大学生がプログラマーになる5つの方法!目指し方や高年収を稼ぐコツも紹介

大学生からプログラマーになるにはどうしたらいいんだろう?
大学の偏差値や理系か文系かでプログラマーのなりやすさは変わるの?

プログラマーに興味はあるものの、なれるイメージが湧かない大学生は多いですよね。

また、大学の偏差値や文系・理系などといった状況の違いがプログラマーになる難易度に関係するのか不安な人もいるはず。

結論としては、プログラマーは偏差値や文系・理系を問わず目指せます。ただし、闇雲に目指しては必要以上に時間や手間がかかり、途中でプログラマーへのキャリアを諦めかねません。

そこで、この記事では大学生がプログラマーになる方法を、必要なスキルやプログラマーの内情も交えて紹介します。大学生が高年収のプログラマーになるコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

目次

大学生がプログラマーになる5つの方法

大学生がプログラマーになる5つの方法

さっそく、大学生がプログラマーになる方法を、5つにまとめて解説します。

メリット・デメリットも紹介しますので、自分に合う方法を見つけてくださいね。

新卒枠でIT企業に就職する

新卒枠でIT企業に就職する

大学生は新卒枠でIT企業に就職することで、プログラマーを目指せます。

新卒採用では実務経験のないことが前提ですので、プログラミング未経験の人でも採用するIT企業もあります。採用時にスキルがなくても、年齢や将来性を考慮して採用しているのです。

新卒向けの研修も充実しており、社会人マナー講座やプログラミング研修など一人前のプログラマーへと教育する仕組みがあります。研修制度を利用しつつ努力することで、無理なくプログラマーになれる点が魅力です。

一方で、就活の評価ポイントはプログラミングスキルだけではありません。コミュニケーションスキルや性格、大学時代の取り組みなどのポテンシャルが総合的に評価されます。プログラミングスキルがあれば安泰と考えている人は注意が必要です。

とはいえ、新卒採用はポテンシャルが重視される傾向にあるため、未経験でも難易度は低め。プログラマーを選択肢に入れている人は、新卒での就職を検討してください。

なお、次の記事では未経験から独学でプログラマーになる手順を詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラマーになるには?未経験から独学で目指す6STEP
更新日:2024年8月30日

案件を獲得し副業プログラマーになる

案件を獲得し副業プログラマーになる

大学生は、在学中にプログラミングスキルを身につけ案件を獲得することでもプログラマーを目指せます。

会社員のプログラマーを目指すのではなく、案件獲得から交渉まで自分で行う副業プログラマーとして活動する選択肢もあります。最近ではクラウドワークスランサーズなど、プログラミングの副業案件が探せる媒体は多いです。

大学生活は長いため、早めにスキルを習得すればアルバイト代わりにプログラマーとして稼げます。大学生のうちに稼ぐ経験があれば、卒業後に就職した場合でも収入を増やせる点がメリットです。

ただし、副業プログラマーとして活動するには、副業を許可している企業に就職しなければいけません。副業で稼ぐ計画があるのであれば、就活での企業選びを慎重に行いましょう。

なお、下の記事で大学生がプログラミングの副業で稼ぐ方法を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

大学生でもプログラミングで副業できる?副業までの流れと6つのメリット
更新日:2024年4月29日

アルバイトから正社員プログラマーになる

アルバイトから正社員プログラマーになる
アルバイトから正社員プログラマーになる

大学生には、アルバイトから正社員プログラマーになる方法もあります。

IT企業では、アルバイトやインターンシップを募集することがあり、給料をもらいながら実務経験が積めます。未経験者を対象とした求人は多くありません。しかし、独学もしくはスクールに通いながらスキルを習得し、ポートフォリオで実績をアピールできれば応募可能です。

アルバイトから正社員プログラマーになるメリットは、働き方や社風などを体験できるところ。アルバイトと正社員では担当する業務や環境が異なるものの、企業で働く体験は企業研究につながります。

企業の実情を把握したうえで就職できれば、企業とのミスマッチが起きにくいです。希望のIT企業がある人は、アルバイトから正社員を目指すのも良いでしょう。

在学中にフリーランスとして独立する

在学中にフリーランスとして独立する

大学生のうちにプログラミングスキルを身につけ、フリーランスとして独立する方法もあります。

フリーランスは案件を自力で獲得する必要があるなど、会社員になるよりも難易度は高めです。一方で、大学生のうちに会社員並みもしくはそれ以上の収入を獲得できれば、独立も選択肢に入ります。

フリーランスは実力主義であるため、実績やスキルに応じて報酬が決まります。安定して稼ぐ難易度は高いものの、会社員のように収入の天井がありません。努力した分だけ報酬をもらえる点は、フリーランスのメリットです。

実績なしで独立するのはリスクが高くおすすめしません。しかし、大学生のうちに安定した収入を確保できた人はフリーランスも検討してください。

なお、次の記事で大学生からフリーランスエンジニアになる方法を詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

大学生がフリーランスエンジニアになる方法【未経験から勉強と両立して稼ごう】
更新日:2024年4月29日

プログラミングスクール経由で就業する

プログラミングスクールで学習したのち、プログラマーとして就職する方法もあります。

スクールでは、専門知識の豊富な講師のサポートや就職支援などを受けられるため、効率的にプログラマーへの就職を実現できます。

講師とのレッスンや質問機能を活用すれば、独学よりも効率的にスキルの習得が可能です。わからない点も質問できるため、挫折するリスクを減らせます。1人でプログラマーになる手順がわからない人も、スクールに通えば無理なくプログラマーを目指せます。

上記より、1人で学習と就業活動などを並行できるか不安な人はスクールを利用するのが賢明です。

なかでも「侍エンジニア」は学習面と金銭面の双方をサポートしてもらえるオンラインプログラミングスクールです。

300x300-samuraiengineer (1)
6
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
300x300-samuraiengineer (1)
6
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
分割料金一括料金受講期間
4,098円~16万5,000円~1ヶ月~
  • 累計指導実績4万5,000名以上
  • 大学生は学割料金(10%OFF)で受講可能
  • 受講生の学習完了率98%

侍エンジニアでは、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもプログラマーに必要なスキルを効率的に習得できます。

また、現役エンジニア講師による個別レッスン以外の時間でも

  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。

IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーがプログラマーへの就業活動をサポートしてくれる点も大きな魅力。

学習と就業面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してプログラマーを目指すことができますよ。

公式サイトで詳細を見る

状況の違いで大学生がプログラマーになる難易度は変わるのか

状況の違いで大学生がプログラマーになる難易度は変わるのか

大学生がプログラマーを目指すにあたり、出身大学や文系・理系など、状況の違いがどの程度影響するか気になる人もいますよね。

そこで、ここからは次のトピック別に状況の違いで大学生がプログラマーになる難易度は変わるのかを解説します。

出身大学や学歴の違い

基本的に、出身大学や学歴でプログラマーを目指す難易度は変わりません。しかし、企業によっては採用で差が生まれる可能性もあります。

プログラマーはプログラミングスキルがあれば目指せる職種であり、出身大学や学歴は問われません。学歴が高い人で勉強が得意な場合は、プログラミング学習に取り組みやすい可能性はあります。しかし、選考で有利になるほどの違いはなく、プログラマーを目指す難易度に差はありません。

一方で、学歴フィルターを採用している企業では、高学歴なほど採用されやすいケースも。ポテンシャルの観点から高学歴を重視する企業もあり、現実的に差が生まれることもあります。プログラマーは学歴を問われる仕事ではありませんが、企業の選考基準により難易度が異なる点は理解が必要でしょう。

文系・理系選択の違い

文系・理系選択の違い

文系か理系かでプログラマーになる難易度は変わらないといえます。

プログラマーはプログラミングスキルがあれば目指せる職種のため、文系・理系は問われないケースが多いです。

学部だけでプログラマーの適性を判断するのは難しく、理系でプログラミングを学ぶ学部もあれば、全く関わらない学部もあります。反対に文系でも、プログラミング経験があれば企業に評価されるでしょう。

IT業界では文系出身のプログラマーもたくさん活躍しており、適正や努力次第で学部問わずチャレンジできる職種といえます。

このように、プログラマーになる難易度は文系・理系で判断できないため、自分の出身学部で諦めるのはもったいないです。文系・理系に限らずプログラマーに興味がある人は、ぜひチャレンジしてください。

なお、次の記事では文系大学生がプログラミングを習得できるか解説しています。文系出身でスキルを習得できるか不安な人は、ぜひ参考にしてください。

文系大学生でもプログラミングは習得できる?現役エンジニアが回答
更新日:2024年8月16日

大学生が目指す前におさえておきたいプログラマーの内情

大学生が目指す前におさえておきたいプログラマーの内情

あこがれや理想のプログラマー像だけでキャリアを選べば「イメージしていたのと違った…」と後悔しかねません。

そこで、ここからは次のトピック別でプログラマーの内情を紹介します。

仕事内容

仕事内容

プログラマーは、プログラミング作業を中心に担当します。

  • 設計書をもとにしたコーディング業務
  • 作成したコードのテスト作業
  • 完成したシステムの保守・運用 など

システムエンジニアが作成した設計書をもとに、アプリケーションやITシステムのプログラムを作成します。コーディングだけでなく、作成したコードのテスト作業や保守・運用に携わるケースも多いです。

なお、同じプログラマーでも専門のプログラミング言語や開発ジャンルは異なります。たとえば、Webサイトやアプリケーション開発を行う場合もあれば、業務システムを開発する場合もあります。担当する開発分野は異なるものの、プログラミングを中心に開発に携わるのがプログラマーです。

初任給

20~24歳におけるプログラマーの初任給は、月収23.9万円です(※1)。

新卒で入社する場合、月収は企業の最低水準からスタートすることが多いため、初任給が他業界・職種と比べ高いとはいえません

初任給は高くありませんが、スキルアップすれば年収を上げられます。昇給・昇格や資格手当などで収入を増やすプログラマーも多く、将来的に収入を増やせるキャリアです。

※1:参考「求人ボックス

働きがい

働きがい
働きがい
仕事のやりがい・達成感を感じられる
・スキルに応じて収入アップを目指せる
仕事のきつさ・残業が多い
・常に新しい技術を学ぶ必要がある
・顧客の意向に左右されやすい

プログラマーのやりがいは、仕事を完了したときの達成感を味わえる点です。時には試行錯誤しながら作業を行い成果物が完成したときは、達成感を感じられます。

加えて、スキルに応じて収入アップを目指せる点もやりがいです。IT業界はスキルや経験により収入が決まる傾向にあるため、努力に応じて収入アップを目指せます。

一方、残業が多くきついといわれるケースも。IT業界は人手不足かつ、納期ギリギリでスケジュールが設定されることもあります。加えて顧客の意向に左右され、作業内容が変更されることもあり、案件によっては残業が多いこともあります。

さらに、プログラマーは常に新しいスキルを学んで対応しなければいけません。仕事をしながらスキルアップの時間を取る必要があり、精神・体力的にきついと感じる人もいます。

このように、プログラマーにはやりがいときついポイントがあります。事前に確認したうえで、自分に合う職種か検討しましょう。

将来性

将来性

プログラマーの将来性は高いものの、一部業務はAIや自動システムに代替されるリスクがあります。

最近では性能の高いAIシステムや自動化ツールが登場しており、簡単なプログラミングやテスト作業は自動化されつつあります。汎用性が高く使いまわせるコードや、繰り返し作業が多いテスト業務は代替される可能性が高いです。

一方で、プログラマーの仕事は完全になくならないと考えられます。IT人材不足とITシステムの需要増加により、プログラマーの出番は増える可能性が高いです。

たとえば、新しいITシステムを開発するときや、AI・機械学習など開発案件に合わせたカスタマイズが必要な現場ではプログラマーが必要です。さらに、自動化した部分の最終確認や修正は人の手で行う必要があり、スキルと経験のあるプログラマーが求められます。

プログラマーの仕事が一部自動化される流れはあるものの、依然として活躍の場は多いです。IT業界は拡大するといわれているため、プログラマーの将来性は期待できるでしょう。

キャリアパス

プログラマーは幅広い開発現場で活躍できるため、キャリアパスの選択肢は豊富です。

具体的には、次のキャリアパスが候補になります。

  • システムエンジニア
  • データベースエンジニア
  • インフラエンジニア
  • Webエンジニア
  • プロジェクトリーダー
  • プロジェクトマネージャー
  • ITコンサルタント
  • フリーランスプログラマー など

プログラミング業務を継続したい場合、Webエンジニアやデータベースエンジニアなど特定分野に特化したITエンジニアが選択肢になります。

反対にマネジメントや設計など上流工程にチャレンジしたい人は、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーなどのキャリアがおすすめです。

また、収入を大きく増やしたい人や自由度の高い働き方を実現したい人は、フリーランスプログラマーになる選択肢も。プログラマーのキャリアパスは豊富なので、各職種の特徴を確認しながら検討してください。

大学生がプログラマーになるのに必要なスキル

大学生がプログラマーになるのに必要なスキル

ここでは、大学生がプログラマーになるのに必要なスキルを、4つにまとめて紹介します。

プログラミングスキル

プログラマーには、プログラミングスキルが必須です。

コード作成がメイン業務のため、参加する開発分野で使用するプログラミングスキルを習得しなければいけません。具体的には、次のような言語が候補となります。

開発分野必要なプログラミング言語
Web開発・HTML/CSS
・JavaScript
・PHP
・Ruby
・Python など
業務システム開発・Java
・C言語
・C++ など
AI開発・Python
・Java
・R言語 など

最初から複数言語を習得するのは難しいため、主要言語を1~2つ選び集中して学習するのがおすすめです。まずはメインで使うプログラミングスキルを身につけ、余裕が生まれたら複数言語にチャレンジしてください。

情報収集スキル

情報収集スキル

プログラマーには、情報収集スキルが必要です。

コーディング作業では、対処法がわからない場面やエラーが発生するケースもあります。問題が発生したときに、インターネットや書籍などで必要な情報を収集できれば、効率的に問題を解消できるのです。

また、プログラマーとして長く活躍する観点でも情報収集スキルは必要です。IT業界で長く活躍するには、最新技術や技術的な流行を把握してスキルアップしなければいけません。IT業界の流れについていくには、必要な内容を取捨選択する情報収集スキルが必須です。

これからプログラマーを目指す人は、プログラミング学習時やプライベートで情報収集するくせをつけておけば、仕事をするときに活かせるでしょう。

問題解決能力

問題解決能力

プログラマーには、問題解決力が必要です。

コード作成やテスト作業など開発業務を行うときは、予期せぬ問題が発生しがちです。想定外のエラーや作業の遅れ、仕様変更など頭を悩ませる事態も起こります。

そんなときでも、プログラマーは問題解決に向けて冷静に対応しなければいけません。事態を進展させるには、原因を分析して対応する問題解決力が必要です。

また、問題解決力は自己成長にも活かせます。自分の短所を分析し、足りないスキルを習得することで成長できるのです。プログラマーとして仕事で活躍するだけでなく、長くIT業界で活躍するために問題解決力が求められます。

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキル

プログラマーには、コミュニケーションスキルが必要です。

開発現場では、プロジェクトメンバーやプロジェクトリーダーとコミュニケーションを取る機会がたくさんあります。進捗状況の共有や課題の把握など、納期に影響するやり取りを行うため、コミュニケーションスキルが必要です。

自分の意見をわかりやすく相手に伝えるだけでなく、相手の発言を理解する力も求められます。円滑にコミュニケーションが行える開発現場では、スムーズに作業を進められるのです。

また、プロジェクト内で人間関係を構築できる人は、他の開発現場でも重宝されます。プログラマーとして評価が高まると、昇給・昇格につながるケースも。IT業界で活躍するには、プログラミングに加えてコミュニケーションスキルが必要です。

大学生が高年収プログラマーになる3つのコツ

大学生が高年収プログラマーになる3つのコツ

ここからは、大学生が高年収のプログラマーになるコツを、3つにまとめて紹介します。

実務の経験を積んでおく

高年収プログラマーを目指すなら、実務経験を積みましょう。

大学生がプログラマーを目指す場合、実務経験がない人とある人では目指せる企業に差が出ることも。実務経験があれば、年収の高い企業や福利厚生がしっかりした企業も目指せるでしょう。

反対に実務経験がない場合、企業側はスキルを評価しにくいため、低い年収からスタートします。副業やフリーランスでプログラマーを目指す場合でも、経験豊富な人のほうが高単価案件を依頼しやすいです。

実務経験がある人は高年収を狙えるため、大学生のうちに副業やアルバイトなどで実績を積みましょう。最初から難しい案件に挑戦する必要はなく、難易度の低い単発案件からチャレンジするのがおすすめです。早めに実務経験を積みはじめれば、大学卒業までに十分な実績を作れますよ。

なお、次の記事では大学生がプログラミングで月10万円稼ぐ方法を紹介しています。実績作りに活かせますので、ぜひ参考にしてください。

大学生がプログラミングで稼ぐには?月10万円の稼ぎ方と最短学習法
更新日:2024年6月28日

スキルの証明に役立つ資格を取得しておく

高年収のプログラマーを目指すなら、スキルの証明に役立つ資格を取得しましょう。

前述したとおり、高年収を得るにはスキルを客観的に証明する手段が必要です。実務経験に加え、資格はわかりやすく企業にスキルをアピールできます。

資格を取得するには一定の学習が必要で、合格すれば知識とスキルの証明が可能です。たとえば、次のような資格を取得すれば、IT全般の知識や各種ITツールを扱うスキルのアピールにつながります。

プログラマーには、ITパスポートなどIT全般の知識が問われる資格、もしくはJava SE 11認定資格など、特定のスキルに特化した資格がおすすめです。

どの資格を取得すべきかわからない人は、次の記事でおすすめ資格を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

プログラミングの資格おすすめ6選!取得する意味や学習方法も紹介
更新日:2024年8月19日

ポートフォリオを作成しておく

ポートフォリオを作成する

高年収プログラマーを目指すには、実績が証明できるポートフォリオを作成しましょう。

プログラマーのスキルや知識を証明するには、実務経験もしくはポートフォリオが必要です。ポートフォリオは作品集のことで、スキルを目で見てわかる形で証明できます。

たとえば、HTML/CSSを用いたWebサイト、Rubyを活用したWebアプリケーションなど自分が専門とする開発分野に合うポートフォリオを作成しましょう。

作成するポートフォリオは実践を想定し、想定顧客の需要や実用性を考慮して作成すると評価されやすいです。また、第三者が見てわかりやすいコードを作成することで、実務で活躍できる点をアピールできます。

次の記事でポートフォリオの例や作成時の注意点を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

エンジニアのポートフォリオとは?作成するメリットや例、作り方も紹介
更新日:2024年6月28日

まとめ

今回は、大学生がプログラマーになる方法を紹介しました。

プログラマーを目指す方法は5つあり、特徴が異なります。

プログラマーは文系・理系問わず、プログラミングスキルを習得できれば目指せる職種です。プログラマーになれるか不安な大学生は、記事を参考に準備を進めてくださいね。

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次