
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ8選!選び方も紹介
Pickupコンテンツ
無料体験できるプログラミングスクールってどこだろう?
通い始めてから後悔したくない...
プログラミングスクールにかかるお金は、決して安くはありません。そのため、事前にレッスンや講師の雰囲気を確かめてから受講するか決めたい人は多いのです。
そこで、本記事では無料体験・カウンセリングが受けられるおすすめのプログラミングスクール8校を、受講特典や利用時の注意点も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたに合うスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
金田 茂樹
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
無料体験・カウンセリングのあるプログラミングスクール比較表
2022年3月時点の公式サイト情報をもとに掲載しています。
料金には2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。

この記事の目次
失敗しないプログラミングスクールの選び方

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
冒頭でも触れたとおり、プログラミングスクールへの通学にはある程度の費用がかかります。そのため、お金を無駄にしないよう自分に合うスクール選びが重要です。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。
- 1.料金
- 2.カリキュラムの内容
- 3.実績
- 4.評判・口コミ
- 5.カウンセリングや体験授業の印象
1.料金
「料金」は、プログラミングスクールを選ぶ際の重要なポイントの1つです。
上画像を見ても、料金を重視する人が非常に多いことがわかります。無理なく支払える金額かどうかを検討してみてください。
ただし、プログラミングスクールの料金を比較するときは、単純に価格だけを調べてはいけません。受講期間や受講内容、サポート内容などを確認した上で、料金とのバランスを見てみましょう。たとえば、受講期間が1ヵ月のスクールと3ヵ月とのスクールで費用が違うのは当たり前です。
料金とあわせて、必要なカリキュラムやサポート内容が受けられるかどうかを考えてみてください。
2.カリキュラムの内容
カリキュラムの内容が希望に合っていなければ、プログラミングスク―ルに通う意味がありません。自分が希望している進路に進むために必要な知識を、十分に身に付けられるかどうかを確認しておきましょう。
また、カリキュラムの進め方についても注意が必要です。たとえば、同じPythonを学べる講座でも、集団で学ぶスクールと個別のスクールでは何が身に付けられるかが異なります。また、初心者向けか、ある程度基礎を知っている人向けかによっても、適切なカリキュラムの内容は変わるでしょう。
自分に合ったカリキュラムや、進め方を選べるプログラミングスクールを選択することが将来につながります。
3実績
プログラミングスクールの実績とは、卒業生がどの程度就活や転職に成功しているのかや、どのくらい資格試験に合格しているのかといったことです。自分の目標を叶えている生徒が多いスクールであれば、それだけ充実した学習ができる可能性が高いでしょう。
下記は、プログラミングスクールで公開されていることの多い実績と、それから何がわかるのかをまとめた表です。
就職/転職成功率 | 就職・転職サポートの充実 |
・挫折率 ・学習継続率 ・学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
・累計指導者数 ・運営年数 | 評判の良さ、運営体制の安定性 |
それぞれの実績を確認して、自分が重視するサポートや体制が整っているスクールを選びましょう。実績は、数字でプログラミングスクールの評価を判断できる貴重なポイントです。ぜひ確認してみてください。
4.評判・口コミ
実際に該当のスクールに通っていた卒業生や、現役スクール生の評判や口コミは、スクールの実態を把握するのに役立ちます。
飲食店やOA機器などを選ぶ際、口コミを参考にする人も多いでしょう。お店やメーカーの宣伝文句ではなく、実際に利用している人の声を知ることで、良い面と悪い面の両方から客観的な評価ができます。
ただし、口コミを絶対視し過ぎるのはお勧めできません。それぞれの人には好みや相性があるため、「その人には合わなかったが、自分には合う」ということもあります。評判・口コミをひとつの選択基準にしつつ、総合的に判断しましょう。
5.カウンセリングや体験授業の印象
ホームページの広告や口コミだけでは、実際の雰囲気や講師との相性まで知ることまではできないでしょう。そこで役立つのが、無料カウンセリングや体験授業です。
実際の授業を体験できたり、スクールに所属している講師やメンターと直接話せたりする貴重な機会です。積極的に参加してみてください。
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説
更新日:2022年12月5日
無料体験のあるプログラミングスクールおすすめ8選
ここからは、無料体験のあるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
それぞれの特徴を確認して、自分に合いそうなスクールに申し込みましょう。複数の無料体験を受けてみて、比較するのもおすすめですよ。
【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
月定額2,980円で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらプログラミングスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にプログラミングスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・利用者の挫折率8% ・講師満足度95% |
受講形式 | オンライン ・テキスト/動画視聴 ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア/Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
特典 お得な制度 | ベーシック/プレミアムプランの初月料金が50%OFFになる割引キャンペーン実施中(~2/5) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら) ・1レッスン時間60分 |
次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。
コース名 | 月額料金 |
ライトプラン | (+月1回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:4,480円 ・半年定額:3,480円 ・年間定額:2,980円 |
ベーシックプラン | (+月2回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:6,480円 ・半年定額:4,980円 ・年間定額:4,180円 |
プレミアムプラン | (+月4回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:9,980円 ・半年定額:7,680円 ・年間定額:6,280円 |
・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年1月時点の税込み価格を掲載しています。
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
電話受付 対応時間 | 全日8~22時 |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% ・無料カウンセリングの満足度98% |
担当講師 | 現役エンジニア |
最終的な 成果物 | ・オリジナルポートフォリオ ・オリジナルアプリ ・オリジナルWebサイトなど |
返金 サポート | 転職できなかった場合、受講料の全額返金(転職保証コースのみ) |
評判 口コミ | 4.0/5.0(110件) |
特典 お得な制度 | ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2023年1月時点の税込み価格を掲載しています。
・「評判・口コミ」にはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の無料カウンセリング
侍エンジニアの
無料カウンセリングは満足度98%
侍エンジニアの無料カウンセリングは、プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩み、目標にしっかりと寄り添った上で最適なカリキュラムを提案させていただきます。
プログラミングの知見がない方には「プログラミングとはなにか」といった基礎知識から説明してもらえるので、未経験の方でも安心してカウンセリングに臨むことができます。
プログラミングを学びたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPは、自分の目的やスキルレベルに応じてコースを選べるプログラミングスクールです。
特に、エンジニア転職コースでは「フルタイム」または「夜間・休日」から学習スタイルを選べます。そのため、自分の生活リズムに合わせて受講スケジュールを組めますよ。
また、エンジニア転職コースが「専門実践教育訓練給付制度」の対象なのも嬉しいポイント。転職を目的にプログラミングを学びたい方は、エンジニア転職コースがおすすめですよ。
公式サイトを見る運営会社 | 株式会社div |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
電話受付 対応時間 | 要お問い合わせ |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・2016年以降3,200人以上が転職成功 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
担当講師 | プロ講師 |
最終的な 成果物 | 要お問い合わせ |
返金 サポート | 内定が出なかった場合には受講料を全額返金 (TECH CAMP エンジニア転職の場合) |
評判 口コミ | 3.6/5.0(66件) |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 ・ともだち割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウイルスの拡大により、現在はオンラインプランのみ受講可能 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
・「評判・口コミ」にはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
TECH CAMP(テックキャンプ)の無料カウンセリング
TECH CAMPの無料カウンセリングは、「キャリアプランの提案」「サービス内容の説明」「悩み相談」の3つの内容で構成されています。
どのようなキャリアを築きたいのかをヒアリングした上で、必要な勉強や目標を実現するまでの道筋を提案してもらえるため、勉強の仕方に迷う人でも安心です。また、実際のカリキュラムの内容や、卒業生の進路実績などについても無料カウンセリングで確認できます。
テックキャンプの評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
DMMWEBCAMP
DMM WEBCAMPは、エンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。
転職を目指すコースは、短期間の集中型、仕事しながら準備を進めるプランにわかれています。そのため、転職に必要なスキルを自分のペースで習得可能です。
また、プログラミングスキルの習得だけを目的に学べるコースが用意されているのも嬉しいポイント。生活リズムに合わせてプログラミングが学べるプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
電話受付 対応時間 | 要お問い合わせ |
実績 | ・未経験者97% ・転職成功率98% ・離職率1% |
担当講師 | 専属コーチ |
最終的な 成果物 | ・オリジナルポートフォリオ ・オリジナルアプリ ・オリジナルWebサイトなど |
返金 サポート | 転職できなかった場合、受講料の全額返金 (DMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コースのみ) |
評判 口コミ | なし(2022年2月時点) |
特典 お得な制度 | ・複数コース受講応援制度 ・先得キャッシュバック制度 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2' 4階 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波フロントビル校 大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 ※現在、各教室は新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、自宅学習が困難な方への学習場所として限定的に提供中。 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
・「評判・口コミ」にはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリング
DMM WEBCAMPの無料体験では、カリキュラムの詳しい流れを説明してもらえます。初心者の人や、何から始めれば良いか迷っている人は、無料体験を受けてみましょう。
一方、専属のキャリアアドバイザーがついて短期間での転職を目指す「転職特化型コース」を希望する場合は、上記とは別の専用の無料カウンセリングがあります。「転職につなげたい」という意思が固まっている場合は、こちらを利用しましょう。
DMMWEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月20日
tech boost(テックブースト)
tech boostは、Webアプリケーション作成に特化したプログラミングスクールです。初心者向けのスタンダードコースと、ワンランク上のブーストコースの2つのコースがあるほか、学習期間やメンタリング回数、通学かオンラインかといった部分までをカスタマイズできます。
無料説明会では、各々の希望をヒアリングした上でコースの提案をしてもらえるため、コース選びに迷っている人にもおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
電話受付 対応時間 | 全日 (年末年始除く) 10時~19時 |
実績 | 要お問い合わせ |
担当講師 | 現役エンジニア |
最終的な 成果物 | ・オリジナルアプリなど |
返金 サポート | なし |
評判 口コミ | 4.0/5.0(3件) |
特典 お得な制度 | なし |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
・「評判・口コミ」にはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
tech boost(テックブースト)の無料カウンセリング
tech boostの無料カウンセリングでは、エンジニア領域に精通したカウンセラーが対応してくれます。
一人ひとりの目的に合わせたコースやオプションの提案、キャリアチェンジの方法・学習計画に対するコンサルティングなど、内容を問わず相談できますよ。
テックブーストの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
電話受付 対応時間 | 要お問い合わせ |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社突破 |
担当講師 | 現役エンジニア |
最終的な 成果物 | ・オリジナルアプリ ・オリジナルWebサイトなど |
返金 サポート | なし |
評判 口コミ | 3.4/5.0(12件) |
特典 お得な制度 | ・AWS educate ・お友達紹介 |
アクセス | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
・「評判・口コミ」にはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の無料カウンセリング
CodeCampの無料カウンセリングでは、目標に合わせて適切な学習プランの提案をしてもらえます。スクールで実際にどのような勉強をするのかも教えてもらえるため、入学後のイメージを掴みやすいでしょう。
また、毎日7時から23時までと、カウンセリングの受付時間が長いのも特徴です。休日や帰宅途中など、自分の好きな日程・日時に無理なく予約できますよ。
コードキャンプの評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
TechAcademy(テックアカデミー)
独自の学習システムをもとに、20種類以上のコースを取り揃えるTechAcademy。Webサービスの開発からAIやWebサイト制作など、分野ごとに必要なスキルが身につけられるよう、コースが用意されています。
また、副業や転職など、目的に応じてコースを選べるのも特徴の一つですね。1回30分、週2回の受講でコツコツ学習を進められるプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
電話受付 対応時間 | 平日 ・10時~19時 |
実績 | ・受講者数30,000名以上 ・導入企業800社以上 ・e-ラーニング大賞受賞 (プログラミング教育特別部門賞) |
担当講師 | 現役エンジニア |
最終的 な成果物 | ・オリジナルアプリ ・オリジナルWebサイトなど |
返金 サポート | 転職できなかった場合、受講料の全額返金 (エンジニア転職保証コースのみ) |
評判 口コミ | 2.7/5.0(23件) |
特典 お得な制度 | ・先割 ・トモ割 ・ステップアップ割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
・「評判・口コミ」にはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の無料カウンセリング
TechAcademyでは、現役講師によるカウンセリングと1週間の学習がセットになった無料体験を開催しています。実際にスクールで使われているオンライン教材やチャットによる質問サポート、メンターとの相談などを1週間無料で利用できる充実した内容です。
そのため、「スクール自体が合っているかどうかわからない」という人でも利用しやすいといえますね。レッスンの様子を動画で見るのではなく、実際に体験できるのはTechAcademyならではのメリットです。
テックアカデミーの評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)は、Web制作会社が母体のプログラミングスクールです。レベルに応じて細かくコースがわかれているため、未経験の方でも段階的にプログラミングスキルを習得できます。
また、教室とオンラインの併用はもちろん、マンツーマン/ライブ/オンデマンドの3つから受講スタイルが選べるのも魅力の1つ。学びやすい環境を整えながらスキルを養えるプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社 |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
電話受付 対応時間 | 全日 ・10時~21時 |
実績 | ・卒業生は3万人以上 ・教育業界唯一のW3Cメンバー ・母体が開発会社でありグループにWeb制作会社を持つ |
担当講師 | 母体Web制作会社の担当スタッフ |
最終的な 成果物 | ・オリジナルポートフォリオ ・オリジナルアプリなど |
返金 サポート | なし |
評判 口コミ | 3.6/5.0(31件) |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※対象コースについては要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿AVENUE(アベニュー)校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
・「評判・口コミ」にはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の無料カウンセリング
申し込みフォームからわずか60秒で予約できるインターネットアカデミーの無料カウンセリング。校舎で受ける場合は約90分、オンラインビデオ通話で受ける場合は約60分と、利用方法ごとにカウンセリング時間が異なります。
当日でも予約可能なため、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
インターネットアカデミーの評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月19日
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEは、エンジニア就職・転職を本気で目指す方におすすめのプログラミングスクールです。実践的なカリキュラムをもとに、チームでの開発経験を養えます。
また、受講料の最大70%がお得になる「専門実践教育訓練給付制度」が利用できるのも嬉しいポイント。現場で活躍するエンジニア育成に重きを置いたプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社DIVE INTO CODE |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
電話受付 対応時間 | 要お問い合わせ |
実績 | Web系企業を中心に多数の転職実績あり |
担当講師 | 専任講師 |
最終的な 成果物 | ・オリジナルポートフォリオ ・オリジナルアプリなど |
返金 サポート | 卒業後、一定期間内に就職ができなかった場合は全額返金 |
評判 口コミ | 4.1/5.0(23件) |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。 ・東京校 東京都渋谷区円山町28番4号大場ビルA館4階ab |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
・「評判・口コミ」にはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
DIVE INTO CODEの無料カウンセリング
DIVE INTO CODEのオンライン個別説明会&相談会は、「ウィークリーサポートコース(働きながらでも学べる)」か「平日4ヵ月フルタイム就職達成プログラム」のどちらを希望しているのかを選択して申し込みます。自分の状況に合ったコースを選択しましょう。
エンジニアに必須のスキルがわからない、何から勉強すればいいのか、といった実践的な相談にも乗ってもらえますよ。
DIVE INTO CODEの評判・口コミ
調査概要:「DIVE INTO CODE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DIVE INTO CODE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DIVE INTO CODEの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月13日
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「専門実践教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

無料体験・カウンセリング時に確認したい5つのポイント

最後に、無料体験やカウンセリング時に欠かさず確認してほしい下記5つのポイントを紹介します。
ここでは、すべての人が共通して確認しておくべき5つのポイントを紹介します。
- 1.無料体験の受講特典があるか
- 2.受講中のサポート内容
- 3.実際の授業内容や進め方
- 4.卒業後のサポートがあるか
- 5.受講前にやっておくべき準備があるか
無料体験やカウンセリング時に上記5つのポイントを確認しておけば、受講を開始してから「確認しておけばよかった…...」と後悔せずに済みますよ。
ではそれぞれ解説していきますね。
1.無料体験の受講特典があるか
無料体験を受けると、入会時に割引が受けられたり、学習に役立つ資料をもらえたりするスクールもあります。割引特典の有無によって、料金比較をするときの条件が変わってきますから、確認しておきましょう。
2.受講中のサポート内容
受講中、わからないところがあったときにどのように質問をするのかや、キャリア相談などが気軽にできる体制が整っているかどうかについて質問してみましょう。
なお、質問や相談は回数制限が設けられていることもあります。制限があるのかどうかについても、あわせて確認しましょう。
3.実際の授業内容や進め方
授業内容や授業の進め方は、自分に適したペースややり方で学習を進められるかどうかに直結する重大な問題です。具体的にどのようにカリキュラムを進めていくことになるのか、質問してみてください。
説明を聞いてもうまくイメージできないときは、そのことも伝えて、きちんと理解してから体験や相談を終えるようにしましょう。
4.卒業後のサポートがあるか

転職サポートや相談、質問、オンライン教材の閲覧といった受講中に受けられるサポートがいつまで有効なのかも、確認しておきたいポイントです。
卒業後にテキストを閲覧できなかったり、転職サポートが受けられなくなったりすると、思いどおりのキャリアが築きにくくなる可能性もあります。しっかりチェックしておきましょう。
5.受講前にやっておくべき準備があるか

学習を始めるにあたって、用意しておくべきパソコンのスペックや作業環境などについても、無料体験のタイミングで聞いておくと安心です。スクールに通い始めてから、「自宅の環境では不足があった」ということになると、予定外の支出がかさんでしまうためです。
プログラミングスクール卒業生の実態調査
ここまで読んできた方の中には、
プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?
と疑問を感じている方もいますよね。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を次3つの項目別で紹介します。
- 良かった点
- 不満点
- 卒業後の成果
ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
ではそれぞれの項目について解説していきますね。
良かった点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。
また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。
学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。
不満点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。
ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になりますサポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。
ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。
スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも(上記)、スクールを選ぶ際は、「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。
卒業後の成果

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、41%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。
上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。
また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
更新日:2022年12月5日
無料体験と合わせてスクールの口コミもチェックしよう
無料体験とあわせて確認したいのが、卒業生のインタビューや口コミです。スクールの具体的な特徴やメリット、卒業後のビジョンが見えやすくなるため、各スクールが公開しているインタビュー記事などをチェックしてみてください。
ここでは、SAMURAI ENGINEER卒業生の体験談の中からお2人のインタビューを紹介します。
無料カウンセリングがスクール選びの決め手に
佐藤さんは、独学での転職に限界を感じてスクールに入ることを決めました。
数あるスクールの中でSAMURAI ENGINEERを選んだのは、無料カウンセリングでコンサルタントから忌憚のない意見が聞けたのがよかったからだそうです。転職の実情も包み隠さず話してくれて説得力があり、オリジナルカリキュラムも組んでもらえるということで、入校を決めました。
結果、無事に内定を獲得。独学時には40社から落とされてしまったにもかかわらず、見事新たなキャリアへ続く切符を手に入れました。
佐藤さんの詳しいインタビューはこちら。
入学後7ヵ月で正社員として転職に成功
ほかのスクールに比べて、コンサルタントが親身に相談に乗ってくれたのが入校のきっかけだったという岸さん。自分のキャリアを見つめなおし、悩んでいた時期に、雑談を交えて2時間ほどコンサルタントと話したことが、心に刺さったということです。
岸さんは、入校7ヵ月後には、公開していたポートフォリオがWeb開発企業のCEOの目にとまって、転職活動期間0日での転職という素晴らしい結果を勝ち取りました。希望に合った転職先を見つけた岸さんは、自由度の高い会社でのびのびと活躍しています。
岸さんの詳しいインタビューはこちら。
まとめ
今回は、無料体験・カウンセリングが受けられるおすすめのプログラミングスクール8校を、受講特典や利用時の注意点も交えて紹介しました。
どのプログラミングスクールを選ぶのかは、各々のキャリアを左右することもある大きな問題です。後悔することがないように、無料体験や無料カウンセリングを活用して、十分検討しましょう。
自分の夢に寄り添ってくれる、相性の良いスクールを見つけて、夢を掴んでください。
Twitterより引用