プログラミングを学びながら起業をサポートしてくれるスクールってあるのかな?
どのスクールを選べばいいのか分からない…
プログラミングスクールは数多くあるものの「起業支援あり」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか悩む人は多いですよね。
起業支援の有無やサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、今回は起業支援が手厚いおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。
今回紹介するおすすめスクール
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 就職・転職実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | プログラミングスキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 4週間~ | 16万9,800円~(要お問い合わせ) | 独自メソッドで自律的な学びを実践 | ・転職成功率98% ・離職率1% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 6ヶ月~ | 37万4,000円~(要お問い合わせ) | 審査に合格すれば、企業資金を支援してもらえる | 要お問い合わせ | 現役エンジニア中心 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 | ||||||||
![]() 公式サイト | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~(7,288円~) | 多様なコースを選択可能 | 転職後の平均年収21万円UP | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 7,269円~ | 10ヶ月 | 79万7,800円(7,269円~) | 卒業後も授業で使った教材を閲覧できる | Web系企業を中心に多数の転職実績あり | 専任講師 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 9,400円~ | 2ヶ月~ | 19万8,000円~(9,400円~) | レッスンごとに講師が指名できる | 要お問い合わせ | 通過率8%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
この記事の監修者

フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
2023年10月のプログラミングスクールキャンペーン情報

まず始めに、今回紹介するプログラミングスクールで2023年10月現在、実施されているキャンペーン情報をご紹介します。
SAMURAI ENGINEER | ・通常料金から最大5万9,400円割引で受講可能な特別キャンペーン実施中(~10/15) ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 |
TechAcademy | 対象プランへの申し込みで4万9,000円のトレーニング教材を1つプレゼント(~10/9) |
DMM WEBCAMP | 無料相談後1週間以内の決済でDMMポイント3万円分をプレゼント(~10/22) |
・2023年10月時点でキャンペーンを行っているスクールのみ記載しています。
・キャンペーン情報は随時更新いたします。
スクールのアイコンをタップすると、公式サイトを閲覧できますよ。
なぜプログラミングスクールが選ばれるか

プログラミングスクールが学習に最適な理由
そんなあなた! プログラミングスクールに通ってみてはいかがでしょうか。学習の仕方は、スクール毎にカリキュラムやスタイルが違うので、それに合わせてやっていきましょう!
詳しくはスクールの担当者と相談してみましょう。個人的には、スクールで学習することが一番のおすすめです。
- わかりやすく教えてくれる
- 一緒に学習する仲間ができる
- 学習以外のサポートをしてくれる
基本的にプログラミングスクールで教えてくれる人は、現役のエンジニアであったりデザイナーだったりします。現役なので、実際に仕事で使える豆知識や仕事の仕方なんかも教えてくれたりします。また、集団講義形式のスクールだと、他の受講生と関わる機会が多いので仲間ができます。
やっぱり孤独な戦いってしんどいですよね…。 でも、一緒に頑張る仲間がいるとなんだか頑張れませんか? 一緒に自習したり、同じ悩みを共有できると気持ちも楽になりますもんね! それとこれが結構重要なんですが、多くのプログラミングスクールは学習以外のサポートも充実してます。
最たる例が、キャリアサポート。自己分析を手伝ってくれたり、身につけたスキルを活かして転職する際に企業を紹介してくれたりと、色々手伝ってくれます。全部独りでやるのって、とても労力いりますよね。
それを専門のスタッフが一緒にやってくれます。スクールは受講生にプログラミングを通じて幸せになって欲しいと本気で想っているところが多いです。一度いくつかスクールを覗いてみてはいかがでしょうか。
なお、次の記事ではプログラミングスクールに通うメリットを、デメリットや受講時の注意点も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールに通うメリットは?デメリットや受講時の注意点も解説
プログラミング学習で大事なこと
プログラミング学習には大事なことが二つあります。
一つ目は、何のために学習するのか。つまり目的が大事だということです。目的とは、簡単に言えばゴールですね。例えばの話、皆さんはゴールのないマラソンってできますか? 少なくともぼくはできないです。だって走る意味を見出せないんですもん。
実際目的を持ち目標設定して学習すると、学習効果が高まるなんてことも言われています(詳しくはググってね!笑)プログラミング学習でも同じことが言えます。
ぼくは約2年間とあるスクールで働いていましたが、スキルがどんどん身についてる方ってしっかり目的持ってる方なんですよね! 飽くまでプログラミングは手段です。あなたが望むゴールに届くために、プログラミングを学習して利用していきましょう!
二つ目は、学習してスキルを身につけること自体をまずは楽しむこと。プログラミングを学習するのって、正直はじめは難しく感じることが多いです。
でも、段々と自分が書いたコードが動き始めると、何とも言えない達成感や充実感があるんですよね! ぼくもこれまでプログラミングを学習してきましたが、思い通りのサイトやアプリができるととても嬉しかったし、楽しかったです!
これがあったから学習できましたね。後はインプットしたことを必ずアウトプットすること。それも時間を空けないでやる。とにかく手を動かしまくって慣れることですね。そうすると、初めは難しく感じたことが段々分かっていき、仕組みが分かってくるようになります。
ぶっちゃけ学習の基本的なことしか書いてません! でも、プログラミング学習ではその基本がとても大事です。学習の基本が抑えられるか、これがどのスタイルで学習するにしてもとても大事なことです。
起業・フリーランス向けプログラミングスクールの選び方

起業・フリーランスが目的でプログラミングスクールに通う方は以下の点に注目してみましょう。
- 卒業生でフリーランスや起業した人がいるか
- 起業・フリーランスに向けてどんなサポートをしてくれるか
- 起業に強いコンサルタントがいるか
残念ながら、起業・フリーランスへのサポートを重視しているスクールはまだ多くありません。起業・フリーランスになることが目的の場合は、より慎重にスクール選びをする必要があります。
スクールにはほとんどの場合、卒業生のメッセージがあります。このメッセージでフリーランスや起業した方が多いスクールは起業・フリーランスへのノウハウを心得ているスクールです。こちらは1つの基準になりますので、スクール選びの際は必ず確認してみましょう。
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
起業支援が手厚いプログラミングスクールおすすめ6選
ここからは、起業支援が手厚いおすすめのプログラミングスクールを6校紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- 起業してIT企業を経営したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
なお、侍エンジニアでは最大70%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心して独立に必要なプログラミングスキルが習得できますよ。
公式サイトで詳細を見るジーズアカデミー
ジーズアカデミーでは、起業するためのサポートをサムライインキュベートがバックアップしています。「Global GEEK オーディション」という審査で合格すれば、起業資金を最大480万まで支援してもらうことが出来ます。起業に対してのサポートが特に強いプログラミングスクールです。
◯ジーズアカデミーの特徴
- 自分が企画したサービスの開発ができる
- 毎週土曜日にメンバーが集まる場を提供している
- 起業サポートの充実
◯基本的な学び方
- 対面学習
- グループ学習
◯学べること
ーWebサービスディベロッパーコース
ーNativeアプリディベロッパーコース
HTML/CSS
DPro(旧:DIVE INTO CODE)
DPro(旧:DIVE INTO CODE)は、渋谷に拠点を置くスクールです。
プロのスタートラインに立つことを目標としています。通学コース、オンラインコースが選べます。
◯DPro(旧:DIVE INTO CODE)の特徴
- オンライン学習サービス「DIVER」
- 学習継続がしやすいコミュニティ
- 卒業後コミュニティ
◯基本的な学び方
- 「DIVER」による自習
- ディスカッション形式の授業
- 学習会
- チーム開発
- 卒業課題
◯学べること
ー即戦力コース
HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、Ruby/Ruby on Rails、Git/Github、SQL、Heroku
◯評判・口コミ

DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、”Webスキルのパーソナルジム”です。日本のITの聖地と言われる渋谷に拠点を置き、神南校はめちゃめちゃオシャレです(1階がユナイテッドアローズのビル内にあります)。
◯WEBCAMPの特徴
- マンツーマンサポート
- 教室通い放題
- キャリアサポートが強い
- アットホームな雰囲気
- バディ制度
- 自学習形式と講義形式の良いとこ取り
- 受講期間中毎日教室通い放題、質問し放題(11:00〜22:00)
◯基本的な学び方
- 自習(通学 or 自宅等)
- カリキュラムに沿った学習
◯学べること
HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、Ruby/Ruby on Rails
◯評判・口コミ

TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)も、オンラインスクールの代表格です。こちらはマザーズ上場のユナイテッドの完全子会社が運営しています。IT界隈の方であれば聞いたことのある企業ではないでしょうか。
◯TechAcademyの特徴
- 短期間から始められる
- 現役エンジニアからのサポート
- 独自の学習システム
◯基本的な学び方
- 自習
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日15:00〜23:00チャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
◯学べること
ーはじめてのプログラミングコース
HTML5/CSS3、PHP、SQL
ーWebデザインコース
HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、Photoshop、Git/GitHub
ーWebアプリケーションコース
HTML5/CSS3、Bootstrap、Ruby/Ruby on Rails、Git/GitHub、SQL、Heroku
ーPHP/Laravelコース
HTML5/CSS3、Bootstrap、PHP/Laravel、Git/GitHub、SQL、Heroku
ーフロントエンドコース
HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、Bootstrap、Firebase
◯評判・口コミ

CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
◯CodeCampの特徴
- マンツーマン
- 300社を超える企業研修実績
- 習熟度に合わせたレッスン
◯基本的な学び方
- 自習
- 毎日7:00〜23:40に開講されるレッスン受講(オンライン)
◯学べること
ーRubyマスターコース
HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、Ruby/Ruby on Rails
ーJavaマスターコース
Java
ーオーダーメイドコース
HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、Bootstrap、Swift、Android、PHP、MySQL、Ruby on Rails、Java、Photoshop、Illustrator など
◯評判・口コミ

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選
まとめ
今回は、起業支援が手厚いおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。
現代社会ではとてもITの需要が高まっています。身につけておけば強みになるし、むしろ今後は身につけなければならない必須のスキルです。
私は正直まだまだエンジニアとしては初心者です。でも、少しでもプログラミングを通してITの知識とスキルを身につけたことによって、人生が拓けました。
例えば、エンジニアとしてではありませんがインターンで声をかけていただいたり、簡単なサイト制作を頼まれたり…。 本記事でも書きましたが、何のために学習するのかはとても大事です。私は人の役に立つために、知っていることできることを増やしたい。そんな思いではじめました。
皆さんも、せっかく学ぶのであれば目的と目標をしっかり設定して、身のある自己投資をしていきましょう! そして、自分に合った学習方法・学習環境で最短でプログラミングを身につけましょう。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!