MySQL学習本おすすめ5選【入門者〜上級者までレベル別に紹介】

なにから始めればいいかわからない…
そんな悩みを完全無料でサクッと解決できる「プログラミング学習プラン診断」
→さっそく診断する
MySQLの学習に最適な本って何かな?
自分のレベルにあった学習書籍が知りたい!

WEBアプリケーション開発には欠かすことのできないデータベース。そのなかでも最も普及している『MySQL』を習得することは、エンジニアとしてのキャリア形成にとって非常に重要なことだといえます。

しかし、学習書籍は初学者向けの本もあれば上級者向けの本もあり、あなたに最適な学習書籍を選ばないと書籍での学習は難しいです。

そこで、この記事では初心者・中級者・上級者とそれぞれのレベルにあったMySQLのおすすめ書籍を6冊厳選いたしました。これからMySQLを学ぼうと考えている方や、既に扱っていてMySQLの知見を高めたいという方はぜひ参考にしてください。

MySQL初心者向けのおすすめ本

MySQLを使いながらデータベースを学べる書籍です。

「データベース入門者」用の書籍とも言えるでしょう。順番に読んでいくと、データベースやMySQLに関する知識を身に付けられます。

基礎からのMySQL 第3版 (基礎からシリーズ)

編集部コメント

MySQL入門の”金字塔”と評されている書籍です。

データベースとは何かといった説明から、SQLの各種操作、PHPとの連携まで分かりやすく解説されています。特に前半部分で記載されているMySQLの説明に関する評価はとても高いです。

また、外部との連携に関する記述も多く、読み終える頃には実践的なスキルが自然に身につくようになっています。データベースってなんだろう? という方はまずこの書籍から学習を始めてみましょう。

おすすめポイント
  • データベース初心者におすすめの一冊

  • データベースの説明からSQLの各種操作、PHPの連携まで簡潔に解説している

 

3ステップでしっかり学ぶ MySQL入門 (今すぐ使えるかんたんプラス)

編集部コメント

予習・体験・理解と3ステップを踏む形式で解説されています。図解も豊富で、視覚的に分かりやすい内容です。

中盤まではかなり平易に書かれているので、データベースもSQLも何のことだかさっぱり分からないという方でも、すらすら読み進めることができるでしょう。

いきなり分厚い本を読むのは抵抗があるという方は、この書籍を読んでから、先程紹介した書籍をあわせて読むことでよりMySQLやデータベースの理解を深めることができますよ。初めのとっかかりとしておすすめの書籍です。

おすすめポイント
  • データベースやMySQLを学習するきっかけにするにはぴったりな一冊

  • 図解が豊富で視覚的にわかりやすいため、IT初心者にもおすすめ

  • 予習・体験・理解のレッスン形式の構成のため理解度を確かめやすい

 

MySQL中級者向けのおすすめ本

ほかのデータベースに関する知識をお持ちの方や、いままでにMySQLを少し扱ったことのある方に向けておすすめの書籍をご紹介いたします。

何となく使い方は分かるけど、もっと理解を深めたい! このような方に役立つでしょう。

MySQL徹底入門 第3版 ~5.5新機能対応~

編集部コメント

MySQLの機能を徹底的に解説した分厚い書籍です。

とても厚みがあるのですが、そのぶん各章の解説も非常に丁寧で分かりやすく記載されています。インストール・運用・管理といった基本的なことだけでなくアプリケーション開発での活用方法など幅広く網羅されているため、ステップアップするためには最適の書籍といえるでしょう。

この本を理解できれば、MySQLでできることの主要部分を全て理解できます。

おすすめポイント
  • SQL操作に慣れてきた方におすすめしたい一冊

  • MySQLの機能を徹底的に解説した専門書

  • MySQLの構築・運用・管理からアプリケーション開発での活用方法まで幅広く解説

 

スッキリわかる SQL 入門 ドリル215問付き! (スッキリシリーズ)

編集部コメント

ドリル形式で進めていくので、進捗を実感しながら学習することができます。

読者の疑問を新人プログラマー「湊くん」が代弁してくれるのも面白い点ですね。湊くんの疑問点が解消されていくのと同時に、こちらの理解も進んでいきます。

また、ドリル形式であるだけに例題がとても豊富なので、確実に実践力を身につけることができます。ウェブブラウザ上でSQLを実行できる環境も特典として付いているので、すぐ学習に移れるのも嬉しいポイント。

付録に、MySQLも含めたデータベースごとの違いもまとめられています。MySQLに特化した本ではありませんが、SQLの地頭を作るという意味では最適な本だといえます。

おすすめポイント
  • SQLの書き方を手を動かして勉強したい方におすすめ

  • 特典にウェブブラウザ上でSQLを実行できる環境が付いてくる

  • 例題が多いため知識の定着を実感しやすい

 

MySQL上級者向けのおすすめ本

ここからは普段MySQLを使用している上級者におすすめの書籍をご紹介いたします。

詳解MySQL 5.7 止まらぬ進化に乗り遅れないためのテクニカルガイド (NEXT ONE)

編集部コメント

MySQL 5.7の新機能を中心にMySQLの仕組みや使いこなしのためのポイントが詳細に説明されています。ユーザーレビューを見ても、「詳しい」ことが賞賛されていることが多いので、そこは間違いないでしょう。

MySQL5.7と表記されていますが、更新差分を説明する項目で過去Verの動作についても解説されているため、5.7以前のMySQLを使用している方もぜひ参考にしてください。

かなり専門的な内容になっているため、初心者やすこし触れたことがあるレベルの方だと、難しすぎるかもしれないので注意してください。

おすすめポイント
  • MySQL 5.7を中心に仕組みや効率的に利用するポイントを解説した一冊

  • すでにMySQLを使って開発している方におすすめ

  • MySQL 5.7と過去のバージョンを比較した解説もある

 

まとめ

いかがでしたか?

MySQLは、エンジニアのスキルセット「LAMP」の1つになっているほどに重要なスキルです。今回ご紹介した書籍を初級〜上級まで読破すれば、あなたもMySQLの達人になることができますよ。

LAMPとは
LAMPとはエンジニアのスキルセットとしてよく扱われるもので、以下の略称となります。

  • Linux
  • Apache
  • MySQL
  • PHP・Perl・Python

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close