【2023年3月最新】エンジニアを目指せるプログラミングスクール15選!選び方も解説

ITエンジニアに必要なスキルが身につけられるプログラミングスクールってどこだろう?
ITエンジニアになれるか不安...

ITエンジニアになる上で必要なプログラミングスキルが学べるスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う方は多くいますよね。また、スキル習得だけでなく、就職・転職活動をサポートしてくれるスクールを探している方もいるはず。

そこで、今回はITエンジニアの養成に特化したおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。「スクールに通えばITエンジニアになれるのか」といった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹

音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

2023年3月のエンジニアスクールキャンペーン情報

おすすめのエンジニア養成スクールが2023年3月に実施しているキャンペーン情報

まず始めに、今回紹介するエンジニアスクールで2023年3月現在、実施されているキャンペーン情報をご紹介します。

SAMURAI ENGINEER最大8万8,000円(2レッスン)が無料になる特別キャンペーン実施中(~3/31)
TechAcademy8/12/16/20/24週間いずれかのプラン申し込みで「UI/UXデザインコース」または「Wixコース」のカリキュラムをプレゼント(~3/19)
CodeCampプログラミング初心者応援キャンペーン受講料割引 クーポン1万円(~3/31)

・2023年3月時点でキャンペーンを行っているスクールのみ記載しています。
・キャンペーン情報は随時更新いたします。

失敗しないエンジニアスクールの選び方

失敗しないエンジニアスクールの選び方

プログラミングスクールは、一見どこも似たように感じられるかもしれません。しかし、カリキュラムやサポートなど、各々のスクールが独自の取り組みを行っています。

そのため、よく検討せずスクールを選んでしまうと「イメージしていたのと違った...」と後悔したり、受講途中で挫折したりしかねません。

そこで、ここからはプログラミングスクール選びで失敗しないためにチェックすべき、下記5つのポイントを紹介します。

なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、次のような結果が得られました。良ければ、こちらもスクール選びの参考にしてください。

プログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

では、上記5つのポイントをそれぞれ解説していきます。

価格帯は料金相場に適しているか

プログラミングスクールを選ぶ際は、受講料金が相場に適しているかをチェックしましょう。

プログラミングスクールの受講料金は、コースや期間ごとに異なるためです。例として、下表に受講期間が3~4ヵ月となっているコースの受講料金をまとめました。

料金(期間)1ヵ月(4週間)あたりの料金
SAMURAI
ENGINEER
教養コース
29万7,000円(12週間)
9万9,000円
DMM
WEB
CAMP
Webアプリケーションコース
27万9,800円(12週間)
9万3,266円
tech
boost
スタンダードコース
32万9,120円(3ヵ月)
10万9,706円
TECH
I.S.
短期スキルコース
34万3,200円(3ヵ月)
11万4,400円

1ヵ月当たりの受講料金をみてみると、SAMURAI ENGINEERは9万9,000円となっています。DMM WEBCAMPといったほかのスクールをみても、1ヵ月あたり約9万円〜10万円程度が受講料金の相場といえそうですね。

一方、tech boostやTECH I.S.のように相場を上回るところもあります。このように、受講料金はスクールごとに大きく異なることがわかりますね。

また、スクールによっては、分割支払いやお得に通える割引特典・キャンペーンを実施しているところも少なくありません。

たとえば、SAMURAI ENGINEERでは受講料が5%OFFになる「女性向け特別プログラム」や25%OFFになる「シングルマザー向け特別優待プログラム」などの特典を用意しています。

特に、厚生労働省が実施している給付金(教育訓練給付金制度)は、受講料金の最大70%(上限56万円)が給付される社会人ならではのお得な制度です。

料金相場を大きく下回るスクールは、カリキュラムの質が悪かったり、サポートが充実していなかったりする可能性があります。同様に、相場を大きく上回るスクールは、その価格に見合った内容となっていないことが多いのです。

そのようなスクールを選ばないためにも、価格帯が料金相場に適しているかを確認するようにしましょう。

目的を実現できるコース・カリキュラムか

目的を実現できるコース・カリキュラムかという点も、スクール選びで失敗しないために欠かせないポイントの1つです。

プログラミングスクールは、受講生の目的(転職/副業/フリーランス)や特定のスキルごとに、コースやカリキュラムを複数用意しています。

コース名特徴
プログラミング教養コース基礎的なプログラミングスキルやフレームワークなどの獲得を目指す
エキスパートコースオリジナルアプリの開発力や複数言語の習得など、ワンステップ上のエンジニアを目指す
転職保証コース転職市場で評価されるエンジニア、他者と差別化できるスキルを持ったエンジニアを目指す
副業スタートコース専属インストラクターのサポートを受けながら、月5~10万円の収入獲得を目指す
AIコースAI関連の基礎知識をはじめ、AIの研究や具体的な成果物で実績を有するエンジニアを目指す
フリーランスコース月10~20万円ほどの案件を獲得できるフリーランスを目指す

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のコース例

たとえば、SAMURAI ENGINEERではプログラミングの基礎を学べる教養コースからAIを学べるAIコース、さらにはフリーランスエンジニアを目指すフリーランスコースまで幅広い目的に対応できるコースを用意しています。

また、DMM WEBCAMPもWebプログラミングの基礎やWebデザインに必要なUI/UXデザイン・データ分析など、学びたいスキルごとにコースを選択可能です。

コース名特徴
はじめてのプログラミングWebプログラミングの基礎を学ぶ
WebアプリケーションSNSやWebアプリケーションの開発方法を学ぶ
データサイエンスPython、統計知識、アルゴリズムなどデータ解析に必要なスキルを学ぶ
Webデザインバナー制作やLP制作に必要な知識を学ぶ
UI/UXデザインユーザー体験と画面設計の専門的な知見の獲得を目指す

DMM WEBCAMPのコース例

この2校のコースからも、カリキュラムはまったく異なることがわかりますよね。

さらに、前述したSAMURAI ENGINEERの「転職保証コース」や「フリーランスコース」のように、受講生1人ひとりの目的実現に特化したコースもあります。

このようにコースの目的が異なる中で、フリーランスエンジニアを目指す人が、プログラミングの基礎を学ぶコースに通っても、目的の実現に近づけません。

そのため、目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行うことが大事です。

特に、学びたい言語があいまいな人は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。

実績のあるスクールか

スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。

挫折率
学習継続率
学習完了率
学習サポートの充実度
累計指導者数
運営年数
評判の良さ/運営体制の安定性
就職/転職成功率
就職/転職後の離職率
就職/転職後の平均年収
就職/転職サポートの充実度
副業案件の獲得数
副業での売上金額
副業/フリーランスサポートの充実度

プログラミングスクールの多くは、受講生の目標達成を支援するために、学習サポートや転職/副業/フリーランスへの独立サポートに取り組んでいます。

上表のように、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度が、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性がわかります。

また、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さや転職後の離職率、平均年収は就職・転職サポートの充実度を、副業案件の獲得数や売上金額からは副業・フリーランスサポートの充実度がうかがえるわけです。

もちろん、そういったサポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。

評判・口コミの良いスクールか

評判・口コミは、スクール選びで失敗しないために有益な情報となります。

普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。

実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。

スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ちなみに、受講生や卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。

食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては後悔しかねません。

「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。

ちなみに、下記にはSAMURAI ENGINEERの卒業生インタビューの一覧ページを記載しているので、イメージの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEERの卒業生インタビュー記事の一覧はこちら

カウンセリングや体験授業の印象が良いか

契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。そもそも、公式サイトを見ただけで入校を決めるのは、さすがに無理がありますよね。

多くのプログラミングスクールでは、入校を検討している人の不安や疑問点を解消するために、あるいは入校後に感じるギャップを小さくするためにカウンセリングや体験授業を開催しています。

そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。

プログラミングスクールへ通う前に確認しておきたい6つのポイント
  • 1.サポートや支援サービスの利用に条件があるか
  • 2.レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
  • 3.途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
  • 4.担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
  • 5.卒業後のサポートがあるかどうか
  • 6.受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか

特に上記ポイントは、スクール入校後に後悔しやすいポイントです。「事前に確認しておけばよかった…...」とならぬよう、きちんとカウンセリング時に確認しましょう。

まさに、「百聞は一見に如かず」です。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説

エンジニアを目指せるプログラミングスクールおすすめ15選

ここからはエンジニアを目指せるおすすめのプログラミングスクール15校を、受講生・卒業生の口コミも交えて紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のおすすめポイント
  • 1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
  • 現役ITエンジニアである専属講師とのマンツーマンレッスン
  • 完全オリジナルWebサービスのポートフォリオ作成

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • ITエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、エンジニアを目指す目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間全日8~22時
特典
お得な制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
Webデザイン
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円~
学生:27万7,200円~
7.376円~
エキスパート
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,137円~
転職保証
コース
16週間~47万3,000円~1万8,150円~
AI
コース
12週間~通常:68万2,000円~
学生:62万3,700円~
1万6,214円~
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~
学生:79万2,000円~
2万884円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ

調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

SAMURAI ENGINEERをお得に受講する方法

小中高生向け特別プログラム
小中高生の方は受講料が25%OFF

女性向け特別プログラム
女性の方は受講料が5%OFF

シングルマザー向け特別優待プログラム
シングルマザーの方は受講料が25%OFF

障がい者向け特別プログラム
障がいをお持ちの方は受講料が25%OFF

シニア向け特別プログラム
50歳以上の方は受講料が10%OFF

CodeCamp(コードキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow
CodeCamp(コードキャンプ)のおすすめポイント
  • レッスンごとに好きな講師を指名可能
  • 講師は通過率8%の厳しい選考を突破したITエンジニア
  • 7時〜24時という幅広い時間にレッスンを受けられる

CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。

いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。

大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。

受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。

その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・累計受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
・レッスン満足度97.4%
・在籍講師200人以上
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師採用率8%の現役エンジニア
対応時間365日
・7時~23時40分
特典
お得な制度
・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ)
無料カウンセリング参加特典
カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考分割支払い可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Ruby
マスター
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Java
マスター
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
副業コース
4ヶ月~42万9,000円~2万400円~
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ
エンジニア
転職コース
4ヶ月59万4,000円2万8,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ

調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
CodeCampをお得に受講する方法

無料カウンセリング参加特典
無料カウンセリングに参加すると1万円OFFクーポンプレゼント

CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
235
332
416
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
235
332
416
previous arrow
next arrow
CODEGYM Monthlyのおすすめポイント
  • 学習目標にあわせたオリジナルカリキュラム
  • 月額24,790円から受講可能
  • ベテランエンジニアによる専属コーチング

CODEGYM Monthlyは、料金満足度No1にも選ばれており月額24,790円から現役エンジニアによるマンツーマンレッスンを受講できるプログラミングスクールです。

受講生一人ひとりの目標をヒアリングし、最適なカリキュラムをオリジナルで作成するため、効率よく最短距離でスキルを習得できます。

また、指導する講師が平均業界歴10.5年のベテランエンジニアのみで構成されており、専属で学べるため、最前線の知識とスキルを学べるのも特徴の1つ。

品質に圧倒的な自信があるため、CODEGYM Monthlyでは「1ヶ月間返金保証」もついています。

まずはオンラインの無料相談で、本当に自分にあったサービスなのか確認してみましょう。

公式サイトで詳細を見る

運営会社株式会社CODEGYM
実績・受講生のレッスン満足度97.1%
・受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師平均業界歴10年以上の現役エンジニア
対応時間チャット24時間対応
特典
お得な制度
無料相談後の受講で入会金無料
アクセス完全オンライン
備考月額費用と別に、一律2万円の入会金が必要

次の表に、CODEGYM Monthlyの各コース料金をまとめました。

コース名月額料金特徴
ライト
プラン
2万4,970円コーチ決定のための初回カウンセリング
25分×月2回のコーチング・技術相談
チャットサポート
会員限定コンテンツの閲覧
会員限定Slackへの参加
スタンダード
プラン
3万8,280円コーチ決定のための初回カウンセリング
25分×月4回のコーチング・技術相談
チャットサポート
会員限定コンテンツの閲覧
会員限定Slackへの参加
ビジネス
プラン
6万5,780円コーチ決定のための初回カウンセリング
50分×月4回のコーチング・技術相談
チャットサポート
会員限定コンテンツの閲覧
会員限定Slackへの参加

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。

CODEGYM Monthlyの評判・口コミ

DMM WEBCAMP

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
DMM WEBCAMPのおすすめポイント
  • 完全オンラインだから24時間どこでも学べる
  • 安心して学べる3つの学習サポート
  • 受講生限定の転職・副業支援

DMM WEBCAMPは、学習サポートおよび転職サポートに定評のあるプログラミングスクールです。下記3つの学習サポートを実施しているため、最後まで挫折なくプログラミング学習に励めます。

  • 1.1回25分・週2回のマンツーマンメンタリング
  • 2.15~23時と幅広い時間に利用できるチャットサポート
  • 3.学習進捗を見える化する専用システムの提供

また、キャリアサポートでは豊富な経験を持つキャリアアドバイザーが受講生1人ひとりのスキルや強みを分析し、適した求人を提案してくれます。

さらに、DMM WEBCAMPの副業サポートも魅力の1つ。

コース修了後は自らがクラウドソーシングサイトなどで獲得した案件を、経験豊富な現役ITエンジニアがサポートしてくれます。これにより、はじめての副業でも安心して進められますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社インフラトップ
実績・転職成功率98%
・離職率1%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師専属コーチ
対応時間全日15時~23時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース)
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿2-5-10
成信ビル 4階
難波御堂筋センタービル校
大阪府大阪市中央区難波4-4-4
難波御堂筋センタービル 8階
備考・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通)
・利用していない期間分を返金する保証制度あり

次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webアプリケーション
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
PHP/Laravel
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Java
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Python
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webデザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
UI/UX
デザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
フロントエンド
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
データ
サイエンス
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
AIコース4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
大学生向け
就活対策
コース
4週間~16万3,009円1万3,500円~
エンジニア転職
短期集中コース
12週間69万800円1万5,500円~
エンジニア転職
専門技術コース
16週間91万800円2万500円~
エンジニア転職
就業両立コース
24週間88万9,350円3万7,669円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
DMM WEBCAMPをお得に受講する方法

厚生労働省指定 専門実践教育訓練給付金制度
条件を満たせば受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック

TechAcademy(テックアカデミー )

9
10
111
previous arrow
next arrow
9
10
111
previous arrow
next arrow
TechAcademy(テックアカデミー )のおすすめポイント
  • メンターは通過率10%の選考を突破したITエンジニア
  • 副業や転職で稼げるITエンジニアを目指せる
  • 挫折させない手厚い学習サポート

TechAcademyは、通過率10%の厳しい選考を突破したITエンジニアが講師を担当するプログラミングスクールです。

同スクールの講師の質は高く、現役ITエンジニアならではの開発現場で活かせるスキルや、エンジニアとしての考え方も学べます。

さらにTechAcademyは、「副業をはじめたい」と考えている方にもおすすめです。同スクールでは副業に関する5つのコースを用意しています。それらコースの一部では案件獲得保証や、継続して案件を受注できる仕組みも備えています。副業は「難しい」と考える人もいますが、TechAcademyであれば気軽にスタートできますよ。

なお、同スクールでは受講生限定の転職支援として、TechAcademyキャリアというサービスを提供しています。このサービスは、身につけたスキルや登録したプロフィールをもとに、企業やコンサルタントからスカウトや求人が届きます。

転職活動は非常にパワーを要しますが、このTechAcademyキャリアを活用すれば、自分に合う企業をすぐに見つけられますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
先割
先行申込により受講料5%OFF
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
はじめての
副業コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
約4,163円~
Web
アプリケーション
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
PHP/Laravel
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
副業コース
12週間33万円1万3,750円
フロントエンド
副業セット
16週間~社会人:50万4,900円~
学生:49万3,900円~
社会人:約1万9,205円~
学生:約1万8,746円~
Java
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Python
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
AI
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Web
デザイン
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Webデザイン
フリーランス
コース
12週間33万円1万3,750円
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
UI/UX
デザイン
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
iPhone
アプリコース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
Android
アプリコース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
Unity
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

TechAcademy(テックアカデミー )の評判・口コミ

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
TechAcademyをお得に受講する方法

先割
先行申込により受講料5%OFF

・学割

厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度

RUNTEQ(ランテック)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
RUNTEQ(ランテック)のおすすめポイント
  • 圧倒的な学習量で身につける自走力
  • 使い続けることを考慮した完全オリジナルのポートフォリオ作成
  • 充実したキャリアサポート

RUNTEQは、圧倒的な学習量でWebエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

もちろん、ただ学習量が多いだけではありません。RUNTEQでは、プログラミングスキルの学習はもちろん、自走力や問題解決力を身につけられます。そのため、現場にでてもすぐに活躍できるWebエンジニアを目指せますよ。

また、RUNTEQはポートフォリオの作成およびサポートにもこだわりを持っています。

「ポートフォリオをつくって終わり」というスクールも多い中、同スクールではサービスを継続的に運用していくことを想定したオリジナルのポートフォリオを作成します。このポートフォリオは企業から、とても高い評価を受けているのが特徴です。

なお、RUNTEQでは、専属のキャリアトレーナーが入校から卒業まで一貫してキャリアサポートを行ってくれます。書類添削やポートフォリオ作成支援はもちろん、1人ひとりに合った提携企業の紹介も実施。

RUNTEQなら、Web系開発企業への就職および転職に近づけそうですね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社スタートアップテクノロジー
実績・Web系開発企業への内定率98%
・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール
・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中
・受講生満足度100%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・就職サポートや質問は無期限
・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで)
・転職できなければ、コース料金を全額返金

次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。

コース名Webマスターコース
受講期間9ヶ月
一括料金43万7,800円
分割料金2万3,097円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ

調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
RUNTEQをお得に受講する方法

公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。

TECH CAMP(テックキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow
TECH CAMP(テックキャンプ)のおすすめポイント
  • 未経験者も安心して学べる学習環境
  • Rubyを生んだまつもとゆきひろ氏がカリキュラムを監修
  • 3,200名以上の転職実績あり

TECH CAMPは、未経験者からITエンジニアの転職を目指せるプログラミングスクールです。

同スクールによれば、受講生の97%がプログラミング未経験者とのことですが、途中離脱率はわずか3%程度です。これは、未経験者であっても取り残されない、あるいは理解度が低い受講生を放置しない環境が構築できている証拠といえますね。

また、同スクールでカリキュラムを担当するのは、Rubyを生んだまつもとゆきひろ氏です。まつもと氏は世界トップクラスのITエンジニアであり、世界中のエンジニアが注目している存在です。

優れたITエンジニアがカリキュラムを担当しているため、極めて質が高く、学ぶ価値がある内容となっています。

なお、TECH CAMPはキャリアサポートにも力を入れています。

受講生1人ひとりに対して、専属キャリアアドバイザーが転職決定までを徹底サポート。書類添削や面接対策はもちろん、企業の紹介やキャリア形成まで行ってくれます。

不安や悩みがつきない転職活動で、専属キャリアアドバイザーがいつでも悩みをきいてくれたら心強いですよね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師プロ講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
※厚生労働省のサイトはこちら
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
名古屋栄校
愛知県名古屋市中区栄3-13-20
栄センタービル3F
なんばスカイオ校
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ15階
備考・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職)
・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
1ヶ月~21万7,800円~(入会金)
※月額料金2万1,780円(初月無料)
可能(詳細は要お問い合わせ)
エンジニア
転職コース
短期集中スタイル
最短10週間~65万7,800円2万380円~
エンジニア
転職コース
夜間/休日スタイル
最短10週間~87万7,800円4万5,137円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ

男性

20代 会社員

【良かったこと】 学習に集中できる環境作りを心掛けておられる点だと思います。ライフコーチが一人ひとりの進捗度合いを把握できるよう、日々のコミュニケーションを欠かしませんでした。何が原因で学習に集中できていないのかを浮き彫りにしてくれたおかげで、どのようにすれば1日の内に固まった学習時間を抽出することができるのかを考えることができました。 また、ライフコーチが同期とのチームミーティングの際に司会として話題を振ってくれたことで、同期との仲も深まりました。同じ方向を向いた仲間ができたことでモチベーション管理には困らなかったです。同期とはTECH CAMPの卒業後も連絡を取り合う間柄になったので、ライフコーチの影響力は私にとって計り知れないです。 【残念だったこと】 実際に通ってみて、カリキュラムの内容がプログラミング初心者からすると、少し難しかったなという印象です。「単語名 わかりやすく」で検索したり、同期とわからない箇所に対して話し合ったりして対応しました。自分で検索する頻度が多かったので、初心者にもわかりやすいものになっていればなあと思います。しかし、メンターの方々は優しい人ばかりなので、理解できない際は長時間かけて説明してくれました。気軽に質問ができる環境ではありますが、「わからなかったらすぐ質問する」ということに抵抗がある方にはTECH CAMPはお勧めできません。

調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
TECH CAMPをお得に受講する方法

ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者はAmazonギフト券3,000円分

ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引

厚生労働省指定 専門実践教育訓練給付金制度
条件を満たせば受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック

TECH I.S.(テックアイエス)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
TECH I.S.(テックアイエス)のおすすめポイント
  • 現役ITエンジニアによる手厚い学習サポート
  • スタッフや生徒同士で支えあうコミュニティ
  • 6ヵ月に及ぶ充実したキャリアサポート

TECH I.S.は、現役ITエンジニアが講師を担当するプログラミングスクールです。

同スクールは学習サポートが手厚く、わからないことがあっても5分以内に現役ITエンジニアが回答してくれます。オンライン型のプログラミングスクールですが、対面形式のスクールと同じ様に1人で悩むことなく効率的に学習を進められますよ。

また、TECH I.S.はコミュニティを重視しているのも特徴の1つです。そのため、イベント開催やともに学べるクラス制度に加え、チーム開発といった制度を取り入れています。

このようなスタッフや受講生同士の結びつきは、高いモチベーションの維持に効果的です。

なお、TECH I.S.ではキャリアサポートも充実しています。面接対策やポートフォリオ作成支援をはじめとして、キャリア相談や企業紹介も実施。

同スクールの転職希望者は転職成功率100%という実績が、その充実度を証明していますよね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社テックアイエス
実績・転職希望者の転職率100%
・450名以上の受講生
・世界3カ国にスクールを展開
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
コワーキング愛媛校
愛媛県松山市湊町4丁目6番地12
池田ビル1階2階
広島校
広島県広島市中区東千田町1-1-61
hitoto広島ナレッジスクエア1F
名古屋校
愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13
名興ビルディング2F MYCAFE錦通店
島根校
島根県松江市東本町2丁目25-1
東本町ビル 4階
福岡校
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号
fabbitGG博多駅前
備考データサイエンティストコースは受講人数10名まで

次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
長期PRO
スキル
コース
12ヶ月68万6,400円2万8,600円~
短期
スキル
コース
3ヶ月34万3,200円1万4,300円~
データ
サイエンティスト
コース
12ヶ月98万7,800円4万1,158円~
副業
コース
6ヶ月45万7,600円1万9,066円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ

調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
TECH I.S.をお得に受講する方法

厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料の最大70%をキャッシュバック

GEEK JOB(ギークジョブ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
GEEK JOB(ギークジョブ)のおすすめポイント
  • 最短1ヵ月でITエンジニアの基礎を学べる
  • 10~18時にわたるチャット&ビデオ通話の学習サポート
  • 1人ひとりの適性に合わせた転職サポート

GEEK JOBは、最短1ヵ月(平均1〜3ヵ月)でITエンジニアの基礎を学べるプログラミングスクールです。

同スクールを運営するグルーヴ・ギア株式会社は、プログラミング教育事業とともに、ITソリューション事業を手掛けています。そのため、開発現場を知る現役エンジニアならではの実践的かつ質が高いカリキュラムの提供が可能です。

もちろん、GEEK JOBは転職サポートも提供しています。キャリアカウンセリングでは、1人ひとりのスキルを元に、目標達成に向けたアドバイスを行ってくれます。 

さらに、選考突破のためのポイントや求人の紹介も可能です。

なお、同スクールでは無料で受講可能なスピード転職コースを提供しています。このコースでは、プログラミング言語として人気が高いJava、またはインフラを学ぶと同時に、できる限り選考を受け続け、早期就業を目指します。

受講時にはGEEK JOBによる審査がありますが、受けてみる価値はあるといえます。

興味がある方は、GEEK JOBの無料カウンセリングで確認してみてくださいね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社グルーヴ・ギア株式会社
実績転職成功率97.8%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師プロの講師
対応時間チャットでの質問
・10時~18時(祝日を除く月曜~土曜日)
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・条件に見合えば無料で受講可能な「スピード転職コース」あり

次の表に、GEEK JOBの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
プログラミング
教養コース
2ヶ月21万7,800円
プレミアム
転職コース
3ヶ月43万7,800円
スピード
転職コース
2ヶ月無料(審査あり)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ

調査概要:「GEEK JOB」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「GEEK JOB」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
GEEK JOB(ギークジョブ)をお得に受講する方法

公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。

Aidemy(アイデミー)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
previous arrow
next arrow
Aidemy(アイデミー)のおすすめポイント
  • AIとPythonに特化したカリキュラム
  • 優秀なAIエンジニアのみが講師を担当
  • 一部講座は専門実践教育訓練給付制度対象

Aidemyは、AIエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。

同スクールが提供している全8講座はすべてAIに関するスキルや知識の習得を目的としています。そのため、学べるプログラミング言語は、AI開発のスタンダードであるPythonのみという特徴があります。

「AI」ときくと難しく考える人もいますが、Aidemyは

  • 学習進捗のサポート
  • 受講生同士でも教えあえるバーチャル学習室

も提供しているため、挫折せずに最後まで学べます。

さらに、同スクールが提供する8講座のうち、4講座は厚生労働省が実施する専門実践教育訓練給付制度の対象に認定されています。そのため、受講料金の70%(最大56万円)がキャッシュバックされるのが嬉しいポイントです

なお、Aidemyのキャリアサポートは、AI技術を活かした職種へのキャリアチェンジを支援してくれます。これからますます需要が高まるAIエンジニアとなるために、キャリアコンサルタントが最後まで伴走してくれるのは魅力の1つです。

AIエンジニアを目指すのであれば、Aidemyは選択肢の1つとして検討しておきましょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社アイデミー
実績・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授
・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師厳正な選考を通過し、研修を受けた講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり

次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
データ
分析講座
3ヶ月~52万8,000円~
AIアプリ
開発講座
3ヶ月~52万8,000円~
自然言語
処理講座
3ヶ月~52万8,000円~
実践データ
サイエンス講座
3ヶ月~52万8,000円~
機械学習
マスター講座
3ヶ月~52万8,000円~
E資格対策
講座
3ヶ月32万7,800円
ビジネスAI
活用講座
3ヶ月33万円
組織を変える
DX講座
3ヶ月33万円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

Aidemyの評判・口コミ

2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
Aidemyをお得に受講する方法

厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
2-28
3-27
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
2-28
3-27
previous arrow
next arrow
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のおすすめポイント
  • 最短5ヵ月でWeb(Rails)エンジニアを目指せる
  • 「わからない」を確実に解消する質問サポート
  • 転職成功者の93%がWeb系開発企業から内定獲得

POTEPAN CAMPは、最短5ヵ月でRailsエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

RubyおよびRuby on Railsに特化したカリキュラムは、これまでに1,000回を超える改良を重ねており、図解や動画が豊富なわかりやすい内容に洗練されています。

また、プログラミング課題は、経験豊富なITエンジニアが約30回にわたってレビューしてくれるため、現場レベルのプログラミング力をマスターできますよ。

なお、POTEPAN CAMPを運営している株式会社ポテパンはユーザー数1万人以上を持つ転職サポートサービスを提供しています。だからこそ、就職や転職に強いという特徴があります。

カリキュラム修了後、専属のキャリアカウンセラーが、書類添削や面接対策をはじめ、開発企業の紹介も実施してくれますよ。下記の実績は同スクールのキャリアサポートが優れている証拠といえますよね。

  • 転職成功者すべてがWeb系開発企業より内定獲得
  • 転職成功者の93%がポテパン提携企業より内定獲得

「Web系の自社開発企業で働きたい」と考えている方は、候補の1つとしておきたいスクールですね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社ポテパン
実績・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100%
・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得
・質問サポートの満足度95%
・受講生限定イベントの満足度91%
・転職サポートの満足度100%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間10時~23時
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり
・転職できなければコース料金を全額返金

次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名Railsキャリアコース
受講期間5ヶ月(20週間)
一括料金44万円
分割料金1万3,900円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ

調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
POTEPAN CAMPをお得に受講する方法

公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。

COACHTECH(コーチテック)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
COACHTECH(コーチテック)のおすすめポイント
  • フリーランスエンジニアの育成に特化
  • 模擬案件開発で実践的なスキルをマスター
  • コース修了後も利用可能なコミュニティ

COACHTECHは、フリーランスエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。

同スクールでは、フリーランスエンジニアとなるためにアウトプットにこだわり抜いたカリキュラムを提供しています。また、カリキュラム後半では、模擬的な開発案件を通じて、リアルな開発現場でしか学べないスキルや対応力を身につけられますよ。

さらに、COACHTECHは受講生や卒業生が半永久的に利用できるCOACHTECHコミュニティを用意しています。

定期的なイベント開催や、受講生および卒業生同士の交流も盛んです。正社員エンジニアと比較すると、フリーランスエンジニアは孤独になりがちですが、このような関係性を構築できるのは心強いですよね。

なお、COACHTECHはフリーランスエンジニアとして活躍するために、キャリアサポートにも力を入れています。

書類やポートフォリオの添削や企業紹介はもちろん、フリーランスエンジニアに必要な知識(税金、保険、案件獲得に関するノウハウなど)を学べる教材も提供してくれます。

フリーランスエンジニアを目指すなら、COACHTECHはおすすめの1校ですね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社estra
実績・学習継続率97%
・総合満足度95%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考目的やカリキュラムごとにプランが分かれている

次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金分割料金
5ヶ月
プラン
44万円2万533円~
7ヶ月
プラン
55万円2万5,666円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ

調査概要:「COACHTECH」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「COACHTECH」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日
COACHTECHをお得に受講する方法

公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。

ヒューマンアカデミー

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow
ヒューマンアカデミーのおすすめポイント
  • 一流講師による質が高い動画授業が見放題
  • 全国に23ヵ所にスクールがあるため通いやすい
  • 115社以上におよぶ就職プログラム提携企業

ヒューマンアカデミーは、全国23カ所にスクールを有する教育総合校です。

同スクールはIT系のコースも多数提供しており、これまでにたくさんのITエンジニアを輩出してきました。

講師を担当するのは、AIプロダクト開発のトップランナーや、大手Slerでの開発経験が豊富なITエンジニアなど、業界トップクラスの人材です。それらの講師による質が高い動画授業を好きな時に好きなだけ閲覧できるため、1人ひとりのペースに合わせて学習できるのは嬉しいですよね。

もちろん、学習修了後のキャリアについても心配は無用です。同スクールでは115社以上におよぶ企業と提携しているため、就職や転職活動を有利に進められます。

また、同社の「ヒューマンリソシア」「ヒューマンタッチ」といった総合人材サービスとも連携しているため、キャリアサポートはかなり手厚いスクールといえます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
実績・就職率90.9%
・修了生 96,076名以上
受講形式教室/オンライン
・動画授業
担当講師現役エンジニア/現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
・学割(全講座/コースの受講料5%OFF)
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿3丁目1-12
京王新宿追分ビル8F
銀座校
東京都中央区銀座2-6-4
竹中銀座ビル4F
横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
相鉄岩崎学園ビル2F
※その他全国各地に校舎あり。
詳しくはこちら
備考Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり

次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラマー
総合コース
12ヶ月通常:72万2,700円
学割:68万6,565円
3万1,100円~
iPhoneアプリ
開発講座
4ヶ月通常:18万3,700円
学割:17万4,515円
8,100円~
Webデザイナー
コース
6ヶ月通常:59万3,803円
学割:56万4,112円
7,100円~
Webデザイナー
総合コース
6ヶ月通常:75万7,663円
学割:71万9,779円
7,800円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

ヒューマンアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

【2023年版】卒業生に聞いたヒューマンアカデミーの評判・口コミまとめ
更新日:2023年3月21日
ヒューマンアカデミーをお得に受講する方法

厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
受講料の最大20%(上限10万円)がキャッシュバック

0円スクール

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
23
33
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
23
33
previous arrow
next arrow

0円スクールは、最短3ヵ月でJavaプログラマーを目指せる完全無料のプログラミングスクールです。

同スクールは、株式会社ブレーンナレッジシステムズというシステム開発を事業としている会社が運営しています。そこで働くITエンジニアが実際の開発現場から持ち返った課題を元にカリキュラムを作成しているため、実践的なスキルを学べます。

0円スクールが提供しているコースは「初心者コース」と「開発コース」の2つです。

いずれもプログラミング言語として人気が高いJavaを中心に、データベースやシステム開発の実務に加えて、ビジネスマナーまでをしっかりと学べます。

なお、学習は1人ひとりのペースに合わせた個別指導を導入しているため、受講生も安心して学べる環境となっています。

完全無料ときくと「サポートが充実していないのでは?」と感じる方もいますよね。しかし、0円スクールでは手厚いキャリアサポートを実施して

また、希望者は選考を経て同スクールを運営する株式会社ブレーンナレッジシステムズへ入社も可能ですよ。

公式サイトで詳細を見る
該当コース
(期間)
初心者コース
開発コース
(1-3ヶ月)
無料内容
条件
・18歳以上35歳以下であること
・1年以内にIT業界に就職・転職意思があること
・やる気があること
実績要お問い合わせ
受講形式スクール
・個別指導
担当講師現役エンジニア
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
札幌スクール
北海道札幌市中央区北2条西3-1-12
敷島ビル7階
仙台スクール
宮城県仙台市青葉区一番町1丁目8−3
富士火災仙台ビル11階
・東京スクール
(休校中)
名古屋スクール
愛知県名古屋市中区錦1丁目18番24号
いちご伏見ビル7階
大阪スクール
大阪府大阪市北区堂島2-4-27
JRE堂島タワー 13階
福岡スクール
福岡市博多区博多駅東1-14-20
ITビルⅡ5階

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には2023年1月時点の税込み価格を掲載しています。

0円スクールの口コミ・評判

評判・口コミに関する補足事項
Google検索ならびにTwitterへの口コミ投稿がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。

Programmer College(プログラマカレッジ)

1-6
2-8
3-8
1-6
2-8
3-8
previous arrow
next arrow

Programmer Collegeは、就職や転職に強みを持つ完全無料のプログラミングスクールです。

同スクールを運営するのは、転職支援とシステム開発を事業とするインターノウス株式会社です。同社は40名を超える正社員エンジニアに加え、200名を超えるフリーランスエンジニアという体制を構築しており、現在50以上のプロジェクトを進めています。

そのような現場を知るProgrammer Collegeだからこそ、プログラミングスキルはもちろん、ドキュメントの読み書き、チーム開発の手法などを、実践的なスキルを身につけられます。

また、同スクールはキャリアサポートもしっかりと提供しています。

具体的にはキャリアアドバイザーがマンツーマンで面接対策やビジネスマナー研修を実施しているため、社会人未経験者であっても安心ですね。

平均内定獲得数3.7社、就職率96.2%という実績は、Programmer Collegeが学習面、キャリア面でも優れたサポートを提供している証拠といえます。

公式サイトで詳細を見る
該当コース
(期間)
指定なし(2~4ヶ月)
無料内容
条件
要お問い合わせ
実績・受講生の平均内定獲得数3.7社
・就職率96.2%
受講形式スクール/オンライン
・個別/集団授業
担当講師要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
プログラマカレッジ
東京都港区六本木1丁目9-9
六本木ファーストビル17F

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」には2023年1月時点の税込み価格を掲載しています。

プログラマカレッジの評判・口コミ

評判・口コミに関する補足事項
Google検索ならびにTwitterへの口コミ投稿がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。

また、次の記事では上記の他にも無料で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。費用をかけずにスクールに通いたい方はぜひ参考にしてください。

無料で学べるプログラミングスクールおすすめ10選!選び方や注意点も紹介
更新日:2023年3月22日

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。

次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。

制度名詳細対象者
一般教育
訓練給付金
受講費用の最大20%(上限10万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
特定一般教育
訓練給付金
受講費用の最大40%(上限20万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
専門実践教育
訓練給付金
受講費用の最大70%(上限56万円)
が給付金として支給される
・在職または離職中の方
・退職してから1年以内の方
・受講開始時の年齢が45歳未満の方
・一般被保険者に該当しない方

各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。

「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
ヒューマン
アカデミー
・Webデザイナーコース
・Webデザイナー総合コース
・43万6,150円
・57万130円
受講料の20%
(上限10万円)

「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

補足事項
今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。

「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Tech
Academy
・AIコース
・データサイエンスコース
・Python+AIセット
・Python+データサイエンスセット
・Python+データサイエンス+AIセット
・エンジニア転職保証コース
・17万4,900円~33万9,900円
・17万4,900円~33万9,900円
・31万1,680円~50万3,800円
・31万1,680円~50万3,800円
・53万7,900円
・43万7,800円
・最大23万7,930円
・最大23万7,930円
・最大35万2 ,660円
・最大35万2 ,660円
・最大37万6 ,530円
・最大30万6 ,460円
TECH
CAMP
エンジニア転職コース
・短期集中スタイル
・夜間・休日スタイル
・65万7,800円
・87万7,800円
・最大46万460円
・最大56万円
DMM
WEB
CAMP
COMMIT
専門技術コース
91万800円最大56万円
Aidemy・AIアプリ開発講座
・データ分析講座
・自然言語処理講座
52万8,000円~107万8,000円最大56万円
※詳細は要お問い合わせ

注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。

  • 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
  • ジョブ・カードを作成する
  • 受給資格確認を行う

また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。

ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ15選

プログラミングスクールに通えばエンジニアになれるのか

ここまで、ITエンジニアの養成に特化したプログラミングスクールを選び方も交えて紹介しました。

ただ、インターネットを検索すると、「スクールに通ってもITエンジニアになれない」あるいは「スクールは無駄だからやめとけ」という声を目にする方もいますよね。

そのため、

プログラミングスクールに通えば本当にITエンジニアになれるのかな?
スクールを卒業してもITエンジニアとして稼げないのでは?

と不安を感じている方もいるはず。

そこで、ここからは弊社が実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、次のトピック別でスクール卒業生の実態を紹介します。

  • 通ってよかったこと
  • 残念だったこと
  • 卒業後の成果

卒業生ならではのリアルな回答なので、ぜひ参考にしてくださいね。

37%の受講生・卒業生がプログラミングスクールでの受講を通じて副業案件を獲得できたと回答

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

プログラミングスクールを卒業してよかったこととして、37%の人が「副業の案件を獲得できた」、31%の人が「就職や転職に成功した」と回答しています。この結果をみても、多くの人が着実に目的を果たしている様子がうかがえます。

加えて、副業獲得や就職、転職といった大きな変化ではないものの、現場で活かせたという意見も多いようですね。

また、卒業後の年収変化に関してはプログラミング卒業生の約半数の卒業生が「年収が増加した」と回答しています。

47%の卒業生がプログラミングスクール卒業後に年収が上がったと回答
上がった人47%(43名)
変わらなかった人51%(46名)
下がった人2%(2名)
年収が上がったと回答した人の内訳
0~3万円5名
3~6万円8名
6~10万円10名
10~15万円8名
15~20万円5名
20万円以上7名

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名 
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

昇給を期待できないばかりではなく、年収が下がってもおかしくない状況が続いている日本で、これだけ多くの人が年収アップしているというのは、かなり大きな成果を期待できるとみてよいでしょう。

年収の上げ幅をみても、20万円以上という人が7名います。年収ベースで20万円ということは、1ヶ月あたり約1万6,000円アップということになります。

これらの調査結果から、プログラミングスクール卒業生の中にはITエンジニアになり年収が増えた方がいることがわかります。

インターネット上にさまざまな意見があるのは事実ですが、スクール卒業生は着実に成果を出しています。この調査結果が、その成果を証明していますよね。

また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説

エンジニアスクールへ通う前に押さえておきたい基礎知識

最後に、エンジニアスクールへ通う前に、「エンジニア」という職種について理解を深めておきましょう。

実は「エンジニア」という職種名は、プラントエンジニアや機械系エンジニアなども含んだ職種名です。ITに関する技術者は、「ITエンジニア」と表現するのが適切であり、その「ITエンジニア」は、スキルや専門知識ごとに、さらにさまざまな職種に細分化されています。

ここでは、その細分化されたITエンジニア関連の職種について代表的なものを紹介します。

主な仕事内容必要な専門知識・スキル平均年収
システム
エンジニア
下記の上流工程に関する作業など
要求分析、要件定義、基本設計
設計能力、ヒアリングスキル
クライアントとの折衝力
498万円
プログラマー下記の下流工程に関する作業など
詳細設計、プログラミング、テスト
プログラミングスキル423万円
インフラ
エンジニア
インフラ設計・構築・運用保守 など下記インフラに関する知識
サーバー、ネットワーク
539万円
AI
エンジニア
AIプロダクトの開発、学習データの作成
結果の分析 など
AIに関するスキル、数学や統計学
Python
599万円
Web
エンジニア
Webアプリケーションの設計・開発・運用保守
など
Webに関する知識、プログラミングスキル573万円
セールス
エンジニア
自社システムの提案
導入した自社システムのアフターサービス など
自社システムに関する深い知識
コミュニケーション力、提案スキル
509万円
フィールド
エンジニア
プロダクト導入
現地でのトラブルシューティング など
自社システムに関する深い知識
問題解決能力
458万円
データベース
エンジニア
データベースの設計・構築・運用 などデータベースに関する汎用的な知識
各データベースソフトウェアに関する専門知識
574万円
セキュリティ
エンジニア
セキュリティ分野のコンサルティング
セキュリティ対策 など
セキュリティに関する深い知識
アプリケーションやインフラなどに関する広い知識
599万円

前述したように、あくまでも上表の職種は代表的なもののみを記載しています。

たとえば、Webエンジニアはユーザーの目に見える部分を担当するフロントエンジニアと、目に見えないサーバー側の処理を担当するバックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)に分けられます。

そのほか、インフラエンジニアも、専門領域によってサーバーエンジニアやネットワークエンジニアと分けることもあります。さらに最近需要が高まっているクラウドエンジニアも広義ではインフラエンジニアに含まれることも。

このように、ITエンジニアの職種はさまざまな分け方がある点は理解しておきましょう。

また、ITエンジニアはそれぞれ難易度が異なることも注意が必要です。たとえば、未経験者がいきなりAIエンジニアやセキュリティエンジニアになるのは、かなりハードルが高いといえます。

昨今ではさまざまなキャリアパスがあるものの、未経験者はプログラマーからキャリアをスタートし、システムエンジニアやWebエンジニアとして実務経験を積むのが一般的です。

その後、専門分野を学び、ITエンジニアの上級職であるAIエンジニアやセキュリティエンジニアへとキャリアアップしていきます。

このような一般的なキャリアパスを理解しない状態でスクールを選んでしまうと、未経験者であるにも関わらずAIやセキュリティといった上級職向けのコースを選択してしまうことも。

その結果、将来なりたいITエンジニアへの道が遠回りになってしまったり、最悪の場合は諦めざるを得ないこともあります。

そのため、スクールを選ぶ前に、さまざまなITエンジニアの職種を理解し、将来どのようなITエンジニアになりたいのかを具体的にイメージすることが大事です。

将来なりたいITエンジニア像を決め、そのエンジニアになるために必要なスキルや専門知識を学べるスクールを探せば、より目的の実現に近づけますよね。

なお、自分がどのようなITエンジニアになりたいのか分からない、あるいは決められないという方は、弊社のITキャリア診断を活用してみてください。

最短1分であなたにぴったりのIT職種が見つかりますよ。

自分にあうITキャリアを診断してみる

気になるエンジニアスクールの無料カウンセリングを受けてみよう

今回はおすすめのエンジニアスクール14社とともに、失敗しないスクールの選び方やITエンジニアに関する職種の基礎知識を紹介しました。

今回紹介したエンジニアスクールでは、それぞれ無料カウンセリングを実施しています。無料カウンセリングでは、学習やスクールに関する疑問点はもちろん、IT業界の将来や現状などさまざまな不安や悩みに答えてくれます

気になるエンジニアスクールを見つけた方は、気軽に無料カウンセリングを受けてみましょう。きっとそれまで抱えていた不安や悩みはスッキリと解消するはずですよ。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

中川 大輝

株式会社SAMURAI

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close