40代からリスキリング!おすすめの学習分野や取り組み方も紹介

40代からでもリスキリングはできるのかな?
どんなスキルを学べばいいんだろう…

職場で求められる能力の研鑽や新しいスキルの習得を促すため、政府はリカレント教育(社会人の学び)やリスキリング(学び直し)に注力しています。

補助金助成金など、政府が提供する給付制度を活用すれば、費用をおさえつつリスキリングも可能です。

しかし、40代という年齢からリスキリングに取り組むことができるのか、不安な人は多いですよね。また、何を学べばいいのか、あいまいな人もいるはず。

結論、性別を問わず40代からでもリスキリングは可能です。実現が難しいことはあるものの、定年後の貯蓄や継続雇用など、40代からのリスキリングには多くの利点があります。

そこで、この記事では40代からのリスキリングでは何を学ぶべきなのか、おすすめの学習分野を解説します。40代からリスキリングに取り組むメリットやスキルを習得することで実現できることも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 40代からのリスキリングにはプログラミングといったITスキルがおすすめ
  • 習得したスキルが活かせるかは学習意欲の高さ次第
  • リスキリングは定年後の継続雇用や老後の資産形成などに有効的

リスキリングとは
新しい職業に就くまたは現在の職業で必要とされる業務に適応するため必要なスキルを獲得すること。DX(デジタルトランスフォーメーション:デジタルテクノロジーを活用して価値の創造や課題を解決すること)を推進させる背景から、政府や企業は積極的にリスキリングを進めている

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

40代からでもリスキリングは可能

40代からでもリスキリングは可能

冒頭でも触れたとおり、男女問わず40代からでもリスキリングは可能です。ここでは、次のトピック別にその理由を解説します。

働く40代の49%がリスキリングに好意的

スキルアップ研究所の調査から、40代社員の49%がリスキリングを好意的にとらえているとわかりました。20〜30代の社員も、40代は若手同様あるいは若手以上にリスキリング能力があると回答しています。

年齢を気にするあまり、リスキリングにチャレンジできない40代の人も少なくありません。

しかし、40代まで働いてきた人は、これまでにもさまざまなスキルを習得してきた実績があります。そのため、新しいスキルの学び方を知っている点は大きなアドバンテージです。さらに、新しいスキルもゼロからではなく、応用的な考え方などにより効率的に習得できる可能性が高いといえます。

20〜30代社員がもつ40代社員に対する期待は、実際にリスキリングに成功した40代社員を知っている、あるいは間近に見てきたからこその結果といえるでしょう。

スキルを習得できるかは学習意欲が鍵

リスキリングに取り組み新たなスキルを習得できるかは、学習意欲が鍵だといえます。

「40代は記憶力も低下するのでリスキリングは難しい」と諦める人も少なくありません。前述したスキルアップ研究所の調査では、20~30代に比べ40代は

  • 新たなデジタルツールに対応できない
  • 新たな知識やスキルを素早く学習して仕事に活かせない

といった回答がみられました。

しかし、後ろ向きな姿勢では新しいスキルを習得するのは難しいものです。

自分の趣味や興味があることであれば、年齢を問わずに自然とさまざまな知識を吸収することが可能です。これは、対象について学ぶ意欲があるからこその結果といえます。つまり、リスキリングによりスキルを習得するためには、如何にリスキリングに対して前向きな意欲を持つかが重要なのです。

事実、侍エンジニアでも50〜60代の未経験からプログラミングといったITスキルを身につけ、業務に活用している人は多くいます。

上記の例からも、リスキリングにおいて年齢が足かせになることはなく、高い学習意欲さえあればどのようなスキルであっても習得可能といえるでしょう。

リスキリング時は給付金を活用しよう

リスキリング時には補助金を活用して、お得にスキル習得を目指すのがおすすめです。

子どもの教育費や親の介護費などにお金が必要な点から、リスキリングに高額な費用を出せないという人も多いですよね。しかし、次のような補助金を活用すれば、大きな金銭的負担を負わずにスキルを習得できます。

「教育訓練給付制度」とは、働く人々の主体的なスキルアップやキャリア形成を支援し、雇用の安定や就職の促進を図るための制度です。個人(プログラミングスクールの受講生)が、厚生労働大臣が指定する教育訓練(プログラミングスクールが提供するコースなど)を修了すると給付を受けられます。

また「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」は、日本における労働人材の円滑化を促すことを目的とした制度であり、経済産業省が実施しています。教育訓練給付制度とは異なり、経済産業省が採択事業者に金銭的な支援をすることで、結果的に個人の費用負担が軽減される制度です。

一例をあげると侍エンジニアは「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象講座に認定されており、受講料の最大70%(56万円)が支給されます。現役エンジニアとのマンツーマンレッスンをはじめ、進捗を管理してくれる学習コーチなど、40代未経験でも安心して学べるのが特徴です。

なお、次の記事では個人が利用できるリスキリング向けの補助金を詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

→ 補助金・助成金でリスキリング!個人が使える給付制度を詳しく紹介

40代からのリスキリングにはITスキルがおすすめ

40代からのリスキリングにはITスキルがおすすめ

リスキリングで何を学ぶかがあいまいな人は、ITスキルの習得がおすすめです。

ITスキルはあらゆる業界や業種で必要なものといえます。既にほぼすべての企業では、プログラミングによって開発されたシステムやサービスを導入済みです。競合他社との差別化を図るため、AIといった最新のIT技術を駆使したサービスも存在します。さらにITスキルを学べば、論理的思考力や問題解決力などを身につけることもできます。

つまり、ITスキルはエンジニアだけではなく、ビジネスパーソンにとって必要なスキルなのです。そこでここからは、とくにおすすめのITを厳選して3つ紹介します。

プログラミングスキル

プログラミングは、40代のリスキリングにおすすめなITスキルの1つです。

プログラミングスキルを学べば、Webアプリケーションやスマホアプリなどさまざまなものを開発できるようになります。さらに、論理的思考力や問題解決力などを身につけることが可能です。

転職を目的としてプログラミングスキルを習得した場合、40代未経験でもITエンジニアへの転職を実現しやすいといえます。なぜならば、日本のIT業界は深刻な人材不足の状況が続いているためです。また、プログラミング関連の資格取得をはじめ、AI活用による業務効率化や新サービス創出により、昇給や昇格を目指すこともできるでしょう。

なお、ITエンジニアへの転職を見据えプログラミングスキルを習得したい人は、侍エンジニアの「転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大70%OFFになる「転職保証コース」では、Webエンジニアやクラウドエンジニアなどへの転職に必要なスキルが習得できます。現役エンジニアと学習コーチが2名体制で学習をサポートしてくれるため、途中で挫折する心配はありません。

転職活動で内定を獲得できない場合には受講料を全額返金してもらえる「保証制度」が適用されるので、スクールにかけた費用を無駄にする心配なく、スキルの習得や転職活動に励めます。もちろん、面接対策や求人初回などの転職サポートは卒業後も継続して利用可能です。

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、40代からでも安心してITエンジニアへの転職が実現できますよ。

公式サイトで侍エンジニアの詳細を見る

また、リスキリングにプログラミングを選ぶ利点や目指せるキャリアなどを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

→ リスキリングにプログラミングはあり?学ぶ利点や目指せるキャリアも紹介

Webデザインスキル

Webデザインも、40代のリスキリングにおすすめしたいITスキルの1つです。Webデザインスキルを習得すれば、WebサイトやWeb広告のデザイン制作をはじめ、バナーやロゴの作成などができるようになります。

現在、企業にとってWebサイトは必要不可欠なもののひとつです。事実、企業はコーポレートサイトやECサイトをはじめ、さまざまなWebサイトを運営しています。そのため、Webデザインスキルには今後も高い需要が見込まれています。

Webデザインスキルを身につけることで、Webデザイナーとして制作会社への転職を目指せます。さらに、Webデザイン関連案件は豊富に存在するので、副業での収入獲得やフリーランスWebデザイナーとして働きたい人にもおすすめです。

なお、Webデザイナーへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大70%が給付される「Webデザイナー転職コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、Webデザインスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップまでを一貫してサポートしてもらえます。

「受講生の学習完了率98%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイナーへの転職が目指せますよ。

公式サイトで詳細を見る

マーケティングスキル

40代からのリスキリングには、マーケティングスキルもおすすめです。

マーケティングスキルとは、自社の商品やサービスを販売するために、市場調査や分析などをはじめ、企画や販売促進などの戦略を立案するスキルを指します。具体的には次のとおりです。

  • 市場調査スキル
  • 仮説構築・検証スキル
  • コミュニケーションスキル
  • 情報収集・発信スキル

インターネットが普及し膨大な情報が存在する現在、ただ良いものをつくるだけで商品やサービスが売れることはありません。市場が本当に求めているものを明らかとしたうえで良いものを開発し、十分に販売戦略などを練った上で市場へ投入することが重要です。

とくにWebを中心に活動するWebマーケティングの需要は高く、優秀なWebマーケターになれば転職先に困ることはありません。もちろん、副業やフリーランスWebマーケターとしての活躍も可能です。

40代がリスキリングに取り組む方法

40代がリスキリングに取り組む方法

ここでは、40代がリスキリングに取り組む方法を、次の2つにまとめて解説します。

リスキリングの専門講座に申し込む

リスキリングの専門講座に申し込めば、40代でも目的のスキルを習得できます。

リスキリングは独学でも可能です。しかし、40代がリスキリングの目的を実現するためには、早期にスキルを習得する必要があります。とくに異業種からの転職などを検討している人は、年齢を重ねるにつれて難度はあがっていくでしょう。

リスキリングの専門講座に申し込めば、必要なスキルを効率的に学べます。実践的なカリキュラムを提供している講座が多いため、即戦力レベルのスキルを習得可能です。

講座名提供元学べるスキル
社会人向け
データサイエンス
リスキリング講座
電気通信大学・コンピュータサイエンス
・Pythonプログラミング
ITリテラシー など
はじめての
デジタル
マーケティング
Google(gacco)デジタルマーケティング
クラウド
コンピューティング
概要
トレノケートクラウドコンピューティング

リスキリング専門講座は提供元のWebサイトをはじめ、日本リスキリングコンソーシアムマナビDXなどから選択できます。なお、給付金制度がない講座も少なくありません。受講したい専門講座が給付対象であるかは、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

次の記事では、リスキリングにおすすめの専門講座を詳しく解説しているので、よければ参考にしてください。

→ リスキリング講座おすすめ10選!選び方やお得に学ぶ方法も紹介

給付金の対象スクールに申し込む

40代からリスキリングに取り組むには、給付金の対象スクールへ申し込む方法もおすすめです。

スクールは、豊富な経験をもつ現役エンジニアなどから指導を受けられるため、効率的にスキルを習得できます。また、学習の進捗などを管理する仕組みを提供しているところも多いため、最後まで挫折することなく進められる点も魅力のひとつといえるでしょう。

なお、ITエンジニアへの転職を見据えている人は侍エンジニアの「転職保証コース」、Webデザイナーを目指している人は「Webデザイナー転職コース」がおすすめです。

上記のコースはどちらも「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象講座に認定されているため、受講料が最大70%OFFとなります。

また、転職保証コースでは万が一内定を獲得できない場合も受講料が全額返金される「保証制度」が適用されるため、スクールにかけた費用を無駄にする心配なく、スキルの習得や転職活動に励めます。

学習面はもちろん、金銭面もサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心して理想のスキル習得が実現できますよ。

公式サイトで侍エンジニアの詳細を見る

40代からリスキリングに取り組む3つの利点

40代からリスキリングに取り組む3つの利点

ここからは、40代からリスキリングに取り組む利点を、3つにまとめて解説します。

定年後も継続雇用されやすくなる

リスキリングに取り組めば、定年後も継続雇用される可能性が高まります。

内閣府の「令和5年版高齢社会白書」によれば、働く40代以降は年々増加しています。とくに一般的に定年を迎える65歳以上、2012年の609万人に対して2022年は927万人とのことです。

内閣府「令和5年版高齢社会白書」
出典:内閣府「令和5年版高齢社会白書

上記からは、定年後に働く人は、10年間で約1.5倍になっていることがわかります。事実、労働力人口総数に占める65歳以上の割合は13.4%を占めており定年を過ぎても働くことが当たり前になりつつあります。

また、厚生労働省の「令和5年高年齢者雇用状況等報告(PDF)」をみても、定年制の廃止や定年年齢の引き上げをはじめ、継続雇用制度などにより、定年という概念自体が変わりつつあるといえるでしょう。

厚生労働省「令和5年高年齢者雇用状況等報告(PDF)」
出典:厚生労働省「令和5年高年齢者雇用状況等報告(PDF)」

しかし、ビジネスのスピードが加速している現在、それまで必要だったスキルが将来も必要とされ続ける保証はありません。ビジネスパーソンに求められるスキルは時代とともに変遷するため、その時代に必要なスキルを学び続けることが重要なのです。

リスキリングに取り組めば需要が高いスキルを習得できるため、定年後も継続雇用される可能性を高められる点はメリットのひとつといえます。

老後に向けた資産が築ける

リスキリングに取り組めば、老後に向けて資産を築ける可能性があります。

厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査(PDF)」によれば、労働者の賃金は男女ともに55〜59歳をピークとして、その後は下降していきます。

厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査(PDF)」
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査(PDF)」

60歳以降で賃金が下がる主な理由は次のとおりです。

  • 会社が期待する成果を残せなくなる
  • 技術の進歩などによって社員がもっているスキルが陳腐化してしまう

なかには定年後に再就職する人もいますが、ピーク時の年収を維持できる人は少ないといえます。多くのケースにおいて年収は大幅に下落しがちです。

リスキリングに取り組みスキルアップしておけば、会社が期待する成果を出しやすくなるため、本業で賃金を維持できる可能性が高まります。さらに副業に挑戦することで収入源を増やしたり、フリーランスとして独立したりすることも可能です。

結果として、ただ何もせずに働き続けるよりも老後に向けた資産を築ける可能性を高められるでしょう。

加齢による物忘れや認知症を防止できる

リスキリングに取り組めば、加齢による物忘れや認知症を防止できます。

現在、日本では急速に少子高齢化が進んでいます。そのような状況の中で、増加している病気のひとつが認知症です。日本政府によれば、平成24年時点において3,079万人いた65歳以上のうち、約15%にあたる462万人が認知症有病者とのことです。さらに、ある団体の将来予測では今後も認知症患者は増加していき、2025年には675万人、2040年には802万人に到達するとみられています。

日本政府 「知っておきたい認知症の基本」
出典:日本政府 「知っておきたい認知症の基本

認知症予防には、他人とのコミュニケーションをはじめ、達成感や日々の習慣が有効です。

リスキリングの一環として資格取得やスキル習得に成功すれば、達成感を味わえるでしょう。また、講師や周囲との良質なコミュニケーションが増えるため、何もしてないよりも物忘れを防げる点がメリットといえます。

40代からのリスキリングで実現できること

40代からのリスキリングで実現できること

最後に、40代からのリスキリングで実現できることを、3つにまとめて解説します。

異業種への転職

異業種への転職は、40代からのリスキリングで実現できることの1つです。

40代の転職は難しいというイメージを持っている人も少なくないでしょう。しかし、厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果」によれば、男性の場合は40代の約5%が、女性の場合は40代前半の約8%が転職に成功しているのです。

リスキリングにより、需要が高いスキルや企業が必要とするスキルに加えて、40代でも自己研鑽ができるという点をアピールすれば企業からも高い評価を得られます。その結果、異業種であっても転職成功率をアップさせることが可能です。

厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果」
出典:厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果

また、就業形態別に転職入職率をみると、男性はすべての年齢層で、女性は20~24歳を除く年齢層で一般労働者よりパートタイム労働者の割合が高いです。

この調査結果からは、多くの労働者が正社員として働きづらくなっている可能性があることが予想できます。リスキリングに取り組み新たなスキルを習得すれば、パートタイム労働者ではなく正社員への道を切り開くことも可能です。

さらに、転職入職者の賃金変動状況別割合をみると、2022年においては40代の約30%が「転職により収入が減少した」と回答しています。会社の中核を担う40代であっても、転職先企業によっては高い評価を得られないケースもあるといえるでしょう。

リスキングに挑戦すれば、これまで培ってきた経験に加えて、まったく新しいスキルを習得することが可能です。できることの幅が広がることにより、自分自身の市場価値を高めることもできます。その結果、転職による年収ダウンを防げるだけではなく、大幅な年収アップも可能です。

副業を通じた収入獲得

40代からリスキングに取り組むことで、副業を通じた収入獲得を実現できます。

正社員の転職活動では、年齢がネックとなり選考に落ちてしまうケースも少なくありません。前述したとおり、40代で転職に成功している人は一定数存在するものの、全体的な傾向としては年齢が若い方が転職に成功しやすいといえます。

一方で副業の場合は、年齢がネックになるケースはほとんどありません。副業は主にクラウドソーシングサイトやSNSで案件を獲得できますが、スキルや実績さえあれば比較的容易に案件を受注可能です。とくに豊富な社会人経験をもつ40代がプログラミングやWebデザインなどのスキルを身に付ければ、副業でまとまった収入を獲得するのも、難しいことではありません。

事実、独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「副業者の就業実態に関する調査」によれば、40代で副業にチャレンジしている人の多くが「収入増加」を目的としています。この目的を実現するためには、今持っているスキルで勝負するよりも、リスキリングにより効率的に稼げるスキルを習得する方が、実現しやすいといえるでしょう。

フリーランスへの独立

40代からリスキリングに取り組むことで、フリーランスへの独立や成功を実現できます。

中小企業庁の「フリーランスの事業活動の取組」によれば、40代でフリーランスになる人は全体の約27.1%を占めています。

フリーランスとして独立するのは比較的簡単である一方で、フリーランスとして活躍し続けるのは難しいという点には注意が必要です。

しかし、副業同様、フリーランスにも年齢制限はありません。そのため、目的のスキルを習得すれば40代からでもフリーランスとして独立を目指すことができるでしょう。

さらに40代であれば、社会人として豊富な社会人経験と人脈をもっている人も少なくないはずです。顧客との折衝や周囲とのコミュニケーションを重ねてきた人もいますよね。このようなスキルはフリーランスとして成功するために欠かせない要素です。

これまで培ってきた経験や人脈に加えて、リスキリングにより習得したスキルを活用すれば、フリーランスとしての独立はもちろん、フリーランスとしての成功確率をアップできるでしょう。

まとめ

今回は40代でもリスキリングが可能かに加えて、おすすめのスキルや取り組むメリットを紹介しました。

人生100年時代といわれる現在を生き抜くためには、年齢問わずリスキリングに取り組むことが重要です。とくにAIなどの大きなイノベーションが起きている状況において、ビジネス環境は今後も大きく変わっていくことが予想されます。このような激動に適応していくためには、継続的なリスキリングにより常に必要とされるスキルを磨いていくことが求められます。

むしろ体力や気力が充実している、かつ豊富な経験をもつ40代は、リスキリングに最適な時期ともいえます。明るい将来をつかむためにも、この記事を参考にして積極的にリスキリングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

【プロフィール】
Webライター8年目。IT企業でPM(プロジェクトマネージャー)として複数プロジェクトの管理を行う傍ら、2017年からWebライター活動を開始。IT分野を中心に、オウンドメディアの記事執筆を担当。2021年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、現役エンジニアならではの視点を意識し、読者に有益な情報提供を心掛けています。
【専門分野】
Web開発/プロジェクトマネジメント
【保有資格】
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
AWS Certified Developer - Associate認定

目次