、ご家庭を優先したい方も多いですよね。リモートで働けるエンジニア職は非常に相性が良いと言えるでしょう。

特にベンチャー企業などは面白い福利厚生を行っている企業も多く、なかにはフルフレックスかつリモートで働くことができる企業もたくさんあります。こういった企業に転職することで理想のライフスタイルを体現することができます。

40代未経験におすすめのプログラミング言語

画像:Shutterstock

40代でもプログラミングを学ぶべき理由はご理解いただけたと思います。

しかし、プログラミング学習を始めるうえで、決めておかなければならないことがあります。それはどのプログラミング言語を習得するかということです。

プログラミング言語選定によって、エンジニアライフが確定するといっても過言ではないので、目的に応じて慎重に選定しましょう。

ここでは、副業と転職の2軸でオススメのプログラミング言語をご紹介します。

副業収入が目的ならJavaScript・PHP

あなたがプログラミングを習得して副業したいと考えているならば、「JavaScript」「PHP」がおすすめです。

これらの言語はWeb系の案件をこなす上で必須となり、副業案件で多いWordPressのカスタマイズや企業LP制作などにおいて必要となります。

この言語を習得すれば、簡単に3〜10万円程度の案件を受注することができるでしょう。

それぞれの言語について詳しく知りたい方は下記の記事を参照してください。

PHPとは何かわかりやすく解説!できることや将来性、学習方法も紹介
更新日:2023年5月25日
JavaScriptとは?特徴や用途・使い方を初心者向けにわかりやすく解説
更新日:2023年4月23日

エンジニア転職が目的ならRuby・Python

エンジニアへ転職することが目的なら「Ruby」「Python」をおすすめします。

Rubyは日本人が開発した言語で初心者でも扱いやすくアプリ開発において需要の高い言語です。Rubyを用いた開発を行っている企業が多いので、転職するうえで大きな武器になるでしょう。

PythonはAI開発において必須の言語です。今後AI開発の需要が上がることは確実なのでPythonを習得しておけばエンジニアとしての価値は非常に高くなります。

それぞれの言語について詳しく知りたい方は下記の記事を参照してください。

Rubyとは?言語の特徴やできることを初心者向けにやさしく解説
更新日:2023年3月21日
Pythonとは?特徴やできることを初心者向けにわかりやすく解説
更新日:2023年5月22日

\業界最安級/
月額2,980円のプログラミングスクール

40種類以上の教材が登録無料で学べるSAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)では、回答率100%の「Q&A掲示板」でわからないことや悩みを解決しながらプログラミング学習を進められます。

また、必要に応じて現役エンジニアとのマンツーマンレッスンも受けられるため、初心者の方でも挫折なくプログラミングスキルの習得が可能です。

コスパよく効率的にプログラミングのスキル習得を目指すなら侍テラコヤがおすすめです!

入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので、気軽にお試しください。

詳しくはこちら

40代未経験からプログラマーになるのは正攻法では難しい

40代未経験からプログラマーに転職することは正攻法では難しいです。その大きな理由は「40代未経験を採用してくれる企業が圧倒的に少ない」ということ。

エンジニアは人材が不足しているとはいえ、企業側からしたら40代で未経験の方を探すよりも20代未経験のこれから成長する余地のある方を採用したいというのが本音でしょう。

とくにエンジニアが不足している企業の多くは即戦力を探しています。そのなかで40代未経験者を雇用するのは企業側にとってもリスクとなってしまいます。

実際に、「リクナビNEXT」で求人情報を見てみましょう。

出典:リクナビNEXT 

このように40代ともなると、ほとんど求人自体が見つかりません。

出典:リクナビNEXT 

あったとしても必須条件がいくつもあります。そのため、なにか企業側のメリットになるような要素がなければ、ほとんど雇ってもらえないでしょう。

40代未経験からプログラマーになるための戦略

少し厳しいことを記載しましたが、実際40代未経験からプログラマーになることは容易ではありません。

しかし、絶対に無理かと言われればそういうわけでもありません。ここからは、40代未経験からプログラマーになるための戦略をご紹介していきます。

実力を担保できるポートフォリオを用意する

まず自分の実力がないと間違いなく40代未経験からのプログラマー転職は難しいと言えます。そこで、自分の実力をしっかりと担保できる、しっかりと示す事ができるポートフォリオを用意しましょう。

ポートフォリオはその人が今までどのようなことを勉強し、どのような技術をえたのか企業側に明確に見せる事ができます。

ポートフォリオ作成についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

エンジニアのポートフォリオとは?未経験者に必要な訳と作成ポイント
更新日:2023年3月21日

前職のスキルが活かせる転職先を探す

2つ目の戦略は、前職のスキルを活かせる転職先を探すことです。今現在のIT企業は、IT×◯◯(例えば不動産)などと、既存のビジネスとITを掛け合わす事がほとんどです。

もし自分が今までその◯◯の業界で働いていたのなら、そのスキルや知識を大いに生かしたプログラマーになれる可能性があります。また、今までにマネジメント経験などがある場合は、プログラマーになりチーム開発をする際に大いに活かされる事があります。 

イベントに参加する

3つ目の戦略はイベントに参加する事です。

40代未経験からのプログラマー転職ともなると、企業から正規ルートから雇っていただけるのはかなりの実力がないと難しいかも知れません。

そこで、転職イベントなどに参加して自分を売り込みましょう。もしかするとそこで自分のポートフォリオを見ていただき、企業の採用担当の方から興味を持っていただけるかも知れません。

プログラマーのイベントに関してはこちらの記事を参考にしてみてください。

エンジニア転職セミナーに参加するメリット5つ|おすすめセミナーも
更新日:2023年3月21日

40代未経験から挫折なくプログラミングを学ぶなら

ここまで、40代未経験からプログラマーになる方法を、プログラミングを学ぶべき理由も交えて紹介しました。

ただ、なかには


いざプログラミングを学び始めてから、学習途中で挫折しないか心配…

と不安を感じている方もいますよね。

実のところ、不明点を聞ける環境がないためにエラーを解決できず、プログラミング言語の学習を挫折する独学者は多くいます。

事実、弊社の調査では「不明点を聞ける環境になかった」「エラーが解決できなかった」などの理由から、多くの独学者が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

プログラミング学習における挫折率の調査
プログラミング学習者の87.5%が挫折を経験したことがある
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

またこうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある

などの理由から、約61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答
確実にスキルを身につけられそうという理由でプログラミングスクールを選ぶ人が多い

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

独学でなく、プログラミングスクールにわざわざ入る理由とは?【インタビュー総集編】

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな...」とスキルの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

前述したとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、初心者が現役エンジニアのようなプロに質問・相談できない状況でプログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング言語の学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

また、侍エンジニアでは受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもITエンジニアへの転職や副業での収入獲得に必要なスキルだけを効率的に習得可能です。

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。

なぜ侍エンジニアが挫折せずプログラミングスキルを習得できるのか気になる人はぜひ公式サイトをご覧ください。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

今回は、40代未経験でプログラミングを習得し、プログラマーになる方法を解説しました。

実際に47歳で侍エンジニアを受講し2社の企業から内定をもらった男性がいるように、40代からでもプログラマーになるのは十分可能です。

良ければ、その方のインタビュー記事も参考にしてみてください。

47歳男性、機械学習の言語「Python」を学んだ理由丨2社内定獲得の秘策を知る!
更新日:2023年3月12日

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

中川 大輝

株式会社SAMURAI

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close