どうも!侍エンジニアブログ編集部のタテイシリョウです!
仕事から帰宅後に自宅でWEBデザインが勉強できたら・・・
そんなお悩みや願いを叶える「WEBデザインのオンラインスクール」が近年増えてきています。
実際にオンライン上で学習をこなし、就職や転職に繋がったケースも少なくないため、社会人に特におすすめできるサービスがたくさんあります。しかし、
実際に調べてみるとたくさんありすぎて分からない・・・
実際に受講してみると思っていたサービスとは違った・・・
なんてことは意外と少なくありません。
そこで今回は、WEBデザインが習得可能なオンラインスクールの選び方からおすすめまでを全て解説していきます。
今回の記事でわかること
- WEBデザインの習得が可能なオンラインスクールの選び方
- WEBデザインに強いオンラインスクール厳選3社
この記事の目次
WEBデザインの習得が可能なオンラインスクールの選び方
WEBデザインの習得が可能なオンラインスクールを選ぶためには、以下の3つが必要です。
- WEBデザインに関するスキルセットを知ること
- WEBデザインで参入できる人材市場を知ること
- WEBデザインが習得できるオンラインスクールの選ぶポイント
これらの詳細をそれぞれ解説していきましょう。
WEBデザインに関するスキルセット
そういう疑問を抱くことの方が多いと言ってもいいぐらい、WEBデザインにはいろいろな要素が詰め込まれてます。
結論、WEBデザインには以下のスキルが含まれています。
- デザインリサーチ
- サービス設計、UX設計
- デザインコンセプトワーク
- 導線設計、サイトマップ作成
- ワイヤーフレーム設計、作成
- UI設計
- HTML/CSSコーディング
- Javascript
- CMSやシステムへのデザイン組込み
- コピーライティング
- 運用、改善業務
- Web制作ディレクション
- マネジメント
以上のスキルがWEBデザインには含まれています。かなり多いですよね。。
WEBデザインを学習する際に、これら全てに触れなければいけないというわけではなく、全体像を知ってどのスキルを重点的に習得していくかを考えることが重要なのです。
例えば、マーケティングに強いデザイン視点が欲しいならばディレクションというよりはコーディングや設計、コンセプトワークなどのスキルを重点的に補填した方がいいですし、マネージャーなどの人を動かす立場の場合にはWeb制作ディレクションやマネジメント、運用改善の方面を重点的にスキルとしていく必要があります。
まず考えるべきは、3つで
- 純粋なWEBデザイナーとしてのスキル
- マーケター寄りのデザインスキル
- マネージャー寄りのデザインスキル
これら3つで考え、身につけるべきスキルの優先順位を考えていきましょう。
WEBデザインができることで就くことができる職業
先ほど、WEBデザインのスキルは広範囲に渡るという話をしました。
実際に様々な業務に関わる反面、WEBデザインを勉強するときに「WEBデザイン以外にどんな職種に就くことができるんだろう・・・」と疑問を持ってしまうくらいWEBデザインのスキルで就ける職種は一見不透明に見えます。
「WEBデザインが関わる職種」という切り分けでご紹介すると以下の8種類の職種に就くことが可能だと言えます。
- WEBデザイナー
- コーダー
- マークアップエンジニア
- フロントエンジニア
- WEBディレクター
- アートディレクター
- UI/UXデザイナー
- プロデューサー/プランナー
これらの職種の中でいくつかを選んで目指す形になります。
WEBデザインが習得できるオンラインスクールを選ぶ際のポイント
上記の前提知識を踏まえた上で、WEBデザイン習得のためにオンラインスクールを選んでいく必要があります。
結論言うと、WEBデザインを支えるプログラミングスキルは必須で持っておくことをおすすめします。
上記の「WEBデザインに関するスキルセット」でも解説しましたが、HTML、CSS、JavaScriptというコーディングに必要な言語はWEBデザインの根幹になるので覚えておく必要があります。
様々な側面を考慮すると、WEBデザインが習得できるオンラインを選ぶポイントは以下になります。
- HTML,CSS,JavaScriptのスキルが身に付けられる
- WEBデザインに必要なツール(PhotoShop,illustration等)が学べる
- マーケティング視点の知識も学ぶことができる
これら3つのポイントはどの職種にも実は共通して持っておいた方がいいスキルです。
ここに加えてオンラインスクールを選ぶ際に以下の4つのポイントも同時に押さえておくとさらに良いでしょう。
- スクールに入る目的に合っているか
- 動画レッスンかマンツーマンレッスンか
- スクールの受講金額だけで比較・判断しない
- 受講期間中に「成果物」を作ることができるか
これら4つのポイントを見ておけば、「ああ、このスクールにしなければ良かった・・・」と後悔することもないでしょう。詳細は以下の記事で選び方を確認しておきましょう。

WEBデザインが習得できるオンラインスクールおすすめ3社
CodeCamp
1万6000人以上のエンジニアを輩出している実績のあるスクールがCodeCampです。
CodeCampでは「こうなりたい」という漠然とした理想からコースを選択する事ができるので、まだ学びたい言語が決まっていない初心者の方でも安心して受講する事ができます。
オンライン完結型なので、教室に通いたい人には微妙かもしれませんが、チャットサポート時間が7時〜23時40分と最も長いので、忙しい人にはオススメです。
料金・コース・期間
- 各種マスターコース:148,000円(2ヶ月) / 248,000円(4ヶ月) / 298,000円(6ヶ月)
- プレミアムコース(全言語受講可能):248,000円(2ヶ月) / 348,000円(4ヶ月) / 398,000円(6ヶ月)
- プレミアムプラスコース(受け放題):398,000円(2ヶ月) / 498,000円(4ヶ月) / 698,000円(6ヶ月)
場所、アクセス
完全オンライン。
その他詳細
受講形式 | オンラインマンツーマン |
対応時間 | 7時~23時40分(オンライン) |
講師の質 | 全員現役エンジニア |
転職支援 | 無料転職サポートサービス、専任アドバイザー |
TechAcademy
多種多様なコースを用意しているのがTechAcademy。ブロックチェーンやAIなど最先端技術も学べるのが特徴です。CodeCampと同じく、オンライン完結型です。チャットサポートは15時〜23時になるので、仕事終わりに学びたい人に最適。
転職支援、サポートも非常に充実しているので、完全オンライン学習から転職を狙っている人に人気のスクールです。
料金・コース・期間
- 受け放題コース:398,000円(24週間)
- 各種コース:129,000円(4週間)/ 179,000円(8週間) / 229,000円(12週間) / 279,000円(16週間)
- エンジニア転職保証コース:298,000円(約3ヶ月、300時間)
※20種類以上のコースがあるため、一部抜粋です。
場所、アクセス
完全オンライン。
その他詳細
受講形式 | オンラインマンツーマン |
対応時間 | 15時~23時(オンライン) |
講師の質 | 現役エンジニア |
転職支援 | 全コース支援あり、転職保証コースもあり |
TECHCAMP
TECH CAMPは、一度入学費(198,000円)を払ってしまえば、そのあとは月額19,800円でレッスン受け放題なのが特徴です。オンライン、教室両方を併用できます。教室にも通いたい放題なので、短期間で一気にスキルを習得したいという人に人気。
転職前提の人は、エンジニアへの転職を保証しているエキスパートコースがおすすめです。(転職に成功しなかった場合、全額返金されます)
料金・コース・期間
- 入学費:198,000円
- 月額:19,800円
上記で全コース受け放題。
その他詳細
受講形式 | オンライン/対面 |
対応時間 | 平日16時~22時/土日13時~19時(オンライン13時~22時) |
講師の質 | 卒業生メイン + 現役エンジニア |
転職支援 | あり、EXPERTでは入社3年目までキャリアサポート |
まとめ
以上、WEBデザインがオンラインでも学べるスクールの選び方からおすすめまでの解説でした。
今回、おすすめとして3社を厳選していきましたが、オンラインスクールの選び方を参考に他のスクールを選んだ方がいい場合もあるので、そこは冷静に選び方を参考に自分自身に一番合うと思えるスクールを選択するようにしましょう。
【関連記事】