求人数の多いプログラミング言語は?
将来性のあるプログラミング言語は?
年収の高いプログラミング言語は?
リモートワークなどで注目されている、プログラミングを仕事にしたいと考える人は増えています。しかしプログラミングには多くの言語があるため、上記のような疑問もありますよね。
プログラミングを仕事にするなら、求人数の多い言語を選ぶことが大切です。あまり求人の多くない言語を選ぶと、スキルを習得できても、仕事がなかなか獲得できないこともあります。
そこで本記事では、プログラミング言語求人数TOP5やこれから注目の言語を紹介します。プログラミング言語の年収ランキングも紹介するため、ぜひ一読ください。
また、包括的にプログラミング言語への理解を深めたい方は次の記事を参考にしてください。
→ プログラミング言語が丸わかり!初心者向けに選び方やおすすめ言語を紹介
プログラミング言語別求人ランキングTOP5
エンジニアの求人は、大まかに転職・フリーランスの2種類あります。
それぞれの求人数を集計し、ランキング化しました。TOP5は下表のとおりです(2022年1月現在)。
言語別求人ランキングTOP5
※転職求人数は大手転職情報サイト「doda」、フリーランス求人数は大手フリーランス転職エージェント「レバテックフリーランス」で調査
各プログラミング言語について、詳しく解説します。
1位:転職・フリーランスともに最多の「Java」
1位は、25年以上の歴史がありながら根強い人気を持つ「Java」。転職・フリーランスともに求人数が最多という結果でした。
Javaの用途は幅広く、Web開発からシステム開発、スマホアプリ開発までさまざまです。その汎用性の高さが、他のプログラミング言語を大きく引き離す求人数の多さにつながっています。
Javaについてより詳しく知りたい人は、次の記事をお読みください。

2位:Web分野の需要が安定している「PHP」
2位には、主にWebのバックエンド開発(Webサーバー上で動作するプログラム開発)で使われる「PHP」がランクイン。PHPは、ブログソフト「WordPress」で作られたWebサイトのカスタマイズにも使われます。
Web分野の求人は在宅ワークが比較的しやすいこともあって、フリーランス求人が豊富にあります。PHPには優秀なフレームワーク(開発を効率化する枠組み)も多いため、需要が安定しているのです。
PHPの基礎知識を身につけたい人は、次の記事を一読ください。

3位:フリーランス求人が豊富な「JavaScript」
3位には、主にWebのフロントエンド開発(ユーザーのWebブラウザ上で動作するプログラム開発)で使われる「JavaScript」がランクイン。PHPと同じく在宅ワークがしやすく、フリーランスで高い人気があります。
フロントエンドの開発言語としては、ほとんどの場合JavaScriptが使われているのが現状です。そのため、他の言語と活躍のチャンスを争っているPHP以上に、多くのフリーランス求人がヒットしました。
JavaScriptについてもっと情報を求めている人には、次の記事もおすすめです。

4位:転職求人が豊富な「Python」
4位には、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)といった新しい技術の開発に使われる、「Python」がランクイン。注目度の高い開発分野で人気が高いこともあって、転職求人が豊富です。
また、Webのバックエンド開発に使われることもあるため、フリーランス求人もそれなりにあります。シンプルな文法でフレームワークも豊富なPythonは使いやすく、今後も安定した需要が期待できます。
Pythonの基礎知識については、次の記事で詳しく把握しましょう。

5位:初心者におすすめの「Ruby」
5位には、日本人のまつもとゆきひろ氏によって生み出された「Ruby」がランクイン。PHPと同様、主にWebのバックエンド開発で使われます。
バックエンド開発には人気の言語が多く、求人数ではPHPやPythonには及びません。しかし、Rubyは文法がシンプルで日本語の参考情報も多いため、プログラミング初心者におすすめの言語です。
特に、「Ruby on Rails」というフレームワークは学びやすく汎用性が高いため、ベンチャー企業がRubyを採用するケースもあります。Rubyについて詳しくは、次の記事をご覧ください。

常に最新のランキングを知りたいならNojovをチェック
Nojovは、プログラミング言語別の求人数を一覧で見られるWebアプリです。EN:TRY、GeekOut、ITプロパートナーズ、レバテックキャリア、paiza新卒などの8つの求人サイトに定期的にクロールを行い、非公開求人以外の求人数を集計して表示します。グラフは求人数が多い順に並び替えることも可能。
対応している言語は、今回ランクインしている5つのプログラミング言語はもちろんのこと、GoやKotlinといった業界注目の言語を含めて19言語。求人数が多い言語をリアルタイムでチェックできるので、これから先どのプログラミング言語を学ぼうか悩んだ時、チェックしてみることをおすすめします。
ちなみに、「2019年度プログラミング言語別新規求人案件割合ランキングTOP5」のページ内では、6位以下にランキングしているプログラミング言語を確認できます。気になる方はアクセスして確認してみてください!フリーランスの市場にも触れているので、独立を目指す人にもきっと役立つはずです。
これから学ぶなら業界が注目する言語がおすすめ
ここでは、すでにプログラミングのスキルを持っているけれど、さらに新たな言語を学びたいと考えている方にオススメの言語を3つ、紹介します。
開発側の期待の新星「Go」
HackerRank(ハッカーランク)は、プログラミングの問題を解くことができるサイト。スキルをスコア化し、企業の適切なエンジニア採用につなげるプラットフォームを運営しています。
そんなHackerRankが発表した「2019年開発エンジニアスキルレポート」内にある「Languages developers want to learn in 2019 (2019年にエンジニアが学びたいプログラミング言語ランキング)」で第1位となった言語がGo(37.20%)です。
golangと呼ばれることもあるGoは、2009年にGoogleが開発したオープンソースのプログラミング言語。Google社内でのソフトウェア開発の生産性や拡張性のために開発されました。Webサーバー構築、マルチプラットフォーム向けのWebアプリケーション開発、サーバーサイドの開発に多く使われており、AndroidもiOSもサポートしているのが大きなポイントです。
端的に言うと「軽量・高速・シンプル」な言語。以下のような特徴があります。
- 実行速度が速い
- 並列処理に強い
- 拡張性が高い
- 消費リソースが少ない
- クロスプラットフォーム対応
- 誰が書いたコードでも読みやすい
Googleが採用したAndroid開発ツール「Kotlin」
先に紹介した「Languages developers want to learn in 2019 」で2位となったのがKotlin(26.45%)です。Kotlin(コトリン)は、2011年にJetBrains社が開発したプログラミング言語。2017年、Googleが公式のAndroid開発言語として採用し、注目されています。
Javaと互換性があり、コードや記述ルールがシンプルなので、エラーを回避しやすいのが特徴です。JavaからKotolinへの移行でき、また、JavaとKotlinの2言語を併用すれば開発工程数を減らしつつ、可読性の高いコードでの開発を可能にします。
KotlinはJavaよりも文法がわかりやすくコードを書きやすいので、初心者におすすめの言語です。すでにJavaを身につけているなら、次に学んで損はない言語と言えるでしょう。
プログラミング言語別年収ランキング
レバテックフリーランスの調査(2021年12月発表)によると、プログラミング言語の平均年収TOP10は下表のとおりです。
言語別年収ランキング
※フリーランスの平均月額単価を12か月換算しているため、実際の年収とは異なる場合があります。あくまで目安としてご覧ください。
1位となったのは、エンジニアが学びたい言語ランキングでも1位のGo言語です。新しい言語でエンジニアがまだ少ないこともあり、高年収につながっていると考えられます。
一方で、求人ランキングで1位だったJavaは、年収ランキングでは7位です。求人ランキングのTOP5が奇しくも正反対の順位となっており、年収と求人数は比例しないことがわかります。
未経験からプログラミングを習得するには
独学で学ぶ
プログラミングを独学する方法としては、下記の2つがおすすめです。
- 学習本を読む
- 学習サイトを利用する
プログラミングを学べる本は数多くあり、体系的にじっくり学びたい人に向いています。また、パソコンで利用できる学習サイトは、プログラミングを実践しながら知識を得られるのが魅力です。
ただし、こうした独学ではエラーや不明点が自力で解決できず、多くの人が挫折してしまいます。学習につまずいたら、Qiitaのような質問サイトを活用して早期解決しましょう。
プログラミングスクールを活用
弊社がプログラミング経験者に実施したアンケートによると、87.5%の人が「挫折や行き詰まりを感じたことがある」と回答。
その最も多かった理由が、「不明点を聞ける環境になかった」というものでした。
挫折せずに効率よく学ぶなら、プログラミングスクールがおすすめです。不明点があっても熟練した講師に質問できるため、素早く解決できます。
弊社「SAMURAI ENGINEER」は、現役エンジニアのマンツーマンレッスンが受けられるスクールです。1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムのため、無理ないペースで学べます。
プログラミング言語の確かなスキルを身につけたい人は、無料カウンセリングをぜひお試しください。
無料カウンセリングはこちらまとめ
今回はプログラミング言語の求人数を中心に、下記の4点についてお伝えしました。
- プログラミング言語別求人ランキングTOP5
- これから注目の言語
- プログラミング言語別年収ランキング
- 未経験からプログラミングを習得するには
求人数の多いプログラミング言語を選ぶことで仕事獲得のハードルが下がり、学習に注力しやすくなります。プログラミングの経験がない人は、特に求人数を重視することをおすすめします。
ただしどの言語を選んだとしても、確かなスキルがなければIT業界で生き残ることはできません。市場価値の高いエンジニアになるために、本ブログの色々な記事をぜひ参考にしてください。