LPICを取得できるプログラミングスクールってどこだろう?
自宅で学ぶなら、オンラインで通うのもありかな...
プログラミングスクールは数多くあるものの「LPICを取得できる」とは明記していないところもあるため、どこに通おうか迷う人は多いですよね。
資格取得への対策のみを行うスクールやITエンジニアに必要なスキルが学べるところまで、学習内容や身につけられるスキルはスクールごとにさまざまです。
そのため、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった...」と後悔しかねません。
そこで、この記事では、LPIC(Linux技術者認定試験)の資格取得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。スクールで学ぶメリットやLPICの難易度/合格率なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
おすすめのLPICスクール・比較表
はじめに、LPICの資格取得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧にまとめて紹介します。
※2023年2月時点の公式サイトの情報をもとに掲載しています。
※スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。
なお、今すぐ各スクールの詳細が知りたい人は次のボタンから移動してください。
今すぐ各スクールの詳細をチェックするLPICスクールを選ぶ5つのポイント

資格取得へのサポート内容や身につけられるスキルなど、詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた費用や時間を無駄にしかねません。
プログラミングスクールでの受講を通じて「LPICの資格取得」といった目的を実現するには、自分に適したスクール選びが不可欠です。
そこで、ここからはLPICスクールを選ぶ5つのポイントを紹介します。
受講は通学かオンラインか
各スクールの受講形式を比較し、通いやすく学びやすいところを選びましょう。
プログラミングスクールの受講形式は、主に通学とオンラインの2種類に分けられ、それぞれ特徴が異なります。
通学形式のスクールは、講師がその場にいる状態で学習を進めるため、わからないことを直接講師に質問できます。自分と同じように通学する他の受講生とも交流可能です。
しかし、自宅や職場からスクールまで通わなければならないため、通学に費用や時間がかかります。通学に時間がかかる点から、ある程度まとまった時間を確保できる人でないと通い続けるのは難しいでしょう。
一方、オンライン形式のスクールは時間や場所を問わず受講できる点がメリットです。自宅や職場からの受講も可能なため、家事や仕事が忙しくても隙間時間を確保して学習を進められます。
しかし、受け身の受講になりがちな点はデメリットといえます。特に、動画教材を使った受講は視聴しているだけで理解したつもりになることがあるため、注意が必要です。
上記の特徴をふまえ、通学とオンラインそれぞれに向いている人の特徴をまとめました。
スクール通学が向いている人 | ・他の受講生と交流しながら学習を進めたい人 ・人の目がある環境で学習したい人 |
オンライン受講が向いている人 | ・通学に時間や費用をかけたくない人 ・すきま時間を活用して学習したい人 |
生活リズムや受講に確保できる時間などを考慮し、受講しやすいスクールを選びましょう。
レッスン内外での学習サポートは充実しているか
各スクールのレッスン内外におけるサポート内容を比較し、学習支援が充実したところを選びましょう。
プログラミングスクールごとにレッスンの有無は異なります。また、レッスンがあるスクールでもレッスンの形式や頻度、時間が異なります。
加えて、レッスン外でのサポート内容もスクールごとで異なります。
レッスン外のサポート内容 | |
SAMURAI ENGINEER | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
システムアーキテクチュアナレッジ | ・講師が常駐する学習ラボ(秋葉原校のみ) ・出席できなかったライブ講義を受講できるe-ラーニングシステム |
noa | Zoomでのレクチャー指導 |
レッスン内外での学習サポートを事前に確認しておかないと、自分の求めていたサポートを受けられない可能性もあります。独学と変わらない環境で学習を進めなければならなくなるリスクがあるのです。
無理なく通える価格帯か

各スクールの料金を比較し、無理なく通えるところを選びましょう。
下記のように、スクールごとで受講に必要な費用は異なります。
事前にかかる費用を比較しておかないと、割高な料金を支払わなければならなくなる可能性があります。金銭負担が大きいことでの不安から、学習に集中できなくなってしまうことも。
事前に価格帯を確認しておけば、無理のない範囲でスクール選びが可能です。また、割引などの特典を設けているスクールもあるため、事前に確認しておきましょう。
割引/特典 | |
SAMURAI ENGINEER | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割 ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
UZUZ COLLEGE | 応援キャンペーン |
KENスクール | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
分割払いや割引特典もリサーチしたうえで、無理なく通えるスクールを探してみてください。
LPIC取得後のキャリアを支援してもらえるか
各スクールのキャリアサポート内容を比較し、LIPC取得後のキャリアを支援してもらえるところを選びましょう。
ITエンジニアへの就職や転職・副業での収入獲得など、LIPCの資格取得を目指す以上、何らかの目的があるはずです。キャリアサポートのないスクールを選んだ場合、LPIC取得後は自力で転職活動や案件獲得のための活動を行わなければなりません。
キャリアサポートのあるスクールを選べば、面接対策や職務経歴書の添削など、プロのアドバイスを受けながら就業活動が可能です。また、講師に案件の相談ができるスクールであれば、初めての副業にも安心して取り組めます。
各スクールのキャリアサポートの例
各スクールのサポートを比較して、自分に必要なサポートはどのようなものかじっくり考えてみてください。
卒業生からの評判や口コミはよいか
各スクールの評判を比較し、卒業生からの口コミがよいところを選びましょう。
各スクールのWebサイトや資料だけでは、実際に受講した人がどのような魅力や不満を感じたかわかりません。卒業生からの評判や口コミを確認するようにしましょう。
スクール全体の実績だけでなく、就職や転職など自分と同じような目的を実現している卒業生がいるかも確認しておきましょう。
ちなみに、卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。
例えば、侍エンジニアが運営するオウンドメディア「SAMURAI ENGINEER Blog」では次のようなインタビュー記事を公開しています。
ただし「よい」「悪い」の感じ方は人によって異なります。口コミの評価を鵜呑みにするのではなく、内容を確認し、自分にとってよいか悪いかを判断する材料として利用してください。
なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。
LPICの取得が目指せるおすすめスクール8選
選び方をおさえたところで、ここからはLPICが学べるおすすめのプログラミングスクールを8校紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、LPICを取得する目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要な知識・スキルを効率的に習得できます。
なお「LPIC資格対策コース」ではインフラエンジニアへの就職・転職を見据え、LPIC(101/102)の資格取得を目指します。

また、レッスン以外の時間でも
- オンラインで質問できるQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でLPIC取得に向けた学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の人でも、安心してLPIC資格の取得に必要な知識・スキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
レッスンの受講形式 | オンライン ・現役エンジニアによるマンツーマンレッスン |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答率30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割 ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 4,098円から分割支払い可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)
UZUZ COLLEGEは、eラーニングを中心に、講師のサポートを受けながら学習を進めるスタイルのスクールです。現役エンジニアの講師にチャットで質問が可能なほか、週次のミーティングで学習やキャリアの相談ができます。
LPICの取得を目指せるのはLinuCコースで、資格取得を目指すと同時にインフラエンジニアを目指せるコースでもあります。Linuxに関する基本的な知識から、セキュリティ管理まで学習可能です。
キャリアサポートでは、書類や面接対策だけでなく、求人選定や自己分析もサポート。IT専門エージェントのサポートを受けられるため、入社半年後の定着率が高い点も魅力です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社UZUZ |
実績 | ・受講者数3万名以上 ・就職定着率97%以上 ・利用満足度4.4/5.0以上 |
レッスンの受講形式 | オンライン ・eラーニング(個別指導) |
レッスン外での学習サポート | ・チャットグループでの質問 ・個別ミーティング |
就職/転職支援 | IT専門エージェントの就職支援 |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
対応時間 | 平日10時~18時 |
特典 お得な制度 | 応援キャンペーン |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・6ヶ月の就職/転職サポートあり ・違約金なし |
次の表に、UZUZ COLLEGEのコース料金をまとめました。
コース名 | LinuCコース |
受講期間 | 1ヶ月~ |
月額料金 | 3万3,000円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年2月時点の税込み価格を掲載しています。
UZUZ COLLEGEの評判・口コミ

KENスクール
KENスクールは、プログラミングやウェブデザイン、CADなどITに関する知識を幅広く学べるスクールです。
LPICを目指す人向けには次のようなコースがあるため、自分のスキルレベルや最終目標にあったコースを選んでみましょう。
就転職サポートでは、7,000人以上の卒業生をサポートしており、受講生就職率83%の実績もあります。カウンセリングを実施し、理想の働き方を確認したうえで企業の紹介を受けられるため、自分にあった企業を見つけられる可能性が高まります。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
レッスンの受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
レッスン外での学習サポート | ・活用したい時間帯や場所を指定して校舎を利用可能 ・パソコンの無料開放 ・制作物へのアドバイス |
就職/転職支援 | 求人紹介、書類添削、面接対策 など ※受講料が免除される就業支援コースあり 詳しくはこちら |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
対応時間 | 平日10時~13時/14時~19時 |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F |
備考 | 分割支払いは要お問いわせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Winスクール
Winスクールは、プロの講師による個別指導を受けられるスクールです。教室でもオンラインでも受講できるシステムです。
そのため平日は会社近くの校舎、休日は自宅で受講するといったような使い分けもできます。
LPIC取得に向けた学習ができるコースは「LPIC資格対策講座(Level1)」で、コマンドやセキュリティ、管理業務を学習可能です。サーバーエンジニアを目指す方やLinuxの基本操作を習得したい人にも適しています。
資格対策講座に加えて、サーバー構築やネットワーク構築を学べる総合コースもあります。自分のスキルや目標にあわせて、コースを選びましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
レッスンの受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
レッスン外での学習サポート | ・質問掲示板 ・オンラインセミナー |
就職/転職支援 | ・就職カウンセラーの個別サポート ・就職支援セミナー |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの講座料金をまとめました。
講座名 | LPIC資格対策講座(Level1) |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講料 | 12万2,500円 |
入学金 | 1万9,800円 |
教材費 | 6,600円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年2月時点の税込み価格を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

パソコンスクールISA
パソコンスクールISAは、完全オンラインまたは通学+オンラインから学び方を選べるスクールです。プログラミングなど専門的な知識だけでなく、インターネットや電子メールなどの基礎的な操作も学べます。
LPIC取得を目指せるコースは、次の5つです。
- CCNA+LPIC-1/LinuC ベーシック養成コース
- CCNA+LPICベーシック養成コース
- CCNA+LPIC/LinuCプロフェッショナル養成コース
- MCP+LPIC/LinuCプロフェッショナル養成コース
- MCP+LPIC/LinuC ベーシック養成コース
ネットワークインフラの基礎を学べるコースから、各種サーバーの構築を学習できるコースまで多様なコースが特徴です。現在のスキルはもちろん、将来どんな目標を達成したいのかもふまえてコースを選びましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイエスエイ |
実績 | ・マイクロソフトジャパンパートナーオブザイヤー2019受賞 ・テストセンター賞全国1位(新宿エルタワー校) |
レッスンの受講形式 | 対面 ・マンツーマンレッスン |
レッスン外での学習サポート | なし |
就職/転職支援 | IT企業人事担当者による就職カウンセリング |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
対応時間 | 教室により対応時間は異なる ex 新宿エルタワー校:月~木10時~20時30分、金~日・祝10時~17時 銀座校:月~金11時~20時30分、土10時~18時、日・祝10時~17時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿エルタワー校 東京都新宿区西新宿1丁目6-1 新宿エルタワー6F ・銀座校 東京都中央区銀座3丁目2-15 ギンザ・グラッセ5F ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目18ー17 I&Kビル8F ・渋谷校 ・東京都渋谷区道玄坂2-29-19 関口ビル5F ・イオンスタイル南砂校 東京都江東区南砂6-7-15 イオンスタイル南砂店3F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-21-8 第1安田ビル3F ・大宮校 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目3-6 第1高井ビル5F ・川口校 埼玉県川口市川口1丁目1-1 キュポ・ラ3F ・千葉校 千葉県千葉市中央区新町3-13 日本生命千葉駅前ビル10F ・船橋FACE校 千葉県船橋市本町1丁目3-1 FACEビル12F ・柏校 千葉県柏市柏1丁目2-38 さくら柏ビル6F |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、パソコンスクールISAの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
パソコンスクールISAの評判・口コミ
システムアーキテクチュアナレッジ
システムアーキテクチュアナレッジは、少人数のクラスを開始から修了まで1人の講師が受け持つことが特徴のスクールです。フリータイムは、Eラーニングシステムを使って学習を進められるハイブリッド方式です。
レッスンだけでなく予習・復習と繰り返し学ぶことで、学習内容が身につきます。
LPICの取得を目指せるのは「LPIC Lv1合格保証コース」で、Linuxサーバーの構築・運用スキルを学習可能。一発合格率96%、修了率98%の実績がある点も魅力です。
就職・転職支援では、希望条件に合う求人の紹介や面接対策、内定・承諾後のフォローなどを実施しています。オンラインで受講している人でも、通学している人と同様のサポートを受けられるのがうれしいポイントです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エスアイイー |
実績 | ・受講生のLPICレベル1一発合格率96% ・受講生の修了率98% ・受講満足度9.9/10.0以上 |
レッスンの受講形式 | 対面/オンライン ・少人数クラス制/ライブ授業 |
レッスン外での学習サポート | ・講師が常駐する学習ラボ(秋葉原校のみ) ・出席できなかったライブ講義を受講できるe-ラーニングシステム |
就職/転職支援 | 専門チームによる就職 ・転職サポート |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(資格対策講座10%OFF) ・厚生労働省 教育訓練給付金 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・秋葉原校 東京都千代田区神田松永町18 ビオレ秋葉原ビル3F ・新宿校 東京都新宿区西新宿1-7-1 松岡セントラルビル3F |
備考 | 分割料金に関しては要お問い合わせ |
次の表に、システムアーキテクチュアナレッジのコース料金をまとめました。
コース名 | LPIC Lv1合格保証コース |
受講期間 | 54時間(9週間) |
一括料金 | 22万5,500円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
システムアーキテクチュアナレッジの評判・口コミ
noa
noaは、ITだけでなくビジネス関連のさまざまなスキルを学べるスクールです。自習室を利用できるため、自宅では学習しにくいと感じる人にもおすすめです。
LPICの取得を目指せるのは「サーバースペシャリストコース」で、ネットワークの初歩からスタートできます。実習を交えて学習を進められるため、資格取得だけでなく就職・転職後の実務にも役立ちます。
就職・転職に関する相談や、面接練習などのサポートを受けることも可能です。元人事のスタッフが対応するため、どんなアピールが効果的なのか、企業側の目線からアドバイスを受けられます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ワークアカデミー |
実績 | 要お問い合わせ |
レッスンの受講形式 | 対面/オンライン ・クラス制授業 |
レッスン外での学習サポート | Zoomでのレクチャー指導 |
就職/転職支援 | 就活/キャリア相談 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 別コースでフリーランス特化コースあり |
対応時間 | 梅田校 ・平日13時~21時/土日祝10時~17時 あべのハルカス校 ・13時~21時/土日祝10時~17時 |
特典 お得な制度 | ・学生割引全講座10%OFF ・提携先企業割引 ・お友達紹介割引 など |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・梅田校 大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル7F ・あべのハルカス校 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス23F |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、noaのコース料金をまとめました。
コース名 | サーバースペシャリストコース |
受講期間 | 136時間 |
受講料 | 42万9,000円 |
入会金 | 8,800円 |
教材費 | 1万8,524円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年2月時点の税込み価格を掲載しています。
noaの評判・口コミ
パソコンスクール ソフトキャンパス
パソコンスクールソフトキャンパスは、マンツーマンのレッスンを受けられるスクールです。通学でもオンラインでも受講可能で、自習室も自由に利用できます。
LPICを取得できるコースは次の5つが設置されており、Linuxの操作経験がない人から中規模のネットワーク管理者を目指す人まで、自分に合ったレベルのレッスンを受講できます。
就職・転職を目指す人は、キャリアコンサルタントの資格を持つ専門カウンセラーに相談可能。履歴書の書き方や求人の探し方を相談できます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ソフトキャンパス |
実績 | 要お問い合わせ |
レッスンの受講形式 | 対面/オンライン ・マンツーマンレッスン |
レッスン外での学習サポート | 要お問い合わせ |
就職/転職支援 | ・就職専門カウンセラーによるキャリア相談 ・面接や書類作成支援 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 在宅ワーク/副業向け講座あり |
対応時間 | 横浜校:平日10時~21時/水土祝日10時~18時/日曜定休日 仙台校:平日10~21時/土祝10時~18時/日曜定休日 青森校:平日10~20時/土10時~18時/日曜定休日 弘前校:平日10~20時/土10時~18時/日曜定休日 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 教育訓練給付金 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都渋谷区代々木2-13-5 KT新宿ビル10F ・横浜校 神奈川県横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル6F ・仙台校 宮城県仙台市青葉区一番町3-3-1 クラックス仙台 3F ・青森校 青森県青森市緑3-9-2 サンロード青森3F ・弘前校 青森県弘前市土手町38番地 スカイパークビル2F |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、パソコンスクールソフトキャンパスの各講座/コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金/教材費を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
パソコンスクール ソフトキャンパスの評判・口コミ
LPICスクールで学ぶ3つのメリット

ここまで、LPICの資格取得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。ただ、なかにはスクールに通うべきか悩んでいる人もいますよね。
そこで、ここからはスクールでLPICの資格取得を目指す3つのメリットを紹介します。
効率よくLPICの取得勉強を進められる
スクールでは、要点を押さえたカリキュラムを使用して学習を進められます。そのため、独学と比べて短い時間で効率よく学べます。
LPICの資格取得に向けた勉強は、独学でも進められます。しかし、LPICの資格取得といったプログラミングの学習途中で挫折する人は多くいます。
事実、弊社の調査では
- 不明点を聞ける環境になかった
- モチベーションが続かなかった
などの理由から、87.5%が学習中に挫折や行き詰まりを経験しているのがわかりました。


調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES
ただし、スクールに通えば不明点を講師に質問しながら学習を進められるため、挫折の可能性を下げられます。
また、独学ではモチベーションが続かないことも、挫折の大きな原因です。多くのスクールでは、学習のモチベーションを維持するための工夫がなされている点もメリットです。
実務を想定したスキルが身につけられる
資格を取得するだけでなく、学んだ内容を実務にも活かせる点もメリットです。
LPICを取得して、仕事に活かしたいと考えている人もいますよね。独学の場合、LPIC取得のために学習した内容を、どのように仕事に活かせばよいのかわからないという人も少なくありません。
スクールであれば、経験豊富な講師から、実務を想定した内容を学べます。学んだ知識をどのような場面で活かせるのかわかれば、学習のモチベーションにも繋がるでしょう。
LPIC取得後のキャリア実現をサポートしてもらえる
キャリア実現のために、LPICの取得を考えている人もいますよね。しかし、1人で活動していると、どのように行動すれば資格を最大限に活かせるのか、迷ってしまうこともあるでしょう。
スクールを活用すれば、LPIC取得後に転職支援や求人紹介など、キャリア実現のためのサポートを受けられます。
ただ、なかには自分にどのキャリアが合うかわからない人もいるでしょう。そんな人は、弊社の「ITキャリア診断」をご活用ください。

診断にかかる時間は1分ほど。5つの質問に答えるだけで、あなたに合うITの職業や職種を診断してもらえます。

自分にあう職業や職種があいまいな人は、ぜひ一度お試しください。
自分にあうITキャリアを診断してみるなお、次の記事ではプログラミングスクールに通うメリットを、デメリットや受講時の注意点も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールに通うメリットは?デメリットや受講時の注意点も解説
おさえておきたいLPIC(Linux技術者認定試験)の基本情報

最後に、下記のトピック別でLPICの基本情報を解説します。
LPICとは
LPIC(Linux Professional Institute Certification、正式名称:Linux技術者認定試験)は、Linuxのスキルを証明するための試験です。世界基準で認定されている資格であるため、取得すれば日本だけでなく世界中にスキルを示せます。
LPICを取得することでスキルや知識を証明できることに加え、学習の過程で体系的に知識を身につけられる点もメリットです。何から学習を始めたらよいかわからない人は、資格取得を目指して学習を進めてみましょう。
LPICの種類
LPICは下記3種類に分かれており、それぞれの難易度や問われる内容が異なります。
レベル1(Level1、LPIC-1) | ・コマンドラインでのメンテナンスタスク実行 ・Linuxを実行するコンピューターの構成 ・基本的なネットワークの構成 |
レベル2(Level2、LPIC-2) | 中小規模の混合ネットワークを管理する能力 |
レベル3(Level3、LPIC-3) | ・混在環境における企業全体の Linuxシステム管理 ・セキュリティに重点を置いた企業全体の Linuxシステム管理 ・仮想化およびコンテナ化に重点を置いた企業規模の Linuxシステム管理 ・高可用性システムとストレージに重点を置いた、企業全体の Linuxシステム管理 |
101試験と102試験の両方に合格すると、レベル1と認定されます。
レベル2を受験するためには、レベル1に合格し、有効期間内である必要があります。201試験と202試験の両方に合格すると、レベル2と認定されます。
レベル3は、4種類のうちいずれかの試験に合格するとその専門分野のレベル3認定を受けられます。レベル3の試験を受けるためには、有効なレベル2の認定を持っていなければなりません。
いずれも、有効期間は5年間です。
つまり、現在LPICを取得していない人は、どのレベルを目指す場合でもまずはレベル1に挑戦する必要があります。
LPICの難易度/合格率
LPICの合格率は非公表ですが、難易度はITスキル標準でそれぞれ次のように設定されています。
LPICの種類 | ITスキル標準 |
LPIC-1 | レベル1(最低限必要な知識を持っていると認められるレベル) |
LPIC-2 | レベル2(上位者の指示があれば必要な作業ができるレベル) |
LPIC-3 | レベル3(要求された作業を全て1人でできるレベル) |
どのレベルを目指すか考える際には、ITスキル標準を参考にしてみてください。
まとめ
この記事では、LPICの資格取得が目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。スクールを選ぶ時には、受講スタイルやサポートに注目しましょう。
スクールを利用すると、挫折の可能性を下げられます。この記事を参考に、LPIC取得のために学習できるスクールを選んでみてください。
男性
20代 会社員