どの講座がおすすめなの?
と悩んでいませんか?
WordPressを学べる講座はたくさんあるため、どれにしようか迷いますよね。
そこで、今回はWordPressの講座を、オンライン学習型・1日集中型・無料サイトの3つにわけて紹介します。この記事を読めば、自分にぴったりのWordPress講座が見つかりますよ。
今すぐおすすめのWordpress講座をチェックする
また、SAMURAI ENGINEERでは、登録不要の「学習プラン診断」と「ITキャリア診断」をご用意しています。「何を勉強すればよいかわからない」「どんなキャリアを目指そうか迷っている」という方は、ぜひ試してみてください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
中川 大輝
独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。
この記事の目次
2022年5月のWordpress講座があるスクールキャンペーン情報

まず始めに、今回紹介するWordpress講座があるスクールで2022年5月現在、実施されているキャンペーン情報をご紹介します。
・2022年5月時点でキャンペーンを行っている講座のみ記載しています。
・キャンペーン情報は随時更新いたします。
スクール名のアイコンをタップすると、公式サイトを閲覧できますよ。

WordPress講座の種類
まずWordPressの講座を主に以下の三つに分けました。
- オンライン型
- 1日集中型
- 無料サイト
そのほか数週間から数ヶ月という単位で本格的に学ぶ「プログラミングスクール」という手もありますが、「講座」という概念から少し外れる気もするのでこの記事では紹介しません。
もしWordPressがしっかりと学べるプログラミングスクールをお探しの方は、以下の記事を参考にしてください。

では、3つの講座タイプのメリットデメリットを簡単にご紹介いたします。
オンライン学習型
オンライン学習型は自分の好きな時間、好きな場所で学習できるのが最大のメリットです。もちろん、自分のペースで進めていけるのも嬉しいポイントでしょう。
また、1日集中型と比較して、値段が安い(1000円〜1万円程度)のもメリットと言えます。
ただ直接誰かに教わる訳ではないので、わからないことある時にすぐに質問できないことがデメリットとして挙げらるでしょう。
一日集中型
1日コースは数時間から丸一日を使ってレクチャーを受けるのが1日集中型です。
1日のみなので都合もつけやすく、またわからない事があった時に直接講師の人に聴けるのが最大のメリットでしょう。初心者向けが多い傾向にありますので、参加者のペースに合わせてくれる場合も多いです。
ただし1日だけの内容になりますので、スクールなどと比べると深掘りした内容はあまりありません。また東京では多すぎて選びきれないほど1日集中型のWordPress講座が行われていて、ハズレを引くこともあります。
スクールの評価や受講生の口コミは要チェックですね。
無料サイト
無料サイトのメリットはその名の通り、無料で学べるという点が最大のメリットです。
最近の無料サイトは昔と比べてかなり質が高くなっているので、多少のITリテラシーがある人は、無料サイトでもしっかりと学ぶ事ができるはずです。
デメリットとしてはやはり困った時に人に聞けない事と、「無料」といっても途中から課金制度になってしまうサイトが多い事ですね。
【オンライン学習型】WordPressが学べるおすすめ講座3選
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
SAMURAI TERAKOYAのおすすめポイント
-
オーダーメイドカリキュラム
-
オリジナルアプリ開発
-
現役エンジニアのマンツーマンレッスン
SAMURAI TERAKOYAは、サブスク型のプログラミングスクール「SAMURAI TERAKOYA」です。月額3,278円(税込み)で、主に4つのサービスを提供させていただきます。
- 現役エンジニアによる月1度の「マンツーマン指導」
- 平均回答時間30分の「Q&Aサービス」
- 作りながら学べる28種類の「教材」
- 学習を記録&仲間と共有できる「学習ログ」
目的にあった教材を選べば、どなたでも効率よく学習できるほか、Q&Aサービスやマンツーマン指導を活用することで、挫折せずにWebデザインの習得が可能です。
Webデザインを効率的に学びたい人はもちろん、何から始めたらよいのかわからない方は、ぜひ「SAMURAI TERAKOYA」をご利用ください。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 月額3,278円 |
受講形式 | 動画視聴 |
講師の質 | 現役エンジニア |
対応時間 | 365日・8時~22時 |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
schoo(スクー)
schooのおすすめポイント
-
予想を超えた学びに出会える
-
今学ぶべき授業を常に更新
-
共に学び続ける仲間に出会える
スクーはIT分野をはじめ、さまざまなジャンルの学習動画が配信されているサービスになります。料金は月額定額制。
WordPressに関しても非常にたくさんの授業があり、動画配信をしている講師の方も有名企業の方〜個人の方までさまざまなので、口コミなどをチェックして利用するのがいいでしょう。
ちなみに生放送の授業もあり、無料で参加できます。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | プレミアムプラン ・月額980円 |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | プロ講師 |
対応時間 | 不明 |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
Udemy
Udemyのおすすめポイント
-
映像を見ながら手を動かして学習できる
-
返金保障がついている
-
タイムセールでお得に学習できる
Udemyは進研ゼミで有名なベネッセが行なっているオンライン学習サービスです。スクーの月額制とは違い、気になった動画教材を購入して学習します。
分野としてはIT分野がメインとなっていて、WordPress関連の教材も多く扱われています。
すべての教材に30日間の返金保証が付いているのも嬉しいポイント。ちなみに期間限定タイムセールなどもあり、欲しい教材がお得に購入できる場合もありますよ。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 講座ごとに異なる |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | プロ講師 |
対応時間 | 不明 |
【1日集中型】WordPressが学べるおすすめ講座4選
神田ITスクール
神田ITスクールのおすすめポイント
-
1日でブログが作れるようになる
-
対面かオンラインでの受講か決められる
-
オリジナルのテキストがもらえる
大手プログラミングスクールが開講する1日コースです。
通学型スクールで長年培ってきた経験をもつ講師陣によるレクチャーが受けられます。大手ならではのサポート体制もしっかりしています。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | WordPress入門講座 WordPressサイト運用講座 ※1日完結講座 ・29,800円 |
受講形式 | 対面/オンライン |
講師の質 | プログラミング講師 |
対応時間 | 不明 |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
WordPress1日速習セミナー
WordPress1日速習セミナーのおすすめポイント
-
2ヶ月間メールで質問対応をしてもらえる
-
実際に記事を作れる
-
受講後のサポートが充実している
午前の部(WordPressインストール編)10:00~12:30と、午後の部(WordPressインストール済みの方はこちらから)13:30~18:00に別れていて、1日かけてワードプレスのインストールからホームページ作成までを行います。
東京と名古屋で行われているので、お近くに住んでいる人は参加してみてはいかがでしょうか。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 5,500円(1ヶ月) |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | プロ講師 |
対応時間 | 10時30分~18時 |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
速習WEBサイトサロン
速習WEBサイトサロンのおすすめポイント
-
100万円以上の価値がある集客に強いワードプレスサイトが手に入る
-
業者に依頼した際と比べて数十万〜数百万の費用が削減できる
-
一生使えるwebマーケティングの知識が自身に蓄積される
日本最大級のセミナー検索サイト「ストリートアカデミー」で口コミ件数、質で日本一を獲得しているWordPressの講座です。
ホームページを作成するだけでなく、Googleアナリティクスを利用したアクセス分析の基本まで教えてくれます。他の講座よりも多少高いですが、その分本格的に学べます。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | ・42,900円 (講座開催の15日前までに申込めば39,600円) |
受講形式 | 教室/オンライン |
講師の質 | プログラミング講師 |
対応時間 | 10時30分~19時 |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
ストリートアカデミー
ストリートアカデミーのおすすめポイント
-
あらゆるジャンルの学びを1回から気軽に予約できる
-
自分にあった講座を見つけられる
-
オンラインと対面のどちらか選べる
上記でも多少触れたストリートアカデミー。こちらはWordPress専用の講座という訳ではなく、さまざまなセミナー、講座を検索できる日本最大級のサイトになります。
多種多様なコースを選ぶ事ができるので、自分に合ったコースを比較して選択できます。非常に多くの講座が掲載されいているので、こちらから選ぶ際は口コミをしっかりチェックするといいでしょう。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 講座ごとに異なる |
受講形式 | 教室/オンライン |
講師の質 | 講座によって異なる |
対応時間 | 不明 |

【無料サイト】WordPressが学べるおすすめ講座2選
ドットインストール
ドットインストールのおすすめポイント
-
豊富なプレミアム動画
-
文字起こしの閲覧で音声が再生できない状況でも学習できる
-
ソースコードの比較ができる
プログラミング学習ができる無料動画サイトとして最も有名なサイトがドットインストールです。
どの講座も「無料でここまで?」と思えるくらい素晴らしい内容となっています。WordPressはもちろん、プログラミングを学ぶにはまずはここからスタートするのが個人的にも最もおすすめ。
ちなみに中級者向けなど、すべての機能を使い切るには月額1,080円(税込み)のプレミアム会員になる必要があります。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | プレミアム会員 ・月額1,080円 |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | プロ講師 |
対応時間 | 不明 |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
動画マニュアル.com
動画マニュアル.comのおすすめポイント
-
8,000以上の動画の中から必要なものを探せる
-
パソコン初心者でも安心して検索できる
-
すべて無料で利用できる
こちらも動画で学べるタイプの無料講座になります。
インストールなどの基本部分はもちろん、DreamweaverでWordPressのテンプレートを編集する解説動画などもありますよ。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 無料 |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | 不明 |
対応時間 | 不明 |
【番外編】本格的に学ぶならプログラミングスクールへ
より高度な編集スキルやカスタマイズなどを学びたい場合は、プログラミングスクールに通う事をおすすめします。
WordPressはPHPという言語で扱えるため、PHPを学ぶとWordPress上級者になれますよ。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
他社との比較
SAMURAI ENGINEERのおすすめポイント
-
1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
-
オリジナルアプリを開発できる
-
現役エンジニアによるマンツーマンレッスン

口コミ
アルバイト先のお客様に「これからの時代は英語とプログラミングだよ。」とアドバイスを受けたのがきっかけでプログラミング学習を始めました。
侍エンジニア熟は徹底したマンツーマン指導で「質問→解答→改善」というサイクルが早く回せて効率的でした。
その他にも仕事獲得方法や未経験者へのサポートが充実していて、フリーランス志望者に手厚いところが有り難かったです。
出典:侍エンジニア
そう思っている人もいるのではないでしょうか?そんな方はまずは無料カウンセリングがおすすめです。
弊社「SAMURAI ENGINEER」の無料カウンセリングでは、たとえ入会しなくても学習プランや仕事獲得方法、その他様々な不安点を無料でコンサルいたします。嬉しいことにご好評をいただいており、月間500人以上の方が体験しています。
もちろんオンライン、対面(渋谷)どちらの形式でも可能です。まだ少なからず空きがありますので、まずはぜひお気軽にご相談ください!
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 教養コース (4週間プラン) ・入学金:98,000円 ・授業料:68,000円 エキスパートコース (12週間プラン) ・入学金:198,000円 ・授業料:400,000円 フリーランスコース (12週間プラン) ・入学金:298,000円 ・授業料:498,000円 AIコース (12週間プラン) ・入学金:298,000円 ・授業料:400,000円 |
受講形式 | マンツーマン |
対応時間 | 365日・8時~22時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・専属マンツーマン講師によるレッスン ・完全オーダーメイドカリキュラム作成で言語に対応可能 ・オリジナルWebサービス開発重視のカリキュラム ・転職成功でレッスン料無料になる「転職コース」あり |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
まとめ
今回は、WordPressが学べるおすすめ講座を紹介しました。あなたにぴったりの講座は見つかったでしょうか?
WordPressは初心者でも簡単にホームページやブログが作れます。これを機にWordPressを扱えるようになって、自分の世界を広げちゃいましょう!