フロントエンドエンジニアってなにをするの?
フロントエンドエンジニアになるにはどんなスキルが必要?
エンジニアには、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアなどさまざまな種類があります。
ここではフロントエンドエンジニアとはどんな職種か、バックエンドエンジニアとの違いや仕事内容、将来性、年収について解説します。
最後まで読めば、フロントエンドエンジニアとはどんな職種か明確になるでしょう。
この記事の目次
フロントエンドエンジニアとは

フロントエンドエンジニアは、開発において「フロント部分を担当する」ということを知っている方も多いかもしれません。具体的にどんな仕事をするのかや需要、将来性について知りたいですよね。
まずはフロントエンドエンジニアとはどんな職種なのか、バックエンドエンジニアとの違いや仕事内容、必要なスキルを詳しく解説します。
フロントエンジニアとバックエンドエンジニアとの違い
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアは、Webアプリケーションの開発において担当する部分が異なります。
普段何気なく利用しているWebアプリケーションですが、その仕組みを意識したことがあるでしょうか。実は、私たちの目に触れるWebアプリケーションは、「Webアプリケーション全体」の一部でしかありません。
Webアプリケーションは、「フロントエンド」と「バックエンド」という2つの機能が必要です。どちらか片方では、Webアプリケーションとして機能することはないのです。

フロントエンドとは、Webアプリケーションの中で「私たちの目に触れる部分」を指します。
Webサイトの会員登録画面をイメージしてみましょう。Webサイトを表示すると、訪問した人を惹きつけるアニメーションやユーザーファーストのレイアウトが実現されています。
このようなパソコンやスマートフォンのWebブラウザ上で、ユーザーとWebアプリケーションが直接やりとりする部分を「フロントエンド」と呼びます。そして、この「フロントエンド」を開発するのが、「フロントエンドエンジニア」です。
一方「バックエンド」は、Webサイトの会員登録画面でユーザーが入力した情報を保管しています。
バックエンドは、Webサーバー側の処理を指します。フロントエンドから送られた情報をデータベースに登録したり、データベースから取得した情報をフロントエンドに渡したりという役割を持っています。
この「バックエンド」を開発するのが、「バックエンドエンジニア」です。バックエンドエンジニアは、サーバーサイドエンジニアと呼ばれることもあります。

フロントエンドエンジニアの仕事内容と必要なスキル

フロントエンドエンジニアは、具体的にどのような仕事を担当しているのでしょうか。
ここでは、仕事内容と必要となるスキルをご説明いたします。
HTML・CSSを使ったWebサイトのマークアップ
「HTML」とは、Hyper Text Markup Languageの略で、Webページを作るのに必要不可欠なマークアップ言語です。
Webサイトを表示後に右クリックして「ページのソースを表示」を選択してみてください。そこに表示されているアルファベットや記号がHTMLです。
ただ、私たちがいつも見ているWebサイトは、HTMLだけで構成されている訳ではありません。より外観を美しく、ユーザーにとって見やすいものにするために「CSS」というものが使用されています。

「CSS」は、HTMLで用意するパーツに、色、罫線、フォントサイズといった装飾、さらにはWebサイト全体のレイアウトを構成する役割を担っています。
「Crhome」「Internet explorer」などのWebブラウザがHTMLやCSSとして作成された文字列を読み込み、HTMLやCSSのルールに準拠したWebサイトの表示を行います。
フロントエンドエンジニアは、WebデザイナーがデザインしたWebサイトのイメージをベースとして、HTMLやCSSを作成していく必要があります。そのため、HTMLとCSSはセットで習得を目指しましょう。
HTMLについては、こちらを読むとより詳しく理解できます。

HTMLのほかCSSについて以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

必要なスキル
- HTML
- CSS
JavaScriptを用いたWebサイトの実装

フロントエンドエンジニアは、HTMLやCSSのほか、JavaScriptを使います。
「JavaScript」は、近年ではほぼすべてのWebサイトあるいはWebアプリケーションで使用されており、Webの世界には無くてはならない存在となっています。
JavaScriptによって、Webブラウザ上でアニメーションの表示、入力フォームの検証処理、モーダルウィンドウの表示といった、動的な処理が実現可能です。
またJavaScriptは、Googleマップでの移動などを再現する「非同期処理(Ajax)」という技術でも活用されています。
Github社が発表している最も使用されているプログラミング言語ランキングでも、JavaScriptはここ数年常に首位の座を維持しています。
このような実例からみても、javaScriptはフロントエンドエンジニアにとって、必須のプログラミング言語といえるでしょう。
JavaScriptについてはこちらでわかりやすく説明しているので、参考にしてみてください。

必要なスキル
- JavaScript
フレームワークを使ったWebサイトの設計

効率的に開発を進めるためには、フレームワークのスキルを身につけておくとよいでしょう。フレームワークとは、Webアプリケーションなどの開発を目的として予め用意された枠組みのことを指します。
フレームワークを活用すれば自身でプログラミングする箇所を削減できるため、開発期間を大幅に短縮できます。各プログラミング言語で主要なフレームワークは習得しておきましょう。
フロントエンドエンジニアとして押さえておきたいJavaScriptのフレームワークは、React.js、Vue.js、jQueryなどです。このようなフレームワークの特性を踏まえた設計をしておけば、スムーズに製造を進めることができます。
フレームワークに関してはこちらの記事で紹介しているので、参考にしてください。

必要なスキル
- JavaScript系のフレームワーク(React.js、Vue.js、jQueryなど)
フロントエンドエンジニアが持っているとプラスなスキル

フロントエンドエンジニアも、働く会社やプロジェクトによってさまざまなスキルが求められます。
ここではフロントエンドエンジニアとして「あるとプラスなスキル」を6つご説明します。
WordPressのスキル
WordPressのスキルがあれば、フロントエンドエンジニアとしての活躍の場は広がるでしょう。
今、インターネット上の41%のWebサイトがWordPressを使用しています。具体的には、下記の企業サイトやニュースサイトです。
WordPressのデザイン修正やカスタマイズといった開発案件は非常に多いため、フロントエンドエンジニアにとってマスターしておけばプラスになるスキルなのです。
参考:ブログから大規模サイトまで作れる CMS | WordPress.org 日本語
WordPressでできることについて以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

Photoshop・Illustratorのスキル

企業や案件によっては、フロントエンドエンジニアにもPhotoshopやIllustratorのスキルが求められます。
デザイン制作の現場で欠かせないツールと言えば、Adobeが開発したPhotoshopやIllustratorです。
「Photoshop」とは、画像編集で最もよく使われるソフトで、簡単な補正加工から複雑な画像処理までできます。「Illustrator」は、イラスト作成やロゴデザインができたり、文字や図形に装飾したりできるソフトです。
Webサイトに表示する画像はWebデザイナーや専門の部署などが用意することが多いですが、企業やプロジェクトによっては、フロントエンドエンジニアが担当することもあります。
そのため、画像の書き出し、レイヤーやアートボード、レイヤーマスクといった代表的な機能については、理解しておきましょう。
UI/UX設計ツールのスキル
フロントエンドエンジニアとして大きな成果を上げたい、キャリアアップしたいという場合、UI/UX設計ツールのスキルが有効です。
「UI」とは、ユーザーインターフェイスの略です。インターフェイスとは「接点・接地面」であり、Webサイトでユーザーが目にしたり操作したりしている部分がUIです。「UX」とは、ユーザーエクスペリエンスの略です。エクスペリエンスには経験、体験という意味があり、UXはユーザーがサービス・製品を通じて得られる体験を指します。
「文字が読みやすい」「導線がわかりやすい」「注文から到着までが速い」などといったものが、UXに相当する部分です。そのほかにも、サービスを利用する中で感じる操作感や感動といったユーザー体験もUXに含まれます。
最近のWebサイト開発ではUI/UXが重要視されており、専門の部署や職種(UI/UXデザイナーなど)も存在するほどです。
フロントエンドエンジニアがUI/UXをデザインするケースは多くないですが、スキルがあればキャリアアップにつながるでしょう。
ここで、UIデザインに欠かせない代表的なソフトを2つ紹介します。
コミュニケーション能力

コミュニケーション能力は、仕事のあらゆる局面で自身の助けとなるスキルです。これは、すべてのITエンジニアに共通していえることです。
フロントエンドエンジニアは、バックエンドエンジニア、Webデザイナー、マークアップエンジニアといった、さまざまなITエンジニアと連携して開発を進めます。場合によっては、直接クライアントの担当者と折衝をするケースもあるでしょう。
相手の伝えたいことをくみ取り、こちらが伝えたいことを簡潔に漏れなく伝えるというコミュニケーション能力は、開発業務を円滑に進めるために役立ちます。
マネジメントスキル
フロントエンドエンジニアからシステムエンジニアなど上位職を目指す際は、マネジメントスキルが役立ちます。
IT業界には生涯開発業務を担当するエンジニアのほか、一定の経験を積んだのちにマネジメント業務を担当するエンジニアも多いです。
プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーとして人員・コストのリソース管理をはじめ、進捗管理・クライアントとの折衝などを担当するときはマネジメントスキルが必要です。
SEOのスキル

Webサイト運営における集客の手段として、SEOは重要視されます。フロントエンドエンジニアでSEOの知識がある方は、クライアントやユーザーから高評価を得られるでしょう。
「SEO」とは、Search Engine Optimizationの略です。日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。SEOによってWebサイトを検索結果の上位に表示させることが可能となります。
SEOを重視している企業ではSEO担当がいることが多いため、フロントエンドエンジニアがSEO関連の作業を行うことは、多くはありません。しかしSEOの知識を有していれば、SEO担当者やクライアントとのコミュニケーションがスムーズになります。
フロントエンドエンジニアであっても、SEOの視点で改善案を提示できればクライアントに評価されるはずです。
スキルマップを作成してみる
IT業界の中でもWeb業界は技術の流れが特に速い業界で、日々進化しています。
やや極端な例にはなりますが、今日持っていたスキルが明日には価値がないものとなっている可能性もあるのです。
このような状況で、フロントエンドエンジニアとして必要なスキルを身につけるためには、自身のスキルマップを作成し、常にスキルの棚卸をしておくことが重要です。
そのため、半年あるいは1年などの一定期間ごとに、「自身が保持しているスキル」と「Web業界でトレンドとなっているスキル」を見つめなおすようにしましょう。
エンジニアがスキルマップを作る方法について以下の記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

フロントエンドエンジニアの需要と将来性

IT人材不足ならびにスマートフォンユーザーの拡大、Webサービスの需要拡大といった理由で、Webサイトは無くてならない存在となっています。
そのためフロントエンドエンジニアは、需要と将来性が高い職業といえるでしょう。

フロントエンドエンジニアの年収

求人ボックスの「給料ナビ」を参照すると、フロントエンドエンジニアの平均年収は約588円、月給は約49万円、初任給は約24万円です。
国税庁の「平成30年分民間給与実態統計調査結果について」によれば、日本人の平均年収は約441万円であるため、フロントエンドエンジニアは比較的高年収であることがわかるでしょう。
続いて、フロントエンドエンジニアにはどんな求人があるのか見ていきましょう。楽天株式会社、ピクシブ株式会社、 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が実施するフロントエンドエンジニアの募集は以下のとおりです。
- 楽天株式会社(年収:500万円~1,000万円想定年収)
- 楽天株式会社はLIVEチャット動画配信サービスにおける新規Webサービスのフロントエンド開発・実装を担当するフロントエンドエンジニア
引用:楽天株式会社 - ピクシブ株式会社(年収:450万円~800万円)
- ピクシブ株式会社は、世界最大級のイラストSNS「pixiv」のサービス「pixivFACTORY」の開発・運用を行うフロントエンドエンジニア
引用:ピクシブ株式会社 - エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(年収:500万円~800万円)
- 時系列データ分析Webアプリケーション(Node-AI)のスクラム内製開発を行うフロントエンドエンジニア
引用: エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
※すべて、2021年5月15日現在の情報です。
フロントエンドエンジニアのスキルを身につけるための勉強法

フロントエンドエンジニアを目指す方は、効率的な勉強法でスキルを身につけましょう。
初心者におすすめのフロントエンドの勉強法をご紹介します。
学習サイト・本を活用して独学する

HTML・CSS、JavaScriptなどを勉強するときは学習サイトや本を活用しましょう。
学習サイトは、初心者であってもわかりやすく学べるサービスが揃っています。本もまた、フロントエンドのスキルをより体系的に学ぶために欠かせない教材です。
それぞれ、おすすめをご紹介します。
おすすめの学習サイト
学習サイトにはスライド形式で進めるものや、3分動画で要点を簡潔にまとめた動画サイトなどがあります。
フロントエンドの勉強におすすめの学習サイトは、下記の3つです。
以下の記事で、初心者におすすめの学習サイトを幅広く紹介していますのであわせてご覧ください。

おすすめの本
フロントエンドエンジニアに必要なHTML/CSS、JavaScript、JQueryに関する知識は、本を読んで補強します。
おすすめの本は下記のとおりです。
- 作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書
- スラスラわかるJavaScript
- Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門
初心者におすすめのフロントエンドエンジニア本について詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みください。

おすすめ動画教材
フロントエンドエンジニアに必要なスキルや効率的な学習法については、以下の動画をご覧ください。
スキマ時間でフロントエンドエンジニアについての理解が深まるのでおすすめです。
プログラミングスクールに通う
プログラミングは独学でも学ぶことは可能です。ただし、つまづいたときは多大なる時間を費やしてしまいます。また、独学ゆえに誤った知識を身につけてしまうリスクも0ではありません。
フロントエンドエンジニアとして使えるスキルを、正しく・効率的に・かつ短期間で習得したいのであれば、プログラミングスクールへの入校をご検討ください。
プログラミングスクールは受講費用がかかるため敬遠している方もいますよね。しかし現役エンジニアの活きた技術を学べること、問い合わせ対応やメンタリングミーティング、さらには就職・転職サポートなどを総合的に考えれば、受講費用は十分にペイできる可能性があります。
弊社が運営する「SAMURAI ENGINEER」には、28,000名の指導実績があり、多くの未経験者をフロントエンドエンジニアとして輩出してきました。
完全オンラインで、ご自宅やコワーキングスペースなどリラックスできる環境で受講していただけますので、お気軽にご相談ください。
まとめ
今回はフロントエンドエンジニアという職種について、仕事内容や必要なスキルをご紹介しました。
インターネットが社会のインフラとなりつつある現在、フロントエンドエンジニアが活躍するシーンは急速に広がっています。
フロントエンドエンジニアという仕事に興味を持たれた方は、早速フロントエンドエンジニアになるための勉強をスタートしてはいかがでしょうか。
Webサイトのユーザーに見える部分のプログラムなどを開発するエンジニアです。
フロントエンドエンジニアに必要なスキルはHTML、CSS、JavaScript、バックエンドの4つです。
フロントエンドエンジニアは、需要が高く将来性がある職業です。また、UI・UX設計などプラスαのスキルがあればフロントエンドエンジニアとして幅広く活躍でき年収アップも期待できます。