手軽にWordPressが学べる講座ってあるのかな?
どの講座を選べばいいのかわからない…
WordPressを学べる講座は数多くあるため、どれを選ぼうか悩む方は多くいますよね。また、できるだけ費用や時間をかけずWordPressのスキルを身につけたい方もいるはず。
そこで、今回は次のトピック別にWordPressが学べるおすすめ講座を紹介します。
この記事を読めば、あなたにぴったりのWordPress講座が見つかりますよ。
今回紹介するおすすめ講座
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4週間~ | 0円~ | 40種類以上の教材が学び放題 | オンライン | ||||||||
![]() 公式サイト | 4週間~ | 月額980円 | 生放送の授業もあり | オンライン | ||||||||
![]() 公式サイト | 講座ごとに異なる | 講座ごとに異なる | 映像を見ながら手を動かして学習できる | オンライン | ||||||||
![]() 公式サイト | 1日 | 2万9,800円 | 対面かオンラインでの受講か決められる | 対面/オンライン | ||||||||
![]() 公式サイト | 1ヶ月 | 5,500円 | 2ヶ月間メールで質問対応をしてもらえる | オンライン | ||||||||
![]() 公式サイト | 1日 | 4万2,900円 | 口コミ件数、質で日本一を獲得 | 教室/オンライン | ||||||||
![]() 公式サイト | 講座ごとに異なる | 講座ごとに異なる | 自分に合ったコースを比較して選択できる | 教室/オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
なお、SAMURAI ENGINEERでは、登録不要の「学習プラン診断」と「ITキャリア診断」をご用意しています。「何を勉強すればよいかわからない」「どんなキャリアを目指そうか迷っている」という方は、ぜひ試してみてください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。
2023年9月のWordPress講座があるスクールキャンペーン情報

まず始めに、今回紹介するWordPress講座があるスクールで2023年9月現在、実施されているキャンペーン情報をご紹介します。
・2023年9月時点でキャンペーンを行っている講座のみ記載しています。
・キャンペーン情報は随時更新いたします。
スクール名のアイコンをタップすると、公式サイトを閲覧できますよ。
WordPress講座の種類

主なWordPress講座の種類は下記のとおりです。
そのほか数週間から数ヶ月という単位で本格的に学ぶ「プログラミングスクール」という手もありますが、「講座」という概念から少し外れる気もするのでこの記事では紹介しません。
本格的にWordPressが学べるプログラミングスクールをお探しの方は、以下の記事を参考にしてください。

では、各講座のメリットデメリットを簡単に紹介します。
オンライン学習型
オンライン学習型は自分の好きな時間、好きな場所で学習できるのが最大のメリットです。もちろん、自分のペースで進めていけるのも嬉しいポイントでしょう。
また、1日集中型と比較して、値段が安い(1000円〜1万円程度)のもメリットと言えます。
ただ直接誰かに教わる訳ではないので、わからないことある時にすぐに質問できないことがデメリットとして挙げらるでしょう。
一日集中型
1日コースは数時間から丸一日を使ってレクチャーを受けるのが1日集中型です。
1日のみなので都合もつけやすく、またわからない事があった時に直接講師の人に聴けるのが最大のメリットでしょう。初心者向けが多い傾向にありますので、参加者のペースに合わせてくれる場合も多いです。
ただし1日だけの内容になりますので、スクールなどと比べると深掘りした内容はあまりありません。また東京では多すぎて選びきれないほど1日集中型のWordPress講座が行われていて、ハズレを引くこともあります。
スクールの評価や受講生の口コミは要チェックですね。
無料サイト
無料サイトのメリットはその名の通り、無料で学べるという点が最大のメリットです。
最近の無料サイトは昔と比べてかなり質が高くなっているので、多少のITリテラシーがある人は、無料サイトでもしっかりと学ぶ事ができるはずです。
デメリットとしてはやはり困った時に人に聞けない事と、「無料」といっても途中から課金制度になってしまうサイトが多い事ですね。
【オンライン学習型】WordPressが学べるおすすめ講座3選
ここからは、オンライン学習型でWordPressが学べるおすすめ講座を3つ紹介します。
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
SAMURAI TERAKOYAのおすすめポイント
-
40種類以上の教材が学び放題
-
回答率100%のQ&A掲示板で不明点を質問できる
-
必要に応じて現役エンジニアとのマンツーマンレッスンが受けられる
WordPressが学べる侍テラコヤの教材例
- Webサイト制作コース
- WordPressで美容室のサイトを作ろう
- Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう
WordPressの使い方から実案件を想定したWebサイトの制作スキルを習得できます
登録無料で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらWordPressのスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
侍テラコヤはすきま時間でコスパよくWordPressのスキルを習得したい人におすすめの学習サービスです。
公式サイトで詳細を見る侍テラコヤの詳細情報
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・利用者の挫折率8% ・講師満足度95% |
受講形式 | オンライン ・テキスト/動画視聴 ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア/Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
サポート内容 | ・無料でのお試し利用可能 ・40種類以上の教材閲覧 ・回答率100%のQ&A掲示板 ・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制) ・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・最低利用期間なし ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら) ・1レッスン時間60分 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年7月時点の情報を掲載しています。
侍テラコヤの各コース料金
コース名 | 月額料金 |
フリープラン | 無料 |
ライトプラン | (+月1回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:4,480円 ・半年定額:3,480円 ・年間定額:2,980円 |
ベーシックプラン | (+月2回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:6,480円 ・半年定額:4,980円 ・年間定額:4,180円 |
プレミアムプラン | (+月4回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:9,980円 ・半年定額:7,680円 ・年間定額:6,280円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年7月時点の情報を掲載しています。
schoo(スクー)
schooのおすすめポイント
-
予想を超えた学びに出会える
-
今学ぶべき授業を常に更新
-
共に学び続ける仲間に出会える
スクーはIT分野をはじめ、さまざまなジャンルの学習動画が配信されているサービスになります。料金は月額定額制。
WordPressに関しても非常にたくさんの授業があり、動画配信をしている講師の方も有名企業の方〜個人の方までさまざまなので、口コミなどをチェックして利用するのがいいでしょう。
ちなみに生放送の授業もあり、無料で参加できます。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | プレミアムプラン ・月額980円 |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | プロ講師 |
対応時間 | 不明 |
2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
Udemy
Udemyのおすすめポイント
-
映像を見ながら手を動かして学習できる
-
返金保障がついている
-
タイムセールでお得に学習できる
Udemyは進研ゼミで有名なベネッセが行なっているオンライン学習サービスです。スクーの月額制とは違い、気になった動画教材を購入して学習します。
分野としてはIT分野がメインとなっていて、WordPress関連の教材も多く扱われています。
すべての教材に30日間の返金保証が付いているのも嬉しいポイント。ちなみに期間限定タイムセールなどもあり、欲しい教材がお得に購入できる場合もありますよ。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 講座ごとに異なる |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | プロ講師 |
対応時間 | 不明 |
【1日集中型】WordPressが学べるおすすめ講座4選
ここからは、1日集中型でWordPressが学べるおすすめ講座を4つ紹介します。
神田ITスクール
神田ITスクールのおすすめポイント
-
1日でブログが作れるようになる
-
対面かオンラインでの受講か決められる
-
オリジナルのテキストがもらえる
大手プログラミングスクールが開講する1日コースです。
通学型スクールで長年培ってきた経験をもつ講師陣によるレクチャーが受けられます。大手ならではのサポート体制もしっかりしています。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | WordPress入門講座 WordPressサイト運用講座 ※1日完結講座 ・2万9,800円 |
受講形式 | 対面/オンライン |
講師の質 | プログラミング講師 |
対応時間 | 不明 |
2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
WordPress1日速習セミナー
WordPress1日速習セミナーのおすすめポイント
-
2ヶ月間メールで質問対応をしてもらえる
-
実際に記事を作れる
-
受講後のサポートが充実している
午前の部(WordPressインストール編)10:00~12:30と、午後の部(WordPressインストール済みの方はこちらから)13:30~18:00に別れていて、1日かけてワードプレスのインストールからホームページ作成までを行います。
東京と名古屋で行われているので、お近くに住んでいる人は参加してみてはいかがでしょうか。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 5,500円(1ヶ月) |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | プロ講師 |
対応時間 | 10時30分~18時 |
2022年11月時点の税込み価格を掲載しています。
速習WEBサイトサロン
速習WEBサイトサロンのおすすめポイント
-
100万円以上の価値がある集客に強いワードプレスサイトが手に入る
-
業者に依頼した際と比べて数十万〜数百万の費用が削減できる
-
一生使えるwebマーケティングの知識が自身に蓄積される
日本最大級のセミナー検索サイト「ストリートアカデミー」で口コミ件数、質で日本一を獲得しているWordPressの講座です。
ホームページを作成するだけでなく、Googleアナリティクスを利用したアクセス分析の基本まで教えてくれます。他の講座よりも多少高いですが、その分本格的に学べます。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 4万2,900円 (講座開催の15日前までに申込めば3万9,600円) |
受講形式 | 教室/オンライン |
講師の質 | プログラミング講師 |
対応時間 | 10時30分~19時 |
2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
ストリートアカデミー
ストリートアカデミーのおすすめポイント
-
あらゆるジャンルの学びを1回から気軽に予約できる
-
自分にあった講座を見つけられる
-
オンラインと対面のどちらか選べる
上記でも多少触れたストリートアカデミー。こちらはWordPress専用の講座という訳ではなく、さまざまなセミナー、講座を検索できる日本最大級のサイトになります。
多種多様なコースを選ぶ事ができるので、自分に合ったコースを比較して選択できます。非常に多くの講座が掲載されいているので、こちらから選ぶ際は口コミをしっかりチェックするといいでしょう。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 講座ごとに異なる |
受講形式 | 教室/オンライン |
講師の質 | 講座によって異なる |
対応時間 | 不明 |
【無料サイト】WordPressが学べるおすすめ講座2選
ここからは、無料でWordPressが学べるおすすめ講座を2つ紹介します。
ドットインストール
ドットインストールのおすすめポイント
-
豊富なプレミアム動画
-
文字起こしの閲覧で音声が再生できない状況でも学習できる
-
ソースコードの比較ができる
プログラミング学習ができる無料動画サイトとして最も有名なサイトがドットインストールです。
どの講座も「無料でここまで?」と思えるくらい素晴らしい内容となっています。WordPressはもちろん、プログラミングを学ぶにはまずはここからスタートするのが個人的にも最もおすすめ。
ちなみに中級者向けなど、すべての機能を使い切るには月額1,080円(税込み)のプレミアム会員になる必要があります。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | プレミアム会員 ・月額1,080円 |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | プロ講師 |
対応時間 | 不明 |
2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
動画マニュアル.com
動画マニュアル.comのおすすめポイント
-
8,000以上の動画の中から必要なものを探せる
-
パソコン初心者でも安心して検索できる
-
すべて無料で利用できる
こちらも動画で学べるタイプの無料講座になります。
インストールなどの基本部分はもちろん、DreamweaverでWordPressのテンプレートを編集する解説動画などもありますよ。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 無料 |
受講形式 | オンライン |
講師の質 | 不明 |
対応時間 | 不明 |
挫折なくWordPressの習得を目指すなら
ここまでWordPressが学べるおすすめ講座を、種類も交えて紹介しました。ただ、無料サイトや短期集中方の講座を受講しようとしている人のなかには
一人でWordPressを扱えるようになるかな…
途中で挫折したらどうしよう…
と不安な人もいますよね。
実のところ、WordPressやプログラミング言語の学習途中で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では
- 不明点を聞ける環境になかった
- エラーが解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。


調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES
また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では
- 確実にスキルを身につけられると思ったから
- 独学では不安がある
- 効率よく学べそう
などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。


調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。
上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。
いざ講座を活用しながら独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「WordPressを扱えるようになるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。
仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。
そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。
料金 | 月分割4.098円~ |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。
先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問・相談できない状況で、WordPressやプログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。
しかし、侍エンジニアでは
- 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
- 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
また、侍エンジニアでは一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニア/Webデザイナーに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、WordPressを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。
なお、侍エンジニアでは最大70%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してWordPressのスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見るまとめ
今回は、WordPressが学べるおすすめ講座を紹介しました。あなたにぴったりの講座は見つかったでしょうか?
WordPressは初心者でも簡単にホームページやブログが作れます。これを機にWordPressを扱えるようになって、自分の世界を広げちゃいましょう!
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!