セキュリティエンジニアに必要なスキルが学べるスクールってどこだろう?
自宅から受けられるし、オンラインで学ぶのもありかな...
プログラミングスクールは数多くあるものの、なかには「セキュリティエンジニアに必要なスキルを習得できる」と明記していないところもあります。そのため、どこのスクールを選べばいいのか迷う人は多いですよね。
身につけられるスキルや就職・転職へのサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった...」と後悔しかねません。
そこで、今回はセキュリティエンジニアに必要なスキルが学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。プログラミングスクール卒業生の実態調査も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
おすすめのセキュリティエンジニアスクール・比較表
下記はおすすめのセキュリティエンジニアスクールの比較表です。
2023年1月時点の公式サイトの情報をもとに掲載しています。
スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。
なお、今すぐ各スクールの詳細が知りたい人は、次のボタンをタップして移動してください。
今すぐおすすめのセキュリティエンジニアスクールをチェックする失敗しないセキュリティエンジニアスクールの選び方
ここからはセキュリティエンジニアスクールを選ぶ6つの比較ポイントを紹介します。
前述したとおり、詳細を確認しないままスクールを選べば、かけたお金や手間を無駄にしかねません。受講を通じて「セキュリティエンジニアへの就職・転職」といった目的を実現するには、自分に適したスクール選びが不可欠です。
上記6つのポイントを比較しながら、自分にあうスクールを選びましょう。
受講は通学かオンラインか
はじめに、通学とオンライン、どちらの形式でスクールを受講するか決めましょう。
そもそも、セキュリティエンジニアスクールの主な受講形式は「受講」と「通学」の2種類あり、それぞれ特徴が異なります。
「通学」は、講師に直接質問できるため、学習の理解度が深めやすいのがメリットです。他の受講生が同じ空間で学習しているため、モチベーションを維持しやすい点もメリットといえます。
ただ「オンライン」と比べ受講料が割高で、教室に到着するまでの交通費や、移動時間がかかるのがデメリットです。
一方「オンライン」は、自宅などの好きな場所かつすきま時間で学習可能です。自分のペースで学習を進められるため、効率的に学習を進められます。
しかし、講師や他の受講生とはオンライン上でやりとりする点から、学習に対するモチベーションを維持しにくい側面もあります。
上記を踏まえ「通学」と「オンライン」それぞれに向いている人の特徴を下記にまとめました。
スクール通学が向いている人 | ・講師や受講生と同じ空間で学びたい人 ・プライベートと学習時の環境を切り替えたい人 ・通学に無理のない範囲内にスクールがある人 |
オンライン受講が向いている人 | ・自分のペースで学習を進めたい人 ・交通費や移動時間などのコストをおさえたい人 |
講師や受講生とのつながりを重要視する人や、自宅に学習環境を整えるのが難しい人はスクール通学が向いています。一方、自分のペースで学習を進めたい人や受講にかかるコストをおさえたい人はオンライン受講がおすすめです。
無理なく通える価格帯か
各スクールの料金を比較し、予算内で無理なく通えるところを選びましょう。
次のように、受講料金はスクールごとに異なります。
なお、スクールによっては受講料に加え、入学金や教材費がかかるところもあります。また、一部のスクールは分割での支払いが可能です。そのようなスクールであれば、月々の金銭的な負担をおさえられます。
自分自身で想定していた予算をこえてしまうと、スクール入学以降の生活に支障がでてしまい、学習を継続できないリスクが高くなります。
そのため、トータルの費用が予算内におさまるかをチェックしましょう。
なお、スクールによっては受講料金の割引や特典を提供しています。それらの割引や特典を活用すれば、通常料金よりもお得に学べるため、あらかじめ確認しましょう。
割引/特典 | |
SAMURAI ENGINEER | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割 ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
INTERNET ACADEMY | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
HEATWAVE | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
レッスン外でも学習をサポートしてもらえるか

学習へのサポート内容を比較し、レッスン外の勉強を支えてもらえるスクールを選びましょう。
一言でスクールといえど、
- レッスンの有無
- レッスンの形式
- レッスンの頻度や1回あたりの時間
などはスクールごとにさまざまです。
もちろん、レッスン有無や形式のチェックは重要です。ただし、レッスン1回あたりの学習時間は限られています。そのため、どれだけ理解を深められるかはレッスン以外における学習の進め方がポイントとなります。
レッスン以外での学習サポートが充実したスクールをえらべば、効率よく学習をすすめられます。その結果、1人ひとりが持つ目的の実現に近づけるでしょう。
下記に、今回紹介するスクールが実施しているレッスン以外のサポートをまとめました。
レッスン外のサポート内容 | |
SAMURAI ENGINEER | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
INTERNET ACADEMY | ・教室で講師に質問しながら自習できるフリーレッスン ・Zoomによるオンライン質問サービス |
UZUZ COLLEGE | ・担当講師による学習進捗サポート ・質問対応 |
レッスン内容をはじめ、レッスン以外の情報をチェックした上で、どのスクールが提供する学習サポートを受けたいか、自分に合っているかを確認するとよいでしょう。
就業サポートや資格取得への支援があるか
就業サポートや、資格取得を支援してくれるスクールを選びましょう。
下記に、今回紹介するスクールの資格取得・就職/転職支援の内容をまとめました。
就職および転職サポートを行ってくれるスクールや、セキュリティエンジニアとして働く上でもっておくべき資格取得の支援をしてくれるスクールを選べば「セキュリティエンジニアとして働く」という、目的の実現度をアップできます。
具体的には、下記のような資格を保持していれば活動を有利に進められるでしょう。
なお、なかには就業サポートや資格取得への支援を提供していないところもあります。あらかじめ就業サポートや資格取得支援の有無をチェックし、手厚いサポートを提供してもらえるスクールを選びましょう。
実績を明記しているか
各スクールの公式サイト等を確認し、実績が豊富なところを選びましょう。実績は、スクールの特徴や強みを客観的に判断する指標の1つになります。
下記に、今回紹介するスクールが公開している実績をまとめました。
SAMURAI ENGINEER | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
INTERNET ACADEMY | ・卒業生は3万人以上 ・教育業界唯一のW3Cメンバー |
UZUZ COLLEGE | ・受講者数3万名以上 ・就職定着率97%以上 ・利用満足度4.4/5.0以上 |
累計受講者数や卒業生徒数の多さは、講師やカリキュラムがより多くの人にマッチし、誰にとっても通いやすいスクールであることを表しています。また、学習完了率や利用満足度の高さは、カリキュラムの難易度や学習サポートなどの充実度を表す指標といえるでしょう。そのほか、転職成功率や就職定着率はキャリアサポートの質を判断可能です。
なお、注意点としては実績を公開していないという理由だけで、候補の選択肢から外さないようにしましょう。とくに開校して間もないスクールの場合は、充実したカリキュラムやサポートを提供しているものの、実績が積みあがっていないだけということもあります。
そのため、実績は「スクールを選ぶ要素の1つ」と捉え、受講形式や価格帯などその他のポイントも含めて総合的に検討しましょう。
評判や口コミが良いか
各スクールの口コミを比較し、評判が良いところを選びましょう。
スクールの評判や口コミは、受講生や卒業生が通ってみて感じたリアルな思いを把握できます。もちろん、公式サイトにもさまざまな情報が掲載されていますが、それらの情報からは実際に受講生や卒業生が感じた本音を知ることはできません。
あらかじめ評判や口コミを確認せずにセキュリティエンジニアスクールを選んだ場合、自分自身が思い込んでいたイメージとのギャップが生まれやすくなります。また、通ってみて初めてわかった現実にフラストレーションを感じ、学習に対するモチベーションが低下する恐れもあります。
そのような状況を未然に防止するためにも、スクール検討時に評判や口コミもしっかりと確認しましょう。
たとえば、SAMURAI ENGINEER Blogでは、100名以上の受講生や卒業生のインタビュー記事を公開しています。それらの記事では、スクールの良い点や満足した点はもちろん、改善すべきと感じた点も語られています。
また、自分と同じような目的をもつ人が、その目的をどのように実現しようとしているか(あるいは実現したか)の過程も確認可能です。自分自身のキャリアモデルとして、参考にしてみてはいかがでしょうか。
なお、注意点としては評判は口コミは「個人の考え方・感じ方」によって大きく変わるため、すべてを鵜呑みにしないことです。受講生や卒業生の評判や口コミを参考にしつつ、最終的には「自分自身がどう感じるか」という視点での判断が重要となります。
評判や口コミに過度に振り回されるのではなく、スクール選択時に確認する参考情報の1つとして活用しましょう。
セキュリティエンジニアスクールおすすめ4選
選び方をおさえたところで、ここからはセキュリティエンジニアに必要なスキルが学べるおすすめのプログラミングスクールを4校紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
こんな人におすすめ
- 目的の実現を後押ししてくれるスクールを希望する人
- 高い転職実績をもつスクールを探している人
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
事前のカウンセリングにて、
- セキュリティエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、セキュリティエンジニアを目指す目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもセキュリティエンジニアに必要な下記のプログラミングスキルを効率的に習得できます。
- C言語
- C++
- PHP
- JavaScript
- Python など
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- オンラインで質問できるQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の人でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
レッスンの受講形式 | オンライン ・現役エンジニアによるマンツーマンレッスン(週1回/60分) |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割 ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 4,098円から分割支払い可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)
こんな人におすすめ
- カリキュラムの質を重視する人
- キャリアサポートが充実したスクールを検討している人
「INTERNET ACADEMY」は、Web制作会社を経営母体にもつプログラミングスクールです。
INTERNET ACADEMYは、教育業界唯一のW3Cメンバーとして最新かつ質が高いカリキュラムを提供しています。これまでに3万人以上の卒業生を輩出しており、その多くがIT業界で活躍しているという実績は、カリキュラムの質の高さを示す証といえるでしょう。
なお、INTERNET ACADEMYでは「ITエンジニア総合コース」にて、Webアプリケーションの基礎はもちろん、サイバー攻撃からシステムを守るためのセキュリティ対策も学べます。
また、下記のとおり就職や転職のサポートが充実している点もINTERNET ACADEMYの特徴の1つです。
- キャリアチェンジサポート(履歴書作成支援や仕事獲得までのアドバイスなど)
- 求人情報の提供
- 就職ガイダンスの実施
カリキュラムの質を重視する人にはおすすめしたいスクールといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・卒業生は3万人以上 ・教育業界唯一のW3Cメンバー |
レッスンの受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別指導 |
レッスン外での学習サポート | ・教室で講師に質問しながら自習できるフリーレッスン ・Zoomによるオンライン質問サービス |
就職/転職支援 | ・履歴書作成支援やアドバイス ・求人情報の紹介 ・人事採用担当スタッフによる就職ガイダンス |
対応時間 | 全日10時~21時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、INTERNET ACADEMYのコース料金をまとめました。
コース名 | ITエンジニア総合コース |
受講期間 | 10~12ヶ月 |
一括料金 | 86万6,360円 |
分割料金 | 2万6,400円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

HEATWAVE(ヒートウェーブ)
こんな人におすすめ
- トップクラスの講師による指導を受けたい人
- 豊富な実績をもつスクールを探している人
「HEATWAVE」は、30年にわたって3万人以上の卒業生を輩出してきた老舗スクールです。
同スクールが提供する「セキュ塾」では、未経験者からセキュリティエンジニアやホワイトハッカーの育成を目的としています。注目したいのは、講師陣です。セキュ塾で指導する講師陣には、下記のような人が在籍しています。
- 中央省庁や国益に関わるプロジェクトで活躍したサイバーセキュリティアドバイザー
- セキュリティに関連した書籍を多く執筆しているOSS/セキュリティエバンジェリスト
- 陸上自衛隊や防衛庁でサイバーセキュリティに携わってきたセキュリティ専門講師
セキュ塾では、このように極めて専門性が高い講師陣から、下記のようなスキルを学べます。
- サイバー攻撃の手口や対策
- システムに関する脆弱性および対策
- 不正プログラムの解析技術 など
なお、HEATWAVEはセキュリティエンジニア育成スクールとして、セキュリティ企業とも太いパイプを構築しています。それらの企業と合同企業説明会を開催しており、セキュリティエンジニアとしての就職や転職に強い点も特徴の1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒートウェーブ株式会社 |
実績 | ・業界実績30年 ・卒業生3万名以上 ・パートナー企業300社以上 |
レッスンの受講形式 | 教室/オンライン ・集団指導 |
レッスン外での学習サポート | 要お問い合わせ |
就職/転職支援 | ・職務経歴書などの添削アドバイス ・面接対策のアドバイス ・模擬面接 ・合同企業説明会への案内 |
対応時間 | コースにより異なる 詳細は要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区歌舞伎町2-46-5 KM新宿ビル7F |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、HEATWAVEの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
HEATWAVEの評判・口コミ
Twitterより引用
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)
こんな人におすすめ
- セキュリティの中でもインフラ関連のスキルを身につけたい人
- 自分の都合にあわせて学べるスクールを探している人
「UZUZ COLLEGE」は、完全eラーニング型で学べるプログラミングスクールです。
同スクールは教材がすべて動画化されており、演習もeラーニング形式で学べます。そのため、受講生の好きな時間に、好きな場所で、好きなだけ学べるのが特徴です。
eラーニング形式というと独学に近い状況となることもありますが、UZUZ COLLEGEの場合は専任の担当講師がついて学習をサポートしてくれます。さらに同スクールに所属する多数の現役エンジニアに質問ができるため、学習の不明点はもちろん、仕事内容や働き方に関するアドバイスがもらえる点も魅力的です。
UZUZ COLLEGEの「CCNAコース」では、シスコ社が実施しているCCNA認定の取得を目的としています。具体的には下記の内容を学習可能です。
- インターネット基礎
- ネットワーク基礎
- ルーティング&スイッチングなど
なお、UZUZ COLLEGEを運営するUZUZは若年層向け就職エージェントを運営しています。このサービスでは、創業10年で2万人以上の支援実績を有しており、就職や転職支援が充実している点も特徴といえるでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社UZUZ |
実績 | ・受講者数3万名以上 ・就職定着率97%以上(入社1年以内の定着率94.7%) ・利用満足度4.4/5.0以上 ・正社員になった卒業生650名以上 |
レッスンの受講形式 | 教室/オンライン ・eラーニング/個別指導 |
レッスン外での学習サポート | 現役エンジニアによる質問対応 |
就職/転職支援 | IT専門エージェントによる無料サポート |
対応時間 | 平日10時~18時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・西新宿キャンパス 東京都新宿区西新宿3丁目11-20 オフィススクエアビル新宿4F ・大阪キャンパス 大阪府大阪市西区阿波座1丁目11-17 西本町有楽ビル201~202 |
備考 | ・期限なしの就業サポートあり ・違約金なし |
次の表に、UZUZ COLLEGEのコース料金をまとめました。
コース名 | CCNAコース |
受講期間 | 1ヶ月~ |
月額料金 | 3万3,000円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込み料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
UZUZ COLLEGEの評判・口コミ
プログラミングスクール卒業生の実態調査
ここまで読んできた人のなかには、
プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?
と疑問を感じている人もいますよね。
そこで、ここからは侍エンジニアが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を次3つの項目別で紹介します。

- 良かった点
- 不満点
- 卒業後の成果
ちなみに、今回の調査に協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
ではそれぞれの項目について解説していきますね。
良かった点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。
また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。
学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。
不満点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。
ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になります。サポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。
ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。
「よかった点」で紹介したように、スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも、スクールを選ぶ際は、「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。
卒業後の成果

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
調査対象:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、47%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。
上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。
まとめ
今回は、セキュリティエンジニアに必要なスキルが学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。
インターネットが社会的なインフラとなった現在、サイバー空間で発生する犯罪や攻撃も急激に増加しています。ただ、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社が実施した「企業における情報セキュリティ実態調査2022」によれば、諸外国と比べ日本におけるCISO(情報セキュリティの最高責任者)の割合は約4割と低く、89.8%の日本企業が「セキュリティ人材が不足している」と回答しています。


上記から、今後も日本におけるセキュリティエンジニアの需要は増えると想定されます。今回紹介したセキュリティエンジニアスクールを参考として、自分に合うスクールを見つけてみましょう。
男性
20代 会社員