【2023年9月最新】エンジニアを目指せるプログラミングスクールおすすめ15選

お急ぎの方はこちらから本記事の内容をチェック↓

エンジニアが目指せるプログラミングスクールの選び方

下記6つのポイントを比較しながら、あなたにあうプログラミングスクールを選びましょう。

各比較ポイントをタップすると、解説欄に移動できます。

1.希望のエンジニア職種を目指せるか
各スクールのカリキュラムを確認し、希望の職種が目指せるところを選びましょう。

2.受講は通学かオンラインか
各スクールの受講形式を比較し、学びやすいところを選びましょう。

3.分割支払い可能なスクールか
各スクールの料金や支払い形式を確認し、分割払い可能なスクールを選びましょう。

4.レッスン内外での学習サポートは充実しているか
各スクールのサポート体制を確認し、レッスン内外の学習支援が手厚いところを選びましょう。

5.就職/転職活動へのサポートが手厚いか
各スクールのキャリア支援内容を確認し、ITエンジニアへの就職・転職が目指しやすいところを選びましょう。

6.ITエンジニアの輩出実績があるか
各スクールの実績を確認し、ITエンジニアへの輩出実績があるところを選びましょう。

プログラミングスクールに通えばエンジニアになれるのか?

プログラミングスクールでの受講を通じてエンジニアになることは可能です。

事実、侍エンジニアからエンジニアへの就職や転職を果たした卒業生は多くいます。プログラミングスクールの卒業生91名へ実施したアンケートにて、47%(43名)が「卒業後に年収が上がった」と答えている点からも、受講を通じてエンジニアになるのは可能といえるでしょう。

ITエンジニアに必要なスキルが身につけられるプログラミングスクールってどこだろう?
就職や転職支援が手厚いところがいいな…

ITエンジニアになる上で必要なプログラミングスキルが学べるスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う方は多くいますよね。

身につけられるスキルやサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回はITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。「スクールに通えばITエンジニアになれるのか」といった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。

今回紹介するおすすめスクール
スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)就職・転職実績目指せるITエンジニアの職種担当講師受講形式

公式サイト
  4,098円~4週間~16万5,000円~(4,098円~)転職成功率99%Webエンジニア/データサイエンティスト/AIエンジニア/インフラエンジニア/ゲームエンジニア/ネットワークエンジニア など現役エンジニアオンライン

公式サイト
 4週間~16万9,800円~(要お問い合わせ)転職成功率98%Webエンジニア/データサイエンティスト/AIエンジニア など専属コーチオンライン

公式サイト
7,746円~4週間~18万6,900円~(7,746円~ )転職後の平均年収21万円UPWebエンジニア/AIエンジニア/ゲームエンジニアデータサイエンティストなど現役エンジニアオンライン

公式サイト
2万380円~1ヶ月~21万7,800円~(2万380円~)転職後1年~3年で平均年収144万円UPWebエンジニアプロ講師教室/オンライン

公式サイト
2万6,400円~9ヶ月55万円(2万6,400円~)要お問い合わせWebエンジニア現役エンジニアオンライン

公式サイト
1万3,900円~5ヶ月44万円(1万3,900円~)Web系開発企業への内定率100% Webエンジニア現役エンジニアオンライン

公式サイト
1万4,300円~3ヶ月~34万3,200円~(1万4,300円~)転職希望者の転職率100%Webエンジニア現役エンジニア教室/オンライン

公式サイト
2ヶ月~21万7,800円~(要お問い合わせ)要お問い合わせWebエンジニアメンター(講師)オンライン

公式サイト
3ヶ月~32万7,800円~(要お問い合わせ)要お問い合わせAIエンジニア/データサイエンティスト/機械学習エンジニア厳正な選考を通過し、研修を受けた講師オンライン

公式サイト
8,600円~6ヶ月~65万6,663円~(8,600円~)受講生の就職内定率90.7%DXエンジニア/AIエンジニア/機械学習エンジニア/データサイエンティスト/ネットワークエンジニア現役エンジニア/現役クリエイター教室/オンライン

公式サイト
2万20円~3ヶ月~
42万9,000円~(2万20円~)
要お問い合わせWebエンジニア現役エンジニアオンライン

公式サイト
9,400円~2ヶ月~19万8,000円~(9,400円~)要お問い合わせWebエンジニア現役エンジニアオンライン

公式サイト
1-3ヶ月無料要お問い合わせアプリケーションエンジニア現役エンジニア教室

公式サイト
2ヶ月~無料就職率98.3%プログラマー/Webエンジニア/クラウドエンジニア要お問い合わせ教室/オンライン

公式サイト
月額2万4,970円~1ヶ月~2万4,970円~(なし)要お問い合わせWebエンジニア/ネットワークエンジニア/クラウドエンジニア現役エンジニアオンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

目次

2023年9月のエンジニアスクールキャンペーン情報

おすすめのエンジニア養成スクールが2023年9月に実施しているキャンペーン情報

まず始めに、今回紹介するエンジニアスクールで2023年9月現在、実施されているキャンペーン情報をご紹介します。

SAMURAI ENGINEER・最大2レッスン(7万1,000円相当)が無料になる特別キャンペーン実施中(~9/30)
・対象コースが最大70%OFFで受講可能
TechAcademy対象プランへの申し込みで4万9,000円のトレーニング教材を1つプレゼント(~9/18)
DMM WEBCAMP・無料相談後1週間以内の決済でDMMポイント3万円分をプレゼント(~9/17)
・対象コースの申込者先着10名に「動画クリエイターコース」または「Webデザインコース(デザインのみ)」のカリキュラムを無料プレゼント(~9/17)

・2023年9月時点でキャンペーンを行っているスクールのみ記載しています。
・キャンペーン情報は随時更新いたします。

失敗しないエンジニアスクールの選び方

プログラミングスクールは、一見どこも似たように感じられるかもしれません。しかし、カリキュラムやサポートなど、各々のスクールが独自の取り組みを行っています。

そのため、詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた費用や手間を無駄にしかねません。そこで、ここからはプログラミングスクールの選び方を7つのポイントにまとめて紹介します。

なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、下記の結果となりました。スクールを選ぶ際の参考にご活用ください。

プログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

希望のエンジニア職種を目指せるか

プログラミングスクールの選び方:希望のエンジニア職種を目指せるか

各スクールのカリキュラムを確認し、希望の職種が目指せるところを選びましょう。

次のように、スクールごとで目指せるITエンジニアの職種は異なります

スクール名目指せるITエンジニアの職種
SAMURAI ENGINEER・Webエンジニア
・データサイエンティスト
・AIエンジニア
・インフラエンジニア
・ゲームエンジニア
・ネットワークエンジニア など
DMM WEBCAMP・AIエンジニア
・データサイエンティスト
・Webエンジニア など
RUNTEQWebエンジニア

事前に目指せるキャリアを確認しない場合、受講後に目的の職種を目指せず時間の無駄になる可能性もあります。目指せる職種は公式サイトに記載されているため、事前に確認しましょう。

なお、自分に向いている職種があいまいな人は弊社の「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分。5つの質問に答えるだけで、次のような自分にあう職種を診断してもらえます。

自分にあう職種があいまいな人は、ぜひ一度お試しください。

IT職種を診断してみる

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を比較し、学びやすいところを選びましょう。

プログラミングスキルの習得には数ヶ月といった学習期間が必要なため、スクールへの通いやすさは重要です。カリキュラムや料金が優れていても、通いにくいスクールでは挫折につながります

なお、プログラミングスクールの主な受講形式は通学とオンラインの2種類があり、それぞれ特徴が異なります。

メリットデメリットこんな人におすすめ
通学・対面で指導が受けられる
・学習の習慣を作れる
・通学に移動時間や交通費がかかる
・料金が高い傾向がある
講師から直接指導を受けたい人
オンライン・場所や時間を問わず学習できる
・料金が安い傾向がある
・一定の自習力が求められる
・学習サポートを受けにくいと感じる場合がある
時間や場所を問わず学習したい人

通学は対面で授業を受けられるため、講師にすぐ指導を受けられます。一方で通学の手間がかかる点や、講師と教室運営費の分料金は高めです。

オンラインは場所や時間を問わず学習できます。しかし自習が必要な場面が多く、計画的な学習を行う力が必要です。またWeb面談やチャットでの相談など、オンラインサポートに慣れない人は利用しにくいと感じる人もいます。

上記から、講師から直接指導してもらいたい人は通学、時間と場所を問わず学習したい人にはオンラインがおすすめです。通学とオンラインの特徴を確認し、無理なく利用できるスクールを選びましょう。

なお、下の記事ではオンラインで学べるおすすめのプログラミングスクールを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてださい。

オンラインプログラミングスクールおすすめ18選【現役エンジニア監修】

また、次の記事では教室へ通学できるおすすめのプログラミングスクールを詳しく紹介しているので、よければ参考にしてださい。

通学型プログラミングスクールおすすめ13選

分割支払い可能なスクールか

プログラミングスクールの選び方:分割払いが可能なスクールか

各スクールの料金や支払い形式を確認し、分割払い可能なスクールを選びましょう。

次のような分割払いができるスクールを利用すれば、毎月数千円から1万円程度の負担で受講できます。

スクール名分割料金一括料金
SAMURAI
ENGINEER
4,098円~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
Tech
Academy
通常:約7,288円~
学生:約6,830円~
通常:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
GEEK
JOB
約3万6,483円~43万7,800円~

一度にまとまったお金を払えない人でも、月々の負担でスクールへ通えるのは分割払いのメリットです。分割回数はスクールにより異なるため、分割払い制度と合わせて確認してください。

分割回数が少ない場合、支払いが大変になり学習に集中できないリスクもあります。支払いの不安は日常生活にも影響するため、計画的に検討しましょう。

なお分割払い以外にも、スクール独自の割引制度や国が支援する教育訓練給付制度を利用すれば、お得にスクールを利用できます。

スクール名使える割引/給付金制度
SAMURAI ENGINEER対象コースが最大70%OFFで受講可能
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
※本スクールでの給付金紹介ページはこちら
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
Aidemy厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
※本スクールでの給付金紹介ページはこちら
・受講後8日間以内の申し出で全額返金制度
DMM WEBCAMP・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース)
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度

厚生労働省の「教育訓練給付金制度」は受給条件があるものの、対象となれば通常費用の半額程度でスクールを利用できるため、あらかじめ確認すると良いでしょう。

なお、次の記事では分割払いができるおすすめのプログラミングスクールを、支払い方法や分割回数なども交え詳しく紹介しているのであわせて参考にしてください。

分割払い可能なプログラミングスクールおすすめ14選!注意点も紹介

レッスン内外での学習サポートは充実しているか

プログラミングスクールの選び方:レッスン内外での学習サポートは充実しているか

各スクールのサポート体制を確認し、レッスン内外の学習支援が手厚いところを選びましょう。

下記のとおり、スクールごとで

  • レッスンの有無
  • レッスンの形式
  • レッスンの頻度
  • レッスン外でのサポート内容

は異なります。

レッスンの有無レッスンの形式レッスン頻度/時間レッスン外でのサポート内容レッスン内外の対応時間
SAMURAI
ENGINEER
あり現役エンジニアとのマンツーマンレッスン週に1回/60分・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
8~22時
Aidemyあり経験豊富な講師陣のチャット&オンラインサポート24~72回/要お問い合わせ・チャットで講師に質問可能
・同期生と学べるバーチャル学習室
7~23時
POTEPAN
CAMP
あり現役エンジニアによる手厚いサポート無制限/要お問い合わせ・毎日質問できる専用の質問サイト
・無制限のメンター相談
・過去の受講生の質問集閲覧
10~23時

レッスンの頻度や1回あたりの時間、レッスン以外の学習サポートは学習の進捗や理解度に影響します。事前にサポート体制を確認しておけば、学習中の疑問点もすぐ解決できるでしょう。しかしサポート内容を確認せず受講した場合、頼りたいときに頼れず挫折するリスクもあります。

学習サポートは受講者にとって学習効率を左右する大事なポイントです。レッスン内外のサポートを確認したうえで、自分の学習スタイルや求める支援内容に合わせてスクールを選びましょう。

就職・転職活動へのサポートが手厚いか

プログラミングスクールの選び方:就職・転職活動へのサポートが手厚いか

各スクールのキャリア支援内容を確認し、ITエンジニアへの就職・転職が目指しやすいところを選びましょう。

面接対策や提出書類の添削、ポートフォリオの作成支援など、キャリアサポートの手厚いスクールを選ぶことで、効率よくITエンジニアへの就業が実現できます。

就職/転職支援の内容卒業後のサポート内容
SAMURAI
ENGINEER
IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など)
・レッスンで使用した教材の閲覧
・質問掲示板の利用
・就業サポート
・受講生/卒業生交流会への参加 など
※すべて無料
POTEPAN
CAMP
専任カウンセラーへのキャリア相談/ポートフォリオ作成支援/エントリーシート添削/面接対策/企業紹介 など転職・就職サポート
COACH
TECH
キャリアカウンセラーとの面談/ポートフォリオ添削/案件獲得支援/履歴書等書類添削/企業紹介/フリーランスに必要な教材提供/キャリア相談 など・受講者同士で交流できる独自コミュニティ
・教材の利用

とくに専任のキャリアカウンセラーが在籍していれば、自分の目標と保有スキルを考慮しながら適切なアドバイスをもらえます。さらにスクールによっては、卒業生と交流できるコミュニティもあり、先輩方の成功体験を参考に活動を進められるのも魅力です。

逆にキャリアサポートが手薄なスクールを利用した場合、スキルを習得できても希望の職種や企業へ就職できない可能性もあります。また目的を達成できても、効率が悪く時間のかかるリスクもあるでしょう。各スクールでは公式サイトにキャリアサポートの記載があるため、事前に確認しましょう。

ITエンジニアの輩出実績があるか

プログラミングスクールの選び方:ITエンジニアの輩出実績があるか

各スクールの実績を確認し、ITエンジニアへの輩出実績があるところを選びましょう。

ITエンジニアへの輩出実績は「自分がITエンジニアになれるのか」を判断する有益な情報源の1つです。もちろん、ITエンジニアへの輩出実績が多い=ITエンジニアになれるとは限りません。しかし、ITエンジニアへの就業が実現できるスクールかを見極める参考にはなるでしょう。

また、スクールのなかには「インタビュー記事」という形で、卒業生がITエンジニアへの就業を果たすまでの経緯を詳細に掲載しているところもあります。スクールの活用法を含め、学習計画の参考になるはずです。

スクール名ITエンジニアへの就職・転職を果たした卒業生のインタビュー記事
SAMURAI ENGINEER未経験からアプリ開発エンジニアへの転職を果たした竹下さん
未経験からインフラエンジニアへの転職に成功した逆手さん
受講4ヶ月でプログラマー転職を果たした残間さん
RUNTEQ派遣社員からスタートアップのWebエンジニアへ転職した寺倉さん
30代公務員からWebエンジニアに転職した臺さん
銀行員から不動産Tech企業のWebエンジニアに転身した岩崎さん
POTEPAN CAMPデイトレーダーから自社開発会社に転職したH.Kさん
営業事務職からWebエンジニアに転職したW.Rさん
医療関連職からWebエンジニアに転職したT.Sさん

実績を確認せず受講した場合、スキルを習得しても希望のキャリアを目指せない可能性もあります。また実際にはサポート内容が手薄で、学習をスムーズに進められないケースもあるかもしれません。

輩出実績はSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できるので、ぜひ事前に確認してください。

SNSTwitter
プログラミングスクールの口コミサイトプロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアSAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

カウンセリング/体験授業の印象は良いか

プログラミングスクールの選び方:カウンセリング/体験授業の印象は良いか

ここまで解説したポイントを踏まえ、気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングや体験授業を受けましょう。

なかには、公式サイトへ明記されている内容以外で気になることや疑問点を解決したい人もいますよね。また「スクールに通えば本当にプログラミングスキルが身につくのか」「ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得が実現できるのか」などといった不安を相談したい人もいるはず。

上記のような疑問や不安を抱える人に向け、多くのプログラミングスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、自分にあうかを判断しやすくなるからです。

侍エンジニアの無料カウンセリング
侍エンジニアの主な無料カウンセリング内容
プログラミングスクールの無料カウンセリング内容例(侍エンジニア

まさに「百聞は一見に如かず」。各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの基準から徹底解説

エンジニアを目指せるプログラミングスクールおすすめ15選

選び方をおさえたところで、ここからはITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクール15校を、受講生・卒業生の口コミも交えて紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • Webエンジニア

  • データサイエンティスト

  • AIエンジニア

  • インフラエンジニア

  • ゲームエンジニア

  • ネットワークエンジニア など

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のおすすめポイント
  • ITエンジニアへの就職・転職を見据えたオーダーメイドカリキュラム
  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 給付金活用で受講料が最大70%OFF

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • ITエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、エンジニアを目指す目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

なお、ITエンジニアへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大70%が給付される「Webエンジニア転職保証コース」や「クラウドエンジニア転職保証コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、プログラミングスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアに必要なスキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
対象コースが最大70%OFFで受講可能
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
※本スクールでの給付金紹介ページはこちら
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
オーダーメイド
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,751円~
業務改善
AI活用コース
8週間~21万3,950円~5,313円~

給付金コース

コース名受講期間一括料金分割料金
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円(学生:27万7,200円~)
給付金利用時:8万6,130円
7.376円~
Webエンジニア
転職保証コース
16/24週間通常:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:20万7,900円
可能(詳細は要お問い合わせ)
クラウドエンジニア
転職保証コース
16/24週間通常:47万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:14万1,900円
可能(詳細は要お問い合わせ)
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~(学生:79万2,000円~)
給付金利用時:28万950円~
2万1,854円~
AIアプリ
コース
16/24週間通常:66万3,300円(16週間の場合)
給付金利用時:19万8,990円
可能(詳細は要お問い合わせ)
データサイエンス
コース
16/24週間通常:66万3,300円(16週間の場合)
給付金利用時:19万8,990円
可能(詳細は要お問い合わせ)
Java資格
対策コース
12/24週間通常:28万7,100円(12週間の場合)
給付金利用時:8万6,200円
可能(詳細は要お問い合わせ)
LPIC資格
対策コース
12/24週間通常:28万7,100円(12週間の場合)
給付金利用時:8万6,200円
可能(詳細は要お問い合わせ)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年9月時点の情報を掲載しています。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ

DMM WEBCAMP

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • AIエンジニア

  • データサイエンティスト

  • Webエンジニア など

DMM WEBCAMPのおすすめポイント

・完全オンラインだから24時間どこでも学べる
・安心して学べる3つの学習サポート
・受講生限定の転職・副業支援

DMM WEBCAMPは、学習サポートおよび転職サポートに定評のあるプログラミングスクールです。下記3つの学習サポートを実施しているため、最後まで挫折なくプログラミング学習に励めます。

  • 1.1回25分・週2回のマンツーマンメンタリング
  • 2.15~23時と幅広い時間に利用できるチャットサポート
  • 3.学習進捗を見える化する専用システムの提供

また、キャリアサポートでは豊富な経験を持つキャリアアドバイザーが受講生1人ひとりのスキルや強みを分析し、適した求人を提案してくれます。

さらに、DMM WEBCAMPの副業サポートも魅力の1つ。

コース修了後は自らがクラウドソーシングサイトなどで獲得した案件を、経験豊富な現役ITエンジニアがサポートしてくれます。これにより、はじめての副業でも安心して進められますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社インフラトップ
実績・転職成功率98%
・離職率1%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:専属コーチ
時間:1回25分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Java
PHP,Python,Ruby など
対応時間全日15時~23時
レッスン外での学習サポート・毎日質問できるチャットサービス
・学習進捗管理システム
就職/転職支援キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介
副業/フリーランスへの独立支援・副業案件獲得サポート
・案件に関するメンタリングサポート
卒業後のサポート無料
・転職/就職サポート
・副業案件サポート
有料:学習期間延長(4週間単位)
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース)
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿2-5-10
成信ビル 4階
難波御堂筋センタービル校
大阪府大阪市中央区難波4-4-4
難波御堂筋センタービル 8階
備考・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通)
・利用していない期間分を返金する保証制度あり

次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webアプリケーション
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
PHP/Laravel
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Java
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Python
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webデザイン
コース
4週間~17万9,988円~3/6/12回のいずれかで分割可能
UI/UXデザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
フロントエンド
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
データ
サイエンス
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
AIコース4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
大学生向け
就活対策
コース
4週間~17万9,988円~1万4,900円~
エンジニア転職
短期集中コース
12週間69万800円1万5,500円~(初回のみ2万843円)
エンジニア転職
専門技術コース
16週間91万800円2万500円~(初回のみ2万3,723円)
エンジニア転職
就業両立コース
24週間88万9,350円3万7,669円~(初回のみ11万円)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

TechAcademy(テックアカデミー )

9
10
111
previous arrow
next arrow
9
10
111
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • AIエンジニア

  • Webエンジニア

  • ゲームエンジニア

  • データサイエンティストなど

TechAcademyのおすすめポイント

・メンターは通過率10%の選考を突破したITエンジニア
・副業や転職で稼げるITエンジニアを目指せる
・挫折させない手厚い学習サポート

TechAcademyは、通過率10%の厳しい選考を突破したITエンジニアが講師を担当するプログラミングスクールです。

同スクールの講師の質は高く、現役ITエンジニアならではの開発現場で活かせるスキルや、エンジニアとしての考え方も学べます。

さらにTechAcademyは、「副業をはじめたい」と考えている方にもおすすめです。同スクールでは副業に関する5つのコースを用意しています。それらコースの一部では案件獲得保証や、継続して案件を受注できる仕組みも備えています。副業は「難しい」と考える人もいますが、TechAcademyであれば気軽にスタートできますよ。

なお、同スクールでは受講生限定の転職支援として、TechAcademyキャリアというサービスを提供しています。このサービスは、身につけたスキルや登録したプロフィールをもとに、企業やコンサルタントからスカウトや求人が届きます。

転職活動は非常にパワーを要しますが、このTechAcademyキャリアを活用すれば、自分に合う企業をすぐに見つけられますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績・3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
時間:1回30分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
PHP,C#,Java,Swift
Python,Ruby など
対応時間平日10~19時
レッスン外での学習サポート・回数無制限の課題レビュー
・毎日のチャットサポート
就職/転職支援個人に合わせたキャリアサポート
(求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など)
副業/フリーランスへの独立支援実力判定テスト合格者への副業案件紹介
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(無期限)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
・先割
先行申込により受講料5%OFF
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
はじめての
副業コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
約4,996円~
Web
アプリケーション
コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
PHP/Laravel
コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
フロントエンド
副業コース
12週間33万円1万3,750円
フロントエンド
副業セット
16週間~社会人:51万5,900円~
学生:50万4,900円~
社会人:約2万121円~
学生:約1万9,663円~
Java
コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
Python
コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
AI
コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
Web
デザイン
コース
4週間~社会人:18万6,900円~
学生:17万4,900円~
社会人:約7,746円~
学生:約7,288円~
Webデザイン
フリーランス
コース
12週間33万円1万3,750円
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
UI/UX
デザイン
コース
4週間~18万5,900円~約7,746円~
iPhone
アプリコース
4週間~18万5,900円~約7,746円~
Android
アプリコース
4週間~18万5,900円~約7,746円~
Unity
コース
4週間~17万4,900円~約7,746円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

TechAcademy(テックアカデミー )の評判・口コミ

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月10日

RUNTEQ(ランテック)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • Webエンジニア

RUNTEQのおすすめポイント

・圧倒的な学習量で身につける自走力
・使い続けることを考慮した完全オリジナルのポートフォリオ作成
・充実したキャリアサポート

RUNTEQは、圧倒的な学習量でWebエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

もちろん、ただ学習量が多いだけではありません。RUNTEQでは、プログラミングスキルの学習はもちろん、自走力や問題解決力を身につけられます。そのため、現場にでてもすぐに活躍できるWebエンジニアを目指せますよ。

また、RUNTEQはポートフォリオの作成およびサポートにもこだわりを持っています。

「ポートフォリオをつくって終わり」というスクールも多い中、同スクールではサービスを継続的に運用していくことを想定したオリジナルのポートフォリオを作成します。このポートフォリオは企業から、とても高い評価を受けているのが特徴です。

なお、RUNTEQでは、専属のキャリアトレーナーが入校から卒業まで一貫してキャリアサポートを行ってくれます。書類添削やポートフォリオ作成支援はもちろん、1人ひとりに合った提携企業の紹介も実施。

RUNTEQなら、Web系開発企業への就職および転職に近づけそうですね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社スタートアップテクノロジー
実績・Web系開発企業への内定率98%
・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール
・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中
・受講生満足度100%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:要お問い合わせ
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,Ruby,JavaScript,Git など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・無制限で質問可能
・オンライン面談
就職/転職支援専属のキャリアトレーナーによるマンツーマンの就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、自己分析サポート、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料
・学習カリキュラムの利用
・コミュニティやイベントへの参加
・キャリアサポート など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・就職サポートや質問は無期限
・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで)
・転職できなければ、コース料金を全額返金

次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。

コース名Webエンジニア転職コース
受講期間9ヶ月
一括料金55万円
分割料金2万6,400円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ

調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

TECH CAMP(テックキャンプ)

19
20
21
19
20
21
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • Webエンジニア

TECH CAMPのおすすめポイント

・未経験者も安心して学べる学習環境
・Rubyを生んだまつもとゆきひろ氏がカリキュラムを監修
・3,200名以上の転職実績あり

TECH CAMPは、未経験者からITエンジニアの転職を目指せるプログラミングスクールです。

同スクールによれば、受講生の97%がプログラミング未経験者とのことですが、途中離脱率はわずか3%程度です。これは、未経験者であっても取り残されない、あるいは理解度が低い受講生を放置しない環境が構築できている証拠といえますね。

また、同スクールでカリキュラムを担当するのは、Rubyを生んだまつもとゆきひろ氏です。まつもと氏は世界トップクラスのITエンジニアであり、世界中のエンジニアが注目している存在です。

優れたITエンジニアがカリキュラムを担当しているため、極めて質が高く、学ぶ価値がある内容となっています。

なお、TECH CAMPはキャリアサポートにも力を入れています。

受講生1人ひとりに対して、専属キャリアアドバイザーが転職決定までを徹底サポート。書類添削や面接対策はもちろん、企業の紹介やキャリア形成まで行ってくれます。

不安や悩みがつきない転職活動で、専属キャリアアドバイザーがいつでも悩みをきいてくれたら心強いですよね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:プロ講師
時間:要お問い合わせ
頻度:質問し放題
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Python
Ruby,Ruby on Rails など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・ライフコーチによる学習スケジュールサポート
・講師へ質問し放題 など
就職/転職支援キャリアアドバイザーの支援
(キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など)
副業/フリーランスへの独立支援なし
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(卒業後1年間)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
・ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
※厚生労働省のサイトはこちら
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
名古屋栄校
愛知県名古屋市中区栄3-13-20
栄センタービル3F
なんばスカイオ校
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ15階
備考・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職)
・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
1ヶ月~21万7,800円~(入会金)
※月額料金2万1,780円(初月無料)
可能(詳細は要お問い合わせ)
エンジニア
転職コース
短期集中スタイル
最短10週間~通学プラン:71万2,800円
オンラインプラン:65万7,800円
通学プラン:2万1,200円~
オンラインプラン:1万9,600円
エンジニア
転職コース
夜間/休日スタイル
最短10週間~通学プラン:93万2,800円
オンラインプラン:87万7,800円
通学プラン:4万6,600円
オンラインプラン:4万3,800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

TECH I.S.(テックアイエス)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • Webエンジニア

テックアイエスのおすすめポイント

・現役ITエンジニアによる手厚い学習サポート
・スタッフや生徒同士で支えあうコミュニティ
・6ヶ月に及ぶ充実したキャリアサポート

テックアイエスは、現役ITエンジニアが講師を担当するプログラミングスクールです。

同スクールは学習サポートが手厚く、わからないことがあっても5分以内に現役ITエンジニアが回答してくれます。オンライン型のプログラミングスクールですが、対面形式のスクールと同じ様に1人で悩むことなく効率的に学習を進められますよ。

また、テックアイエスはコミュニティを重視しているのも特徴の1つです。そのため、イベント開催やともに学べるクラス制度に加え、チーム開発といった制度を取り入れています。

このようなスタッフや受講生同士の結びつきは、高いモチベーションの維持に効果的です。

なお、テックアイエスではキャリアサポートも充実しています。面接対策やポートフォリオ作成支援をはじめとして、キャリア相談や企業紹介も実施。

同スクールの転職希望者は転職成功率100%という実績が、その充実度を証明していますよね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社テックアイエス
実績・転職希望者の転職率100%
・450名以上の受講生
・世界3カ国にスクールを展開
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:質問したいタイミング
形式:個別/集団指導
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
Java,PHP,Python など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポートZoomにて講師へ質問可能(5分以内)
就職/転職支援最長6ヶ月にわたる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など)
副業/フリーランスへの独立支援初回案件の副業サポート
卒業後のサポート無料
・学習後6ヶ月のキャリアサポート
・卒業生コミュニティへの参加 など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
コワーキング愛媛校
愛媛県松山市湊町4丁目6番地12
池田ビル1階2階
広島校
広島県広島市中区東千田町1-1-61
hitoto広島ナレッジスクエア1F
名古屋校
愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13
名興ビルディング2F MYCAFE錦通店
島根校
島根県松江市東本町2丁目25-1
東本町ビル 4階
福岡校
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号
fabbitGG博多駅前
備考データサイエンティストコースは受講人数10名まで

次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
長期PRO
スキル
コース
12ヶ月68万6,400円2万8,600円~
短期
スキル
コース
3ヶ月34万3,200円1万4,300円~
データ
サイエンティスト
コース
12ヶ月98万7,800円4万1,158円~
副業
コース
6ヶ月45万7,600円1万9,066円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ

調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

GEEK JOB(ギークジョブ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • Webエンジニア

GEEK JOBのおすすめポイント

・最短1ヶ月でITエンジニアの基礎を学べる
・10~18時にわたるチャット&ビデオ通話の学習サポート
・1人ひとりの適性に合わせた転職サポート

GEEK JOBは、最短1ヶ月(平均1〜3ヶ月)でITエンジニアの基礎を学べるプログラミングスクールです。

同スクールを運営するグルーヴ・ギア株式会社は、プログラミング教育事業とともに、ITソリューション事業を手掛けています。そのため、開発現場を知る現役エンジニアならではの実践的かつ質が高いカリキュラムの提供が可能です。

もちろん、GEEK JOBは転職サポートも提供しています。キャリアカウンセリングでは、1人ひとりのスキルを元に、目標達成に向けたアドバイスを行ってくれます。 

さらに、選考突破のためのポイントや求人の紹介も可能です。

なお、同スクールでは無料で受講可能なスピード転職コースを提供しています。このコースでは、プログラミング言語として人気が高いJava、またはインフラを学ぶと同時に、できる限り選考を受け続け、早期就業を目指します。

受講時にはGEEK JOBによる審査がありますが、受けてみる価値はあるといえます。

興味がある方は、GEEK JOBの無料カウンセリングで確認してみてくださいね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社グルーヴ・ギア株式会社
実績転職成功率97.8%
受講形式オンライン
レッスン詳細なし
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Ruby
Java,MySQL,GitHub など
対応時間10~18時(祝日を除く月曜~土曜日)
レッスン外での学習サポート適時、対応時間内にプロの講師へチャットでの質問可能
就職/転職支援キャリアサポートあり
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート要お問い合わせ
輩出した卒業生要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・条件に見合えば無料で受講可能な「スピード転職コース」あり

次の表に、GEEK JOBの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
プログラミング
教養コース
2ヶ月21万7,800円
プレミアム
転職コース
3ヶ月43万7,800円
スピード
転職コース
2ヶ月無料(審査あり)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ

調査概要:「GEEK JOB」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「GEEK JOB」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

Aidemy(アイデミー)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • AIエンジニア

  • データサイエンティスト

  • 機械学習エンジニア

Aidemyのおすすめポイント

・AIとPythonに特化したカリキュラム
・優秀なAIエンジニアのみが講師を担当
・一部講座は専門実践教育訓練給付制度対象

Aidemyは、AIエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。

同スクールが提供している全8講座はすべてAIに関するスキルや知識の習得を目的としています。そのため、学べるプログラミング言語は、AI開発のスタンダードであるPythonのみという特徴があります。

「AI」ときくと難しく考える人もいますが、Aidemyは

  • 学習進捗のサポート
  • 受講生同士でも教えあえるバーチャル学習室

も提供しているため、挫折せずに最後まで学べます。

さらに、同スクールが提供する8講座のうち、4講座は厚生労働省が実施する専門実践教育訓練給付制度の対象に認定されています。そのため、受講料金の70%(最大56万円)がキャッシュバックされるのが嬉しいポイントです

なお、Aidemyのキャリアサポートは、AI技術を活かした職種へのキャリアチェンジを支援してくれます。これからますます需要が高まるAIエンジニアとなるために、キャリアコンサルタントが最後まで伴走してくれるのは魅力の1つです。

AIエンジニアを目指すのであれば、Aidemyは選択肢の1つとして検討しておきましょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社アイデミー
実績・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授
・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:厳正な選考を通過し研修を受けた講師
時間:1回25分
頻度:適時
形式:マンツーマン
学べる言語/フレームワークPython,NumPy,Pandas,機械学習,深層学習,データ分析,Flask など
対応時間火~金曜:17~22時
土~月曜:12~22時
レッスン外での学習サポート・オンラインチャットでの質問受付
・講師によるコードレビュー
・オリジナルポートフォリオの作成支援
就職/転職支援・キャリアコンサルタントとのカウンセリング
・求人/転職エージェントの紹介
・選考対策
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート要お問い合わせ
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり

次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
データ
分析講座
3ヶ月~52万8,000円~
AIアプリ
開発講座
3ヶ月~52万8,000円~
自然言語
処理講座
3ヶ月~52万8,000円~
実践データ
サイエンス講座
3ヶ月~52万8,000円~
機械学習
マスター講座
3ヶ月~52万8,000円~
E資格対策
講座
3ヶ月32万7,800円
ビジネスAI
活用講座
3ヶ月33万円
組織を変える
DX講座
3ヶ月33万円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

Aidemyの評判・口コミ

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
2-28
3-27
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
2-28
3-27
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • Webエンジニア

POTEPAN CAMPのおすすめポイント

・最短5ヶ月でWeb(Rails)エンジニアを目指せる
・「わからない」を確実に解消する質問サポート
・転職成功者の93%がWeb系開発企業から内定獲得

POTEPAN CAMPは、最短5ヶ月でRailsエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

RubyおよびRuby on Railsに特化したカリキュラムは、これまでに1,000回を超える改良を重ねており、図解や動画が豊富なわかりやすい内容に洗練されています。

また、プログラミング課題は、経験豊富なITエンジニアが約30回にわたってレビューしてくれるため、現場レベルのプログラミング力をマスターできますよ。

なお、POTEPAN CAMPを運営している株式会社ポテパンはユーザー数1万人以上を持つ転職サポートサービスを提供しています。だからこそ、就職や転職に強いという特徴があります。

カリキュラム修了後、専属のキャリアカウンセラーが、書類添削や面接対策をはじめ、開発企業の紹介も実施してくれますよ。下記の実績は同スクールのキャリアサポートが優れている証拠といえますよね。

  • 転職成功者すべてがWeb系開発企業より内定獲得
  • 転職成功者の93%がポテパン提携企業より内定獲得

「Web系の自社開発企業で働きたい」と考えている方は、候補の1つとしておきたいスクールですね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社ポテパン
実績・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100%
・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得
・質問サポートの満足度95%
・受講生限定イベントの満足度91%
・転職サポートの満足度100%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:要お問い合わせ
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Ruby など
対応時間10時~23時
レッスン外での学習サポート・質問機能
・過去約3,000件の質問公開サイトの閲覧
・受講生限定イベントの開催
就職/転職支援・オリジナルポートフォリオの企画および作成サポート
・エントリーシートの添削
・面談対策
・企業の紹介
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料:キャリアサポート など
有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと)
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり
・転職できなければコース料金を全額返金

次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名Railsキャリアコース
受講期間5ヶ月(20週間)
一括料金44万円
分割料金1万3,900円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ

調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

COACHTECH(コーチテック)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • フリーランスエンジニア

  • Webエンジニア

COACHTECHのおすすめポイント

・フリーランスエンジニアの育成に特化
・模擬案件開発で実践的なスキルをマスター
・コース修了後も利用可能なコミュニティ

COACHTECHは、フリーランスエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。

同スクールでは、フリーランスエンジニアとなるためにアウトプットにこだわり抜いたカリキュラムを提供しています。また、カリキュラム後半では、模擬的な開発案件を通じて、リアルな開発現場でしか学べないスキルや対応力を身につけられますよ。

さらに、COACHTECHは受講生や卒業生が半永久的に利用できるCOACHTECHコミュニティを用意しています。

定期的なイベント開催や、受講生および卒業生同士の交流も盛んです。正社員エンジニアと比較すると、フリーランスエンジニアは孤独になりがちですが、このような関係性を構築できるのは心強いですよね。

なお、COACHTECHはフリーランスエンジニアとして活躍するために、キャリアサポートにも力を入れています。

書類やポートフォリオの添削や企業紹介はもちろん、フリーランスエンジニアに必要な知識(税金、保険、案件獲得に関するノウハウなど)を学べる教材も提供してくれます。

フリーランスエンジニアを目指すなら、COACHTECHはおすすめの1校ですね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社estra
実績・学習継続率97%
・総合満足度95%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:週1回
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript
Vue.js,Nuxt.js,PHP など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・質問チャット
・COACHTECHコミュニティへの参加
・実案件に参加できるCOACHTECH Pro など
就職/転職支援キャリアカウンセラーによるサポート
(キャリア相談、ポートフォリオ添削、履歴書/ESの添削、企業紹介 など)
副業/フリーランスへの独立支援・ポートフォリオ添削
・クラウドソーシングの自己紹介文添削
・フリーランスに必要な税金や保険など知識を学べる教材の提供 など
卒業後のサポート無料
・キャリアサポート
・COACHTECH Proへの参加
・教材の利用(半永久的に可能)
・コミュニティへの参加 など
有料:学習期間の延長
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考目的やカリキュラムごとにプランが分かれている

次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金分割料金
3ヶ月
プラン
42万9,000円2万20円~
6ヶ月
プラン
66万円3万800円~
9ヶ月
プラン
85万8,000円4万40円~
12ヶ月
プラン
108万9,000円5万820円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ

調査概要:「COACHTECH」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「COACHTECH」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

ヒューマンアカデミー

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • DXエンジニア

  • AIエンジニア

  • 機械学習エンジニア

  • データサイエンティスト

  • ネットワークエンジニア

ヒューマンアカデミーのおすすめポイント

・一流講師による質が高い動画授業が見放題
・全国23ヶ所にスクールがあるため通いやすい
・115社以上におよぶ就職プログラム提携企業

ヒューマンアカデミーは、全国23ヶ所にスクールを有する教育総合校です。

同スクールはIT系のコースも多数提供しており、これまでにたくさんのITエンジニアを輩出してきました。

講師を担当するのは、AIプロダクト開発のトップランナーや、大手Slerでの開発経験が豊富なITエンジニアなど、業界トップクラスの人材です。それらの講師による質が高い動画授業を好きな時に好きなだけ閲覧できるため、1人ひとりのペースに合わせて学習できるのは嬉しいですよね。

もちろん、学習修了後のキャリアについても心配は無用です。同スクールでは115社以上におよぶ企業と提携しているため、就職や転職活動を有利に進められます。

また、同社の「ヒューマンリソシア」「ヒューマンタッチ」といった総合人材サービスとも連携しているため、キャリアサポートはかなり手厚いスクールといえます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
実績・就職率90.9%
・修了生 96,076名以上
受講形式教室/オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:要お問い合わせ
形式:個別/集団指導
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Python など
対応時間要お問い合わせ
レッスン外での学習サポート・チャットの質問機能
・学習進捗管理システム
・サポートカウンセラーへの相談
・受講者が交流できるチャットルーム
・授業の録画閲覧 など
就職/転職支援サポートカウンセラーによる就職・転職サポート
(キャリア相談、過去事例の紹介 など)
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート無料:キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生要お問い合わせ
特典
お得な制度
・学割(全講座/コースの受講料5%OFF)
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿3丁目1-12
京王新宿追分ビル8F
銀座校
東京都中央区銀座2-6-4
竹中銀座ビル4F
横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
相鉄岩崎学園ビル2F
※その他全国各地に校舎あり。
詳しくはこちら
備考Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり

次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラマー
総合コース
12ヶ月要お問い合わせ要お問い合わせ
DXエンジニア
総合コース
総合学習時間132時間要お問い合わせ要お問い合わせ
Webデザイナー
コース
6ヶ月65万6,663円8,600円~
Webデザイナー
総合コース
6ヶ月77万2,839円1万200円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

ヒューマンアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ヒューマンアカデミーの評判まとめ!卒業生のリアルな口コミも紹介
更新日:2023年8月9日

0円スクール

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
23
33
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
23
33
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • アプリケーションエンジニア(Java)

0円スクールは、最短3ヶ月でJavaプログラマーを目指せる完全無料のプログラミングスクールです。

同スクールは、株式会社ブレーンナレッジシステムズというシステム開発を事業としている会社が運営しています。そこで働くITエンジニアが実際の開発現場から持ち返った課題を元にカリキュラムを作成しているため、実践的なスキルを学べます。

0円スクールが提供しているコースは「初心者コース」と「開発コース」の2つです。

いずれもプログラミング言語として人気が高いJavaを中心に、データベースやシステム開発の実務に加えて、ビジネスマナーまでをしっかりと学べます。

なお、学習は1人ひとりのペースに合わせた個別指導を導入しているため、受講生も安心して学べる環境となっています。

完全無料ときくと「サポートが充実していないのでは?」と感じる方もいますよね。しかし、0円スクールでは手厚いキャリアサポートを実施して

また、希望者は選考を経て同スクールを運営する株式会社ブレーンナレッジシステムズへ入社も可能ですよ。

公式サイトで詳細を見る
該当コース
(期間)
初心者コース
開発コース
(1-3ヶ月)
無料内容
条件
・18歳以上35歳以下であること
・1年以内にIT業界に就職・転職意思があること
・やる気があること
実績要お問い合わせ
受講形式スクール
・個別指導
担当講師現役エンジニア
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
札幌スクール
北海道札幌市中央区北2条西3-1-12
敷島ビル7階
仙台スクール
宮城県仙台市青葉区一番町1丁目8−3
富士火災仙台ビル11階
・東京スクール
(休校中)
名古屋スクール
愛知県名古屋市中区錦1丁目18番24号
いちご伏見ビル7階
大阪スクール
大阪府大阪市北区堂島2-4-27
JRE堂島タワー 13階
福岡スクール
福岡市博多区博多駅東1-14-20
ITビルⅡ5階

※各項目は2023年7月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。

0円スクールの口コミ・評判

評判・口コミに関する補足事項

Google検索ならびにTwitterへの口コミ投稿がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。

Programmer College(プログラマカレッジ)

1-6
2-8
3-8
1-6
2-8
3-8
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • プログラマー

  • Webエンジニア

  • クラウドエンジニア

Programmer Collegeは、就職や転職に強みを持つ完全無料のプログラミングスクールです。

同スクールを運営するのは、転職支援とシステム開発を事業とするインターノウス株式会社です。同社は40名を超える正社員エンジニアに加え、200名を超えるフリーランスエンジニアという体制を構築しており、現在50以上のプロジェクトを進めています。

そのような現場を知るProgrammer Collegeだからこそ、プログラミングスキルはもちろん、ドキュメントの読み書き、チーム開発の手法などを、実践的なスキルを身につけられます。

また、同スクールはキャリアサポートもしっかりと提供しています。

具体的にはキャリアアドバイザーがマンツーマンで面接対策やビジネスマナー研修を実施しているため、社会人未経験者であっても安心ですね。

就職率98.3%という実績は、Programmer Collegeが学習面、キャリア面でも優れたサポートを提供している証拠といえます。

公式サイトで詳細を見る
該当コース
(期間)
指定なし(2~4ヶ月)
無料内容
条件
要お問い合わせ
実績・累計受講者数4,522名
・就職率98.3%
受講形式スクール/オンライン
・個別/集団授業
担当講師要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
プログラマカレッジ
東京都港区六本木1丁目9-9
六本木ファーストビル17F

※各項目は2023年7月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。

プログラマカレッジの評判・口コミ

評判・口コミに関する補足事項

Google検索ならびにTwitterへの口コミ投稿がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。

また、次の記事では上記の他にも無料で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。費用をかけずにスクールに通いたい方はぜひ参考にしてください。

無料プログラミングスクールおすすめ12選!選び方や注意点も紹介
更新日:2023年9月13日

CodeCamp(コードキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • Webエンジニア

CodeCampのおすすめポイント

・レッスンごとに好きな講師を指名可能
・講師は通過率8%の厳しい選考を突破したITエンジニア
・7~24時という幅広い時間にレッスンを受けられる

CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。

いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。

大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。

受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。

その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・累計受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
・レッスン満足度97.4%
・在籍講師200人以上
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:要お問い合わせ
頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語/フレームワークHTML/CSS,JavaScript,Java,
PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など
対応時間365日
・7時~23時40分
レッスン外での学習サポート・課題の添削サポート
・お気に入り講師機能
・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など
就職/転職支援専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など)
副業/フリーランスへの独立支援Webデザイン副業コース
・ポートフォリオ作成カリキュラム
・コミュニティ限定の副業案件を体験 など
卒業後のサポート無料
・教科書の閲覧
・キャリアサポート など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ)
・無料カウンセリング参加特典
カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考分割支払い可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Ruby
マスター
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Java
マスター
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
副業コース
4ヶ月~42万9,000円~2万400円~
バナー制作
副業コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ
エンジニア
転職コース
4ヶ月59万4,000円2万8,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ

調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
235
332
416
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
235
332
416
previous arrow
next arrow

目指せる主なITエンジニアの職種

  • Webエンジニア

  • ネットワークエンジニア

  • クラウドエンジニア

CODEGYM Monthlyのおすすめポイント

・学習目標にあわせたオリジナルカリキュラム
・月額2万4,790円から受講可能
・ベテランエンジニアによる専属コーチング

CODEGYM Monthlyは、料金満足度No1にも選ばれており月額24,790円から現役エンジニアによるマンツーマンレッスンを受講できるプログラミングスクールです。

受講生一人ひとりの目標をヒアリングし、最適なカリキュラムをオリジナルで作成するため、効率よく最短距離でスキルを習得できます。

また、指導する講師が平均業界歴10.5年のベテランエンジニアのみで構成されており、専属で学べるため、最前線の知識とスキルを学べるのも特徴の1つ。

品質に圧倒的な自信があるため、CODEGYM Monthlyでは「1ヶ月間返金保証」もついています。

まずはオンラインの無料相談で、本当に自分にあったサービスなのか確認してみましょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社CODEGYM
実績・受講生のレッスン満足度97.1%
・受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師平均業界歴10年以上の現役エンジニア
対応時間チャット24時間対応
特典
お得な制度
無料相談後の受講で入会金無料
アクセス完全オンライン
備考月額費用と別に、一律2万円の入会金が必要

次の表に、CODEGYM Monthlyの各コース料金をまとめました。

コース名月額料金特徴
ライト
プラン
2万4,970円コーチ決定のための初回カウンセリング
25分×月2回のコーチング・技術相談
チャットサポート
会員限定コンテンツの閲覧
会員限定Slackへの参加
スタンダード
プラン
3万8,280円コーチ決定のための初回カウンセリング
25分×月4回のコーチング・技術相談
チャットサポート
会員限定コンテンツの閲覧
会員限定Slackへの参加
ビジネス
プラン
6万5,780円コーチ決定のための初回カウンセリング
50分×月4回のコーチング・技術相談
チャットサポート
会員限定コンテンツの閲覧
会員限定Slackへの参加

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年7月時点の税込み価格を掲載しています。

CODEGYM Monthlyの評判・口コミ

プログラミングスクールに通うと何が実現できるのか

プログラミングスクールに通うと何が実現できるのか

ここまで、エンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。しかし、スクールに通う目的があいまいな人もいますよね。

そこで、ここからはプログラミングスクールでの受講を通じて実現できることを、5つにまとめて解説します。

未経験からのエンジニア就職

プログラミングスクールで実現できること:未経験からのエンジニア就職

プログラミングスクールに通うと、未経験からITエンジニアへの就職を目指せます。

「ITエンジニアになりたいけど、プログラミングの経験がないから厳しいだろう」と諦めている人もいますよね。スクールに通えば、プログラミングスキルの習得はもちろん、手厚いキャリアサポートにより未経験からでもITエンジニアへの就職を支援してもらえます。

事実、スクールに通い、未経験からITエンジニアへの就職を果たした卒業生は多くいます。具体的な事例は下記のとおりです。

企業によっては「未経験者OK」で求人を募集しているところもあります。ただし、企業側の視点でみれば「プログラミング未経験者」と「プログラミングスキルがある人」のどちらを採用したいかは明らかです。

また、運よくITエンジニアになれたとしても、入社後にITエンジニアとして活躍できるかは別問題になります。ITエンジニアとして活躍し続けるためには、プログラミングはもちろん幅広い分野のスキルや知識の土台が必要となるのです。

スクールに通えば、プログラミングだけではなく、ITエンジニアに必要なスキルを習得可能です。さらに経験豊富なキャリアアドバイザーによる就職支援により、未経験からITエンジニアへの就職を実現できますよ。

なお、次の記事ではスクール卒業生の就職・転職先を、業種や年収も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールの就職・転職先は?業種や年収、離職率も紹介
更新日:2023年9月10日

異業種からのエンジニア転職

プログラミングスクールで実現できること:異業種からのエンジニア転職

異業種からのITエンジニア転職も、プログラミングスクールでの受講を通じて実現できることのひとつです。

現職の給与や働き方に不満があったり、将来性を感じないから転職したいと思っていたりする人も多いはず。スクールであれば、IT業界とは関係がない異業種からでもITエンジニアに転職可能です。

実際にスクールを卒業し、異業種からITエンジニアへの転職に成功した人の事例は次のとおりです。

このように、卒業生が異業種からITエンジニアへの転職に数多く成功している理由の1つとして、スクールが提供する転職支援があげられます。例えばSAMURAI ENGINEERでは、下記の転職支援を実施しています。

  • 職務経歴書の作成
  • 面接対策
  • 自己PR対策
  • 1人ひとりにマッチする企業選び

そのほかにも、多くの人がスクールからITエンジニアへの就職および転職に成功しています。ほかの成功事例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ITエンジニアへの就職・転職を果たした侍エンジニア卒業生のインタビュー記事を見る

なお、下の記事では転職におすすめのプログラミングスクールを、支援内容も交え詳しく紹介しているのであわせて参考にしてください。

転職向けプログラミングスクールおすすめ12選【2023年版】
更新日:2023年9月4日

副業での収入獲得

プログラミングスクールで実現できること:副業での収入獲得

副業での収入獲得も、プログラミングスクールでの受講を通じて実現できます。

日本経済は長年不況に陥っており、すでに「大企業に勤めているから安心」という時代ではなくなりました。事実、厚生労働省は働き方改革の一環で、副業や兼業を推進しているのです。そのような中、企業に雇用されるだけではなく、個人で稼ぐ力を身につけるために副業にチャレンジしたいという人が増加しています。

スクールに通えば、プログラミング関連の副業で収入獲得を実現可能です。スクールを卒業後、副業に成功した人の事例は次のとおりです。

プログラミング副業で収入を獲得するためには、プログラミングスキル以外にも顧客対応や納品方法などさまざまな知識が必要となります。また、実績がないため初回の案件獲得に苦労するものです。

スクールであれば、副業に必要な知識はもちろん、案件紹介や案件保証を実施しているところもあります。下記は、今回紹介したスクールが提供する副業サポートの一例です。

スクール名副業サポート
SAMURAI ENGINEER提携企業の実案件で実績を積める案件トライアル
DMM WEBCAMP副業案件のメンタリングサポート(60分1回のみ)
TechAcademy・合格から1ヶ月以内にはじめての案件獲得を保証
・スケジュール管理のサポート
・現役エンジニアへの質問やアドバイス

これらの副業サポートを活用すれば、副業の成功率をアップできますよ。

なお、次の記事では副業での収入獲得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交え詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

副業での収入獲得が目指せるプログラミングスクールおすすめ8選
更新日:2023年9月1日

フリーランスへの独立

プログラミングスクールで実現できること:フリーランスへの独立

フリーランスエンジニアへの独立も、プログラミングスクールでの受講を通じて実現できることの1つです。

自由な働き方を実現するために、あるいは会社員として働くよりも稼ぐためにフリーランスエンジニアになりたいと考えている人もいますよね。スクールでは、独立に必要なスキルや知識を教えてくれるため、フリーランスエンジニアへの道が近づきます。

スクールで学び、フリーランスエンジニアとして独立した人の成功事例は次のとおりです。

これまでパソコンにあまり触れてこなかった人でも、講師の丁寧な指導によりスキルを身につけ、フリーランスエンジニアとしてご活躍されていることがわかります。さらに、スクール受講期間中に獲得した案件は、講師が手厚くフォローしてくれるため安心して受注でき、実績の積み上げにもつながる点が魅力です。

なお、下の記事ではフリーランスエンジニアへの独立が目指せるおすすめのプログラミングスクールを詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

フリーランスへの独立が目指せるプログラミングスクールおすすめ5選
更新日:2023年9月16日

生活/仕事に活きるサービスの開発

仕事に活きるサービスの開発

日常生活や仕事に活かせるサービスが開発できるのも、プログラミングスクールでの受講を通じて実現できることの1つです。

スクールに通う目的は、就職・転職やフリーランスエンジニアとしての独立といったキャリアチェンジだけではありません。プログラミングスキルを身につけることで、生活レベルをアップしたり現在の仕事へポジティブな効果を生み出せたりします。

現在の仕事で発生するさまざまな問題に対して「長時間労働」でしのいでいるという人も多いですよね。しかし、無理をして働いている状況は、いずれ成り立たなくなるリスクが高いといわざるを得ません。

スクールでプログラミングスキルを身につければ、業務効率化を推進できたり周囲の人の悩みや不満を解消する選択肢を広げたりできます。

なお、次の記事では年収や実現できたことなど、プログラミングスクール卒業後の実態を詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
更新日:2023年8月8日

スクールでエンジニアを目指す前におさえておきたいポイント5つ

スクールでエンジニアを目指す前におさえておきたいポイント5つ

ここからは、プログラミングスクールでITエンジニアを目指す前におさえておきたいポイントを、5つにまとめて紹介します。

未経験からエンジニアになるまでの学習期間

1つ目のポイントは、未経験からITエンジニアになるまでの学習期間です。

弊社が「プログラミング未経験の人が学習開始からITエンジニアになるまでにかかった期間」を調査したところ、48%が「1年未満」と回答しました。

学習開始からITエンジニアになるまでにかかった期間

調査概要:プログラミングを学びITエンジニアになった人への意識調査
調査期間:2022/8/15~2022/8/29
対象者:未経験からプログラミングを学びITエンジニアになった10~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

1年未満48%
1~2年21%
2~3年17%
3~4年7%
4~5年3%
5年以上4%

1〜2年、2〜3年以上かかったと回答している人もいることから、未経験の人がITエンジニアになるまでの期間は、ばらつきがあることがわかります。

一般的に独学でITエンジニアを目指す場合は、学習期間が長期化します。一方でプログラミングスクールでプログラミングを学べば効率的にスキルを習得できるため、短期間でITエンジニアを目指せます。ただし、最低でも半年程度の時間は必要になることをおさえておきましょう。

一例をあげると、侍エンジニアのWebエンジニア転職保証コースでは、次の2つのプランを提供しています。

  • 16週間プラン
  • 24週間プラン

スクールでの学習効果を最大限にするためには、きちんと学習時間を確保し予習や復習を行う必要があります。そのため、スクールを受講する場合も約4〜6ヶ月程度の学習期間を要することは覚えておきましょう。

なお、次の記事では未経験からITエンジニアを目指すのに必要な勉強時間を、具体的な学習の進め方も交え詳しく解説しているのであわせて参考にしてください。

エンジニアを目指すのに必要な勉強時間は?1000時間の壁を打ち破る方法
更新日:2023年3月21日

エンジニアになるまでにかかる費用

スクールでエンジニアを目指す前におさえておきたいポイント:スクールでエンジニアになるまでにかかる費用

プログラミングスクールへ通う前に、ITエンジニアになるまでにかかる費用もおさえておきましょう。

次のように、スクールでITエンジニアを目指すうえでは数十万円の費用が必要となります。

受講期間料金相場
1~3ヶ月17万2,304円
3~6ヶ月31万1,167円
6ヶ月以上46万6,900円

2023年4月時点の教材費/入学金を含む33校のスクール料金をもとに算出しています。

転職保証などがサービスに含まれる場合、かかる料金はさらに高くなります。

金銭的な負担を抑えるためには、分割支払いや割引特典を活用することをおすすめします。また、各種給付金制度を利用した場合、受講費用の最大20〜70%がキャッシュバックされますよ。給付金制度の対象であるかは、各スクールが実施している無料カウンセリングで確認しましょう。

なお、下の記事ではプログラミングスクールの料金相場を、費用をおさえて通う方法も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールの料金相場!全33校の費用を徹底比較
更新日:2023年9月7日

エンジニアの職種

スクールでエンジニアを目指す前におさえておきたいポイント:エンジニアの職種

ITエンジニアの職種も押さえておくべきポイントのひとつです。

次のように、一言で「ITエンジニア」といっても、業務領域や扱うスキルごとで職種は多種多様に分けられています。目指したいITエンジニアの職種によって、通うべきスクールやコースは異なる点には注意が必要です。

職種名主な仕事内容必要な専門知識・スキル平均年収(※1)
プログラマー下記の下流工程に関する作業
・詳細設計/プログラミング/テスト など
プログラミングスキル422万円
インフラ
エンジニア
インフラ設計・構築・運用保守 など下記インフラに関する知識サーバー、ネットワーク520万円
Web
エンジニア
Webアプリケーションの設計・開発・運用保守などWebに関する知識、プログラミングスキル548万円
システム
エンジニア
下記の上流工程に関する作業
・要求分析/要件定義/基本設計 など
設計能力、ヒアリングスキルクライアントとの折衝力509万円
AIエンジニアAIプロダクトの開発、学習データの作成結果の分析 などAIに関するスキル、数学や統計学Python598万円

※1:求人ボックス

なお、一般的にはITエンジニアとして1つの職種に留まることは少なく、スキルや経験を重ねて上位となる職種にキャリアアップしていきます。一例をあげると、プログラマーとして数年後にシステムエンジニア、最終的にはプロジェクトマネージャーになるといった具合です。

そのため、直近で目指したい職種と将来なりたい職種を考慮して、それらの職種に必要なスキルや専門知識を習得できるスクールを探すようにしましょう。

なお、次の記事では仕事内容や年収を交え、ITエンジニアの職種を一覧にまとめて紹介しているのであわせて参考にしてください。

【2023最新】エンジニア職種一覧、仕事内容や年収を初心者向けに解説!
更新日:2023年3月21日

エンジニア就業時の年収

プログラミングスクールへ通う前に、ITエンジニア就業時の年収についてもチェックしましょう。

弊社が、プログラミングを学びITエンジニアになった人100名に「ITエンジニアに就職・転職時の年収」を聞いたところ、半数以上が「300万円台」と回答しました。

ITエンジニアに就職・転職した年の年収

調査概要:プログラミングを学びITエンジニアになった人への意識調査
調査期間:2022/8/15~2022/8/29
対象者:未経験からプログラミングを学びITエンジニアになった10~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

200~250万円22%
250~300万円20%
300~350万円31%
350~400万円17%
400~450万円6%
500万円以上4%

新卒者の平均年収は約280万円程度といわれていることから、ITエンジニア就業時の年収は比較的高い水準にあるといえます。

ただし「ITエンジニアは稼げるので500万円以上の求人にしか応募しない」というスタンスでは、就職や転職活動で苦労することになります。ITエンジニアはキャリアパスによって高年収を実現できるのは事実ですが、年収の平均相場を踏まえた上で就職および転職活動を進めることが重要です。

なお、下の記事では現役エンジニアのリアルな年収を、収入を増やすコツも交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。

現役エンジニアのリアルな年収!実態調査から徹底解説
更新日:2023年8月2日

エンジニアになるまでの流れ

スクールでエンジニアを目指す前におさえておきたいポイント:スクールでITエンジニアになるまでの流れ

ITエンジニアになるまでの流れも、事前に押さえておきたいポイントの1つです。

ITエンジニアになるためには、段階に応じてさまざまな準備を行う必要があります。その準備をしっかりと行うためにも、ITエンジニアになるまでの流れを把握しておきましょう。

侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」を例に「学習面」と「就職・転職活動面」にわけ、エンジニアになるまでの流れをまとめました。

学習面1.基礎学習(基本的なコーディングスキルを体系的に学習)
2.応用学習(既存アプリの模写やサンプルアプリ開発)
3.発展学習(模擬案件開発やチーム開発を通じた即戦力レベルのスキル習得)
4.実践学習(オリジナルアプリ開発を通じて課題発見及び解決スキルの習得)
就職・転職活動面1.業務理解(IT業界や業務形態への理解など)
2.書類作成(履歴書や職務経歴書作成)
3.面接対策(模擬面接など)
4.面接実施
5.内定獲得

なお、学習と就職および転職活動は並行して進める必要があります。そのため、スクールが提供している学習サポートやキャリアサポートを最大限活用して、効率的にITエンジニアを目指しましょう。

プログラミングスクールの基礎知識

プログラミングスクールの基礎知識

ITエンジニアを目指すためにプログラミングスクールへの入校を検討している人は、押さえておきたい基礎知識があります。ここではプログラミングスクールの基礎知識として、次の3つを解説します。

転職保証制度とは?

プログラミングスクールの転職保証制度とは?

プログラミングスクールの転職保証制度とは、あらかじめ定められたカリキュラムを受講すればスクールが転職を保証してくれる制度です。さらに、万が一転職活動に失敗した場合はスクールに支払った受講料の一部あるいは全部を返金してくれます。

転職保証制度を提供していないスクールやコースを選択した場合、ITエンジニアを目指していても実現できない人が一定数存在するのは事実です。そのような人は「せっかく高額な受講料を支払ったのに無駄になってしまった」と後悔しかねません。転職保証制度付きのスクールやコースを選べば、ITエンジニアへの道が保証されるだけではなく、万が一内定を獲得できなかった場合も金銭的負担はがありません。

受講生にとってお得な制度なので、ITエンジニアを目指す人は気になるスクールが転職保証制度を提供しているかチェックしましょう。

なお、次の記事ではプログラミングスクールの転職保証制度とは何なのか、その特徴を詳しく解説しています。万が一、転職できなかった場合のリスクを可能な限り下げたい人はぜひ参考にしてください。

プログラミングスクールの転職保証とは?利用する際の注意点も紹介
更新日:2023年9月9日

案件獲得サポートとは?

プログラミングスクールの案件獲得サポートとは?

案件獲得サポートとはプログラミングスクールが定める条件をクリアした受講生に対して、フリーランスや副業の案件獲得を保証するサービスです。

フリーランスエンジニアやプログラミングの副業をスタートしたときは、はじめての案件獲得に苦労しがちです。発注者側からみれば、まったく実績がないITエンジニアより、フリーランスエンジニアや副業案件の経験を積んだITエンジニアに依頼したいと考えるのは自然なことです。

スクールでは、この問題を解消するために案件獲得サポートとして受講生にはじめての案件を紹介するサービスを提供しています。

なお、案件獲得サポートでは案件紹介だけではなく、案件対応時に現役エンジニアへ質問できたりアドバイスをもらったりできます。さらにスケジュール管理や納品サポートなども行ってくれるため、安心して案件に取り組めますよ。

給付金制度とは?

プログラミングスクールで活用できる給付金の種類

給付金制度とは、条件を満たせば国や地方自治体から一定の額が給付される制度です。

プログラミングスクールで活用できる主な給付金制度は、次のとおりです。

制度名実施団体概要
教育訓練
給付制度
厚生労働省働く人々の能力開発やキャリア形成を支援する制度。
厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了すると、受講費用の最大20〜70%が支給される。
リスキリングを通じた
キャリアアップ
支援事業
経済産業省働く人に対してリスキリングによるスキルアップを促し、転職を支援する取り組み。
プログラミングスクールなど認定企業のサービスを利用した人には、受講料の最大70%にあたる費用が給付される。

スクールに通うためには、決して安価ではない費用を負担しなければいけません。「教育訓練給付制度」または「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」などの給付金制度を活用すれば、通常よりも金銭的な負担を抑えながら受講可能です。

なお、給付金制度ごとに対象条件や給付額が異なる点には注意が必要です。自分が給付対象であるかは、スクールが実施している無料カウンセリングなどで確認しましょう。

また、下の記事では給付金制度が活用できるおすすめのプログラミングスクールを、対象者や利用条件も交え詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選
更新日:2023年9月6日

プログラミングスクールに通う際の注意点

プログラミングスクールに通う際の注意点

ここからは、プログラミングスクールへ通う前におさえておきたい注意点を、4つにまとめて紹介します。

なかにはレッスンがないスクールも

プログラミングスクールに通う際の注意点:なかにはレッスンがないスクールも

プログラミングスクールのなかには、レッスンを実施していないところもあります。

すべてのスクールが、現役エンジニアなどの講師によるレッスンを実施していると考えている人もいますよね。ただし、スクールやコースによっては自学形式で学習を進めつつ不明点があれば質問する、という受講形式を採用しているところもあります。

受講生にとってレッスンの有無は、学習効率を左右する重要なポイントです。さらにレッスンは学習だけではなく、講師からITエンジニアとしての心構えや、最新の業界動向などを教えてもらえるチャンスでもあります。

効率的にプログラミングを習得するために、あるいはITエンジニアに必要な情報を収集するために、可能な限りレッスンを実施しているスクールを選びましょう。

学習内容が選べないスクールもある

プログラミングスクールに通う際の注意点:学習内容が選べないスクールもある

プログラミングスクールのなかには、自由に学習内容を選べないところもあります。

スクールで学ぶ目的は、受講生1人ひとりで異なります。ITエンジニアへの就職や転職を目的としている人もいれば、フリーランスエンジニアや副業案件の獲得を目指している人もいます。また、単純にスキルアップしたいという人もいるはずです。

本来であれば、それぞれの目的を達成するために必要となるスキルも異なるため、最適な学習内容も人によって変化するのです。ただし、多くのスクールでは自分自身で学習内容を選択できず、スクールが提供している固定されたカリキュラムで学ばざるを得ないことがあります。

より効率的に必要なスキルを身につけたい人は、カリキュラムや学習内容が選択できたり、個々の事情に合わせてカスタマイズしてくれたりするスクールやコースを選びましょう。

受けたいサポートに条件が設けられている場合も

プログラミングスクールに通う際の注意点:受けたいサポートに条件が設けられている場合も

プログラミングスクールのなかには、受けたいサポートに活用条件が設けられているところもあります。

プログラミング未経験の人がITエンジニアを目指すのは、不安が付きものです。スクールは、その不安を解消するために学習やキャリアに関するさまざまなサポートを提供しています。そのため「可能な限り幅広いサポートが手厚いスクールを選ぼう」と考えている人も多いですよね。

もちろん前述したように「サポートが充実しているか」という観点は重要です。ただし、スクールが提供しているサポートの中には全員が受けられるわけではなく、条件を満たした一部の受講生のみしかサポートを利用できないことがあります。

例えば、TechAcademyの副業案件紹介・支援サービスであるTechAcademyワークスは、同スクールが実施する実力判定テストに合格した人のみ利用できます。また、各スクールが提供している転職保証サービスも年齢制限や勤務地など、さまざまな条件が設定されている点には注意が必要です。

利用を検討しているサポートがある場合は、あらかじめスクールの無料カウンセリングで自分自身が対象となるか確認しておきましょう。

返金対応の有無はスクールごとで異なる

プログラミングスクールに通う際の注意点:コース受講やサポートの活用に条件があることも

返金対応の有無は、プログラミングスクールごとで異なります。

返金保証制度は、特定の条件を満たせば受講料などが返金されるお得な制度です。ただし、すべてのスクールが返金保証制度を実施しているわけではありません。

また、返金保証制度には下記の種類があります。

  • カリキュラムなど内容に納得できなかった場合の返金保証制度
  • 転職先が決まらなかった場合の返金保証制度
  • 予定よりも早期に学習が終了した場合の返金保証制度

返金保証制度の利用を検討したタイミングで「返金対応を行っていないスクールだった」あるいは「返金の対象外だった」ということにならないためにも、返金対応の有無や返金保証制度の種類は事前に確認しておきましょう。

なお、次の記事では返金制度があるおすすめのプログラミングスクールを、種類やも交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。

返金制度のあるプログラミングスクール9選!条件や注意点も紹介

下の記事ではプログラミングスクールで失敗する理由を、体験談も交え詳しく解説しているのであわせて参考にしてください。

プログラミングスクールで失敗する2つの理由!見極め方も紹介

プログラミングスクールにまつわるFAQ

最後に、プログラミングスクールにまつわる質問へまとめて回答します。

プログラミングは独学とスクールのどちらで学ぶべき?

プログラミングを独学とスクールのどちらで学ぶべきかは、人によって異なります。

それぞれの学習方法に関するメリットとデメリットは次のとおりです。

メリットデメリット
スクール・挫折しにくい
・効率良く学べる
・就職・転職のサポートを受けられる
・コストが高くなりやすい
・通うのが面倒
独学・コストを安く抑えられる
・場所や時間に縛られず学べる
・自分で調べて解決する力がつく
・挫折しやすい
・時間がかかる

このようなメリットおよびデメリットを考えると、プログラミングが未経験の人や効率よく学習したい人はスクールが向いています。また、集中力が高く不明点が発生しても粘り強く自己解決できる人は独学が向いているといえます。

なお、次の記事ではメリットやデメリットを交え、プログラミングスクールと独学のどちらを選ぶべきなのかを詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールと独学、どちらを選ぶべきかエンジニアが解説
更新日:2023年8月13日

どのプログラミング言語から学べばいいの?

どのプログラミング言語から学ぶかは、目指すITエンジニア職種や開発したいものによって異なります。また、プログラミング言語によって学習コストが異なるため、はじめは習得しやすい言語を選ぶことが重要です。

未経験者におすすめしたいプログラミング言語は次のとおりです。

プログラミング言語名概要
Python・高い人気を誇るプログラミング言語
・Webアプリケーション開発やAI開発など幅広い開発に対応可能
・シンプルな構文で初心者が覚えやすい
HTML/CSS・厳密にはプログラミング言語ではなくマークアップ言語の1種
・Webページの画面デザインを作成するための言語
・フロントエンドエンジニアには必須スキル
JavaScript・Webページ上の動的処理を実現するための言語
・Webアプリケーションのフロント側を開発するために必要
・近年ではサーバーサイドJavaScriptと呼ばれる派生言語も人気を集める
・HTML/CSSとならびフロントエンドエンジニアにとって必須スキル
Java・Webアプリケーションやスマートフォンアプリをはじめ組み込みソフトウェアなど高い汎用性を有する言語
・学習コストは高めだが案件が多く高い需要をもつ

なお、どのプログラミング言語を学習しようか迷っている人は、弊社の「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

診断にかかる時間は1分ほど。たった4つの質問に回答するだけで、あなたに合うプログラミング言語や学び方を提案してもらえます。

プログラミング言語だけではなく、必要となるツールやスキルなども含めて学習プランを作成してくれるため、効率的にITエンジニアに必要なスキルの習得を目指せますよ。

自分にあう言語や学習プランを診断してみる

プログラミングスクールは「無駄」「やめとけ」って本当?

プログラミングスクールの受講が無駄になるかは、人により異なります。

独学で問題なくスキルを習得でき、転職・就職などキャリアチェンジの準備をできる人は費用をおさえられる独学でも良いでしょう。自分で対策できる人であれば、スクールに通う費用や手間を考え「やめとけ」という意見になるかもしれません。

しかし未経験からITエンジニアを目指したい人や、何を対策すればいいかわからない人であればスクールを利用するメリットは多いです。学習サポートはもちろん、キャリア支援も合わせると心強いでしょう。

スクールを利用すべきかは個人により異なるため、他者の意見ではなく自分に必要か判断してください。

なお、次の記事ではプログラミングスクールが「無駄」「やめとけ」といわれる理由を、卒業生への独自調査も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールは「やめとけ」「無駄」は本当?独自調査から現実を解明
更新日:2023年9月5日

なぜプログラミングスクールは「就職できない」って言われているの? 

インターネットを検索すると「プログラミングスクールに通っても就職できない」という意見を目にします。このような意見がでる主な理由は、次の3つです。

  • 通うだけでエンジニアになれると思っている人がいるから
  • 就職支援のサポートが不十分なケースがあるから
  • 他のスクール卒業生と違いを作りにくいから

受け身の姿勢ではプログラミングを習得できないだけではなく、就職および転職活動自体も難航しやすいです。積極的にスクールで学び、就職および転職活動を頑張ればITエンジニアへの道は着実に開けます。

また、スクール選びも重要です。就職支援が充実したスクールやオリジナルのポートフォリオを開発できるスクールを選べば、ITエンジニアとして就職できる可能性がアップします。

なお、プログラミングスクールが「就職できない」といわれる理由は、次の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

プログラミングスクールが「就職できない」といわれる3つの理由
更新日:2023年8月8日

無料スクールでもエンジニアになれるの?

結論、無料スクールでもITエンジニアになるのは可能です。実際に今回紹介したスクールのなかにも

などは無料で受講し、転職・就職まで目指せるサポートを受けられます。選択できる技術分野は限られるものの、各スクールで必要なスキルを学べるカリキュラムが利用可能です。無料でITエンジニアを目指せるのは、予算のない人にはメリットでしょう。

ただし無料スクールと有料スクールでは、企業選択時の自由度が異なります

メリットデメリット
無料
スクール
無料でITエンジニアを目指せる・紹介企業から転職/就職先を決めなければいけない
・講師の質やカリキュラム内容が不十分な場合もある
・受講条件がある
有料
スクール
・講師の質が高い
・学べる分野が多い
・スクールの選択肢が多い
・就職先は自由に決められる
費用が高い

有料スクールは受講料が必要な反面、最終的に入社する企業は自由に選択できます。一方、無料スクールの場合、就職先は紹介された企業から選択しなければいけません。

無料スクールでもITエンジニアを目指せますが、選択肢が少し減る点は理解が必要でしょう。

また、無料スクールのなかには講師やカリキュラムの質が低いところや限られた分野しか学べないところもあります。サポート内容や選択できる就業先の自由度を重視する人は有料スクールがおすすめです。

なお、下の記事ではおすすめの無料プログラミングスクールを、選び方や利用時の注意点も交えて解説しているので、あわせて参考にしてください。

無料プログラミングスクールおすすめ12選!選び方や注意点も紹介
更新日:2023年9月13日

プログラミングを活かした副業でどんなもの?

プログラミングを活かした副業案件は、さまざまなものがあります。代表的な副業案件は次のとおりです。

案件種類1案件あたりの収入概要
WordPressを用いた
サイト制作
1万円~10万円CMSであるWordPressを利用したサイトの制作を行う。PHPなどのプログラミング言語に関する知識があれば案件単価をアップできる可能性あり。
広告バナー
制作
1,000円~1万円Webサイト上に表示する広告のデザインを作成する。デザインソフトとデザイン自体に関する知識が必要。
Webサイト
コーディング
1万5,000円~10万円クライアントが用意したデザインをWebサイトに反映する。HTML/CSSに関するスキルが必要となる。
ECサイト
制作
2万円~20万円ECサイトの構築から実装までを行う。HTML/CSSやJavaScriptなど幅広いスキルが必要となるが高単価を狙える。
ECサイト
デザイン
5,000円~5万円ECサイトのデザインを行う。ただデザインを作るだけではなく「売れるデザイン」を作るスキルがあれば高単価も実現可能。

なお、どのような副業が自分に合うかわからない人は、弊社の「Web副業診断」をお試しください。

SAMURAI ENGINEER
出典:Web副業診断

かかる時間は1分ほど。5つの質問に回答するだけで、あなたに向いているWeb副業を収入の目安や必要スキルも交えて診断してもらえます。

SAMURAI ENGINEER
出典:Web副業診断

自分にどんな副業があうかあいまいな人は、ぜひ一度お試しください。

自分にあうWeb副業を診断してみる

気になるエンジニアスクールの無料カウンセリングを受けてみよう

今回はおすすめのエンジニアスクール14社とともに、失敗しないスクールの選び方やITエンジニアに関する職種の基礎知識を紹介しました。

今回紹介したエンジニアスクールでは、それぞれ無料カウンセリングを実施しています。無料カウンセリングでは、学習やスクールに関する疑問点はもちろん、IT業界の将来や現状などさまざまな不安や悩みに答えてくれます

気になるエンジニアスクールを見つけた方は、気軽に無料カウンセリングを受けてみましょう。きっとそれまで抱えていた不安や悩みはスッキリと解消するはずですよ。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

目次