東京都内でプログラミングを学びたい人におすすめのスクール3校
SAMURAI ENGINEER
(公式:https://www.sejuku.net/lp/)
学習途中で挫折しないか不安な方におすすめです!
DMM WEBCAMP
(公式:https://web-camp.io/)
転職目的で通う社会人の方におすすめです!
tech boost
(公式:https://tech-boost.jp/)
必要に応じて講師のサポートを受けたい方におすすめです!
Pickupコンテンツ
近年、東京のプログラミングスクールは増加中でオンライン型や通学型など種類もさまざまです。
東京のプログラミングスクールは人気で有名なところが多いけれど、どこが自分に合うのかわからない方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は東京でおすすめのプログラミングスクールを選び方も交え、目的別にご紹介します。
各スクールの料金やカリキュラム、口コミを一挙に紹介するのでぜひ最後までチェックしてくださいね。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間高校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、侍エンジニアのインストラクターを始め、フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも登壇している。
この記事の目次
東京のプログラミングスクールおすすめ一覧
始めに、今回紹介する東京でおすすめのプログラミングスクールを下記の一覧表ににまとめました。
スクール名をタップすると、紹介欄に移動できますよ。
比較表_判定基準
マンツーマン:〇=講師が1人を専属で担当
就職・転職支援:〇=就職・転職コース/保証あり
副業・独立支援:〇=副業・フリーランスコース/支援あり
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
各スクールの詳細が今すぐに知りたい方は、下記のボタンをタップして紹介ページに飛んでくださいね。
各スクールの詳細を今すぐ見る
プログラミングスクールの選び方

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
東京のプログラミングスクールならどこでも転職できそう
有名なスクールばかりだし、どこでも安心して通えるのでは?
そんな風に考える方は、スクール選びで失敗する可能性があります。
東京に限らず、プログラミングスクールは下記のポイントを抑えて選ぶことが重要です。
- 1.料金
- 2.カリキュラムの内容
- 3.実績
- 4.評判・口コミ
- 5.カウンセリングや体験授業の印象
上記5つを参考にすれば、失敗なくあなたに最適なスクールを選ぶことができますよ。ではそれぞれ解説していきます。
1.料金
料金は、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントです。上記のアンケート結果でも、料金はスクール選びで最も重視されています。
しかし、「料金の安さ」だけを基準にスクールを選ぶのは危険です。料金が安いからといって、授業やカリキュラム、講師などの質が高いとは限りませんからね。
そのため、通うスクールは価格だけでなく、「カリキュラムやサポート内容が料金に見合うか」を基準に選ぶと良いですよ。
もちろん、予算の範囲内に収まる料金を提供するスクールを選ぶのは大前提です、金銭的に無理をしては、通い始めてから学習よりも資金作りへ時間を割くことになるかもしれません。
最悪、途中退会する可能性もあります。通い始めてから金銭面で悩まぬよう、無理のない範囲で通える料金のスクールを選びましょう。
2.カリキュラムの内容
カリキュラムの内容も、自分に合うプログラミングスクール選びに欠かせないポイントの1つです。具体的には、「目的の実現に必要なスキルが身につくカリキュラムか」の確認が重要になります。
仮に、希望会社への就職に必要なPython言語を習得しにスクールへ通ったはずが、HTML/CSSの習得をメインとするカリキュラムを選んでは目的が果たせませんよね。
もちろん、「時間の無駄」とまでは言い切れません。ただ、限られた期間でスクールへ通うなら、 目的の実現に必要なスキルを最短で学びたいですよね。
目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行いましょう。
特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
3.実績
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
就職/転職成功率 | 就職・転職サポートの充実度 |
・挫折率 ・学習継続率 ・学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
・累計指導者数 ・運営年数 | 評判の良さ、運営体制の安定性 |
上表のように、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さは就職・転職サポートの充実度を、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は、学習サポートの充実度を示します。
また、累計指導者数や運営年数の長さからは、評判の良さや体制の安定性が垣間見えるわけです。
もちろん、サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。
ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う方は「就職・転職成功率」、学びやすい環境を重視する方は「挫折率や学習継続率」を参考にすると良いですよ。
4.評判・口コミ
評判・口コミは、自分に合うスクールを選ぶのに有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては、後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。
ちなみに、スクールの評判や口コミはSNSやレビューサイトだけでなく、スクールが運営するメディアからも確認できます。下記にSAMURAI ENGINEERの卒業生インタビューの一覧ページを記載しているので、イメージの参考にしてください。
SAMURAI ENGINEERの卒業生インタビュー記事の一覧はこちら
5.カウンセリングや体験授業の印象
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。
そもそも、多くのプログラミングスクールでは、受講前にカウンセリングや体験授業を開催しています。説明だけで受講を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。
まさに、「百聞は一見に如かず」。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
- 受講形式を確かめる
- カリキュラム・受講期間を確かめる
- 学べる言語を確かめる
- サポート内容を確かめる
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてください。

東京のプログラミングスクール23選
東京で通えるプログラミングスクールには、オンライン型・通学型などさまざまな種類があります。
スクール選びで迷ってしまう方に向け、受講形式やカリキュラム、料金、口コミなど多角度から検証し、おすすめを厳選してご紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、完全オンライン型・専属マンツーマンレッスンのプログラミングスクールです。
一人ひとりのレベルに合わせ作成する「完全オーダーメイドのカリキュラム」であれば、忙しい方でも無駄なく効率的に学習できるでしょう。
レッスンでは、専属のインストラクターによる二人三脚の指導で転職に有利なオリジナルポートフォリオを作成できます。24時間でいつでも質問できるQ&Aサービスで、不明点をすぐに解決できる点も魅力です。
転職サポートも充実しており、プロのキャリアアドバイザーが転職成功に向けフルサポート。2000以上の求人から、スキルや希望にマッチする会社を紹介します。
転職成功率は94%以上となっており、多くの受講生がエンジニアへの転職を成功させています。
転職希望の方におすすめの「転職保証コース」のほか、最短1ヵ月でプログラミングを学べる「教養コース」案件獲得に特化した実践型の「フリーランスコース」、学習コーチが入学から卒業までサポートする「エキスパートコース」など多数のコースから、自分に合うスタイルを選択できます。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 全日/8時~22時 ※講師との相談で時間外対応あり |
場所 | 完全オンライン |
料金 | 教養コース (4週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・6万6,000円 エキスパートコース (12週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・49万5,000円 転職保証コース (16週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・49万5,000円 フリーランスコース (8週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・39万6,000円 AIコース (12週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・58万3,000円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 4週間~ |
サポート | ・プロのキャリアアドバイザーが転職成功に向けフルサポート ・忙しい社会人でも無理なく学習できるフルオーダーメイドカリキュラム |
学べる言語 | C言語、C++、Ruby、Ruby on Rails、 Java、JavaScript、TypeScript、PHP、 Go、Python、Node,jp、VBAなど |
コロナ対応 | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
SAMURAI ENGINEERの口コミ・評判
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
「SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)」は、累計28,000名以上の指導実績を持つ、日本最大級のサブスク型プログラミングオンラインスクールです。
入会金不要、月額2,980円(税込3,278円)で気軽にスタートできるので、費用を抑えて学びたい方にとって魅力でしょう。
下記のとおりカリキュラムや教材、学習システムが充実しており、より実践的なテクニックを習得できます。
- 現場のテクニックを学べる40種類の教材
- わからないところをいつでも相談できるQ&A掲示板
- プログラミングの学習を継続できる仕組み
ほかにも、いまなら月に1回現役エンジニアとのオンラインレッスンを受講できる無料レッスンチケット(10,780円相当)が1枚もらえます。
プログラミングスクール未経験の方でも気軽にスタートできますので、ぜひ、活用してみてはいかがでしょうか。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 24時間 |
場所 | 完全オンライン |
料金 | ライトプラン ・3,278円 (+月1回のマンツーマンレッスン) ベーシックプラン ・6,028円 (+月2回のマンツーマンレッスン) プレミアムプラン ・1万978円 (+月4回のマンツーマンレッスン) ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・1レッスン時間60分 |
受講形式 | 自習型/マンツーマンレッスン |
受講期間 | 制限なし |
サポート | ・現役エンジニアとのオンラインレッスン ・Q&A掲示板 ・学習ログ |
学べる言語 | C言語、C++、Ruby、Ruby on Rails、 Java、JavaScript、TypeScript、PHP、 Go、Python、Node,jp、VBAなど |
コロナ対応 | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
侍テラコヤの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- Google検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)は、完全オンライン、個別指導型のプログラミングスクールで、特に就職や転職で差別化できるITスキルを身につけたい方におすすめです。
プログラミング未経験の社会人の方が、仕事と両立しながら最も効率よく、確実に学べる環境を提供。
現役エンジニアによるマンツーマンレッスンで、Webサイト制作の基礎からシステム開発まで、本格的に学べます。
インターネット掲示板やオンラインショッピングサイトをはじめログインや検索機能のあるサービスが作れるようになるので、転職後も即戦力として活躍できるでしょう。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 全日/7時~23時 |
場所 | 完全オンライン |
料金 | Webマスターコース デザインマスターコース Rubyマスターコース アプリマスターコース Javaマスターコース (2ヶ月) ・19万8,000円 (4ヶ月) ・30万8,000円 (6ヶ月) ・36万3,000円 オーダーメイドコース (2ヶ月/20回) ・30万8,000円 (4ヶ月/40回) ・41万8,000円 (6ヶ月/60回) ・52万8,000円 エンジニア転向コース (4ヶ月) ・52万8,000円 ※その他PythonやWordpressが学べる期間限定コースあり |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 2ヵ月~ |
サポート | 0からWebサイト、アプリをつくることができる実践力を磨くカリキュラム |
学べる言語 | HTML、CSS、PHP、Ruby、Swift、JavaScript、Java など |
コロナ対応 | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
CodeCampの口コミ・評判
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
「 TechAcademy(テックアカデミー )」は厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度の対象となり、さらに、経済産業省から「第四次産業スキル習得講座」にも認定されているプログラミングスクールです。
条件を満たせば「教育訓練給付金」として、費用の最大70%の給付金が支給されるため、費用を抑えてプログラミングスクールに通いたい方におすすめといえます。
また、現役エンジニアによる週2回のマンツーマンメンタリングや毎日23時まで質問できるチャットサポート、回数無制限の課題レビューなど学習サポートも充実。
20種類以上ものコースが用意されているため、どの言語を学ぶかまだ決まっていない方でも、自分にあったコースを見つけられます。最近話題のブロックチェーンを学べる点も魅力です。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 全日/15時~23時 |
場所 | 完全オンライン |
料金 | はじめてのプログラミングコース はじめての副業コース Webアプリケーション PHP/Laravelコース フロントエンドコース Javaコース Pythonコース AIコース データサイエンスコース iPhoneアプリコース アンドロイドアプリコース Webデザインコース など (4週間) ・17万4,900円 (8週間) ・22万9,900円 (12週間) ・28万4,900円 (16週間) ・33万9,900円 エンジニア転職保証コース (16週間) ・43万7,800円 ※HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースもあり |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 4週間~ |
サポート | パーソナルメンターによる週2回のマンツーマンメンタリング |
学べる言語 | Ruby ·、PHP 、JAVA 、Python 、Swift 、Scala 、 Node.js 、Scratch |
コロナ対応 | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
テックアカデミーの口コミ・評判
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECHCAMP(テックキャンプ)
TECHCAMP(テックキャンプ )エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定及び厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度の対象で、条件を満たすことで受講料の最大70%(上限56万円)が給付金として支給されます。
テックキャンプのこだわりは「実務的な教育コンテンツ」と「徹底したサポート体制」の2つ。
有名企業のエンジニアへヒアリングを重ね、1年かけて創り上げた教育プログラムで多くの未経験者をエンジニアとして輩出してきました。
レッスンではシステム開発における設計、開発、インフラ構築、運用までを一貫して学べます。
コードレビューなど実務とほぼ同じ環境を経験し、フロントからサーバーまでの全レイヤーのスキルが身につきます。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | ・平日16時~22時 ・土日祝13時~19時 ※オンライン質問対応時間:毎日13時~22時 ※教材により、質問対応時間が異なる |
場所 | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウイルスの拡大により、現在はオンラインプランのみ受講可能 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
料金 | プログラミング教養コース (3ヶ月) 入学金 ・21万7,800円 受講料 ・2万1,780円(初月無料) エンジニア転職コース 副業/フリーランスコース (10週間~) 短期集中スタイル オンラインプラン ・65万7,800円 夜間/休日スタイル オンラインプラン ・87万7,800円 ※新型コロナウイルスの拡大により、現在はオンラインプランのみ受講可能 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 10週間~ |
サポート | 専属キャリアアドバイザーによるサポート |
学べる言語 | HTML、CSS、Javascript、Ruby、Ruby on Rails、Sinatra、Git、ほか |
コロナ対応 | オンラインのみ受付け(2022年3月現在) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
TECH CAMPの口コミ・評判
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)
tech boost(テックブースト)は、プロのカウンセラーが学習や転職をサポートしてくれるプログラミングスクールです。
受講期間や受講形式を自由に選べる点や、チャットで24時間質問できる点がおすすめのポイント。
受講期間は3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月から自由に選べますし、受講形式もオンラインと通学とで好きなほうを選べます。
受講期間をふくめ学習コースやメンタリング回数など、プロのカウンセラーに目標に合う最適なプランを提案してもらえます。
なお、受講期間内にカリキュラムが終わらなかった場合、月額料金のみ、1ヵ月単位で延長できるので、仕事の繁忙期でも安心です。
オリジナルアプリの作成を通して、業務に必要なスキルを習得できるレッスンも魅力でしょう。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 通学:10時~19時 チャットでの質問は24時間対応 |
場所 | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
料金 | スタンダードコース ※期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 入学金 ・12万6,500円 受講料 ・月額3万2,780円 ブーストコース ※期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 入学金 ・21万9,780円 受講料 ・月額3万2,780円 メンタリング ・月4回:3万4,760円 ・月6回:5万2,140円 ・月8回:6万9,520円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 3ヶ月~ |
サポート | プロのカウンセラーによるメンタリング |
学べる言語 | Ruby、PHP、HTML、CSS、JavaScript、AI、ブロックチェーンなど |
コロナ対応 | ・外出自粛要請に伴い、教室の利用は19時まで ・教室内では、マスク着用 ・入室時は非接触検温器にて検温 ほか |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
tech boostの口コミ・評判
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMM WEBCAMP
「DMM WEBCAMP」 の転職コース、「DMM WEBCAMP COMMIT(ディーエムエスウェブキャンプコミット)」の「短期集中型コース」は転職保証が付いていて、転職できなかった場合に全額キャッシュバックされます。
未経験の方が最短でエンジニアへの転職に必要なスキルを身につけられる短期集中型のコースとなっており、「未経験だけれど、とにかく早くエンジニアに転職したい」という方におすすめです。
レッスンでは、基本的なコードの書き方から、サービス開発における企画・設計・リリースまでの工程を学習。転職が有利になるポートフォリオを作成できる点も魅力です。
卒業後も交流ができるエンジニアサロンに入れるため、転職した後も継続して学習を続けられるでしょう。
学習カリキュラムは、「AI」または「クラウド」の2種類です。専門的なスキルを身につけ転職したい方、未経験でエンジニアを目指したい方にもおすすめです。
1ヵ月目の基礎学習ではDMM WEBCAMPが独自で開発したオンライン教材を使用し、開発に必要なプログラミング言語を学習します。途中でつまづいても、質問し放題なので初心者でも安心です。
2ヵ月目はエンジニアやWebデザイナー、ディレクターなどさまざまな人とチーム組んで開発を行います。チーム開発では、開発現場に近い経験を積めるのが特徴です。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 平日19時~22時、土日13時~22時 |
場所 | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2' 4階 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波フロントビル校 大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 ※現在、各教室は新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、自宅学習が困難な方への学習場所として限定的に提供中。 |
料金 | はじめてのプログラミングコース Webアプリケーションコース Pythonコース PHP/Laravelコース Javaコース Webデザインコース UI/UXデザインコース (4週間) ・16万9,800円 (8週間) ・22万4,800円 (12週間) ・27万9,800円 (16週間) ・33万4,8000円 エンジニア転職 短期集中コース (3ヶ月~) ・69万800円 専門技術コース (4ヶ月) ・91万800円 就業両立コース (6ヶ月) ・75万6,800円 |
受講形式 | 集団/個別授業 |
受講期間 | 4週間~ |
サポート | 自己分析、履歴書、職務経歴書の添削、面接対策など転職が成功するまで一貫したサポート |
学べる言語 | HTML 、 CSS 、JavaScript、 jQuery /、Ruby 、 Ruby on Rails などAI、クラウド |
コロナ対応 | ・教室内でのマスク着用 ・アルコール消毒 ・定期的な校舎内換気 ほか |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
DMM WEBCAMPの口コミ・評判
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEは未経験の方が、開発で必要な自走力を一から身につけられるプログラミングスクールです。
ディスカッション形式で進行する授業では、成果物を発表するなど積極的なアウトプットが求められます。
ほかの受講生が書くさまざまなコードを見て、自分が書いたコードと比較するので、開発現場で役立つ理解力・対応力が磨かれます。
受講スタイルは通学型のフルタイムとオンライン型のパートタイムです。卒業後もWebサイトのテキストや校舎を利用できる点が魅力です。
また、 職歴書やオリジナルアプリケーションのコードレビューなど、サポートも充実しています。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 平日19時~22時、土日13時~22時 |
場所 | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。 ・東京校 東京都渋谷区円山町28番4号大場ビルA館4階ab |
料金 | Webエンジニアコース 就職達成プログラム (4ヶ月) ・64万7,800円 ※その他、月額制サービス「DIVER Learnings」あり |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 4ヶ月~ |
サポート | ・職歴書添削 ・オリジナルアプリケーションのコードレビュー |
学べる言語 | JavaScript、 HTML、CSS、 Python、 Ruby、ほか |
コロナ対応 | オンライン対応 ※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
DIVE INTO CODEの口コミ・評判
2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
インターネットアカデミーは講師、環境、カリキュラム、システム、サポートなど、すべてがWebに特化しているスクールです。
講師は、Web技術の世界最高位の団体「W3C」のメンバーとして世界で活躍する現役エンジニア。開発現場のノウハウを落とし込んだカリキュラムで実践的なスキルが身につきます。
受講形式はライブ授業、マンツーマン授業、オンライン授業の3タイプがあり、毎回自由に選べます。
人事採用担当スタッフが、採用者の目線で注意点やアピールポイントを教えてくれる面接対策や、就職・転職活動で有効な武器になるポートフォリオの作成指導など、サポートも充実。
INTERNET ACADEMY卒業生によるWeb業界のネットワークを活かした就転職サポートは初心者にとっても心強いでしょう。
受講生や卒業生がチームを組んでWebサイト制作をするプロジェクトも魅力です。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 平日10時~19時 |
場所 | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿AVENUE(アベニュー)校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階 |
料金 | プログラマー入門コース (1ヶ月~3ヶ月) ・20万9000円 ITエンジニア入門コース (3ヶ月~4ヶ月) ・28万8,200円 プログラマーコース (3ヶ月~6ヶ月) ・61万6,800円 ITエンジニア総合コース (10ヶ月~12ヶ月) ・86万6,360円 Webサービス開発者コース (10ヶ月~12ヶ月) ・117万4,250円 |
受講形式 | 集団/個別授業 |
受講期間 | 1ヶ月~ |
サポート | ・Web業界就職ガイダンス ・サイトカウンセリング(ポートフォリオ指導) ・面接対策 |
学べる言語 | HTML5、JavaScript、Python、PHP、ほか |
コロナ対応 | マスク着用 手指消毒 施設内除菌 座席制限 定期的な換気 ほか |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
INTERNET ACADEMYの口コミ・評判
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは全国17校舎を展開するプログラミングスクールです。東京には新宿校、銀座校、立川校の3校があります。
週1日から通学可能で、対応時間も長く平日は21時まで、土日祝日は19時までとなっており、忙しい方でもスケジュールを調整しやすいでしょう。
秋葉原校のみで選べる「ITエンジニア養成コース」ではシステムエンジニア、フロントエンドエンジニア、Webプログラマー、Webアプリ開発エンジニア、 サーバーエンジニアに必要なスキルを習得できます。
さまざまな企業の声を取り入れた実践的カリキュラムが特徴で、レッスンでは「就職することがゴール」ではなく、その先のキャリアも見据えた「現場で活躍できる人材」となるためのノウハウを教えてもらえます。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | ・平日10時~21時 ・土日祝:10時~19時 |
場所 | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル8階 ・銀座校 中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・立川校 立川市曙町2-10-1 ふどうやビル8階 |
料金 | iPhoneアプリ開発講座 (4ヶ月) ・19万4,700円 プログラマー総合コース (12ヶ月) ・73万3,700円 Webデザイナーコース (6ヶ月) ・47万9,600円 ※その他、Python/データベース/Gitなどが学べる講座あり |
受講形式 | 集団/個別授業 |
受講期間 | 3ヶ月~ |
サポート | ・専属コンサルタントのサポートあり ・ITスクール講師在籍 ・資格取得サポートあり |
学べる言語 | Java、JavaScript、Python、PHP、データベース、サーバ&ネットワーク |
コロナ対応 | ・入口での学生職員の検温徹底 ・手指の消毒のためアルコール設置 ・マスク着用の義務化 ・受付の飛沫感染予防対策 ・教室の換気または空気除菌剤の設置 ・教室や共有スペースの除菌作業 ・エレベーターや受付周りの混雑緩和 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの口コミ・評判
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

KENスクール
KENスクールの「プログラムコース」は一般教育訓練給付金制度の対象で、受講料が最大20%給付されます。
開校31年以上の実績があるKENスクールは東京や大阪、福岡など全国展開しており、好きな場所・好きな時間を選べるため、働きながら通いやすいのが特徴です。
プロのキャリアアドバイザーによるカウンセリング、面接対策、自己PR対策といった具合に転職サポートの内容も充実。グループ会社の人材エージェントチームと連携して、理想のキャリアに沿った企業選びを支援します。
また、予習・復習や作品制作のためにパソコンを無料で開放する「フリートレーニング」がとても便利。授業で作った演習をもう一度作り直したり、ノートをまとめたり、就職活動用の制作をしたりとさまざまな用途で使えます。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | ・月火水金:10時~13時/14時30分~21時 ・木:10時~13時/14時30分~19時30分 ・土日祝:10時~13時/14時~18時 |
場所 | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F |
料金 | JavaScriptコーディング講座 (3ヶ月) ・6万8,200円 PHPベーシック講座 (3ヶ月) ・11万3,300円 Javaベーシック講座 (3ヶ月) ・13万6,400円 C言語プログラミング講座 (3ヶ月) ・17万500円 Javaプログラマー養成コース (6ヶ月) ・40万1,500円 Cプログラマー養成コース (3ヶ月) ・30万6,900円 Android&Javaエンジニア就転職総合コース (9ヶ月) ・54万6,700円 |
受講形式 | 集団/個別授業 |
受講期間 | コースにより異なる |
サポート | ・プロのキャリアアドバイザーによるカウンセリング ・面接対策 ・自己PR対策 |
学べる言語 | PHP、Java、JavaScript、C言語、VBA |
コロナ対応 | ・受講生様の座席間に、飛沫防止のパーテーションを設置 ・アルコール除菌消毒液の設置 ・教室内は空気清浄機を設置 ほか |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
KENスクールの口コミ・評判
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

リナックスアカデミー
リナックスアカデミーはIT技術に完全特化した日本初のIT教育専門機関です。
世界で初めてLPIプラチナスポンサーに加盟し、LPI-Jアカデミック認定校第一号スクール、OSS-DBアカデミック認定校第一号スクールなど、数々の認定を受けています。
少人数クラス制のライブ授業を採用しており、短期間でエンジニアを目指せるのが特徴です。
初心者・未経験者のために、指導経験豊富なプロの専任講師が「クラス担任制」で基礎から丁寧に指導してます。
就転職支援のための「キャリアセンター」が完備され、有国家資格者の専任キャリアカウンセラーが、内定に向け専門的なアドバイスを行います。
異業種でのキャリアやスキルの棚卸を行う個別カウンセリング、職務経歴書・履歴書添削、面接対策、案件紹介など就職・転職サポートも充実しています。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 平日:9時~20時 土日:9時~18時 |
場所 | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都新宿区新宿3丁目1−13 京王新宿追分ビル4F |
料金 | 受講料 ・Javaデータベースエンジニアコース:53万円 ・Javaデータベースエンジニア+オープンソースDBコース:69万円 ・Javaプログラマーコース:38万円 ・Javaデータベースエンジニア就転職総合コース:89万円 ※入学金は要お問い合わせ |
受講形式 | 集団授業 |
受講期間 | 5週間~ |
サポート | ・個別カウンセリング ・職務経歴書・履歴書作成指導 ・面接対策 ・案件紹介 |
学べる言語 | Java、 PHP、Ruby、ほか |
コロナ対応 | 要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
リナックスアカデミーの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- Google検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は、2017年のサービス開始以降、累計1,000人以上が受講しているプログラミングスクールです。
毎日10時〜23時対応のチャットサポートがあり、不明点を質問できるので学習時間が遅くなりがちな社会人でも安心です。
週1回のメンターとのビデオ通話や、無制限で受けられる現役エンジニアのレビューなど、学習サポートが充実しています。
また、企業が求める人材像に即した教育カリキュラムなど転職サポートが充実しており、Web系開発企業への内定率は100%という実績があります。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 10時~23時 |
場所 | 完全オンライン |
料金 | Railsキャリアコース(5ヶ月) ・44万円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 5ヶ月 |
サポート | ・週1回使えるビデオ通話メンターサポート ・現役エンジニア陣によるレビュー |
学べる言語 | HTML、CSS、Ruby (Ruby on Rails)、Swift、JavaScript (Vue.js)、ほか |
コロナ対応 | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
POTEPAN CAMPの口コミ・評判
調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

プログラマカレッジ
プログラマカレッジは、完全無料でプログラマーへの就職をサポートするプログラミングスクールです。
マンツーマンでの就活サポートやビジネスマナー研修のほか、経験・スキル・実績をもとにした面接対策、企業分析をもとにした志望動機の作成指導など、転職サポートの内容も充実しています。
レッスンでは、仕様書・設計書の読み込みから、Git・GitHubの使用、テストまで、実践的なチーム開発を体験できます。
取扱う求人は5000~7000件と豊富で、平均内定獲得率は3.7社という実績もあるため、未経験でエンジニアに転職したい方も心強いスクールです。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 平日:10時~18時 |
場所 | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※ 教室利用を停止しオンライン運営へ切り替え中 東京都千代田区三番町1-1 KY三番町ビル 1F |
料金 | 0円 |
受講形式 | 要お問い合わせ |
受講期間 | 3ヶ月~ |
サポート | ・マンツーマンでの就活サポートやビジネスマナー研修 ・経験・スキル・実績をもとにした面接対策 ・企業分析をもとにした志望動機の作成指導 |
学べる言語 | HTML/CSS、JavaScript、PHP、Java、 Ruby、jQuery、MySQL、Git、GitHub |
コロナ対応 | 教室利用を停止しオンライン運営へ切り替え |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
プログラマカレッジの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- Google検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)
G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)は東京と福岡に教室を持ち、数多くの起業家を輩出してきたプログラミングスクールです。
東京校は原宿・神宮前徒歩1分の好アクセスなので、忙しい学生や社会人でも通いやすいでしょう。また、24時間利用可能なコワーキングを併設しているため、スキマ時間で集中して勉強できる点も魅力です。
授業料を後払いできる「週末集中コース」では、フロントエンドからサーバサイドまでをトータルで学び、オリジナルWebサービスを創り上げる実装力を習得できます。
また、加速するデジタル化に対応する人材の輩出を目指した「フルタイム総合コース」では、トータル1000時間を超えるコーディングを行います。
エンジニアリングの基礎から、最新のアーキテクチャやワークフロー、ブロックチェーンなどの先端テクノロジーまで幅広く学べるカリキュラムが特徴です。
レッスンはメンターと共に企画を深堀りし、オリジナルプロダクトを作成。過程でエンジニアとして仕事する上で貴重な経験を積めます。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 10時30分~21時 |
場所 | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区神宮前6-35-3 |
料金 | ・週末集中DEVコース 入学金:5万5,000円 受講料:31万9,000円(税込) ※受講料後払い可 ・フルタイム総合コース 入学金:11万円 授業料:66万円 |
受講形式 | 集団授業 ※プロダクト開発においてはマンツーマン |
受講期間 | 6ヶ月 |
サポート | ・プロダクト開発発表会 ・起業支援 |
学べる言語 | HTML、CSS、 PHP 、Unity ほか |
コロナ対応 | 要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
G’s ACADEMYの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- 2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
過去の投稿が見たい方はこちら
0円スクール
0円スクールは、東京や大阪、名古屋などの主要都市で通える完全無料のプログラミングスクールです。
カリキュラムは開発現場の実践的なテクニックを習得できるよう工夫されているのが特徴。
現役エンジニアが開発現場で得た知見を活かした指導を行い、即戦力人材を育成します。
講師による対面の転職相談やビジネスマナーの指導など、転職サポートの内容も充実しています。
希望者は卒業後、0円スクールの運営会社である「株式会社ブレーンナレッジシステムズ」に入社できます。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 10時30分~21時 |
場所 | ※スクール名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・東京スクール 東京都千代田区霞が関3丁目2-1 霞ヶ関コモンゲート西館24階 ※現在、休校中 |
料金 | 受講条件を満たせば0円(3ヶ月~) |
受講形式 | 個別授業 |
受講期間 | 3ヶ月 |
サポート | オリジナルポートフォリオ作成指導 |
学べる言語 | Java、HTML、CSS、JavaScript |
コロナ対応 | 説明会はオンラインで実施 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
0円スクールの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- Google検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
Winスクール
Winスクールは北海道から鹿児島まで、全国各地で展開するコンピュータースクールです。
スクールはすべて駅近となっており、通学・オンラインいずれか自由に選べるので、社会人の方でも無理なく働きながらプログラミングを学べます。
ライフスタイルに合わせて選べるカリキュラムや、目的に合わせたスキルアッププランが用意され、効率的にキャリアアップを目指せる点も魅力でしょう。
年間1,484社の企業研修実績があり、多数の企業研修で培ったノウハウを元に、実務の現場が求めるスキルが身につく講座を展開。
さらに、年間17,000人以上を指導する講師が一人ひとりをサポートするためスキルの習得がスピーディーです。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | ・9時~21時 ・7時~24時 ※教室によって異なる |
場所 | ※スクール名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都新宿区西新宿1-7-1 松岡セントラルビル 3F ・渋谷校 東京都渋谷区渋谷1-24-4 渋谷こうゆうビル 4F ・池袋校 東京都豊島区東池袋1-20-3 MAKIビル 4F ・銀座校 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル3F ・秋葉原校 東京都千代田区神田平河町1 第三東ビル7F ・北千住校 東京都足立区千住2-26 エクセル33ビル 5F ・町田校 東京都町田市原町田6丁目18番13号 サニーサイドビルディング3F ・立川校 東京都立川市曙町2-13-3 立川三菱ビル9F |
料金 | Java&Webシステム開発コース (6ヶ月) ・29万4,140円 JavaScript&Webアプリ開発コース ・21万8,900円 Python&データ分析コース (6ヶ月) ・33万8,580円 Python&AIプログラミング実習コース (7ヶ月) ・36万1,020円 C言語&組込みシステム開発コース (6ヶ月) ・35万2,220円 ネットワーク構築&サーバー構築コース (4ヶ月) ・25万2,780円 AWS基礎&AWSソリューションアーキテクト資格対策コース (4ヶ月) ・28万1,820円 JavaScript&Webアプリ開発+スマホアプリ開発コース (6ヶ月) ・33万2,200円 ※各分野に他コースあり |
受講形式 | 集団/個別授業 |
受講期間 | 3ヶ月~ |
サポート | ・個別キャリアカウンセリング ・無料のオンライン就職支援セミナー |
学べる言語 | Java、C言語、C#、Python、ほか |
コロナ対応 | ・講師・従業員のマスク着用、体調管理(日々の検温や手洗い・うがい等)の徹底 ・授業前後のキーボード・マウスなどの共用機材の除菌・清掃の強化 ・教室内の定期的な換気や衛生備品(手指消毒液等)の設置 ほか |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
Winスクールの口コミ・評判
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

デジハリオンライン
デジハリオンラインは、20年の歴史を持つクリエイター養成スクールです。
わかりやすい動画教材や現役のトップクリエイターがプロデュースした実践的なカリキュラムは「就職・転職・フリーランスにも強い」と評判。
リアルタイムで講師とコミュニケーションできるライブ授業も受講生に好評です。
オンラインであっても孤独を感じずモチベーションを維持しながら学習を継続できる「安心サポート」など未経験でもスムーズに学習できる充実したシステムとサポートが用意されています。
また、講師と担当スタッフが理解度に合わせて最適な学習方法を提案してくれる「アダプティブラーニング」は初心者には心強いサポートでしょう。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 平日11時~18時30分 |
場所 | 完全オンライン |
料金 | Javascript講座 (3ヶ月) ・6万8,200円 PHP講座 Python講座 Webアプリ講座 WordPress入門講座 (3ヶ月) ・9万6,800円 Dreamweaver/HTML/CSS講座 WordPress応用講座 (4ヶ月) ・7万4,800円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 3ヶ月~ |
サポート | ・学習方法提案 ・講師陣による課題添削 ・就職・転職向けサポート |
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、Python、ほか |
コロナ対応 | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
デジタルオンラインの口コミ・評判
調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ISAパソコンスクール
ISAパソコンスクールは全国展開のプログラミングスクールで、東京は新宿、渋谷、銀座、池袋、南砂に教室があります。
受講形式は通学型・オンライン型のいずれかを選べます。通学型の場合、自由予約制なので、無理なく自分のペースで通学できるのがおすすめのポイントです。
人気の「ウケ放題コース」では24週間、プログラミングコースなどのレッスンを受講し放題になります。
現役のプログラマーが毎日チャットでサポートし、課題を回数無制限でレビュー。また、IT業界に精通した人事担当者のカウンセリングや無料の適性検査など、就職サポートの内容も手厚いです。
資格取得サポートが充実しているのが特徴で、例えば「Python 3 エンジニア認定基礎試験取得講座」ではPythonの基礎、配列、制御構造、関数を学習したのち「Python 3 エンジニア認定基礎試験取得」を目指す対策講座を受講します。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 教室により異なる |
場所 | ※スクール名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿エルタワー校 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー6F ・銀座校 東京都中央区銀座3丁目2番15号 ギンザ・グラッセ5F ・丸の内校 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル9F ・渋谷校 渋谷区道玄坂2-29-19 関口ビル5F ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目18-17 I&Kビル8F ・イオンスタイル南砂校 東京都江東区南砂6-7-15 トピレックプラザ イオン館3階 |
料金 | 要お問い合わせ |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 4週間~ |
サポート | ・パーソナルメンターにカウンセリングで相談できる ・現役エンジニアにチャットで質問できる |
学べる言語 | HTML 、 CSS3、JavaScript、JQuery、 PHP 、 MySQL、ほか |
コロナ対応 | ・テーブルの除菌 ・従業員、受講生はマスク常時着用 ・従業員は毎日出勤時に検温 ・こまめな換気 ほか |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
ISAパソコンスクールの口コミ・評判
2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら
ITCE Academy
ITCEは、無料でIT企業、ベンチャー企業への就職・転職を目指せるプログラミングスクールです。
未経験者向けの「 ITエンジニアコース」ではITスキルを身につけ、就活サポートも受けながら、ネットワークエンジニア・サーバエンジニアに就職・転職できます。
250名以上の育成実績のある研修内容を元に作成されたカリキュラムが特徴。レッスンでは現役エンジニア講師が、実践中心の研修を行います。
就職・転職サポートも無料となっており、IT資格を持つ専任のキャリアアドバイザーが、企業紹介と面接対策を親身になってサポートします。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 教室により異なる |
場所 | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区代々木1-43-7 SKビル1F |
料金 | ITエンジニアコース(1ヶ月~) ・受講条件を満たせば0円 |
受講形式 | 個別授業 |
受講期間 | 1ヶ月~ |
サポート | 専任キャリアアドバイザーに相談できる |
学べる言語 | HTML/CSS ・JavaScript・PHPなど |
コロナ対応 | 要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
ITCE Academyの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- 2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
過去の投稿が見たい方はこちら
ELITES(エリーツ)
ELITES(エリーツ)はオンライン完結型のスクールで、学習スタイルは自習学習です。
200時間〜300時間分の豊富なカリキュラムを採用し、現役エンジニア講師に無制限で質問できます。
学習仲間とのコミュニケーションを大切にしていて、対話・情報共有しながら学習できるのでモチベーションを維持しやすいのが特徴。
オンラインでの仲間とのやり取りを通じてエンジニアとして働く上で大切な情報の伝え方、質問の仕方を学べます。
学べる言語はHTML、CSS、JavaScript、データベース(MySQL)、PHP、Git、GitHub、Linux、Markdownと豊富です。
受講期間は最大6ヵ月となっており、卒業後も無料でカリキュラムを利用できます。
なお、講師に質問したりフィードバックを受けたり、受講期間は有料で延長できます。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 平日10時~18時 |
場所 | 完全オンライン |
料金 | 定額コース(最大6ヶ月) 一般 ・月額:2万7500円 専門学生/大学生 ・月額:2万2000円 高校生 ・月額:1万6500円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 1ヶ月~ |
サポート | 現役エンジニア講師に無制限で質問できる |
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、データベース(MySQL)、PHP、Git、GitHub、Linux、Markdown |
コロナ対応 | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
ELITESの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- Google検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
Akros(アクロス)
Akros(アクロス)は通学・オンライン好きなほうを選べる完全マンツーマン指導のプログラミングスクールです。
入学前に綿密なヒアリングを行い受講生の学習目的を明確にします。一人ひとりの目的に合わせカスタマイズされるカリキュラムが特徴です。
マンツーマンレッスンとオーダーメイドカリキュラムでプロフェッショナルを目指す「PRO講座」では、現役エンジニアが実践的なスキル習得に向け徹底指導。
AkrosはWebサイト・CMS・Webシステム制作事業にも携わってるため、最新技術を学べ流転が魅力でしょう。
転職、在宅ワーク、フリーランスなどさまざまな進路・目的に合わせ、多彩なサポートが用意されています。
実力次第でAkrosの運営母体である株式会社A-PLUSやグループ企業のIT会社から受注した案件を紹介してもえます。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 平日10時~18時 |
場所 | ※スクール名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新東京校 東京都台東区東上野1-24-4 丸千第二ビル5F |
料金 | 要お問い合わせ |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
受講期間 | 要お問い合わせ |
サポート | 案件獲得サポート |
学べる言語 | JavaScript 、HTML、CSS 、PHP、ほか |
コロナ対応 | オンライン対応 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
Akrosの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- 2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
過去の投稿が見たい方はこちら
CodeShip(コードシップ)
CodeShip(コードシップ)卒業実績500名、転職率96%のオンライン型プログラミングスクールです。
レッスンではモダンな言語やフレームワークに触れることで即戦力となる技術を習得できます。
無償延長制度や卒業制作制度が用意され実践的なスキルを習得するまで徹底的にサポート。
週間3~4コマの授業ではオンラインビデオで、授業日以外もチャットにて問題を解決できます。
専属のキャリアカウンセラーによるキャリア面談は希望に応じて何度でも受けられます。転職サポートは書類作成から面談対策まで一貫しているので未経験の方も心強いでしょう。
なお、入会後、サービス内容に納得できなかった場合は中途解約したり返金を受けたりできます。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 12時~21時 |
場所 | 完全オンライン |
料金 | オンライン通学プラン (4ヶ月) ・38万5,000円 (6ヶ月) ・66万円 |
受講形式 | 集団/個別授業 |
受講期間 | 4ヶ月~ |
サポート | ・キャリア面談受け放題制度や永久転職サポート ・無償延長制度 ・卒業制作制度 |
学べる言語 | HTML 、CSS 、JavaScript 、Ruby、 PHP、 Python、 C#、Bootstrap 、 jQuery 、Rails 、WordPress、 Laravel 、Flask 、Unity 、 React.js |
コロナ対応 | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
Code Shipの口コミ・評判
調査概要:「CodeShip」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodeShip」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

LIKEIT(ライクイット)
LIKEIT(ライクイット)は、20代専門の受講料無料で通えるプログラミングスクールです。現役エンジニアからマンツーマンでプログラミングを学び、3ヵ月で転職できるようレッスンを進めます。
パソコンの無料レンタルPC、駅徒歩3分の専用スペース3ヵ月間使い放題など費用を抑えたい方にとってうれしいサービスが用意されています。
エンジニアメンターの個別指導や24時間学習可能なオンライン教材で効率的にプログラミングを学べます。対面&オンラインビデオ通話でいつでも質問し放題な点も魅力でしょう。
IT業界の就職・転職事情に精通した専属カウンセラーが、受講生のキャリア、性格にマッチする優良IT企業の開発エンジニア求人を厳選して紹介。
未経験で費用を抑え着実にエンジニアを目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 平日9時~18時 |
場所 | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都中央区日本橋箱崎町27-2 渡菊第3ビル6F |
料金 | 受講条件を満たせば0円 (最短2ヶ月~平均3ヶ月間) |
受講形式 | 個別授業 |
受講期間 | 2ヶ月~3ヶ月 |
サポート | ・専属カウンセラーによる求人紹介 ・無料でパソコン貸出し |
学べる言語 | Java、HTML5、CSS3、MySQL、Eclipse、Git 、GitLab、SourceTree |
コロナ対応 | オンライン対応 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
LIKEITの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- 2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
過去の投稿が見たい方はこちら
Rainbow apps(レインボーアップス)
Rainbow apps(レインボーアップス)は受講料、就職・転職サポートが無料のプログラミングスクールです。無料の条件として、受講前に就職または転職の意思表示(コミットメント)が必要です。
講師はスマートフォンを利用したビジネスにも積極的に取り組む現役エンジニアなどベテランが揃います。
実績豊かな就職・転職支援エージェントが就転職活動をしっかりサポート。受講生の90%以上が就職・転職に成功しています。スマートフォンは20コマ、Webは10コマの講義でアプリを完成を目指します。
iPhoneやAndroidのアプリを作れるエンジニアになりたい方はぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | 全日9時~22時 |
場所 | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区代々木1-38-7 川本ビル3階 |
料金 | 受講条件を満たせば0円 |
受講形式 | 要お問い合わせ |
受講期間 | 3ヶ月 |
サポート | MacBook無料貸出し |
学べる言語 | HTML5、 JavaScript、CSS3、 jQuery、Java、ほか |
コロナ対応 | オンライン対応 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
Rainbow appsの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- Google検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
nomad school (ノマドスクール)
nomad school(ノマドスクール)は、プログラミングやデザインをワークショップ形式で学べるスクールです。
短期間でWebデザインやプログラミングを学べるワークショップ、集中ブートキャンプを開催。
実践で学ぶ現場のコーディング技術や効果的なコーディングの勉強法について学べるセミナーなども実施しています。
レッスンはスマホアプリやLPなど、作りたいものに合わせ自由に選択できます。
プログラミング学習の目的や学びたい言語が決まっていない方は1日体験のワークショップやセミナーに参加してみてはいかがでしょうか。
公式サイトで詳細を見る対応時間 | ワークショップやセミナーによって異なる |
場所 | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都中野区中野2丁目29-15 サンハイツ中野 708号室 |
料金 | 1日集中ブートキャンプ各種 3万2,400円~ ※各コースによって異なる |
受講形式 | 要お問い合わせ |
受講期間 | 1日~ |
サポート | 無料イベントあり |
学べる言語 | HTML5、CSS3、JavaScript、jQuery、ほか |
コロナ対応 | オンライン対応 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
nomad schoolの口コミ・評判
- 口コミに関する補足
- Google検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

プログラミングスクールへ通う前に確認しておきたい6つのポイント

最後に、これからプログラミングスクールへ通う方に向け、カウンセリングや問い合わせ時に欠かさず確認してほしい下記6つのポイントを紹介します。
- サポートや支援サービスの利用に条件があるか
- レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 卒業後のサポートがあるかどうか
- 受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
上記6つのポイントをカウンセリングや問い合わせ時に確認しておけば、通い始めてから、「確認しておけばよかった...」と後悔せずに済みますよ。
ではそれぞれ解説していきますね。
サポートや支援サービスの利用に条件があるか

学習サポートや各種支援サービスの利用に条件があるかどうか、確認しましょう。具体的には利用できるコース、日時や時間帯、回数制限あるかなどを確認しておくと良いですね。
特に、オンラインでのQ&Aサポートや担当者とコミュニケーションが取れるメンタリングサービスなどを活用する場合は、事前の確認がおすすめです。
学習中にQ&Aやメンタリングサービスが使えないと、学習効率が下がるだけでなく、やる気が落ちる原因にも繋がります。学習サポートや支援サービスが使える機会に合わせて学習プランが立てられるとベストですね。
レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか

急な予定でレッスンの時間や日程を変更できるかも、欠かさず確認しておきましょう。
「いかなる場合でも一度組んだレッスンは変更できない」「レッスンの2日前までなら変更可能」など、 レッスン時間や日程の変更基準は、スクールごとに異なります。
変更できないことで生活リズムやモチベーションに悪影響が出ないよう、変更できるかはもちろん、できる場合いつまでに連絡すればよいかも確認しておくのがおすすめです。

また、レッスンの時間や日程を変更した際、下記のようなペナルティが発生するかも確認しておくと良いですよ。
- 追加料金
- 受講日数が減る
- 学習サポートや各種支援サービスの内容変更
上記まで確認しておけば、学びやすい環境でスキル習得に励めますよ。
途中退会や受講期間の延長ができるかどうか

途中退会や受講期間の延長ができるかどうかも、欠かさず確認しておきましょう。
「希望者はいつでも途中退会が可能」「受講開始から1ヶ月以内なら途中退会が可能」「受講期間を延長するには1か月前までに申請が必要」など、途中退会や受講期間の延長基準は、スクールごとに異なります。
上記同様、事前の確認を欠いたことでモチベーションに悪影響が出ないよう、途中退会や受講期間の延長基準は確認しておくのがおすすめです。

また、途中退会や受講期間を延長した際、下記のようなペナルティが発生するかも確認しておくと良いですよ。
- 追加料金
- 違約金や解約金
- 学習サポートや各種支援サービスの内容変更
担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか

担当講師やコースを途中変更できるかも、欠かさず確認しておきましょう。
仮に、担当講師と気が合わない場合、我慢しながら続けても目的のスキル習得まで受講できないかもしれません。加えて、途中で習得したいスキルが変わり、カリキュラムの変更が必要になる場合もあり得ます。
そのため、担当講師やコース・カリキュラムの途中変更ができるかどうか、その変更基準は事前に確認しておくのがおすすめです。

また、担当講師やコース・カリキュラムを途中変更した際、下記のようなペナルティが発生するかも確認しておくと良いですよ。
- 追加料金
- 違約金や解約金
- 学習サポートや各種支援サービスの内容変更
卒業後のサポートがあるかどうか

受講期間が終了し卒業後も利用できる教材やサポートがあるか、確認しておきましょう。具体的には、オンラインでのQ&Aサポートや就職・転職、副業に関する支援が卒業後も活用できるかの確認ですね。
就職・転職や副業、フリーランスへの独立目的でスクールへ通うのであれば、卒業してからが本番です。そのため、スクールの中には、受講期間中に利用可能なサービスの一部を卒業後も活用できるよう配慮しているところもあります。
契約前の段階で卒業後に利用できるサポート内容が聞ければ、目的を実現するまでのイメージも湧きやすくなりますよ。
また、卒業後のサポート内容について聞く際は、追加料金がかかるかも欠かさず確認しましょう。
受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか

これからプログラミングスクールへ通おうとしている方の多くは、「受講期間中に目的を実現する」意気込みをお持ちのはずです。
しかし、レッスン初日を「目的の実現に向けて行動する開始日」と設定してしまうと、受講期間中に目的を実現できるかどうかわかりません。受講期間は限られていますからね。
一方、カウンセリングを受けた日からレッスン初日の間に、例えばプログラミングの基礎知識を学んでいればレッスンの進み具合は早くなります。
また、習得が早ければ講師から学べるスキルやノウハウもそれだけ増やすことが可能です。もちろん、目的や受講前のプログラミング経験次第で得られる内容は変わります。
ただ、少なからずカウンセリングの際に、「今から何を準備しておくべきか」「事前にどこまで勉強しておけば良いか」を確認しておけば、受講期間内に目的が実現できる可能性は高くなるはずです。
就職・転職や副業、フリーランスへの独立を成功させるためにも、受講開始前から幸先良いスタートダッシュを切りましょう。
プログラミングスクール卒業生の実態調査
ここまで読んできた方の中には、
プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?
と疑問を感じている方もいますよね。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を次3つの項目別で紹介します。
- 良かった点
- 不満点
- 卒業後の成果
ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
ではそれぞれの項目について解説していきますね。
良かった点

調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。
また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。
学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。
不満点

調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。
ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になりますサポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。
ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。
スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも(上記)、スクールを選ぶ際は、「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。
卒業後の成果

調査の結果、41%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。
上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。
また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

まとめ
東京のプログラミングスクールは数多く、さまざまな種類があるため目的を明確にし、自分に合うスクールを選ぶことが大切です。
事前に相性や授業の雰囲気を確認したい方は、各スクールの無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
SAMURAI ENGINEERの無料カウンセリングではプログラミング学習に関する悩みだけではなくキャリア相談など、なんでもお聞きいただけます。
ゴールから逆算した学習計画や、スキルを活かせるキャリアビジョンなどを提案いたしますので、ぜひ一度、ご相談ください。
男性
20代 会社員