大阪でPythonが学べるスクールってどこだろう?
オンラインでも学べるみたいだけど、どのスクールを選べばいいの?
大阪には数多くのプログラミングスクールがあるものの「Pythonが学べる」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか迷う人は多いですよね。
身につけられるスキルや学習へのサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった...」と後悔しかねません。
そこで、この記事では大阪でPythonが学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうPythonスクールを選ぶことができますよ。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。
あなたに合うPythonスクールの選び方

Pythonが学べるスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、あなたの目的にあったスクールを選ぶことが、Pythonを習得して人生をより良いものにするために必要不可欠です。
そこで、はじめにPythonが学べるスクールを比較する上で確認しておきたいポイントを詳しくご紹介します。
簡単に比較ポイントだけ知りたい方は、以下の4つのポイントをもとにスクールを比較してみて下さい。
- 受講形式は教室かオンラインか
- 目的にあったカリキュラムやコースがあるか
- レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
- 転職や学習のサポートは充実しているか
①受講形式を比較する

Pythonが学べるスクールを比較する上で最初に確認しておきたいのが教室型かオンライン型かということです。
教室型はその名の通り、教室に通学して授業を受けるスタイルです。教室型の中でもマンツーマン形式を採用しているところや、少人数授業形式を採用しているところなどがあります。
一方オンライン型はネット環境さえあればどこでも受講できるスタイルです。こちらもオンラインマンツーマンを採用しているところや、オンライン授業形式を採用しているところなど違いがあるので確認しておきましょう。

教室型はその場で受講できるので、オンライン型よりもモチベーションを維持しやすいです。オンライン型は周辺にPythonが学べるスクールがなくても、ネット環境さえあれば学習出来るのと受講時間を自分で調整しやすいのが特徴です。
②カリキュラムやコースを比較する

カリキュラムやコースで比較すべきポイントは目的を達成できるかどうかです。
例えば、Pythonを学んだ先にエンジニアへ転職したいという目的があるなら、転職に強いPython言語を学べる学習コースを選ぶのが良いでしょう。

AIを開発してみたいという目的があるなら、AIに関するスキルを学べるコースを選ぶ必要があります。
なかには、オーダーメイドでカリキュラムを作成してくれるスクールもあるので、目的にあったカリキュラムやコースが見つからない場合は、オーダーメイドのカリキュラムを展開しているスクールを選ぶのがおすすめです。
③レッスン回数やレッスン時間を比較する

Pythonが学べるスクールによっては、受講期間が同じでも受けられるレッスンの回数や1回ごとのレッスン時間が異なります。
当然、レッスン時間の長い方が1度に多くの内容を教えてもらえるので、レッスンごとに覚えられることは多いですが、その分料金が高くなったり、レッスン回数が少ない場合があります。
また、レッスン時間が少ない場合でも、レッスン回数が多ければ学習を進めるなかで出てくる悩みや疑問をすぐに解消することができます。

どちらも一長一短ではあるので、それぞれのスクールがどのようなレッスンを提供しているのか比較しておきましょう。
④サポート体制を比較する

Pythonが学べるスクールは、レッスンだけではなく学習を継続するためのサポートや転職サポートなども行っています。
転職サポートの内容はスクールによって異なるので、それぞれのスクールがどんなサポートを行っているのかを比較しておきましょう。
また、レッスン以外でも疑問点を解消できるQAサポートやチャットサポートを備えているスクールも多いため、こちらも比較の対象として覚えておくと良いですよ。
なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。
大阪で学べるPythonスクールおすすめ5選【一覧表あり】
ここからは、大阪でPythonが学べるおすすめのプログラミングスクールを5校紹介します。
なお、簡単に各スクールの概要を知りたい人は次の一覧表を参考にしてください。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には、2023年3月時点の入学金を含む税込み価格を掲載しています。
・各スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、Pythonを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してPython言語を習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
Aidemy(アイデミー)
Aidemyは、スクール名の通りAI(人工知能)に特化したオンラインのプログラミング学習サービスです。
3ヵ月48万円から、AIアプリ開発コースやデータ分析コース等、専門性の高い4つの講座が学びたい放題。
しかも、『Python入門』『機械学習入門』『ディープラーニング基礎』の3コースは無料で学べるコスパの良さも魅力の一つです。
自動運転の世界的権威で東大大学院の加藤真平准教授が監修した教材を手に、最先端の技術を自分の好きな時間・場所で勉強できます。
基本的には自学が中心となりますが、いつでもチャットやテレビ電話形式でのメンタリングサポートを受けられます。しかも、受講開始後14日以内は全額返金保証も付いているため、初心者の方でも安心です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイデミー |
実績 | ・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授 ・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:厳正な選考を通過し研修を受けた講師 時間:1回25分 頻度:適時 形式:マンツーマン |
学べる言語/フレームワーク | Python,NumPy,Pandas,機械学習,深層学習,データ分析,Flask など |
対応時間 | 火~金曜:17~22時 土~月曜:12~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットでの質問受付 ・講師によるコードレビュー ・オリジナルポートフォリオの作成支援 |
就職/転職支援 | ・キャリアコンサルタントとのカウンセリング ・求人/転職エージェントの紹介 ・選考対策 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり |
次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
dataMix(データミックス)
datamixは、データサイエンティストを目指す方に特化した「Python入門コース」を備えるスクールです。
経験豊富な講師が受講生のスキルアップを図るため、実務視点で講義を行ってくれます。
また、講座のレベルは徐々にステップアップする形式です。実践的に学ぶことを大事にしているため、講義の度に出された課題へ自ら手を動かし取り組みます。
企業向けに人工知能やデータサイエンスを教えているため、企業とのコネクションも抜群。転職支援サービスが充実しているのは嬉しいポイントですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社データミックス |
実績 | ・経済産業省認定講座で年間2,200名の社会人が受講 ・データサイエンティストやデータアナリストへの転職実績多数 |
受講形式 | ・オンラインと通学から選択(オンラインのみの講座あり) ・少人数制のクラス ※ データサイエンティスト育成講座はスクール受講可能 |
担当講師 | ・現役データサイエンティスト ・DX推進やデータ分析を担当するデータサイエンス人材 など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 教育訓練給付制度 |
アクセス | ※住所名をタップすると、Googleマップが表示されます。 東京都千代田区神田神保町2-44 第2石坂ビル2階 |
備考 | ・入学期は年4回(一部講座) ・オフィスアワーあり ・転職 / 副業支援あり |
次の表に、datamixの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)
独自の学習システムを元に多様なコースを選択できるのがTechAcademy。
Pythonコースでは、機械学習プログラムの開発をゴールにPythonを学びます。専属の講師があなたの実力をもとに、カリキュラムを設定してるのも魅力の一つです。
メンタリングと効率的な学習システムでPython習得を目指すスクールですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 先行申込により受講料5%OFF ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
Pythonスクールに通う4つのメリット

ここまで大阪でおすすめのPythonスクールをご紹介しました。気になるスクールもいくつかあったのではないでしょうか。
しかし、Pythonが学べるスクールは簡単に受講できるものではないですよね。高額なスクールも多いので、通ったあとの結果も気になるかと思います。
そこで、Pythonスクールで得られる4つのメリットについても詳しくご紹介します。
- 目的をより具体化できる
- 必要なスキルを効率良く学べる
- Python言語以外のスキルも学べる
- ポートフォリオを制作できる
①目的や学ぶべきコースを明確にできる

あなたがPythonを学ぶ目的は何でしょうか。「エンジニアになりたい。」「作りたいアプリがある。」「自分の強みがほしい。」など、さまざまな目的があるかと思います。
しかし、その目的を達成するために何を学べばいいかがわからない方も多いのではないでしょうか。
Pythonが学べるスクールの多くは無料カウンセリングを行っています。
無料カウンセリングではスクール専属のコンサルタントがあなたの目的を具体化する手助けをしてくれるので、目的を達成するために何をすればいいのかわからない方は、まず無料カウンセリングを受講することがおすすめです。
②回り道せずに必要なスキルだけを学べる

Pythonが学べるスクールの多くは、その目的を達成するために必要なスキルだけを学べるカリキュラムが用意されています。
例えば、Webサイト制作コースであれば、Webサイト制作をするために必要なスキルを中心に学ぶことができます。
独学で学習すると、書籍や学習サイト中心に学習を進めることとなり、目的には合わないスキルを学ぶことも起こり得るため、効率よく最短距離で目的のスキルを学べるのはスクールの大きなメリットと言えます。
③Python言語以外に必要なスキルも学べる

Pythonが学べるスクールでは、Python言語だけでなくエンジニアに必要な実践スキルも学ぶことができます。
講師の多くはエンジニアなので、職務で必要な知識や考え方、エラーが発生した時の対処法など実務で使える知識や技術を教えてもらえます。
また、現役エンジニアが書くコードと自身が書くコードを比べることで、「こんな書き方があるんだ。」といった新しい気付きを得ることができるのもメリットの1つです。
④ポートフォリオを制作できる

ポートフォリオはエンジニアとして転職する時や、フリーランスエンジニアとして案件を獲得する際に、自身のスキルを見せることのできる効果的な手段です。
しかし、未経験者の場合、ポートフォリオに掲載するような実績はありません。そこでPythonが学べるスクールの多くは課題としてサービス開発を目標としています。
ここで開発したサービスはポートフォリオとして、エンジニア転職やフリーランスとして案件を獲得するために活用することができます。
なお、次の記事ではプログラミングスクールに通うメリットを、デメリットや受講時の注意点も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールに通うメリットは?デメリットや受講時の注意点も解説
まとめ
この記事では、大阪でPythonが学べるおすすめのスクールを選ぶ際の比較するポイントも交えてご紹介しました。
スクール選びは、あなたのPython学習成功に関わる重要な決断です。この記事でご紹介したポイントをもとに2〜3社までスクールを絞って、各社の無料カウンセリングを受講してみましょう。
この記事のおさらい
Pythonが学べるスクールを選ぶ際は、下記4つのポイントを比較するのがおすすめです。
・受講形式は教室かオンラインか
・目的にあったカリキュラムやコースがあるか
・レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
・転職や学習のサポートは充実しているか
それぞれのポイントを詳しく知りたい方はこちら
Pythonが学べるスクールで得られるメリットは、下記の4つです。
・目的をより具体化できる
・必要なスキルを効率良く学べる
・Python以外のスキルも学べる
・ポートフォリオを制作できる
それぞれののメリットを知りたい方はこちら
こちらの記事もおすすめ

