PHPが学べるおすすめの本!入門~上級までレベル別に紹介

PHPの勉強をしたい!
でもどの本を選べば良いんだろう…

PHPは初心者でも始めやすく、また多くのWeb開発現場で使われいるため、学習本もさまざまな種類が出ています。そのため、とくに初心者の方は、どれが自分に合っているかわからないのではないでしょうか。

そこで今回は、PHPのおすすめ学習本を初心者から上級者までレベル別に分けて紹介します。さらに一緒に学びたいスキルとして、Laravel・  CakePHP・MySQL・WordPressの書籍も紹介するので参考にしてください。

PHPの学習におすすめの本一覧

画像:PHPの学習におすすめの本一覧

この記事で紹介する学習本の一覧です。初心者向けの本から順番に、MySQLを学びたい人向けの本まで紹介していきます。

タイトル 価格(Amazon) 対象者
いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~ 単行本:1,980円
kindle:1,760円
初心者
最初に「読む」PHP 単行本:394円 初心者
スラスラわかるPHP 単行本:2,530円
kindle:2,277円
初心者
よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】 単行本:2,728円
kindle:2,455円
初心者
PHP本格入門[上] ~プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで 単行本:3,938円
kindle:3,741円
初心者
徹底攻略PHP7技術者認定[初級]試験問題集 単行本:3,080円
kindle:2,926円
初心者
独習PHP 第3版 単行本:3,520円
kindle:3,168円
中級者
気づけばプロ並みPHP 改訂版--ゼロから作れる人になる! 単行本:2,970円
kindle:2,750円
中級者
TECHNICAL MASTER はじめてのPHPプロフェッショナル開発 PHP7対応 単行本:3,190円
kindle:2,871円
中級者
PHP7+MariaDB/MySQLマスターブック 単行本:3,124円
kindle:2,968円
中級者
PHP 逆引きレシピ 第2版 (PROGRAMMER'S RECiPE) 単行本:315円 上級者
パーフェクトPHP 単行本:3,960円
kindle:3,960円
上級者
プログラミングPHP 第3版 単行本:4,180円 上級者
エンジニアのためのWordPress開発入門 単行本:3,278円
kindle:3,114円
WordPress
WordPressレッスンブック HTML5&CSS準拠 単行本:3,080円
kindle:2,851円
WordPress
WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第3版] 単行本:2,640円
kindle:2,508円
WordPress
PHPフレームワークLaravel入門 第2版 単行本:3,300円
kindle:2,673円
Laravel
速習 Laravel 6 速習シリーズ kindle:700円 Laravel
PHPフレームワーク CakePHP 3入門 単行本:3,080円
kindle:2,433円
CakePHP
CakePHP 超入門 単行本:3,080円
kindle:2,772円
CakePHP
基礎からのMySQL 第3版 単行本:3,278円
kindle:2,950円
MySQL
3ステップでしっかり学ぶ MySQL入門 kindle:2,592円 MySQL
詳細! PHP 7+MySQL 入門ノート 単行本:3,278円
kindle:3,114円
MySQL

» 初心者におすすめのPHP学習本
» 中級者におすすめのPHP学習本
» 上級者におすすめのPHP学習本
» WordPressのPHPを学習したい人におすすめの本
» Laravel・CakePHPを学習したい人におすすめの本
» PHPのMySQLを学習したい人におすすめの本

PHPを勉強するための学習本の選び

PHPを勉強するための学習本

画像:自分に合った学習本を選ぶ事が大切

PHPの学習本を紹介する前に、書籍選びのポイントを見てみましょう。PHPはWeb開発でよく使われている言語のため、学習のための書籍も豊富です。選ぶ際は以下のポイントを確かめましょう。

  • 自分のレベルに合っているか

  • 実際に手を動かしながら学習できるか

  • PHPのバージョンは新しいか

 

種類が多いので、自分のレベルや今後やりたいこと、あわせて学びたいスキルなどから最適なものを選定する必要があります。

自分のレベルに合っているか

PHPの学習本を買うときに1番重要なのが、自分の知識・技術レベルに合っているかという点です。自分に合っているものでなければ、購入しても無駄になってしまいます。

たとえば始めてPHPを学ぶ人でも、他言語の経験者かプログラミング自体やったことがない未経験者かでは、選ぶ書籍も変わってくるはずです。

PHPはクラスベースのオブジェクト指向言語で、CやJavaの影響を強く受けています。これらの言語を扱える方は、少しレベルの高い書籍から始めても理解できるでしょう。

実際に手を動かしながら学習できるか

手を動かしながらの学習

画像:プログラミングは手を動かしながらの学習が重要

PHPに限らず、プログラミングを勉強する場合は実際に手を動かさないと覚えられません。そのため、自分でコードを入力しながら学べるタイプの書籍がおすすめです。

しかしPHPはサーバー上で動くため、環境構築が必要です。HTML・CSSの次に学ぶ人にとっては、環境構築でつまづくこともあるでしょう。プログラミング初心者の方は、環境構築から書かれている本や、ローカル環境で実行できるソフトを使った本などを選んでみましょう。

PHPのバージョンは新しいか

PHPの学習本を探すと、バージョン5か7の書籍が見つかります。バージョンによって仕様も違ってくるので、開発環境に合わせて選ばなければいけません。

これから学ぶのであれば、新しいバージョンで学んだ方が今後役に立ちます。2021年現在、PHPはバージョン8が最新ですがバージョン8の書籍はまだないので、現在主流のバージョン7の学習本から選びましょう。

初心者におすすめのPHP学習本6選

初心者向けの学習本は、プログラミング経験のない方に向けた内容です。コンピュータやインターネットの仕組みから、プログラミングの概要などが学べるモノもあります。

プログラミング未経験の方は、ここで紹介する初心者向けの本から始めるのがおすすめです。

いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~

 

著者 谷藤 賢一
価格(税込) ¥1,980
発売日 2011/12/9
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

編集部コメント

全くの初心者からでも、PHPを学べる内容の学習本です。プログラミング自体をやったことがない方でも使えるように、難しい用語や説明を省いて説明されています。1日で簡単なWEB画面とデータベースを作れる速習コースになっているので、初心者でも無理なく学習できる内容です。

PHP・HTMLだけでなく、MySQLを使ったデータの扱いまで学べます。1つのモノを作っていく楽しさを感じられるでしょう。

読者レビュー

覚え直そうと思って、復習のため購入。めっちゃ分かり易すぎて、本当に初心者向けなんだなと実感…けどまぁ、復習にも丁度いいし、忘れてた部分も思い出せたし、かなりオススメかと思います!

最初に「読む」PHP

 

著者 クジラ飛行机
価格(税込) ¥394
発売日 2013/11/21
電子書籍の有無 なし
試し読み可否 不可

 

編集部コメント

PHPの基礎を学べるように、基本の部分にポイントを絞って丁寧に解説している学習本です。条件分岐や繰り返しといった基本的な文法・関数から始まり、データベース連携、フリーメール連携、セキュリティに関してなど一通り学べます。

ほかの言語を学んだことがある方ならば、この本だけでも簡単な掲示板のようなモノが作れるでしょう。

読者レビュー

スラスラわかるPHP

 

著者 志田 仁美
価格(税込) ¥2,530
発売日 2014/6/19
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

プログラミング関連の知識がない方でも、PHPでのWEBアプリケーション開発スキルが身につく学習本。サーバーやデータベースの役割、WEBサイト・アプリケーションの仕組みなど、プログラミングに関する基礎の部分から書かれています。

イラストを交えながら解説されているため、わかりやすくスラスラと読み進められる構成です。初心者でもPHPの概要が掴みやすい内容なのがポイント。

読者レビュー

はじめてPHPを学ぶのに最適だと感じました。豊富な図解やイラストを使った説明がわかりやすく用語解説や注意とかを載せてくれているのでとても親切で初めての方にオススメできる新しい教科書です。初めての方や挫折した人などに良いと思います。

よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】

 

著者 たにぐちまこと
価格(税込) ¥2,728
発売日 2018/4/26
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

プログラミングをこれから学んでみたい方や、苦手意識がある方におすすめの学習本です。

PHPの基礎的な文法からデータベースとの連携、簡単なメモアプリなどの作成、Twitterのような投稿ができるアプリの作成までを学べます。実際に動く制作物を作れるので、モチベーションを保ちながら学習できるでしょう。

最初のチャプターではPCを使わず、紙とペンを使ってプログラミングの考え方から説明されています。そのため全くの初心者でも、プログラミングがどういったモノかがよくわかる内容です。

読者レビュー

PHP本格入門[上] ~プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで

 

著者 大家 正登
価格(税込) ¥3,938
発売日 2020/8/3
電子書籍の有無 あり
試し読み可否 不可

 

編集部コメント

PHPの基礎から実践的な内容まで学べる学習本です。上下巻の大ボリュームで、現場で必要なスキルを網羅しています。

こちらの上巻だけでも基礎からDB関連まで収録されているため、十分PHPの概要を学べる内容です。とくに初心者がつまずきやすい部分を詳しく解説しているので、オブジェクト指向についてしっかり理解できるでしょう。

読者レビュー

PHPを学ぶ上で、オブジェクト指向の理解は必ず必要です。こちらの記事では、オブジェクト指向の基礎について解説しているので参考にしてください。

【PHP入門】オブジェクト指向の学習は避けられない!基礎から解説
更新日:2023年3月21日

徹底攻略PHP7技術者認定[初級]試験問題集

 

著者 内山 祥恵、棚橋 英之
価格(税込) ¥3,080
発売日 2019/7/22
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

PHP7技術者認定初級試験に対応している学習本です。公式のテキストなので、資格を取りたい方はこの本がおすすめ。

書き下ろし問題を173問、模擬試験を一回分収録しているため、試験対策にはぴったり。一問ずつ丁寧な解説も付いているので、内容もしっかり理解できます。もちろん試験だけでなく、開発にも役立つ入門書です。

読者レビュー

試験の難易度が簡単というのもありますが、プレゼントした方が合格したので星五つで。不満も聞きませんでした。

PHPの資格については、こちらの記事でも解説しているので参考にしてみてください。

【徹底解説】PHP資格の種類や難易度・おすすめ勉強方法まとめ
更新日:2023年3月21日

またこちらの記事でも、PHPの入門書や困ったときに役立つレファレンス本を紹介しています。

PHP入門!インストールから勉強方法、必要な知識を初心者向けに解説
更新日:2023年3月21日
PHP・CakePHPリファレンス本とおすすめサイト7選
更新日:2023年3月21日

中級者におすすめのPHP学習本4選

PHP以外の言語を学んだ経験がある方は、ここで紹介する中級者向けの本がおすすめです。

他言語の経験者であれば、初心者向け本に書いてあるようなプログラミングの基礎は理解しているはずですので、もう一段階上の学習本で学んでいきましょう。

独習PHP 第3版

 

著者 山田 祥寛
価格(税込) ¥3,520
発売日 2016/4/9
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

PHPでWebアプリケーション、Webページを開発するためのスキルを基礎から学べます。PHPのオブジェクト指向、クラスの概念、データベースからセキュリティまで、この本を読めば一通り理解できるでしょう。

例題と解説、練習問題の3ステップで解説されているので、実際に手を動かして学習を進められます。PHPのわかりづらい部分を丁寧に解説しているので、他の本でイマイチ理解できない部分がある方は、この本で解決できるかもしれません。

読者レビュー

PHPの仕様に関して詳しく書いてあった。練習問題もついており、その節や章で学んだ復習もできる。ただPC環境についてOSはWindowsとLinuxを使っている。PHPの基本構文から制御構文、組み込み関数、標準クラスライブラリなど幅広く学ぶことができる。

気づけばプロ並みPHP 改訂版--ゼロから作れる人になる!

 

著者 谷藤 賢一
価格(税込) ¥2,970
発売日 2017/2/18
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

初心者向けで紹介した「いきなりはじめるPHP」の中級者変にあたるので、初心者本を一冊終わらせた方にピッタリの学習本です。

ショッピングサイトの構築をしながら進めていく構成で、ゼロから作るというところがポイントになっています。「なぜ動くのか」がわかるようになるため、より理解が深まるでしょう。PHPの文法について理解が深まれば、その他への応用もできるようになりますよ。

読者レビュー

2周しました。わかりやすくてとにかく手を動かすことを大事にしていて、理解した気になれるし理解は深まった気がします。この本から初めて今競技プログラミングにチャレンジしてみたり、楽しいです。そんなスタートダッシュのために助走をつけてくれた本です。

TECHNICAL MASTER はじめてのPHPプロフェッショナル開発 PHP7対応

 

著者 伊藤 翔、金城 秀樹、高野 福晃、永井 勝一郎
価格(税込) ¥3,190
発売日 2019/2/26
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

PHPの基礎的な技術だけでなく、開発で必要になる周辺知識も学べる学習本です。PHP7からの新しい機能も学べます。

チーム開発のポイントを広く扱っているのが特徴で、Dockerによる開発環境の構築やテスト、コードレビュー、デプロイからリリース環境にまで触れています。

CakePHPを使ったプロジェクトで解説しているため、CakePHPを少し触ったことがある方やこれから勉強してみたい方にもおすすめです。

読者レビュー

自分のせいでもあるが、PHPを本格的に学びたいと思い購入したが、フレームワークであるCakePHPについてほとんど書かれていたので中級者向けといった感じの本だった。ただDockerを利用してCakePHPの環境構築を行えたのがよかった。

PHP7+MariaDB/MySQLマスターブック

 

著者 永田 順伸
価格(税込) ¥3,124
発売日 2018/1/30
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

会員管理アプリケーションを作成しながら、PHPでのデータベース操作を学んでいきます。データベースはMariaDBとMySQLです。

開発環境の構築からPHPの基礎、そこからデータベースの操作、運用、応用と進めていくため、PHPが初めての方でも問題ありません。実際に使えるアプリケーションを作りながら進められるので、モチベーションを保ちながら学習できます。

読者レビュー

上級者におすすめのPHP学習本3選

すでにPHPを扱える方におすすめの学習本を紹介します。PHPをある程度扱えて基礎的な部分は理解している上級者の方は、より理解を深めて応用できる技術が身につくはずです。

PHP 逆引きレシピ 第2版 (PROGRAMMER'S RECiPE)

 

著者 鈴木 憲治
価格(税込) ¥400
発売日 2013/10/22
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

逆引きレシピという名前通り、手元に置いておいて辞書のように引いて使える本です。よく使うようなコードも、サンプルとしてコメント付きで載っているため便利に使えます。

上級者におすすめとしましたが、初心者向けの内容から記述してあるのでかなりボリュームはあります。そのため初心者を抜けたような方でも、役に立つ情報が豊富です。データベースやテスト関連、セキュリティなどにも触れているので、実践でも役立つでしょう。

読者レビュー

は、改訂版が出ているのでこちらに口コミしても仕方ないのかもしれませんが、日々少しずつこれで勉強しえいます。今まで、PHPを使って簡単なプログラムはしていたのですが、改めてこちらの本を手に入れ見ていくと、新たな発見があります。

パーフェクトPHP

 

著者 小川雄大 、柄沢聡太郎 、橋口誠
価格(税込) ¥3,960
発売日 2010/11/12
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

実際にWebアプリケーションを作成しながら、フレームワーク、セキュリティについても学べる学習本です。

特徴的なのは、独自のフレームワークを開発できるところ。フレームワークの基本概念を学びながら構築し、ミニブログを作成していきます。そこからセキュリティについても触れていき、Webアプリの脆弱性や対策方法などを学んでいく流れです。

フレームワークから作ることで、PHPについての理解がより深まります。

読者レビュー

専門書なんですが、分かりやすい良い書籍だと思います。もやもやしていた部分が、なるほどと思わせられるような部分があります。

プログラミングPHP 第3版

 

著者 Kevin Tatroe、Peter MacIntyre、Rasmus Lerdorf
価格(税込) ¥4,180
発売日 2014/3/25
電子書籍の有無 なし
試し読み可否 不可

 

編集部コメント

PHPの仕様から動作原理、実用的なテクニックまで理解できる、PHPの教科書的な内容の本です。

関数や配列といった基礎から詳しく書かれています。ただし硬い書き方がされている解説書なので、初心者向けというよりもPHPをより詳しく極めたい方向けの本といえるでしょう。

データベースやセキュリティ、グラフ描画、XML解析などのテクニックまで網羅しています。

読者レビュー

PHPについて大まかな文法を知りたかったので、読みました。PDFやグラフィックの部分はWebではあまり利用されないかなーと思うので、適度に読み飛ばしたけど、内容は満足している。

WordPressのPHPを学習したい人におすすめの本

ブログやサイトの作成ができるCMSとして有名なWordPressも、PHPで開発されています。

WordPressは世界中で使われており、世の中のWebサイトの4分の1以上がWordPressで作られているほど。案件数が多く副業としても取り組み安いので、WordPressの開発・カスタマイズはおすすめのスキルです。

そんなWordPressのカスタマイズを目的にPHPを学習したい人向けの本は以下のとおりです。

エンジニアのためのWordPress開発入門

 

著者 野島 祐慈、菱川 拓郎、杉田 知至、 細谷 崇
価格(税込) ¥3,278
発売日 2017/1/26
電子書籍の有無 あり
試し読み可否 不可

 

編集部コメント

WordPressの独特な構造について、詳しく解説されている学習本です。WordPress初心者よりも、WordPressに少し触れたことがある方におすすめ。

ソースコードを読んだりネットで調べてもわかりづらいような部分や、WordPressの基礎となる知識が解説されています。WordPress開発をする上で知っておいた方が良い部分です。特に自作のプラグインを作成したい方は、この本の内容を理解することで開発しやすくなるでしょう。

読者レビュー

内容は広く、浅いところから深いところに繋がる基本まで、網羅してある。使えないプラグインの紹介や見ればわかる投稿方法程度の内容で専門書風の本が多い中で、この本は、最初に必要なことをしっかり解説してある。

WordPressレッスンブック HTML5&CSS準拠

 

著者 エビスコム
価格(税込) ¥2,860
発売日 2019/11/14
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

一からWordPressのテーマを作成し、サイトを構築しながら基礎を学んでいくブロックエディタ対応の書籍です。テーマを作成しながら学んでいくため、WordPressのPHP特有の各種PHPファイルや記述方法について、役割を理解できます。

レスポンシブ対応のサイトを1つ作り上げるところまで行うので、この本の内容が終われば、WordPressでサイトがどのようにできているか理解できます。

読者レビュー

WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第3版] 〈WordPress 5.x/Gutenberg対応〉

 

著者 水野 史土
価格(税込) ¥2,640
発売日 2019/8/27
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

HTNL、CSSは一通りわかるが、PHPはわからないという方向けの学習本です。配列や変数、関数といったPHPの基礎構文から学んでいきます。

WordPress特有の、テンプレートタグやカスタムフィールド、フックなど、わかりづらい部分もしっかり解説。オリジナルテーマを作れるレベルの知識が身につきます。WordPressで必要なPHPを学びながら、WordPressの構造を理解できる内容です。

読者レビュー

分かりやすく、例文もあり、飲み込みがすんなりいきます。PHPが、メインな書き方なのでPHPからワードプレスへ入ります。初めて構築するなら、まずこちらの本から入るとワードプレスの思想は理解出来ます。

こちらの記事では、WordPresssのカスタマイズがしたい方向けに、おすすめのPHP本を紹介しています。

【保存版】PHPでWordPressカスタマイズしたい人におすすめな本5選
更新日:2023年3月21日

Laravel・CakePHPを学習したい人におすすめの本

PHPのフレームワークの中でも、とくに使われているのがLaravel・CakePHPです。特にLaravelは案件数や求人も多いため、PHPを学ぶならあわせて覚えたいスキル。

ここからはLaravelとCakePHPを学べる学習本を紹介します。

PHPフレームワークLaravel入門 第2版

 

著者 掌田 津耶乃
価格(税込) ¥3,300
発売日 2019/12/27
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

Laravelを使ったことがない方でも、体系的に学んでLaravelの全体像を理解できます。わかりやすくかみ砕いた説明をしているので、初心者でも理解しやすいのが特徴。Laravelをインストールするところから、Laravelの中心となるMVCの意味や使い方を順番に勉強します。

他言語の経験者であれば公式を見ればわかるかもしれませんが、初心者の場合は意味が分からない部分があるでしょう。そんなときは、体系的にまとめられているこの書籍がおすすめです。

読者レビュー

速習 Laravel 6 速習シリーズ

 

著者 山田祥寛
価格(税込) ¥700
発売日 2019/9/3
電子書籍の有無 なし
試し読み可否

 

編集部コメント

Laravelの概要を短期間で習得したい方向けの学習本。PHPの基本はできている前提です。

Laravelのテンプレート開発、ルーティングの設定、データベースとの連携など基本となる部分のみを短期間で覚えられるように詰め込んでいます。細かい説明は省いている部分があるので、公式などの情報とあわせて見ていくのがおすすめ。Laravelの概要と、ベースになる部分を学べます。

読者レビュー

PHPフレームワーク CakePHP 3入門

 

著者 掌田 津耶乃
価格(税込) ¥3,080
発売日 2017/1/14
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

CakePHPがまったく初めての方でも、一通り仕組みがわかる入門書です。ただしPHPの文法は理解していなければいけません。

実際の開発現場を想定したシチュエーションで、どのように記述すれば良いかわかります。周辺知識についても書かれており、この本を読めばCakePHPでの開発が始められるでしょう。

CakePHPでWebアプリケーションを開発するための手順や拡張方法についても学べます。

読者レビュー

CakePHP 超入門

 

著者 掌田津耶乃
価格(税込) ¥3,080
発売日 2018/3/17
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

PHPを始めたばかりでもCakePHPを学びやすい学習本です。巻末にはPHPの解説もあるので、まだPHPに不安がある方もこの書籍でCakePHPを始めてみましょう。

本のデザインはカラフルで見やすく、また初心者への配慮もあるので読みやすくなっています。あまり深いところには突っ込まず、ある程度省略されているのも入門書としてはちょうど良さそうです。とりあえずCakePHPで動くものを早く作ってみたい、という方におすすめです。

読者レビュー

下記の記事でもLaravelとCakePHPの学習本を紹介しているので、参考にしてください。

Laravel学習本おすすめ6選【入門者〜上級者までレベル別に紹介】
更新日:2023年3月21日
Cakephp学習本おすすめ6選【入門者〜上級者までレベル別に紹介】
更新日:2023年3月21日

PHPのMySQLを学習したい人におすすめの本

MySQLは、世界でもっとも利用されているデータベースです。PHPとの連携も簡単なので、MySQLとPHPは組み合わせて使われる場合が多くあります。今後PHP使っていく上で、MySQLを利用する機会はあるはずなので覚えておいて損はありません。

MySQLを学習したい人におすすめの本は以下のとおりです。

基礎からのMySQL 第3版

 

著者 西沢 夢路
価格(税込) ¥3,278
発売日 2017/9/22
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

データベース自体初めて触る人でも、データベースやMySQLについて理解できる学習本です。データベースとは何か、MySQLとは何かというところから解説されています。

また、この本ではPHPについて解説したパートもあるので、PHPとMySQLを学びたい方にはぴったりです。データベースの作成から操作、PHPと連携してデータを操作する方法を学べます。

PHPとMySQLの入門書としてちょうどいい一冊です。

読者レビュー

3ステップでしっかり学ぶ MySQL入門

 

著者 山田 祥寛、山田 奈美
価格(税込) ¥2,728
発売日 2018/2/17
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

MySQLをはじめて触る方向けの内容で、開発環境の準備からPHPでWebシステムを開発するところまで解説しています。

初心者に配慮して書かれており、カラフルなイラストが多く見やすい書籍です。データベースとは何か、Web上でどんな役割、動きをしているのかビジュアル的によくわかります。

予習・実践・復習の3ステップで学べるようになっているので、手を動かしながら覚えていけるでしょう。練習問題も載っており、自分の理解度もチェックできます。

読者レビュー

 

詳細! PHP 7+MySQL 入門ノート

 

著者 大重 美幸
価格(税込) ¥3,278
発売日 2016/7/1
電子書籍の有無 あり
試し読み可否

 

編集部コメント

MySQLだけでなく、PHPも基礎から学べる学習本です。500ページ以上の大ボリュームで、他言語経験者がPHPを始めるのにも利用できます。

前半はPHPの基礎が書かれており、後半はPHPを使ったフォーム入力画面の作成、Webページの作成、MySQLの操作などです。そのフォーム入力画面を使って、データベースに書き込みや取り出しといった操作をしながら学んでいきます。

PHPの基礎からMySQLのデータベース操作まで、この一冊で一通り学習できるでしょう。

読者レビュー

XAMPPの利用で上手く行かずに、MAMP対応の本書を購入しておいて良かったです。まだほんの触りの部分しか読んでいませんが、PHPの初心者には十分分かり易い参考書だと思えます。

こちらの記事では、MySQLのおすすめ書籍を紹介しているので参考にしてみてください。

MySQL学習本おすすめ5選【入門者〜上級者までレベル別に紹介】
更新日:2023年3月21日

まとめ

PHPの学習本は、豊富な種類が販売されています。初心者でも始めやすい言語のため、初心者向けの書籍も多いです。ただし本を選ぶときは、自分の現在のプログラミング知識・技術に合ったものを選びましょう。

また、MySQLやLaravelなどのフレームワーク、データベースも、今後学ぶ必要が出てくるでしょう。それらの内容が一緒にまとめられた書籍もあります。他言語を学んだことがある方は、フレームワークやデータベースなども一緒に勉強してしまったほうが効率がいかもしれません。

本記事でご紹介した本を参考に、あなたのレベルや目的に合った1冊を見つけていただければ幸いです。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

侍エンジニア編集部

株式会社SAMURAI

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close