家事や育児をしながら通えるプログラミングスクールってどこだろう?
すきま時間や自宅で学ぶなら、オンラインもありかな...
家事や育児のすきま時間に在宅で副収入を得ようと考えている主婦やママは多いですよね。
ただ、身につけられるスキルや就職・転職へのサポート内容など、詳細を確認せずにプログラミングスクールを選べば「他のところにすればよかった...」と後悔しかねません。
そこで、今回は主婦・ママにおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。また、スクールで夢を叶えた主婦やママの事例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール比較表
はじめに、主婦におすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧にまとめて紹介します。
2023年2月時点の公式サイトの情報を掲載しています。
各スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。
なお、今すぐ各スクールの詳細が知りたい人は、次のボタンから移動してください。
今すぐ主婦におすすめのプログラミングスクールをチェックする主婦/ママ向けプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

詳細を確認しないままスクールを選べば、かけたお金や手間を無駄にしかねません。そのため、受講を通じて「副業での収入獲得」といった目的を実現するには、自分に適したスクール選びが不可欠です。
そこで、ここからは主婦におすすめのプログラミングスクールを選ぶ5つの比較ポイントを紹介します。
この5つのポイントを比較しながら、自分にあうスクールを選びましょう。
副業や在宅での収入獲得が目指せるか
各スクールのコースやカリキュラム内容を比較し、副業や在宅での収入獲得が目指せるところを選びましょう。
下記のように、プログラミングスクールごとで受講の目的や卒業までに目指すゴールは異なります。
SAMURAI ENGINEERの場合、月5〜10万円の収入獲得を目指せる「副業スタートコース」や月10〜20万円の収入獲得を目指せる「フリーランスコース」など、副業やフリーランス向けのコースが充実しています。また、CodeCampやTechAcademyも同様です。
副業で収入を獲得するためには、プログラミングなどに加えて次のようなスキルが必要となります。
- 条件が良い案件をリサーチするスキル
- 案件を獲得するスキル
- 報酬や納期などをクライアントと交渉するスキル
- 成果物を顧客へ納品するスキル
副業向けのコースがないプログラミングスクールの場合、これらのスキルを学べないまま受講期間を終えてしまいます。その状態で副業にチャレンジしても、成果がでないことは明らかです。
一方で、副業向けのコースが充実したスクールを選べば、プログラミングなどのITスキルはもちろん、副業に必要な知識も学べます。さらにスクールによっては、案件獲得を保証してくれたり、サポートしてくれるところもあります。そのため「副業で収入を獲得したい」という目的の実現性を高められるでしょう。
分割払いや主婦向けの割引特典があるか
各スクールの料金形態を比較し、無理なく通えるところを選びましょう。
次のように、受講料金はスクールごとに異なります。
スクールにかかる費用は受講料だけではありません。なかには、入学金や教材費に加えPCレンタル代などがかかるスクールもあります。そのため、スクールが実施しているカウンセリングや無料体験などで、あらかじめ学習にかかる費用をチェックすることが重要です。
なお、一括での支払いが厳しい場合は、分割支払いが可能なスクールもあります。分割支払いであれば、入校時にまとまった金額を用意する必要がありません。月々の金銭的な負担も軽減できるため、スクールの選択肢も大幅に広がるはずです。
さらに、一部スクールでは通常料金よりもお得に通える割引や特典を提供しています。それらのスクールを選べば、無理なくスクールに通えますよ。
割引/特典 | |
SAMURAIENGINEER | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
CodeCamp | ・無料カウンセリング受講で受講料1万円OFF |
TechAcademy | ・対象プランに先行申込すると受講料5%OFF ・同僚や友人と一緒に受講すると受講料1万円OFF |
各種費用の総額が予算を超えてしまうと、普段の生活がおぼつかなくなってしまう恐れがあります。その結果、学習はもちろん、家事や育児に集中できなくなってしまうことも。
そのような事態を防ぐためにも、家族とよく相談した上で自分自身の予算を設定し、スクールに支払う費用をチェックしましょう。また、少しでも金銭的な負担を軽くするために、分割支払いや割引などを活用して、無理なく通えるスクールを選びましょう。
家事や育児と両立しながら通えるか

各スクールの受講形式を比較し「プログラミング学習」と「家事や育児」の両立を実現できるところを選びましょう。
プログラミングスクールの受講形式は、主に「通学」と「オンライン」の2つに分けられ、それぞれ特徴が異なります。
「通学」は、不明点が発生しても講師や共に学ぶ受講生に質問可能なため、理解度を深めやすい点がメリットといえます。「エンジニアへの転職を成功させたい」といった同じ目的をもつ仲間ができるため、学習に対するモチベーションを維持しやすいのもメリットです。
一方「オンライン」は、好きな時に好きなだけ学習を進められます。そのため、育児や家事などのすきま時間を活用し、効率的に学習可能です。移動時間がかからない点や交通費が不要な点はメリットといえるでしょう。
なお、弊社がオンラインでプログラミングスクールを受講した卒業生100名に「オンライン形式で受講してよかったこと」を聞いたところ、
- 効率よく自分のペースで学習できた
- 気軽にわからないことを質問できた
などの回答が多くを占めました。


調査概要:オンラインプログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2022/07/08~07/20
調査対象:オンラインプログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
主婦やママは、常に家事や育児に追われており、どうしても長時間家を空けにくいはず。教室型のスクールを選んでしまうと、受講時間に加えて教室へ往復する時間も必要なため、学習時間の捻出に苦労するでしょう。
そのためにも、主婦やママの場合は家事や育児との両立を考え、オンラインプログラミングスクールの中から気になるところを探すとよいでしょう。
主婦/ママ卒業生の輩出実績があるか
各スクールの実績を比較し、主婦やママの卒業生を輩出しているところを選びましょう。
今回紹介するスクールが公開している「主婦/ママ卒業生のインタビュー記事」を下記にまとめました。
一口に「プログラミングスクール」といっても、ターゲットとしている受講生はさまざまです。
実績を確認せずに選んだプログラミングスクールが、20代や第二新卒向けに強みをもつところだった場合、さまざまな面において主婦やママが学習を継続するのは難しいでしょう。
あらかじめ気になっているスクールに主婦やママの卒業生がいるか、卒業後どのような活躍をしているのかを確認できれば、安心してスクールを選べるはずです。
また、自分自身と似た状況である主婦/ママ卒業生の実績をみれば、プログラミング学習に対するモチベーション向上にもつながりますよね。
ぜひとも、主婦/ママ卒業生の輩出実績が豊富なスクールを選びましょう。
受講生/卒業生からの評判・口コミはよいか
各スクールの評判を比較し、受講生や卒業生の口コミがよいところを選びましょう。
スクールの情報を確認する手段はさまざまです。具体的には下記の方法があります。
- スクールの公式サイト
- スクールの資料
- スクールが実施している無料カウンセリングや勉強会への参加
もちろん、これらの方法で情報を収集することは重要です。ただし、上記の方法では実際にスクール受講生や卒業生がどう感じたか、あるいはどのような点に不満を感じているのかは把握できません。
受講生や卒業生の口コミを確認しないままスクールを選んでしまうと、イメージしていたスクール像との大きなギャップが生まれがちです。その結果「こんなスクールだとは思わなかった」という思いが強くなり、スクールに対する不満や学習へのモチベーションが低下してしまうことも。
あらかじめ評判や口コミを確認すれば、そのようなギャップが生じにくくなります。
なお、評判や口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。
注意点としては、評判や口コミに振り回されないことです。評判や口コミは実績とは異なり、個人の考え方および感じ方を中心とした情報です。そのまま、鵜呑みにせず1つの参考情報として活用するとよいでしょう。
最終的には、さまざまな情報を総合的に考えた上で「自分自身がどう感じるか」を軸として、判断することをおすすめします。
なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。
主婦/ママ向けプログラミングスクールにおすすめ6選
選び方をおさえたところで、ここからは主婦/ママ向けのプログラミングスクールを6校紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
事前のカウンセリングにて、
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
- フリーランスに独立したい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要な知識・スキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- オンラインで質問できるQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制が整っているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「途中で挫折しないか心配...」と不安な主婦やママでも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
レッスンの受講形式 | オンライン ・現役エンジニアによるマンツーマンレッスン |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 4,098円から分割支払い可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
CodeCamp(コードキャンプ)
こんな人におすすめ
- 実績が豊富なプログラミングスクールを探している人
- レッスンの対応時間が長いスクールを希望する人
「CodeCamp」は、累計受講者数5万人を超える大手プログラミングスクールです。
同スクールは、プログラミングやWebデザインなどのITスキルを中心に複数のコースを展開しています。累計受講者数やレッスン満足度97.4%という実績は、質が高いカリキュラムや講師が在籍している証といえるでしょう。
CodeCampが提供しているコースで主婦やママにおすすめしたいのが「Webデザイン副業コース」です。
このコースは、Web制作現場を意識したアウトプット中心のカリキュラムとなっているため、実践力が身につきます。また、現役Webデザイナーが成果物をレビューしてくれる点も嬉しいポイントといえます。
さらにオンラインレッスンの対応時間は7時〜23時と幅広いので、忙しい主婦やママも家事や育児のスキマ時間を有効活用可能です。
なお、CodeCampは案件に応募可能な卒業生限定のコミュニティも運営しています。フリーランスや副業をはじめたいと考えている主婦やママには、心強いスクールといえるでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・レッスン満足度97.4% |
レッスンの受講形式 | オンライン ・現役エンジニアによるマンツーマンレッスン(月10回/40分) |
レッスン外での学習サポート | ・チャットサポート ・プラスレッスン |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・卒業生限定の副業案件に応募可能 |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 9,400円から分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
CodeCampの評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

SHElikes(シーライクス)
こんな人におすすめ
- 幅広いスキルを効率的に身につけたい人
- 女性向けのスクールを探している人
「SHElikes」は33種類のスキルを学べる女性向けキャリアスクールです。
同スクールは、テレビCMをはじめとして雑誌やWebなど、さまざまなメディアで取り上げられています。そのため、気になっている主婦やママも多いのではないでしょうか。
SHElikesでおすすめしたいのは「Webデザインコース」です。このコースでは、副業やフリーランスへの対応を目指して、デザインやプログラミングの基礎を学べます。さらに、実践的な課題により実践的なWebサイト制作スキルを身につけられます。
なお、SHElikesは「月5回プラン」に加えて「受け放題プラン」の2つを提供している点も特徴の1つです。
そのため、受け放題プランを選択し「プログラミング入門コース」→「副業・フリーランスコース」といった順序で学べば、基礎的なスキルから副業やフリーランスに必要なスキルまで効率的に学べますよ。
また、SHElikesはオンラインはもちろん、教室も運営しています。「共にプログラミングを学ぶリアルなママ友をつくりたい」と考えている人は、チェックしておきたいスクールの1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | SHE株式会社 |
実績 | 多数のメディアに掲載 |
レッスンの受講形式 | 動画視聴/グループ単位でのコーチング |
レッスン外での学習サポート | TAへの質問が可能 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・案件紹介 ・受講しながら実案件にチャレンジできる |
対応時間 | 10時~20時(日曜のみ10時~18時) |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3-7-6 3F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 今井ビル3階 ・SHE Umeda 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F |
備考 | ・無料体験あり ・クレジットカードでの分割支払い可能(最大12回) |
次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
SHElikesの評判・口コミ

TechAcademy(テックアカデミー)
こんな人におすすめ
- 副業やフリーランスの支援が充実したスクールを探している人
- 女性が多いスクールを希望する人
「TechAcademy」は、現役エンジニアが講師を担当するオンライン型のプログラミングスクールです。
同スクールは法人向け研修も実施しており、これまでに累計900社、3万名を超える教育実績を有しています。講師を担当する現役エンジニアは、通過率10%の厳しい壁をクリアした優秀なエンジニアです。そのため、実践的なスキルを効率よく身につけられるのが特徴です。
TechAcademyは、副業やフリーランス向けのコースを豊富に提供しています。その中でもおすすめしたいのは「はじめての副業コース」です。このコースは副業サポートが付加しており、実力判定テスト合格後1ヶ月以内にはじめての案件を必ず獲得できます。案件獲得後も、現役エンジニアが納品まで徹底的に支援してくれるため、安心して仕事に取り組めるでしょう。
なお、TechAcademy受講生の40%強が女性であり、同スクールの公式サイトには主婦やママのインタビュー記事も数多く公開されています。
副業やフリーランスの支援が充実したスクールを探している人には、おすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 要お問い合わせ |
レッスンの受講形式 | オンライン ・現役エンジニアによるマンツーマンメンタリング(週2回/30分) |
レッスン外での学習サポート | 回数無制限の課題レビュー |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・はじめての案件保証 ・案件獲得~納品までの支援 |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | 先割 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
TechAcademyの評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

GEEKGIRLLABO(ギークガールラボ)
こんな人におすすめ
- 女性視点ならではのスクールを探している人
- 達成感を味わいながら楽しく学びたい人
「GEEKGIRLLABO」は、女性に優しい制度を数多く提供するオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは代表の柳田 亜沙美氏が、結婚や出産などを機に仕事を辞めざるを得ない現状を憂い、改善するために立ち上げたという経緯があります。そのため、主婦やママへのきめ細かい支援が充実しているのが特徴です。
また、GEEKGIRLLABOのテキストは、難しい専門用語などを極力使用しないつくりとなっています。プログラミングや動作したり、Webサイトが綺麗に表示されるといった達成感を味わえる構成となっているため、誰でも楽しみながら学べます。
GEEKGIRLLABOでおすすめしたいのは「在宅ワークコース」です。このコースでは約3ヶ月の受講期間中に、下記のスキルを学べます。
- Webサイトのデザイン・制作
- Webサイトのディレクション
- Webサイトの運用
「卒業後の仕事獲得率98%」という実績は、実践的なスキルを身につけられる証といえるでしょう。
さらにGEEKGIRLLABOは、実務研修を含むさまざまなコースを学べる「学び放題コース」も提供しています。
女性向けの支援が充実したスクールを探している人は、チェックしておきましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社凛 |
実績 | 産経新聞に掲載 |
レッスンの受講形式 | オンライン ・少人数/個別指導 |
レッスン外での学習サポート | 回数無制限の課題レビュー |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・過去案件で受注~納品を体験できるVP(Virtual Project) ・実際の案件に応募できるRP(Real Project) |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 相談会に参加すれば、受講期限延長チケットをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 学び放題コースあり |
次の表に、GEEKGIRLLABOの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括/分割での税込み価格を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
GEEKGIRLLABOの評判・口コミ
デイトラ
こんな人におすすめ
- コストパフォーマンスが良いスクールを探している人
- 長期間のサポートを利用できるスクールがよい人
「デイトラ」は、実践的なWebスキル習得を目的としたオンライン型のプログラミングスクールです。
一般的なスクールでは、受講期間が終了すると教材を閲覧できなくなるところも多くあります。一方、デイトラでは、期間の制限なく教材を閲覧可能です。さらに、教材は随時カリキュラムの追加や更新が行われるため、常に最新の知識を習得できるのが特徴といえるでしょう。
デイトラでおすすめしたいコースが「Web制作コース」です。わずか開校1年で受講生7,000人を突破したこのコースは、Web制作に関する実践的なスキルを学べます。また、副業で5万円の収入を目指すための納品テクニックやサーバーの契約など、フリーランスや副業に必要なノウハウも身につきます。
なお、カリキュラムは90日程度での消化を想定していますが、現役エンジニアなどのメンターによる学習サポートは1年間利用可能な点も嬉しいポイントですね。
受講料金も10万円以下のため、コストパフォーマンスを重視する人にはおすすめしたいスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社デイトラ |
実績 | 累計受講生1万4,000人以上 |
レッスンの受講形式 | オンライン ・自習形式 |
レッスン外での学習サポート | Slackによる質問サポート(1年間) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・フリーランスノウハウの指導 ・営業基本コースの無料公開 |
対応時間 | 受講生専用のSlack内の質問は24時間可能 (回答は原則19時~22時) |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、デイトラの各コース料金をまとめました。
コース名 | 一括料金 |
Web制作コース | 9万9,800円 |
Webアプリ開発コース | 9万9,800円 |
Pythonコース | 8万9,800円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込み価格を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
デイトラの評判・口コミ

プログラミングスクールで夢を叶えた主婦/ママ卒業生の成功事例
最後に、プログラミングスクールで夢を叶えた主婦/ママ卒業生の成功事例を3つ紹介します。同じ主婦やママのリアルな声を確認できるので、ぜひ参考にしてください。
受講3ヶ月で30万円の副業収入を獲得した松下さん

過去に在宅でホームページ作成を手掛けていた松下さん。
技術の進化についていけず、しばらくIT業界から遠ざかっていました。その後、年齢を重ねる中でやりたいことを見つめなおし、あらためてフリーランスを目指すためにプログラミングスクールへの入校を決意します。
スクールでは、講師の手厚い学習サポートとコミュニケーションにより、最後まで高いモチベーションを維持。Webサイト制作スキルをはじめ、WordPressやGitの周辺知識も習得されたようです。
その結果、松下さんは学習中に2件で約30万円の案件獲得に成功。着実にフリーランスの道を歩みはじめています。
育児に奮闘しつつフリーランスへの独立を果たした生永さん

企業でシステムエンジニアとして働いていた生永さん
配偶者が転勤族という事情もあり、1つの職場で長く働くことに限界を感じ、侍エンジニアのフリーランスコースを受講します。双子の育児に奮闘しつつ、Webサイトの開発スキルをはじめ、フリーランスとしての働き方やテクニックを身につけました。
その結果、卒業後4ヵ月で209万円の案件獲得に成功したそうです。
現在はクラウドソーシングサイトを活用し、子育てと両立しながらフリーランスエンジニアとしてご活躍されています。
受講期間中に100万円の収入獲得を実現した原野さん

ご家族が経営する会社で経理や総務として勤めていた原野さん。
経理の仕事ではなく新しいことにチャレンジしたいという思いが強くなり、プログラミングに興味をもちます。一時は独学で学ぼうとしたものの、まったく理解できずスクールへ入校。
プログラミングスクールでは講師の丁寧な指導により、プログラミングスキルに加えて問題解決力を身につけました。
はじめての案件獲得に苦労したものの、友だちからの口コミが拡大し、受講期間中に約30件で109万円の案件受注に成功します。
現在も在宅でお子様の近くにいながら、フリーランスエンジニアとして奮闘されています。
まとめ
今回は、主婦やママにおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。
家事や育児で忙しい主婦やママにとって、外へ出て会社で働くというのはとても大きな負担となります。そのため、結婚や出産などのライフイベントを機に、ご自身のキャリアを諦めたという経験をもつ方もいるはずです。
そのような方はプログラミングスクールへ通い、フリーランスエンジニアや副業できるスキルを身につけましょう。IT業界はリモートワークに対応しているところが多く、主婦やママでも自宅を空けることなく家族のそばで働けます。
今回紹介した主婦/ママ向けスクールを参考として、自分に合うスクールを見つけてみましょう。
男性
20代 会社員