Swiftが学べるスクールってどこだろう?
オンラインでも学べるみたいだけど、どのスクールを選べばいいの?
Swiftが学べるスクールはいくつかありますが、その中からどこにしようか迷う方は多くいますよね。また「Swiftが学べる」とはっきり明記していないスクールもあるため、「本当に学べるの?」と不安な方もいるはず。
そこで、今回はSwiftが学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の実態調査も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたに合うスクールが見つかりますよ。
今回紹介するおすすめスクール
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | Swift習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の転職成功率99% ・受講生の学習完了率98% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~(7,288円~) | 現役エンジニアが講師の完全オンライン型スクール | ・3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 3,173円~ | 1ヶ月~ | 2万9,800円~(3,173円~) | iOSエンジニア育成に特化したスクール | 要お問い合わせ | 現役iOSエンジニア | オンライン ・個別授業 | |||||||
![]() 公式サイト | 2ヶ月 | 15万8,400円(要お問い合わせ) | 受講者同士で交流しながら実践スキルを学べるスクール | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | 教室 ・集団授業 | ||||||||
![]() 公式サイト | 月額2万2,000円~ | 約3ヶ月~ | 月額2万2,000円~ | 就職・転職すれば受講料全額キャッシュバックされるコースあり | ・財界さっぽろ掲載 ・ワールドビジネスサテライトインタビュー実績 | 現役エンジニア | 教室/オンライン ・個別授業 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
この記事の監修者

フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
あなたに合うSwiftスクールの選び方

プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、あなたの目的に合うプログラミングスクール選びが、プログラミングを習得して人生をより良くするために必要不可欠です。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
上記5つを参考にすれば、失敗なくあなたに最適なスクールを選ぶことができますよ。ではそれぞれ解説していきます。
1.料金
料金は、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントです。上記のアンケート結果でも、料金はスクール選びで最も重視されています。
しかし、「料金の安さ」だけを基準にスクールを選ぶのは危険です。料金が安いからといって、授業やカリキュラム、講師などの質が高いとは限りませんからね。
そのため、通うスクールは価格だけでなく、「カリキュラムやサポート内容が料金に見合うか」を基準に選ぶと良いですよ。
もちろん、予算の範囲内に収まる料金を提供するスクールを選ぶのは大前提です、金銭的に無理をしては、通い始めてから学習よりも資金作りへ時間を割くことになるかもしれません。
最悪、途中退会する可能性もあります。通い始めてから金銭面で悩まぬよう、無理のない範囲で通える料金のスクールを選びましょう。
2.カリキュラムの内容
カリキュラムの内容も、自分に合うプログラミングスクール選びに欠かせないポイントの1つです。具体的には、「目的の実現に必要なスキルが身につくカリキュラムか」の確認が重要になります。
仮に、希望会社への就職に必要なPython言語を習得しにスクールへ通ったはずが、HTML/CSSの習得をメインとするカリキュラムを選んでは目的が果たせませんよね。
もちろん、「時間の無駄」とまでは言い切れません。ただ、限られた期間でスクールへ通うなら、 目的の実現に必要なスキルを最短で学びたいですよね。
目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行いましょう。
特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
3.実績
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
就職/転職成功率 | 就職・転職サポートの充実度 |
・挫折率 ・学習継続率 ・学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
・累計指導者数 ・運営年数 | 評判の良さ、運営体制の安定性 |
上表のように、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さは就職・転職サポートの充実度を、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は、学習サポートの充実度を示します。
また、累計指導者数や運営年数の長さからは、評判の良さや体制の安定性が垣間見えるわけです。
もちろん、サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。
ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う方は「就職・転職成功率」、学びやすい環境を重視する方は「挫折率や学習継続率」を参考にすると良いですよ。
4.評判・口コミ
評判・口コミは、自分に合うスクールを選ぶのに有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった…」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては、後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。
ちなみに、スクールの評判や口コミはSNSや口コミサイト・スクールが運営するWebメディアなどで確認可能です。スクール選びの参考としてご活用ください。
5.カウンセリングや体験授業の印象
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。
そもそも、多くのプログラミングスクールでは、受講前にカウンセリングや体験授業を開催しています。説明だけで受講を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。
まさに、「百聞は一見に如かず」。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
Swiftが学べるプログラミングスクールおすすめ5選
ここからは、Swiftが学べるおすすめのプログラミングスクール5校を紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
侍エンジニアのおすすめポイント
-
Swift習得後のキャリアを見据えたオーダーメイドカリキュラム
-
現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
-
給付金活用で受講料が最大70%OFF
月分割4,098円から学べる「侍エンジニア」は、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- スマホアプリを開発したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、Swiftを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
なお、侍エンジニアでは最大70%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してSwiftを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyのおすすめポイント
-
個別の目標に合わせてオンラインサポートを受けられる
-
回数無制限の課題レビュー
-
オリジナルアプリのリリースまで体験できる
「TechAcademy」は、個別の目標に合わせてサポートを受けられるオンラインスクールです。学習をスタートする前に講師と面談を行うため、目標や理解度など個人に合わせたサポートを受けられます。
週2回のマンツーマンメンタリングや、24時間以内に回答がもらえるチャットサポートなど、オンライン学習でも挫折しない仕組みが魅力です。なお、Swiftが学べる「iPhoneコース」では下記のスキルを習得できます。
- Swift
- Xcode
- Git/GitHub
- Firebase
- 上記スキルを活用したアプリ開発スキル など
TechAcademyでは、実際にオリジナルアプリを開発しAppStoreへリリースするまで体験できます。そのため、卒業後もアプリ開発で活かせるスキルを身につけられるのです。オンラインでも充実したサポートを受けながらSwiftを学びたい人は、TechAcademyも選択肢に入るでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

iOSアカデミア
iOSアカデミアのおすすめポイント
-
iOSエンジニア育成特化のカリキュラム
-
卒業後の目的に合わせたコースがある
-
卒業後のサポートも充実
「iOSアカデミア」は、iOSエンジニア育成に特化したカリキュラムが特徴です。副業・転職・フリーランスへの独立など、卒業後の目的に合わせてiOSアプリ開発を学べます。
Swiftの基礎知識から、オリジナルアプリの設計・開発などiOSエンジニアで必要なスキルを幅広く学べるのはメリットです。また、卒業時には転職・就職などでアピールできるポートフォリオが完成するため、すぐ就職活動をはじめられます。
なお、iOSアカデミアでは卒業後のサポートも充実。スマホアプリ副業プランでは受講終了後1ヶ月、未経験エンジニア転職プラン・フリーランス独立プランでは、2ヶ月の間無料チャットサポートを受けられます。
さらに、卒業後もチャットコミュニティに在籍できるため、卒業後のキャリアなどの悩みも卒業生同士でサポートしあえるのです。iOSアカデミアはiOSエンジニアを目指す人で、卒業後のキャリアを効率的に実現したい人に向いています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | init株式会社 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 下記プランで14日間のお試し期間あり ・スマホアプリ副業プラン ・未経験エンジニア転職プラン ・フリーランス独立プラン |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、iOSアカデミアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
IOS ACADEMIAの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
cshool(クスール)
cshoolのおすすめポイント
-
対面学習でサポートが充実
-
オリジナルアプリ開発等の実践スキルが学べる
-
完成した作品の発表会がある
「cshool」は、対面学習でサポートが充実しています。座学は集団学習で学び、実践学習は個人で進めながら講師のサポートを受けられるのです。
cshoolで学べるスキルは、SwiftやXcodeを活用したiPhoneアプリ開発。ゲーム開発ではなく、ユーティリティアプリの開発スキルを習得できます。
ただスキルを指導するだけでなく、実践でつまづきやすいポイントなども教えてもらえるため、卒業後の実践開発でも活かしやすいです。また、卒業までにオリジナルアプリの開発を行い、受講生同士で成果を報告する発表会も開催されています。
cshoolは、対面方式のスクールで効率よくSwiftが学びたい人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社クスール |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 対面 ・集団授業 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 14時~19時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・本校 東京都千代田区神田小川町3-5-3 神保町YMUビル2F |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、cshoolのコース料金をまとめました。
コース名 | Swift講座 |
受講期間 | 2ヶ月 |
一括料金 | 15万8,400円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
cshoolの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
RainbowApps
「RainbowApps」のおすすめポイント
-
札幌で受講できる対面スクール
-
就職・転職コースで受講料キャッシュバック
-
オンラインコミュニティで交流できる
「RainbowApps」は、札幌で受講できる対面中心のスクールです。オンラインスクールも準備中ではありますが、2023年1月現在利用できるのは通学講座のみ。未経験者でも挫折しないよう、現役エンジニアの親切丁寧なサポートを受けられます。
5,000人を指導したノウハウが活かされた最新カリキュラムを採用しており、現場で必要なスキルを効率的に学習可能です。
また、就職・転職コースでは、条件を満たせば受講料が全額キャッシュバックされる仕組みもあります。Swift開発を学び就職・転職したい場合は、就職・転職コースを受講するとお得です。
なお、受講者や卒業生同士が交流できる独自コミュニティに参加できます。開発時の悩みやアプリのリリース情報など、気軽に相談できる環境があるのは良いですね。
RainbowAppsは、現在札幌に在住している人でお得に就職・転職したい人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | リオネ株式会社 |
実績 | ・財界さっぽろ掲載 ・ワールドビジネスサテライトインタビュー実績 |
受講形式 | 対面/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 10時~21時 ※講座ごとに受講日/時間が異なる |
特典 お得な制度 | 条件を満たせば受講料全額キャッシュバック制度あり(就職・転職コース) |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・リオネのもくもく部屋 北海道札幌市中央区南2条西7丁目4-1 第7松井ビル3F ※講義場所は変更の可能性あり |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、RainbowAppsの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
RainbowAppの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
Swiftが学べるプログラミングスクール比較表
今回紹介したSwiftが学べるおすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧表にまとめました。気になるスクールがあれば、公式サイトで詳細を確認してみると良いですよ。
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | Swift習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の転職成功率99% ・受講生の学習完了率98% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~(7,288円~) | 現役エンジニアが講師の完全オンライン型スクール | ・3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 3,173円~ | 1ヶ月~ | 2万9,800円~(3,173円~) | iOSエンジニア育成に特化したスクール | 要お問い合わせ | 現役iOSエンジニア | オンライン ・個別授業 | |||||||
![]() 公式サイト | 2ヶ月 | 15万8,400円(要お問い合わせ) | 受講者同士で交流しながら実践スキルを学べるスクール | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | 教室 ・集団授業 | ||||||||
![]() 公式サイト | 月額2万2,000円~ | 約3ヶ月~ | 月額2万2,000円~ | 就職・転職すれば受講料全額キャッシュバックされるコースあり | ・財界さっぽろ掲載 ・ワールドビジネスサテライトインタビュー実績 | 現役エンジニア | オンライン ・個別授業 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選
Swiftを学ぶメリットは?
まずはSwiftを学ぶメリットからおさえていきましょう。Swiftを学ぶメリットは、
- 未経験でも最前線に立てる
- 初心者でも習得しやすい
- 色々なアプリを開発できる
- 仕事を獲得しやすい
以上の4つが上げられます。それぞれ詳しく解説していきますね!
Swiftは未経験でもすぐ最前線に立てる
Swiftが発売されたのは、2015年4月。まだまだ新しい言語なんです。
そのため、Swiftエンジニア自体の人口が他言語に比べると多くありません。
今なら初心者でもSwiftのトップエンジニアとのレベルは他の言語ほど開いておらず、貴重なSwiftエンジニアとして十分戦力になりキャリアを積めます。
Swiftは初心者でも習得しやすい
Swiftは「コードが書きやすく、読みやすい」という特徴があります。
直感的にプログラムを書けるため、習得も比較的早いものだと言われています。さらに、Swiftはモダン設計になっているため、高速で安全な動作をするプログラムとして知られているんです。
これだけでも、習いたいと思わせてくれるそんな言語がSwiftです。
Swiftは色々なアプリ開発が可能
アプリ開発で有名なSwiftですが、一言でアプリ開発といってもいろいろあるので、作れるものを挙げてみました!
- iPhone・iPodtouch・iPadアプリ
- Apple watchアプリ
- AppleTVアプリ
- Webアプリケーション・Webサーバー
とこんなにも作れるものがあるんです。
とくにApple watchは2014年に販売が開始され、今話題の持ち歩ける「ウェアラブル」というジャンルのもので、これから広まっていくので、今参入すればビジネスチャンスは無限に広がっていきます。
また、iPhoneアプリしか作れないと思われていたSwiftも、最近ではWebアプリケーションも作れるようになりました。
今までは、JavaやRuby、Pythonなどを使うのが一般的だったものも、Swiftで開発するのが主になる日も近いかもしれません。
Swiftで仕事獲得は競争率が低い
Swiftが誕生してからまだ歴史が浅いためSwiftを使えるエンジニアが少ないので、競争率はそこまで高くなく、比較的仕事獲得はしやすい方です。
また、GoogleやFacebookがSwiftの採用を考えているというニュースが流れるほど、人気が高まっているため、Swiftの仕事の需要は右肩上がりに高まっていくと考えられます。
プログラミングスクール卒業生の実態調査
ここまで読んできた人のなかには、
プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?
と疑問を感じている人もいますよね。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を次3つの項目別で紹介します。
- 良かった点
- 不満点
- 卒業後の成果
ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
ではそれぞれの項目について解説していきますね。
良かった点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。
また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。
学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。
不満点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。
ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になりますサポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。
ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。
スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも(上記)、スクールを選ぶ際は、「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。
卒業後の成果

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、47%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。
上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。
また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

まとめ
今回は、Swiftが学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。
最新のSwiftが習得できたら、重宝されそうだなぁ。はじめはそんな気持ちからでもいいのです。まずは憧れるところから、実現するためにどうするのか考えてみましょう。
スクールに入ることが唯一の道ではありませんが、すごく近道になることは間違いありません。
「お金を節約すること」と「時間を節約すること」
どちらに重きを置きたいのか。よく考えて答えを出すと、まずはじめの一歩を踏み出してみましょう!
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師