これからPythonを学習しようか悩んでいるけど難易度は高いの?
他のプログラミング言語と比較してPythonの難易度はどうなの?
Pythonは比較的難易度がやさしく、初心者向けの言語と耳にした方もいますよね。
本記事では、Python自体や他の言語と比べた難易度について解説します。「これからプログラミングを勉強しよう」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
また、次の記事ではそもそもPythonとはどんなプログラミング言語なのか、その特徴やできることを将来性・学習方法も交えて解説しているのでよければ参考にしてください。
→ Pythonとは?特徴やできることを初心者向けにわかりやすく解説
Pythonの難易度

Pythonの難易度は、次のとおりです。
- Pythonの基礎は難易度が低い
- 専門性が上がるほど難易度は高い
それぞれ詳しく解説します。
Pythonの基礎は難易度が低い
文法など、基礎としてまず身につける必要があるという側面からみると、難易度が低いです。難易度が低い理由には、次の2つがあります。
- 文法がシンプルで覚えやすい
- コードが簡潔で見やすい
プログラミング基礎の習得難易度は、文法の複雑さが大きく関係します。文法が多く複雑になるほど、難易度が高くなります。
その点Pythonは文法がシンプルでコードも簡潔なので、基礎を習得する難易度は低いといえます。
専門性が上がるほど難易度は高い
Pythonの基礎習得は、難易度が低いです。その一方でAI(人工知能)などPythonを利用して、専門性の高いプログラムを作成しようとすると、難易度が高くなります。
専門性が上がるほど難易度が高くなる理由は、Pythonの言語知識以外の専門知識が必要なことです。
開発の種類によって、Python以外の専門知識を学ぶ必要があるということです。例えば、AI(人工知能)を作成する場合は、Pythonの言語知識以外にも統計学などの数学的な知識が必要になります。
Pythonと他言語5つと比べた難易度
ここでは、Pythonとよく比較される次の5言語と比べた難易度を解説します。
- Java
- VBA
- Ruby
- PHP
- C++
主要なプログラミング言語の難易度について知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

Javaと比べた難易度
言語の難易度は、JavaよりもPythonの習得難易度は低いです。
PythonとJavaはともに人気のある言語です。Googleの社内標準言語、通称Google3大言語(Python・Java・C++)としてもよく知られています。
また、Javaは業務システムからAndroidアプリまで幅広い開発が行える言語として有名です。他にも大勢の人が並行開発できるため、大企業で採用された実績が豊富にあります。
Pythonに比べてJavaが難しい理由は、次のとおりです。
- 文法が複雑
- 機能を1つ作るのも大量のコードを書く必要がある
- 開発環境をセットアップするのに手間がかかる
Javaのメリット・デメリットについて知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

C++と比べた難易度
C++と比べると、Pythonの習得難易度は低いです。
C++とは、C言語のよいところをそのままに効率性を向上させた言語です。家庭用ゲーム機やIoT家電・スマートフォンアプリなどでよく利用されています。
Pythonと比べてC++が難しい理由は、次のとおりです。
- 文法が複雑
- メモリ管理が必要な場合がある
C++の難易度について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

VBAと比べた難易度
言語の習得難易度は、PythonよりもVBAの方がやさしいです。
PythonとVBAは、自動化ツールでよく比較されます。
VBAはMicrosoft Office製品を自動で操作きるように用意された言語です。VBAを利用するにはOffice製品をインストールする必要があります。
Pythonに比べてVBAが易しい理由は、次のとおりです。
- 文法・ルールがわかりやすい
- ExcelなどのOffice製品の拡張機能のため親しみやすい
- Office製品のインストール・設定変更だけで開発環境が準備できる
VBAについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

Rubyと比べた難易度
RubyとPythonの難易度は、ほぼ同等です。
Rubyは、Webアプリ・スマートフォンアプリ・機械学習などを幅広い分野の開発ができる言語です。
RubyとPythonはスタートアップ企業が利用するため、よく比較されます。難易度がほぼ同等な理由は、次のとおりです。
- 文法がシンプル
- できることが似ている
Rubyは日本発の言語のため、日本語の情報が多いです。
一方、Pythonはライブラリが充実しているという特徴があります。そのため、機械学習などの専門性が高い開発を行う場合は、難易度が少し上下する場合もあります。
Rubyについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

PHPと比べた難易度
難易度は、PythonよりPHPの方がやさしいです。
PHPはWebアプリに特化した言語です。PHPが利用された有名サイトには、Wikipedia・ぐるなびがあります。
PHPはWebアプリを作る言語として、Pythonとよく比較されます。PHPの方がやさしい理由は次のとおりです。
- 文法・ルールが少ない
- Webアプリに特化した言語のため覚えることが少ない
PHPについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

初心者ほどPythonを学ぶべき5つの理由
現役エンジニア100名にアンケートを実施したところ「未経験者が最初に学ぶべき」という声が多かったプログラミング言語はPythonでした。

調査概要:プログラミング言語に関するアンケート
調査期間:2021/9/20~2021/10/1
調査対象:クラウドワークスに登録している現役エンジニア100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
難易度も含め、Pythonをおすすめする理由は5つあります。
- 汎用プログラミング言語で何でも作れる
- AI(人工知能)分野での需要が高い
- ライブラリが豊富
- コードがシンプルで初心者向け
- Web開発での需要も高まっている
1つずつ解説していきます。
汎用プログラミング言語で何でも作れる
Pythonは、AI(人工知能)開発での利用が有名です。
汎用プログラミング言語のため、次のようなさまざまな開発の分野で利用されています。
- 自動解析・収集ツール
- Webアプリ
- Androidアプリ
- デスクトップアプリ
- 機械を制御する組み込みアプリ
- ブロックチェーン
開発の種類によって、利用するライブラリなどは変わります。しかし、新しいプログラミング言語を学ぶより理解しやすいというメリットがあります。
Pythonでできることに興味がある方は、こちらの記事を参考にしてください。

AI(人工知能)分野での需要が高い
近年、AI(人工知能)分野への投資が盛んで需要が高い状況です。また、AI(人工知能)分野でPythonはライブラリが豊富なため、圧倒的な採用率を誇っています。
AI(人工知能)分野への投資は、引き続き盛んに行われると予想されます。よって、Pythonの需要も高い状態が続くと考えられます。
Pythonが人気な理由については、こちらの記事を参考にしてください。

ライブラリが豊富
Pythonには、機械学習用のライブラリが豊富に用意されています。ライブラリを呼び出すと、複雑な処理を短いコード量で実装できます。
計算で使用する複雑なアルゴリズムを自分で作らなくても、ライブラリを利用することでデータ集計や分析が可能な点はPythonの大きなメリットです。
コードがシンプルで初心者向け
Pythonは文法が簡潔でコードがシンプルなため、初心者でも学習しやすいです。
またコードがシンプルなだけではなく、書き方に個人差が生まれにくいという特徴があります。書き方に個人差が生まれにくいということは、他の人が書いたソースが読みやすく、初心者でも理解しやすいということです。
Web開発での需要も高まっている
Web開発をPythonで行う企業が増えており、需要が高いです。特にDjangoというPythonのフレームワークが有名です。Instagramなどの有名サイトでも利用されています。
今後もWeb開発の需要が高いことが予想され、開発言語にPythonを採用する企業が増えていくと予想できます。
未経験でPythonエンジニアを目指すなら
Pythonに限らず、プログラミングではエラーがつきもので、初心者では自己解決が難しいです。専門知識の習得やエラーの解決を独学で対応するのは、膨大な時間がかかり挫折してしまう可能性もあります。
挫折せずに効率よくPythonエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールがおすすめです。プロの講師が効率よく専門知識やエラーの原因を教えてくれるので、スムーズに学習できます。
「SAMURAI ENGINEER」は、マンツーマン指導であなたに合わせた教材を丁寧にサポートします。
未経験からPythonエンジニアに転職を目指している方は、オンラインの無料カウンセリングをぜひお試しください。
無料カウンセリングの詳細を見るまとめ
Pythonの基礎は難易度が低いですが、専門的な内容になると高くなります。
Pythonは今後も需要が高く、基礎は初心者でも学びやすいのでプログラミングを学び始めた方におすすめです。ぜひ本記事の内容を言語選びの参考にしてください。
基礎習得の難易度は低いです。その一方で、専門性が高くなるほどPython以外に知識が必要になるため、難しくなります。
Pythonの難易度はJava・C++と比べると低く、Rubyと同じぐらいです。一方、VBA・PHPの難易度と比べるとPythonの方が高いです。詳しくは「Pythonと他言語5つと比べた難易度」を参考にしてください。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!