GitHubとは何かわかりやすく解説!機能や仕組み、メリットも紹介

GitHubってなに?
Gitとどう違うの?

「GitHub」に関してこのように思っている方も多いと思います。

GitHubは、今や開発者にとってなくてはならないサービスです。また、デザイナーの方からも利便性の高いサービスとして支持を集めています。

しかし、これからプログラミング学習を初めようとしている方や初心者の方にとっては、難しそうなイメージがあったり、いざ学習に取り組んでもわかりづらかったりしますよね。

そこで今回は、GitHubとは何かについてわかりやすく解説します。特徴や機能はもちろん、Gitとの違いや使うために必要な前提知識なども紹介しますよ。

なるべく専門用語を使わずに解説していくので、初心者の方でもこの記事を読めばGitHubついてしっかり理解できるでしょう。

この記事の要約
  • GitHubはプログラムコードを保存・共有できるサービス
  • GutHubを使うと複数人でのコード共有や編集がしやすい
  • GitHubはチーム開発に欠かせないサービス

なお、どのプログラミング言語を学べばいいのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。

これからプログラミングを学ぼうとしている人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

GitHubとは?

 width=

GitHubとは個人・法人が無料で利用できるウェブサービス:Shutterstock

GitHubとは、Gitの仕組みを利用して、世界中の人々が自分の作品(プログラムコードやデザインデータなど)を保存、公開できるようにしたウェブサービスの名称です。その名の通り、「Git」の「ハブ:拠点・中心・集まり」という意味になります。GitHubは、GitHub社によって運営されており、個人・企業問わず無料で利用が可能です。

GitHubに作成されたリポジトリ(保存庫のようなもの)は、基本的にすべて公開されますが、有料サービスを利用すると指定したユーザーからしかアクセスができないプライベートなレポジトリを作ったりできます。また、各プロジェクトにwiki(メモ書き)やタスク管理ツールなど、コラボレーションのための機能も充実しているのが特徴です。

GitHubとGitとの違いは?

Pythonの統合開発環境(IDE)を利用する様子

サービスであるGitHubとツールであるGitは異なる:Shutterstock

GitHubは、さまざまなプロジェクトのためにGitのリポジトリをホスティングできるサービスで、独自の便利な機能もたくさんあります。一方、Gitはコマンドラインツール(ターミナルなどを使ってキーボードで扱うこと)のため、WEB上でグラフィカルに扱える(マウスでポチポチできる)という点でGitと異なります。

「Git」は、プログラミングなどを用いた現場でよく使われている「バージョン管理システム」なのですが、そもそも「Git」がよくわからないという方もいると思います。

GitHubを理解する上では、まずはなんとなくでもGitを知っておいた方が理解しやすいです。Gitがあんまりわからない!という方は、こちらでGitの基本的な概要がわかりやすく学べますよ。

他に、よく使うGitコマンドや、Gitの学習方法など、Gitを使いこなすためのすべてがまとまっているので、GitHubを理解した後にでも参考にしてみてください。

GitHubが支持を集める3つの機能とは

フォーク、プルリクエスト、マージの3つがGitHubの主要機能:Shutterstock

機能1:「フォーク」

GitHubには、「フォーク」という機能があります。

一つのプロジェクトが複数に分派していくのを食器のフォークの先端に例えているのが名称の所以です。それをGitHubでは、誰かのリポジトリをほかの人がコピーすることによって行います。オリジナルのものに対する編集・アクセス権限がなくても、自分のところで改変が可能です。

機能2:「プルリクエスト」

次に、「プルリクエスト」という機能です。自分が行った変更をオリジナルのものに反映したい時に使います。オリジナルのオーナーに「プルリクエスト」と呼ばれる通知を送れます。

機能3:「マージ」

最後の機能は「マージ」です。先ほどのプルリクエストを受け取ったオーナーは、ボタンをクリックするだけでその人のリポジトリに対して行われた変更を自分のリポジトリにも取り入れられます。

ちなみに、人のコードを自分のコードに導入するのを「マージする」と言います。マージは、複数の開発者が関わるプロジェクトにおいて最重要な工程であり、GitHubではそれを安全かつ迅速に行うことがでるのです。

「フォーク」「プルリクエスト」「マージ」の3つの機能があることによって、GitHubが人気の高いサービスとして支持されているのです。

GitHubを使う前に押さえておくべき3つの知識とは?

GitHubを使う前に押さえておくべき3つの知識がある:Shutterstock

GitHubを使っていく上で、前提として知っておいた方が良い知識や用語があるので、それをご紹介しておきます。

ローカルリポジトリとリモートリポジトリ

リポジトリは、先ほど上でも出てきたファイルやディレクトリの状態を保存する場所です。変更履歴を管理したいディレクトリ(フォルダ)などをリポジトリの管理下に置くことで、そのディレクトリ内のファイルなどの変更履歴を記録することができます。

リポジトリは自分のPC内にある「ローカルリポジトリ」とサーバなどネットワーク上にある「リモートリポジトリ」の2箇所にあります。基本的にローカルリポジトリで作業を行い、その作業内容をリモートポジトリへプッシュする流れで行います。

コミットとプッシュ

  • コミット(commit) :ファイルの追加や変更の履歴をリポジトリに保存すること
  • プッシュ(push) :ファイルの追加や変更の履歴をリモートリポジトリにアップロードするための操作

ブランチ(branch)

ソフトウェアの開発では、現在リリースしてるバージョンのメンテナンスをしながら、新たな機能追加やバグ修正を行うことがあります。

このような、並行して行われる複数のバージョン管理を行うために、Gitには「ブランチ(branch)」という機能があります。ブランチは履歴の流れを分岐して記録していくものです。

分岐したブランチは他のブランチの影響を受けないため、同じリポジトリ内でそれぞれの開発を行っていくことができます。

GitHubのアカウント作成方法とは?

GitHubのアカウントを作成してみましょう。まずは、GitHubのサイトにアクセスしてみてください。

スクリーンショット_2016-07-13_16_07_45

出典:GitHub https://github.co.jp/

ここで、ユーザ名とメールアドレス、パスワードを入力して、アカウント登録を行ってください。続いて、プランを選択します。有料のプランもありますが、まずは無料で使えるFreeプランを使ってみましょう。「free」を選んでから「Continue」ボタンをクリックします。

スクリーンショット_2016-07-13_16_12_19

出典:GitHub https://github.co.jp/

あとは登録したメールアドレスに認証のメールが届くので、メールの内容に従いユーザ認証を行うだけで、GitHubのアカウント登録は完了です。

効率よくGitHubを学ぶなら

GitHubの機能や活用するメリットを知り「学んでみようかな」と興味が湧いてきた方のなかには、

独学でGitHubを扱えるようになれるかな…
途中で挫折したらどうしよう…

と不安な方もいますよね。

いまでは無料で利用できる学習サイトやWebサービスもあるため、お金をかけなくても独学でGitHubを学ぶのは可能です。

ただ、手軽に学べるようになった反面いざ勉強を始めると、学習途中に挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

プログラミング学習における挫折率の調査
プログラミング学習者の87.5%が挫折を経験したことがある
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、多くの無料学習サイトやWebサービスには不明点を質問・相談できる機能がありません。

こうした背景もあってか、プログラミング学習サイトの活用経験者100名に「再度学習サイトで学ぶと仮定した際、利用したいと考える学習サイト」を聞いたところ、50%が「不明点を質問・相談できる学習サイト」と回答しています。

調査概要:プログラミング学習サイトの活用経験がある人への意識調査 
調査期間:2022/9/9~2022/9/19
対象者:プログラミング学習サイトを活用した経験がある10~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

いざ独学でGitHubを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「スキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とGitHubの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できるほど実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そのため、1人でGitHubを習得できるか不安な方は数千円の費用をかけてでも、問題が発生したタイミングで現役エンジニア等に質問できる有料の学習サイトを選ぶのが賢明といえます。

そこで、おすすめしたいのが侍テラコヤです。

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow
GitHubが学べる侍テラコヤの教材例

「チーム開発に不可欠なGitでのバージョン管理を学ぼう」
GitHubの登録方法から使い方、プルリクエストの作成方法までを網羅的に学習できます。

侍テラコヤをおすすめする最大の理由は「登録無料で現役エンジニアに質問しながら学習を進められるコスパの良さ」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力でエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、初学者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談ができない環境でプログラミングスキルを習得するのは難易度が高いといえます。

しかし、侍テラコヤでは

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ%A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
  • 勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認できる「学習ログ」

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながら挫折なくGitHubが習得可能です。

20
21
18
19
20
21
18
19
previous arrow
next arrow

Q&A掲示板の例
Google検索等で解決できなかった抽象度の高い質問も解決可能

下記の口コミからも、侍テラコヤなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。

18
19
20
18
19
20
previous arrow
next arrow

侍テラコヤ利用者の口コミ

また、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

なぜ侍テラコヤがコスパよくGitHubを習得できるのか気になる方はぜひ公式サイトをご覧ください。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

今回は、GitHubとは何かについて解説しました。

世界中のプログラムやデータが集約されたウェブサービスGitHubは、今や開発者にとってなくてはならないサービスです。

「車輪の再発明」という言葉もありますが、これまで先人が蓄積してきた知恵と経験が集まるGitHubを活用できるかどうかは、エンジニアとしての成長やキャリアアップに大きく影響します。

GitHubの知見を獲得したこの記事を機に、活用できるようになり今後の作業スピードや質を向上させてみるのも良いですね。

この記事が、あなたのキャリアアップの一助となれば幸いです。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発の知識やノウハウに基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン
【SNS】
X(旧:Twitter)/Instagram/YouTube/Facebook

目次