フロントエンドエンジニアに必要な3つの言語とは?初心者向けに解説

フロントエンドエンジニアはどんな言語が必要なの?
フロントエンドとバックエンドの違いは?

フロントエンドエンジニアを目指したいけれど、どの言語を学べば良いかわからない方もいますよね。フロントエンドエンジニアは、Web制作において主にユーザーから見える部分の開発を担当するエンジニアです。

この記事では、フロントエンドエンジニアに必須の3つの言語について解説します。さらに、フロントエンドエンジニアがよく使うライブラリやフレームワーク、ツールについても紹介しています。

フロントエンドエンジニアとはどんな仕事なのかを知りたい方は、次の記事で解説していますのでぜひご覧ください。

フロントエンドエンジニアとは?仕事内容や年収、必要なスキルも紹介
更新日:2023年3月21日

フロントエンドエンジニアに必要な3つの言語 

フロントエンドエンジニアに必要な言語は、下記の表でまとめた3つです。それぞれどんな言語なのか、詳しく解説します。

言語用途
HTMLブラウザにページ内容を伝える
CSSWebサイトのレイアウトを作る
JavaScriptWebサイトに動きを与える

HTML

HTMLとは、Webサイトを作るときに使われる言語です。ページに書かれたものがなんなのか、その要素をブラウザに伝えるためのマークアップ言語です。

マークアップ言語とは、「タグ」と呼ばれる記号を使って文章などの構造を記述するもの。

例えば、

  • 「見出し」や「本文」などをマークアップして読みやすい文章にする
  • 「画像」や「動画」をマークアップすればそれらをWebページ上に表示できる
  • ちょっとしたレイアウト作成

などができます。

次の記事では、無料で使えるHTMLの学習サイトを紹介しています。

【独学向け】HTMLを勉強できる無料学習サイトおすすめ4選
更新日:2023年3月21日

CSS

HTMLと同じく、Webサイトを作る際に使われます。見た目を作るためのスタイルシート言語です。HTMLよりさらに複雑なレイアウトを作れます。

HTMLでマークアップした文章構造をキープしたままレイアウトを変更できるため、メンテナンスをしやすい点がメリットです。

次の記事では、初心者がCSSを学ぶための最短ステップを解説しています。

CSSを勉強したいあなたに教える最短学習5ステップ
更新日:2023年3月21日

JavaScript

JavaScriptは、Webサイトに動きを与えるためのプログラミング言語です。具体的には、ポップアップウィンドウの作成や予約サイトでの検索機能、チャットボットの作成などができます。

次の記事では、JavaScriptの独学におすすめの本と学習サイトを紹介しています。

JavaScript初心者の独学勉強法まとめ!おすすめ本・サイトも紹介
更新日:2023年3月21日

フロントエンドエンジニアがよく使うライブラリ・フレームワーク

ライブラリとは、特定の機能を持った汎用性の高いプログラムを再利用可能な形でまとめたもの。ライブラリだけではプログラムとしては動かせず、他のプログラムから読み込むことで使えるようになります。

フレームワークとは、開発を行う際の土台や骨組みです。大まかな流れなどが組まれたテンプレートのようなもので、開発の際には、フレームワークにない部分だけに集中して開発を進められます。

ライブラリもフレームワークも、利用することで開発の効率を高められます。フロントエンドエンジニアがよく使うフレームワークやライブラリは次の通りです。

  • フレームワーク
    AngularJS

    Vue.js
  • ライブラリ
    jQuery
    React.js
    Riot.js

上記のフレームワークやライブラリについては、次の記事で詳しく解説しています。

【2023年最新】JavaScriptのフレームワーク6選を初心者向けに比較!
更新日:2023年3月21日

フロントエンドエンジニアがよく使うツール

フロントエンドエンジニアは、開発の際にさまざまなツールを使います。フロントエンドエンジニアがよく使うツールを表にまとめました。

ツール名用途
Atomエディタ
Visual Studio Codeエディタ
Sublime Textエディタ
Trelloスケジュール管理
Brabio!スケジュール管理
Redmineスケジュール管理
Backlogスケジュール管理
webpackモジュールをまとめる
ESLintJavaScriptのバグなどを見つける
LighthouseSEO
npm-scriptsNode.jsで開発を行う際の自動化ツール

上記で紹介したツールについては、次の記事で詳しく解説しています。

【2023年版】フロントエンドエンジニアにおすすめの便利ツール15選
更新日:2023年3月21日

フロントエンドとバックエンドの違いとは?

フロントエンドとバックエンドの違い

フロントエンドとは、Webサイトのうちユーザーから見える部分のこと。Webサイトを開いたときに自動的に実行される機能の実装や、APIを利用してWebサービスを構築するなどの仕事をするのがフロントエンドエンジニアです。

反対にバックエンドとは、Webサイトのうちユーザーから見えない部分です。サーバーやデータベースの処理などを開発・保守・運用するのがバックエンドエンジニアです。

バックエンドエンジニアがよく使う言語としては、

  • PHP
  • Ruby
  • Python

などがあります。フロントエンドとバックエンドの違いについて、さらに詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。

フロントエンドとサーバーサイドの違い。仕事内容・年収・需要を比較
更新日:2023年3月21日

フロントエンドエンジニアの言語を効率よく学ぶならスクールへ

フロントエンドエンジニアは、言語だけでなくフレームワーク、ライブラリ、ツールなどの周辺知識が多く、覚えることがたくさんあります。

当社が実施したアンケートによれば、9割近い人がプログラミング学習に挫折を感じた経験があることがわかっています。

理由はさまざまですが、初心者のほとんどはプログラミング学習で挫折を感じています。独学だけでプログラミングを習得するのは難しいと言えるでしょう。

SAMURAI ENGINEERは、専属講師によるマンツーマンレッスンと完全オーダーメイドのカリキュラムによって、個人のペースに合わせてしっかり理解を深めながらレッスンを進められます。

わからないことをすぐに質問できますし、エラーが解決できず困った時には、講師に相談できます。気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングはこちら

まとめ

フロントエンドエンジニアは、HTML、CSS、JavaScriptといった言語の他に、フレームワークやライブラリ、ツールに関する知識が必要で、覚えることが多い職種です。

たくさんの知識を効率よく学ぶなら、プログラミングスクールを利用するのがおすすめ。SAMURAI ENGINEERなら、マンツーマンレッスンでしっかり理解を深められますよ。

この記事のおさらい

フロントエンドエンジニアに必要な言語は?

フロントエンドエンジニアに必要な言語は次の3つです。
・HTML
・CSS
・Javasctipt

フロントエンドとバックエンドの違いとは?

フロントエンドはユーザーから見える場所、バックエンドはユーザーから直接は見えない場所のことを指します。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。
サービスページはこちら

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close