佐賀でプログラミングを学びたい人におすすめのスクール3校
SAMURAI ENGINEER
(公式:https://www.sejuku.net/lp/)
学習途中で挫折しないか不安な方におすすめです!
CodeCamp
(公式:https://codecamp.jp/)
講義ごとに講師を選んで決めたい方におすすめです!
TechAcademy
(公式:https://techacademy.jp/)
手頃な受講料で通いたい社会人の方におすすめです!
Pickupコンテンツ
佐賀県のプログラミングスクールを知りたい。
プログラミングを学習するとどんなメリットがあるの?
そんな疑問にお答えして、プログラミングスクールを運営する弊社が佐賀県のおすすめプログラミングスクールをご紹介いたします。
プログラミングスクールの紹介のほか、
- プログラミングスクールの選び方のポイント
- プログラミングを習得するとできること
などについても解説します。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間高校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、侍エンジニアのインストラクターを始め、フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも登壇している。
この記事の目次
佐賀県のおすすめプログラミングスクール一覧
最初に、佐賀県にあるプログラミングスクール7つの基本情報をまとめました。所在地や営業時間などを確認して、自分に合ったプログラミングスクールがあるかどうか確認しておきましょう。
「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
プログラミングスクールには、通学するタイプと場所を選ばずにオンラインで学習するタイプがあります。それぞれの基本情報を見て、通学が難しいと思ったらオンラインのプログラミングスクールを選びましょう。
各プログラミングスクールの詳細は、後ほど解説していきますので、このまま読み進めてください。

佐賀県でプログラミングスクールを選ぶポイント
プログラミングスクールを選ぶ上で、一番大切なのは自分の目標に合っているかどうかです。学びたい分野の講座があるか、転職のサポートがあるかなど。自分の目標と照らし合わせて選びましょう。
プログラミングで何をしたいか確認
なにをやりたいかで選ぶプログラミング言語は違ってきます。これを具体的に決めずに学習はできませんし、もしやったとしても学習のモチベーションは続きません。
漠然とでもかまわないので「企業のホームページを作る仕事がしたい」「スマホアプリの開発がしてみたい」などと目的を決めましょう。スクールの担当者としても自分自身としても話がスムーズに進み、ITのどの分野を勉強したらいいのかが明確になりますよ。
自分の目的が明確でない人は、以下のアプリで3つの質問に答えると、自分に合ったプログラミング学習プランがわかります。無料で利用できますので、ぜひ活用してください。
学びたい分野の講座・コースがあるか確認
プログラミング学習の目的が決まったら、それに対応できるスクールを確認しましょう。例えば、Webサイトを作りたいのに、選んだ先がMicrosoft Officeの使い方しか学べないパソコン教室だったら、ミスマッチになってしまいます。
講座・コースがあることのメリットは、自分が学習したい内容を効率的に学べることです。プログラミングの分野は幅広く、すべてを一度に学習するのは難しいです。幅広く学ぶよりも自分の目指したいエンジニアが、必要とする技術を中心に学日ましょう。
だから、学びたい分野の講座・コースがあるかの確認は大切なんです。
アクセス情報と営業時間を確認
プログラミングスクールに通おうと思ったら、各プログラミングスクールのアクセス情報と営業時間をまずは確認しましょう。自宅からの距離が遠すぎたり、仕事終わりなど通いたい時間に開校していなかったりすると、結局通えませんからね。
仕事の都合上通える時間がない場合や、通えるかどうかわからない場合は、自宅のパソコンからいつでも好きな時間に講座を受けられる、オンラインのプログラミングスクールを検討しましょう。
オンライン型プログラミングスクールは、後ほどご紹介しています。
転職・就職サポートを確認
プログラミングを学ぶ方の目的の多くは、エンジニアとして就職・転職したいからですよね。それなら受講前に各プログラミングスクールの転職・就職サポートを確認しておきましょう。
就職転職のサポートとは、例えば以下のようなものです。
- 求人サイトを運営する会社と提携
- 専属のコンサルタントが常駐
- 求人の紹介
- 面接対策書類の添削
しかし、スクールによっては就職のサポートがキャリア面接だけのところもあります。就職転職サポートの有無はもちろん、その内容が自分に合っているかまで事前に確認しておきましょう。
レッスン料は最後に確認
最後にプログラミングスクールのレッスン料を、確認しておきましょう。プログラミングスクールの料金は、決して安いものではありません。
料金の安いところは、人件費を削っているなどの理由があります。なのでとにかく安いところをという気持ちでスクールを選ぶと、自習ばかりで講師から教えてもらえないという状況に陥ることも。
ただし、料金が高ければいいということもありません。レッスン内容やサポート内容に見合った価格設定かどうかを見極めるのが大切です。
その他の選び方のポイントは、以下の記事も参考にしてください。

学びたい分野の講座・コースがあるか確認する
プログラミング学習の目的が決まったら、それに対応できるスクールを確認しましょう。>例えば、Webサイトを作りたいのに、選んだ先がMicrosoft Officeの使い方しか学べないパソコン教室だったら、ミスマッチになってしまいます。
目標と適合するプログラミングスクールがない場合は、オンラインに対応したスクールを検討しましょう。
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてください。

佐賀県内どこでも受講できる「オンライン型」プログラミングスクール
佐賀で社会人向けのプラグラミングスクールは少ないのが現実です。佐賀・東部にお住いの方は久留米など福岡県のスクールを探すのもよいでしょう。
また、ご検討に値するのがオンラインスクールです。
オンラインスクールはパソコンとインターネット環境があれば、どこでも受講できます。また、時間も自分の都合のいい時に行えます。忙しい社会人がキャリアアップを望むなら、時間を有効に使えるオンラインスクールがおすすめです。
【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
月定額3,278円から始められる「SAMURAI TERAKOYA」では、
- 目的に合わせて選べる3つのプラン
- 平均回答時間30分の「Q&Aサービス」
- 作りながら学べる40種類の「教材」
- 学習を記録&仲間と共有できる「学習ログ」
といったサービスを提供しています。
目的にあった教材を選べば、どなたでも効率よく学習できるほか、Q&Aサービスやマンツーマン指導を活用することで、挫折せずにプログラミングの習得が可能です。
公式サイトで詳細を見る月額料金 | ライトプラン ・3,278円 (+月1回のマンツーマンレッスン) ベーシックプラン ・6,028円 (+月2回のマンツーマンレッスン) プレミアムプラン ・1万978円 (+月4回のマンツーマンレッスン) ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・1レッスン時間60分 |
受講形式 | 教材を中心とした学習 |
対応時間 | 全日 ・24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・平均回答時間30分の「Q&Aサービス」 ・作りながら学べる40種類の「教材」 ・学習を記録&仲間と共有できる「学習ログ」 ・いつでも休学/解約可能 |
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判
SAMURAI ENGINEER Plus+ で質問したらすぐ回答きた。ちゃんとこっちの内容を理解して回答してくれているので助かる。
— 心がポッキー(6億本) (@lawliteqed) March 31, 2021
まあ3000円/月程度のサブスクとしては良いサービスかと。何十万も払うカリキュラムになれば視点は変わると思うけど。
初めて、侍エンジニア塾の
— 金森唯真(ゆいまーる) (@yuimaru38) April 4, 2021
SAMURAI ENGINEER Plus+
っていうサービス使った!!!
正直、ハッシュタグとかも含めて使うの初めてだったんだけど、結構楽しいかも!
頑張ります!#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア#侍エンジニア塾
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
-
オーダーメイドカリキュラム
-
最初から最後まで同じ講師が指導してくれる
-
現役エンジニアのマンツーマンレッスン
まずは当塾「侍エンジニア」をご紹介いたします。
侍エンジニアは、日本初の「マンツーマンレッスン制」を導入したオンラインスクールで、ウェブサイト制作、スマホアプリ制作からAI(人工知能)などなど、幅広い分野のプログラミングスキルを指導可能です。
370人以上の専任インストラクターがあなたの希望・適性に合ったオリジナルのカリキュラムを作成し、年中無休8時〜22時までオンライン対応。しかも最後まで1人の講師が一貫して徹底指導する体制をとっています。
キャリアアドバイザーが完全無料で転職をサポート。あなたにマッチする求人を紹介し、内定獲得まで伴走します。
期間・料金 | 教養コース (4週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・6万6,000円 エキスパートコース (12週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・49万5,000円 転職保証コース (16週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・49万5,000円 フリーランスコース (8週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・39万6,000円 AIコース (12週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・58万3,000円 |
受講形式 | オンラインマンツーマン |
講師の質 | 経年年数3年以上の現役フリーランスエンジニア中心 |
対応時間 | 365日、8~22時 |
「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)
-
自分の学習スタイルにあった講師を指名できる
-
毎日7時から24時まで対応
-
仕事や勉強と両立しやすい
CodeCampもオンライン完結型のプログラミング学習サービスで、年中無休で7時~23時40分という対応時間の長さが特徴です。
講師は全員が現役のエンジニアで、オンラインチャットで質問・相談に応じてくれ、添削も無制限で対応。
仕事をしながらITスキルの習得を目指す社会人の方にぴったりです。
ちなみに、就職や転職のためでなく「ビジネス教養」としてプログラミングを学びたい方のためのライトなコースもあり、さまざまなニーズに対応してくれるスクールです。
期間・料金 | Webマスターコース Rubyマスターコース アプリマスターコース Javaマスターコース オーダーメイドコース (2ヶ月) ・19万8,000円 (4ヶ月) ・30万8,000円 (6ヶ月) ・36万3,000円 |
受講形式 | オンラインマンツーマン |
講師の質 | 現役エンジニア中心 |
対応時間 | 365日、7時~24時 |
「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。

「詳細はこちら」
TechAcademy(テックアカデミー)
-
受講したコースの教科書を卒業後も閲覧可能
-
自主学習が中心
-
回数無制限の課題レビュー
TechAcademyもオンライン型のプログラミングスクールで、幅広いコースが魅力です。Webアプリの制作コースの他、Javaコース、WordPressコースやスマホ制作コース等、あらゆる要望に応えることが可能です。
こちらは、基本的に「自学」が中心で、レッスンは週2回・30分。自分のペースでこつこつ学習するのが好きな人に向いています。転職・就職サポートも充実していて、転職できなかった場合にレッスン料を全額返金する「転職保証コース」が好評です。
期間・料金 | 各種コース (4週間プラン) ・17万4,900円 (8週間プラン) ・22万9,900円 (12週間プラン) ・28万4,900円 (16週間プラン) ・33万9,900円 |
受講形式 | オンラインマンツーマン |
講師の質 | 現役エンジニア |
対応時間 | 365日、15時~24時 |
「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。

詳細はこちら

佐賀県で通える「教室型」プログラミングスクール
次に佐賀県のおすすめプログラミングスクール おすすめ3校を紹介します。全て通学して学習するスタイルです。
パソコン教室アビバ 佐賀校(佐賀市)
-
通学しやすい場所に校舎がある
-
転職サポートが手厚い(グループ会社からの求人紹介&面接対策あり)
-
受講者の満足度97%、年間3万人以上指導という圧倒的な実績
佐賀駅南口を出てすぐ、大樹生命ビル1Fにあるパソコン教室アビバ。受講者の満足度97%、年間3万人以上指導という圧倒的な実績をもつスクールです。
MicrosoftOfficeやWebデザイン、CADなどのほか、JavaやPHP、Androidアプリ開発のコースが用意されています。
転職サポートも充実で、求人紹介事業を取り扱うグループ会社・リンクマーケティングからの求人紹や、面接対策も受けられます。
期間・料金 | お問い合わせ |
受講形式 | 教室 |
講師の質 | 不明 |
対応時間 | 月曜 13:00~21:00 火曜 休校 水曜 10:30~21:00 木曜 13:00~21:00 金曜 10:30~17:30 土曜 10:30~17:30 日祝 10:30~17:30 |
「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。

「詳細はこちら」
アクセス
佐賀市駅前中央1丁目9-45 大樹生命ビル1F(旧三井生命ビル)
(JR佐賀駅から徒歩1分)
IT魔法学校プリズム(鳥栖市)
-
小学生からシニアまで利用できる
-
一人ひとりにあったカリキュラムの作成
-
月々にかかる料金がリーズナブル
「IT魔法学校プリズム」は小学生からシニアまで月2,300円から通える、個人レッスン型のパソコン教室です。Web作成やアプリ開発まで、一人ひとりに合ったカリキュラムを作成しゴールへと導きます。
就職やキャリアアップを目標とする「プロ育成コース」では「ソフト・アプリ開発」と「WEBクリエイターコース」の2コースがあり、半年または1年で集中して学びます。
期間・料金 | プロ育成コース 半年プラン(72時間) ・16万5,000円 1年プラン(144時間) ・26万9,500円 |
受講形式 | マンツーマン |
講師の質 | 不明 |
対応時間 | 月~金:10:00-21:00 土:10:00-18:30 |
「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
アクセス
鳥栖市本鳥栖町537-1 フレスポ鳥栖2F
(JR鳥栖駅より徒歩1分)
佐賀コンピュータ専門学校
-
専門的なことが学べる
-
スキルアップがしやすい
-
自主的に他のコースも学べる
佐賀コンピュータ専門学校は、再就職や大学・短大等卒業後にスキルアップのため、多くの方々が勉強をしています。
1年〜2年の期間でコンピュータの基礎からプログラミングやWebの構築などを習得できます。
始業前や放課後、土曜日や長期休みの期間では自主的に他のコースを学べますよ。
期間・料金 | お問い合わせ |
受講形式 | 不明 |
講師の質 | 不明 |
対応時間 | 授業開始 9:30~ |
アクセス
佐賀市兵庫町瓦町450-5
(JR長崎本線伊賀屋駅より徒歩15分
佐賀市営バス堀立東バス停より徒歩2分
西鉄バス境橋バス停より徒歩1分)
唐津ビジネスカレッジ
-
自分の都合の良い時間に通える
-
就職率が高い
-
就職に役立つノウハウが学べる
唐津ビジネスカレッジは佐賀県内にある専門学校。一般向けの講座も開講しているため、学校の生徒でなくても講座に申し込んで受講できます。
一般向けコースの受講時間は、講師と相談して決められるため、自分に合わせた時間に通えます。専門学校としての唐津ビジネスカレッジは、前年度の就職成功率100%です。
唐津ビジネスカレッジの就職に役立つノウハウは、一般向けコースにも活かされているはず。開講して30年というキャリアによって、地元のさまざまな企業と太いパイプがあるというのは就職や転職にも役に立つのではないでしょうか。
期間・料金 | お問い合わせ |
受講形式 | 不明 |
講師の質 | 不明 |
対応時間 | 時間要相談 |
アクセス
〒847-0021 佐賀県唐津市松南町2-94-1
(JR筑肥線「東唐津駅」より徒歩1分)
目的別おすすめ!佐賀県のおすすめプログラミングスクール
価格や転職など、プログラミングスクールに求める条件によって、おすすめのプログラミングスクールは変わります。この項目では、価格、就職、オンライン型それぞれでおすすめのスクールを紹介します。
佐賀県の「安い・無料」のプログラミングスクール
「佐賀県の転職・就職に強いプログラミングスクールがいいな」という方には、「IT魔法学校プリズム」がおすすめです。IT魔法学校プリズムが提供しているプロ育成コースの各プランの料金は以下の通りです。
- 半年プラン(72時間):165,000円(税込み)
- 1年プラン(144時間):269,500円(税込み)
半年プランなら1時間あたり約2,000円、1年プランなら1時間あたり約1,700円です。各通学型プログラミングスクールの1時間あたりの料金は以下の通りです。
プログラミングスクール名 | 1時間当たりの料金 |
IT魔法学校プリズム | 約1,700円~ |
パソコン教室アビバ佐賀校 | 約2,310円~ |
唐津ビジネスカレッジ | 約1,700円~ |
唐津ビジネスカレッジと同じ料金なら、IT魔法学校プリズムの方が、学べる範囲が比較的広いためおすすめです。
佐賀県の「転職・就職に強い」プログラミングスクール
「佐賀県の転職・就職に強いプログラミングスクールがいいな」という方には、「パソコン教室アビバ 佐賀校」がおすすめです。パソコン教室アビバでは、転職サポートとして、求人紹介事業を取り扱うグループ会社・リンクマーケティングからの求人紹介や面接対策を受けられます。
それに加えて、就職に役立つ資格や検定に落ちてしまった場合は、次回の同検定受験までのレッスン(最大20回)が無料で受けられるキャンペーンも行っています。こういった保証があるというのは、それだけ講座に自信があるということ。
検定の合格まで安心してレッスンを受けられるというのは、パソコン教室アビバ佐賀校の大きなメリットですね。
「オンライン型」のプログラミングスクール
通学できそうなプログラミングスクールがない場合は、オンライン型のプログラミングスクール「侍エンジニア」がおすすめです。侍エンジニアの主な特徴は以下の4つです。
- プロのエンジニアが専属マンツーマン指導
- 一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
- 充実したサポート体制
- キャリアアドバイザーによる転職支援
オンラインながら、一人ひとりを丁寧にサポートする体制が整っており、受講者の転職成功率は94.1%。受講中はいつでも講師にチャットで質問ができるため、わからない場所が解決しないなんてこともありません。
無料体験もオンラインで受けていただけますので、お気軽にご予約ください。
プログラミングスクールで学習するメリット3選
プログラミングスクールで学習するメリットは以下3つです。
- 挫折しにくい
- 転職・就職サポートが受けられる
- 開発現場で使うスキルが身に付く
では、それぞれ詳しく解説していきます。
挫折しにくい
プログラミングは独学で学べる」という言葉を聞いて、プログラミング学習をしようと考えた人も多いのではないでしょうか。しかし実際、プログラミングを独学で学習しようとした人のうち87.5%もの人が、挫折していることがわかりました。

調査概要
掲載元:PR TIMES
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
サンプル数:n=298
調査対象:10代〜80代の男女
独学では、不明な点を質問する相手がいないというデメリットがあります。
そのため、不明な点の解決ができず、諦めてしまうという例が多いです。
その点、プログラミングスクールに通うと不明な点は講師にすぐに相談できます。
そのため、挫折しにくく不明な点をスムーズに解決しながらステップアップできるのです。
転職・就職サポートが受けられる
プログラミングスクールには、講師として現役のエンジニアが在籍しています。現役のエンジニアから、現場で使っている技術が学べるのです。それに加えて転職やフリーランスの案件獲得に向けたサポートが充実しています。
そのおかげで、以下の通り各スクールの転職成功率は90%超え。
- 侍エンジニア:94.1%
- TECHCAMPエンジニア転職:99.0%
- DMM WEBCAMP:98%
さらにスクールによっては、転職保証制度などもあるので「エンジニアとして就職したい」という人はプログラミングスクールに通うのが、おすすめです。
開発現場で使うスキルが身につく
プログラミングスクールには、現役のエンジニアが講師として教えていることが多いです。エンジニアとして最前線で働いている人から教えてもらえるため、今の現場で使われている最新の技術を学べます。
エンジニアという仕事の中で、どんなことに気をつけるべきか、どんなトラブルがあってどういう風に解決したか。そういった経験に基づいてプログラミングのやり方を教えてもらえるので、プログラミングスクールを卒業する頃には、「即戦力」のエンジニアとして働けるようになっているはずです。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
まとめ
この記事で紹介した佐賀県内のプログラミングスクールは、以下の7校です。
通学型プログラミングスクール |
|
オンライン型プログラミングスクール |
|
佐賀県内には、4校の通学型プログラミングスクールがあります。それぞれの特徴をこの記事内で紹介しました。
ぜひ、あなたに合ったプログラミングスクールを見つけるのに、この記事を役立ててください。