Pickupコンテンツ
名古屋でプログラミングが学べるスクールってどこだろう?
できるだけ費用の安いスクールに通いたい...
転職活動をサポートしてくれるところがいいな...
名古屋にはたくさんのプログラミングスクールがあるため、どこにしようか迷う人は多くいますよね。また、費用の安さや転職活動へのサポートの有無など、できるだけ自分の条件にあうスクールを選びたいはず。
そこで、今回は名古屋でおすすめのプログラミングスクール12校を、選び方や卒業生の実態も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
名古屋でおすすめのプログラミングスクール比較表
はじめに、名古屋でおすすめのプログラミングスクール12校を一覧にまとめました。気になるスクールがないか、チェックしてみてください。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
今すぐに各スクールの詳細が知りたい方は、次のボタンをタップしてください。
各スクールの詳細を今すぐ見るプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

プログラミングスクールは、一見どこも似たように感じられるかもしれません。しかし、カリキュラムやサポートなど、各々のスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、よく検討せずスクールを選んでしまうと「こんなはずじゃなかった」と後悔したり、受講途中で挫折したりしかねません。
そこで、ここからはプログラミングスクールを選ぶ5つのポイントを紹介します。
上記5つを参考にすれば、あなたに合うスクールを選べますよ。
なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、次のような結果が得られました。良ければ、こちらもスクール選びの参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
価格帯は料金相場に適しているか
プログラミングスクールを選ぶ際は、受講料金が相場に適しているかをチェックしましょう。
プログラミングスクールの受講料金は、コースや期間ごとに異なるためです。例として、下表に受講期間が3~4ヵ月となっているコースの受講料金をまとめました。
1ヵ月当たりの受講料金をみてみると、SAMURAI ENGINEERは9万9,000円となっています。DMM WEBCAMPやTechAcademyといったほかのスクールをみても、1ヵ月あたり約9万円~10万円程度が受講料金の相場といえそうですね。
一方、KENスクールやWinスクールのように相場を下回るところもあります。このように、受講料金はスクールごとに大きく異なることがわかりますね。
また、スクールによっては、分割支払いやお得に通える割引特典・キャンペーンを実施しているところも少なくありません。
たとえば、SAMURAI ENGINEERでは受講料が5%OFFになる「女性向け特別プログラム」や25%OFFになる「シングルマザー向け特別優待プログラム」などの特典を用意しています。
特に、厚生労働省が実施している給付金(教育訓練給付金制度)は、受講料金の最大70%(上限56万円)が給付される社会人ならではのお得な制度です。
分割支払いや割引特典・キャンペーンを活用しながら、予算に合うスクールを選びましょう。
目的を実現できるコース・カリキュラムか
目的を実現できるコース・カリキュラムかという点も、スクール選びで失敗しないために欠かせないポイントの1つです。
プログラミングスクールは、受講生の目的(転職/副業/フリーランス)や特定のスキルごとに、コースやカリキュラムを複数用意しています。
コース名 | 特徴 |
プログラミング教養コース | 基礎的なプログラミングスキルやフレームワークなどの獲得を目指す |
エキスパートコース | オリジナルアプリの開発力や複数言語の習得など、ワンステップ上のエンジニアを目指す |
転職保証コース | 転職市場で評価されるエンジニア、他者と差別化できるスキルを持ったエンジニアを目指す |
副業スタートコース | 専属インストラクターのサポートを受けながら、月5~10万円の収入獲得を目指す |
AIコース | AI関連の基礎知識をはじめ、AIの研究や具体的な成果物で実績を有するエンジニアを目指す |
フリーランスコース | 月10~20万円ほどの案件を獲得できるフリーランスを目指す |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のコース例
たとえば、SAMURAI ENGINEERではプログラミングの基礎を学べる教養コースからAIを学べるAIコース、さらにはフリーランスエンジニアを目指すフリーランスコースまで幅広い目的に対応できるコースを用意しています。
また、DMM WEBCAMPもWebプログラミングの基礎やWebデザインに必要なUI/UXデザイン・データ分析など、学びたいスキルごとにコースを選択可能です。
コース名 | 特徴 |
はじめてのプログラミング | Webプログラミングの基礎を学ぶ |
Webアプリケーション | SNSやWebアプリケーションの開発方法を学ぶ |
データサイエンス | Python、統計知識、アルゴリズムなどデータ解析に必要なスキルを学ぶ |
Webデザイン | バナー制作やLP制作に必要な知識を学ぶ |
UI/UXデザイン | ユーザー体験と画面設計の専門的な知見の獲得を目指す |
DMM WEBCAMPのコース例
この2校のコースからも、カリキュラムはまったく異なることがわかりますよね。
さらに、前述したSAMURAI ENGINEERの「転職保証コース」や「フリーランスコース」のように、受講生1人ひとりの目的実現に特化したコースもあります。
このようにコースの目的が異なる中で、フリーランスエンジニアを目指す人が、プログラミングの基礎を学ぶコースに通っても、目的の実現に近づけません。
そのため、目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行うことが大事です。
特に、学びたい言語があいまいな人は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
実績のあるスクールか
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
挫折率 学習継続率 学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
累計指導者数 運営年数 | 評判の良さ/運営体制の安定性 |
転職成功率 転職後の離職率 転職後の平均年収 | 転職サポートの充実度 |
副業案件の獲得数 副業での売上金額 | 副業/フリーランスサポートの充実度 |
プログラミングスクールの多くは、受講生の目標達成を支援するために、学習サポートや転職/副業/フリーランスへの独立サポートに取り組んでいます。
上表のように、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度が、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性がわかります。
また、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さや転職後の離職率、平均年収は就職・転職サポートの充実度を、副業案件の獲得数や売上金額からは副業・フリーランスサポートの充実度がうかがえるわけです。
もちろん、そういったサポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。
ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う人は「就職・転職成功率」、副業やフリーランスを検討している方は「副業案件の獲得数/売上金額」を参考にすると良いですよ。
評判・口コミの良いスクールか
評判・口コミは、スクール選びで失敗しないために有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ちなみに、受講生や卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。
ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。
ちなみに、下記にはSAMURAI ENGINEERの卒業生インタビューの一覧ページを記載しているので、イメージの参考にしてください。
SAMURAI ENGINEERの卒業生インタビュー記事の一覧はこちら
カウンセリングや体験授業の印象が良いか
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。そもそも、公式サイトを見ただけで入校を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
多くのプログラミングスクールでは、入校を検討している人の不安や疑問点を解消するために、あるいは入校後に感じるギャップを小さくするためにカウンセリングや体験授業を開催しています。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。

- 1.サポートや支援サービスの利用に条件があるか
- 2.レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 3.途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 4.担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 5.卒業後のサポートがあるかどうか
- 6.受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
特に、上記ポイントは事前に確認しておかないと、入校後に後悔しやすいポイントです。「事前に確認しておけばよかった…...」とならぬよう、きちんとカウンセリング時に確認しましょう。
まさに、「百聞は一見に如かず」です。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
名古屋で学べるプログラミングスクールおすすめ12選
プログラミングスクールの選び方を押さえたところで、ここからは名古屋でおすすめのプログラミングスクールを12校紹介します。
- 紹介スクールの口コミに関する補足事項
- 各スクールの「評判・口コミ」には、独自調査のアンケート結果またはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
月定額2,980円で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらプログラミングスキルが習得可能です。
Q&A掲示板の例
Google検索等で解決できなかった抽象度の高い質問も解決可能
また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にプログラミングスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・利用者の挫折率8% ・講師満足度95% |
受講形式 | オンライン ・テキスト/動画視聴 ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア/Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
サポート内容 | ・無料でのお試し利用可能 ・40種類以上の教材閲覧 ・平均解答時間30分以内のQ&A掲示板 ・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制) ・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・最低利用期間なし ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら) ・1レッスン時間60分 |
次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。
コース名 | 月額料金 |
ライトプラン | (+月1回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:4,480円 ・半年定額:3,480円 ・年間定額:2,980円 |
ベーシックプラン | (+月2回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:6,480円 ・半年定額:4,980円 ・年間定額:4,180円 |
プレミアムプラン | (+月4回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:9,980円 ・半年定額:7,680円 ・年間定額:6,280円 |
・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年5月時点の税込み価格を掲載しています。
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、エンジニア転職に特化したプログラミングスクールであり、転職成功実績は300名以上、転職成功率は98%を誇ります。
同スクールの特徴は学習サポートの手厚さです。ライフコーチ・キャリアコーチ・プログラミングを指導するメンターの徹底した学習サポート体制で、受講生をしっかりサポートします。
コースは、エンジニア転職「専門技術コース」「短期集中コース」「就業両立コース」の3つ。専門技術コースではAIやクラウドのスキルを、短期集中コースと就業両立コースではWebエンジニアのスキルを学べます。
なお、専門技術コースは転職支援を、短期集中コースと就業両立コースは転職保証を受けられます。
DMM WEBCAMPで特におすすめしたいのは「専門技術コース」です。同コースは厚生労働省の教育訓練給付金制度を利用できるため、最大70%のキャッシュバックが受けられます。
そのほか、DMM WEBCAMPの対象コースが20%OFFになる「活躍応援クーポン制度」も実施しているため、さらなるスキルアップを目指す人は積極的に活用しましょう。
エンジニアへの転職を考えているものの、スクールの受講料金が高いために「入校を決断できない」という人には、おすすめのスクールですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 専属コーチ |
対応時間 | 全日15時~23時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※現在、各教室は新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、自宅学習が困難な方への学習場所として限定的に提供中。 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyは、独自の学習システムによって効率よく学べるプログラミングスクールです。
30種類以上ものコースが用意されているため、学習対象のプログラミング言語やスキルがまだ決まっていない方でも自分に合ったコースを見つけられます。また、最近話題のAIやデータサイエンスを学べるコースがあるのも特徴の一つですね。
複数のスキルを身につけ、転職活動を有利に進めたいと考えている人には、「ウケ放題コース」がおすすめです。同コースでは54万7,800円で全15コースを好きなだけ受講できます。それぞれのコースを単独で受講すると262万3,500円もかかるため、かなりお得に学べます。
そのほか、最短でエンジニアへの転職を目指す人には「エンジニア転職保証コース」をおすすめします。同コースでは16週間でエンジニアへの転職を目指せます。さらに、専属のキャリアカウンセラーが転職決定までを手厚くサポートしてくれますよ。
なお、このエンジニア転職保証コースは、厚生労働省が実施している専門実践教育訓練給付金制度の対象であるため、受講料の最大70%がキャッシュバックされます。万が一転職できなかった場合も、受講料を全額返金する返金保証を実施しているため、安心して学べますよ。
「エンジニアへの転職にチャレンジしたいけど、できるだけ金銭的なリスクを抱えたくない」という方には最適なスクールですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript PHP,C#,Java,Swift Python,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 先行申込により受講料5%OFF ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
テックアカデミーの評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

KENスクール
開校31年の歴史をもち、卒業生50,000人以上という実績をもつプログラミングスクールがKENスクールです。
KENスクールでは、対面マンツーマンでレッスンしてくれる事に加え、通う教室もその都度変更が可能です。毎回「好きな時間帯」、「好きな校舎」を選ぶ事ができるので、働きながらスクールに通いたい人にもおすすめです。
KENスクールでおすすめのコースは「Javaプログラマー養成コース」です。
プログラミング言語として需要が高いJavaを半年間かけて学ぶこのコースは、厚生労働省が実施している一般教育訓練給付金制度の対象です。そのため、受講料金の20%がキャッシュバックされますよ。また、就職・転職サポートや交流会なども実施されるため、とてもお得になっています。
KENスクールは、そのほかにも一般教育訓練給付金制度の対象となっているコースがあるため、確認してみるといいでしょう。
なお、KENスクールでは無料で就転職サポートを実施しています。具体的には、書類添削、面接対策に加えて求人紹介なども実施。そのようなサポートの影響もあり、受講生の就職・転職率は83%という実績を有していますよ。
自由度が高いスクールを希望する人にはKENスクールがおすすめですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~13時/14時~19時 |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

techgym(テックジム)
テックジムは、月2万円の受講料でいつでも通えるというサブスクリプション型のプログラミングスクールです。
同スクールは、基礎知識ゼロ、座学なしで、プログラミング習得に専念できる独自のカリキュラムメソッド「テックジム方式」を導入しています。このテックジム方式は、アウトプットに特化しているため学習効率が高く、プログラミング学習に対するモチベーション維持にも好影響を与えています。
なお、エンジニアへの転職を目指す方には「Python基礎コース」の受講がおすすめです。未経験者から約200時間学ぶことで、プログラミングの基礎を習得。ポテンシャル採用の可能性がぐっと高まりますよ。
さらに、コースはいつでも自由に変更可能であり、学習途中に「将来なりたいエンジニア像」が変わっても、容易に軌道修正ができます。
受講料の負担をできるだけ抑えつつ、効率よくプログラミングを身につけたい人には、テックジムがおすすめですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | テックジム株式会社 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・教材学習 |
担当講師 | プロのエンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・名古屋大須校 愛知県大須2丁目10-45 大須ステーションプラザ6Fビル |
備考 | ・前月10日までなら違約金不要で解約可能 ・料金は入会金+月定額制 |
次の表に、テックジムの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
テックジムの評判・口コミ

ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、全国23ヵ所に教室を展開している大手プログラミングスクールです。
同スクールは、資格取得や転職サポートが充実しており、対面とオンラインで受講可能なので、多様性のある受講形式を求めている方には最適なスクールといえますね。
ヒューマンアカデミーでおすすめしたいのは「IT総合コース」です。1年をかけてエンジニアの素養を身につけるこのコースは、AIプロダクト開発のトップランナーである古田 貴之氏や、大手SIer出身で自らもプログラミングスクールを主宰する三尾 由佳里氏といったプロフェッショナルから学べます。
また、IT総合コースは厚生労働省が実施している一般教育給付金制度の対象コースに指定されています。そのため、受講料の20%がキャッシュバックされるのも嬉しいポイントですね。
そのほか、就職・転職支援としてヒューマンアカデミーと提携している115社以上の企業紹介や専任のジョブカウンセラーによる指導も利用可能。
じっくり時間をかけてプログラミングを学びながら、将来はエンジニアを目指したい人には、ヒューマンアカデミーがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 現役エンジニア/現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・名古屋校 愛知県名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル10階 |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Winスクール
Winスクールは全国に55校を展開している大手プログラミングスクールです。
基本的なプログラミング言語はもちろん、AIやIoTなど今流行りの最先端技術まで幅広いコースを設けているので、あなたの理想のコースが見つかるはずです。
同スクールのコースで特におすすめしたいのは「プログラミングマスター(Java)」です。
このコースは、プログラミング言語であるJavaを中心として、情報処理概論、データ構造、さらにはアルゴリズムといったエンジニアにとって普遍的なスキルを学べますよ。
また、同コースは厚生労働省が実施している特定一般教育訓練給付制度に指定されているため、受講料金の最大40%がキャッシュバックされます。
そのほか、Winスクールは資格取得や転職支援などのサポートも手厚いという特徴があります。
特に転職支援は、専任の就職カウンセラーが講師と連携して、受講生1人ひとりの強みや弱みを分析した上で、企業へのアピール方法をサポート。そのような手厚い支援の結果、就職率96%という高い実績を残しています。
学んで終わりではなく、学んだスキルを生かして仕事に繋げたい人にオススメなスクールですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 年間17,000人以上を指導する講師 |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・名古屋駅前校 名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビル 12F ・栄校 愛知県名古屋市中区錦3-22-13 栄町ビル西館3F |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

日本プログラミングスクール
日本プログラミングスクールは、その名のとおりプログラミングに重きを置いたスクールです。
- 通学
- Zoomによるオンライン
- メールで課題を提出する通信学習
- 合宿
の4つから受講形式を選べます。
開校は1998年。長きにわたり、多くのプログラマーを育ててきました。だからこそ、初心者がつまづきやすいポイントや、理解が早まる説明方法などを熟知しており、スムーズにステップアップしていけます。
学べる言語の種類は、C言語、Java、C#、VisualBasic、PHP、C++、Pythonと種類が多く、昔からある言語から最近よく使われる言語まで広くカバーしているのが特徴です。
同スクールでおすすめしたいコースは「就転職応援パック」です。このコースは、IT業界への就職や転職を目指す人を対象としており、6ヵ月間でC言語、Java、C#という複数のプログラミング言語を学べます。
複数の言語をマスターしておくことで、さまざまな現場で活躍できる可能性が高まり、プログラミング言語に対する理解も深まりますよ。
また、就転職応援パックでは、専門スタッフが書類添削、模擬面接に加えて、企業紹介やインターン形式の実務研修も行ってくれます。
「IT業界で長く働けるスキルを身につけたい」と考えている人には、おすすめしたいスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 日本プログラミングスクール株式会社 |
実績 | 1998年開校 |
受講形式 | スクール/オンライン(通信教育/合宿) ・個別/少人数指導 |
担当講師 | 実務経験を有する講師 |
対応時間 | 全日:10時~18時 ※ 日/月/第5土曜日/祝祭日は休講 |
特典 お得な制度 | ・学割制度 ・シニア割制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦2丁目18-5 白川第6ビル7階 |
備考 | ・学生向けのパックコースあり ・就転職向けの応援パックコースあり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、日本プログラミングスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
日本プログラミングスクールの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
みんスク
みんスクは、転職コンシェルジュのワークポートが運営するプログラミングスクールです。同社は、IT業界を中心とした転職エージェントとして約20年活動しており、転職決定人数No.1などの実績を有しています。
注目すべきポイントは料金です。同スクールでは、完全無料で即日受講をスタートできます。受講料金はもちろん、入学金やテキスト代、さらには各種サポートにいたるまで、費用は一切かかりません。さらに途中退会も解約金無料です。
みんスクでおすすめしたいのは「開発(PHP)コース」です。一番人気を誇るこのコースは、約80時間をかけてプログラミングの基礎からアプリケーション制作スキルまでを学べます。
基本的には自己学習で疑問点は講師に質問しながら解消するというスタイルのため、自然と自走力が身につけられますよ。
「とにかくコストを抑えたい」、「かつすぐにプログラミングの学習をスタートしたい」という人には、みんスクがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ワークポート |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | スクール/オンライン ・自習型 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | - |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・名古屋駅前校 愛知県名古屋市中村区椿町15-19 秋田学園名駅ビル2F |
備考 | 完全無料のプログラミングスクール |
次の表に、みんスクの各コース料金をまとめました。
コース名 | 受講期間 |
開発(PHP)コース | 約80時間 |
開発(Java)コース | 約90時間 |
インフラ コース | 約20時間 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
みんスクの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
パソコン教室アビバ
パソコン教室アビバは、全国に100校以上を展開する大手プログラミングスクールです。今回紹介した12校の中では、最も規模が大きいスクールですね。
同校は、動画をみながら1人で学び進める学習スタイルを採用しています。これにより、誰にも邪魔されることなく、自分のペースで学べますよ。
パソコン教室アビバでおすすめしたいのは、「Webエンジニアコース」です。このコースでは、HTML/CSSやJavaScriptといったフロントエンドの開発スキルをはじめ、JavaやPHPなどサーバーサイドのスキルをマスター可能。そのため、市場価値が高いフルスタックエンジニアを目指せます。
また、パソコン教室アビバは転職支援にも力を入れています。同校はプロシードという独自サービスを提供しており、全国の人材サービス会社を通じて、人材不足に陥っている企業と受講生をマッチング。
学ぶだけではなく、転職という目標に近づけますよ。
実践的なスキルを身につけて開発現場でエンジニアとして活躍したいと考えている人にはおすすめのスクールといえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社リンクアカデミー |
実績 | ・年間受講者数1万5,000人以上 ・受講満足度98% ・1,000社以上の企業研修を担当 |
受講形式 | スクール/オンライン ・少人数/個別授業 |
担当講師 | 各分野のプロ講師 |
対応時間 | ※教室ごとに異なる (新宿校の場合) 月曜 ・13時30分~21時 火曜~金曜 ・11時15分~21時 土曜/日曜/祝日 ・9時30分~16時45分 |
特典 お得な制度 | ・学生割引制度 ・厚生労働省 教育訓練給付制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・名古屋駅前校 名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル 4F |
備考 | 料金/分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、パソコン教室アビバの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
パソコン教室アビバの評判・口コミ
調査概要:「パソコン教室アビバ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「パソコン教室アビバ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java, PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | Webデザイン副業コース ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
コードキャンプの評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Jake World ITスクール
Jake World ITスクールは、名古屋に本社を持つ株式会社マイクロマジックが運営するプログラミングスクールです。
同社はソフトウェアの開発を手掛けているため、Jake World ITスクールでも実践的なスキルを身につけることができます。オンライン、スクール問わず、対面でのサポートにこだわっており、1人ひとりの理解度に合わせた講義を行ってくれます。
また、実際にエンジニアとして開発現場に参画した際に困らないように、システム開発の流れを強く意識したカリキュラムも特徴の1つですよ。
Jake World ITスクールでおすすめしたいのは、「基本プログラミングコース」です。このコースでは、プログラミング言語として汎用性が高いJavaや、業務システム開発における言語として需要が高いC#の基礎をしっかりと身につけられます。
さらに、「とりあえずプログラミングを経験してみたい」という人に向けた1日完結コースも用意。気軽にプログラミングを体験できる点は嬉しいですよね。
なお、同スクールでは現在コースのリニューアルを行っており、今後も続々と新たな講座が開講する予定です。
対面での講義を望む未経験者には、Jake World ITスクールをおすすめします。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社マイクロマジック |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | スクール/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | - |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・名古屋校 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目17番19号 キリックス丸の内ビル8F |
備考 | 気軽にプログラミングを体験できる1日完結コースあり |
次の表に、Jake World ITスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
Jake World ITスクールの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ18選
プログラミングスクール卒業生の実態調査
ここまで、名古屋でおすすめのプログラミングスクールを選び方も交えて紹介しました。しかし、実際にスクールの卒業生が成果を上げているか気になる方もいますよね。
そこで、ここからは弊社が実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、次のトピック別でスクール卒業生の実態を紹介します。
- 通ってよかったこと
- 残念だったこと
- 卒業後の成果
卒業生ならではのリアルな回答なので、ぜひ参考にしてくださいね。
通ってよかったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールに通ってよかったこととして、最も多かった回答が「学習ペースがあがった」というものでした。また、2位には「モチベーションを維持できた」という回答がランクインしています。
プログラミングは独学でも学べますが、スクールに通うことで学習期間を大幅に圧縮することが可能となります。このように考えれば、十分に価値がある自己投資といえますよね。
また、プログラミングスクールでの受講は満足できたかという問いには、75%の卒業生が満足できたと回答しています。

満足度 | 75% |
満足 できた | 68名 |
満足 できなかった | 15名 |
どちらとも 言えない | 8名 |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
調査対象:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
インターネットを検索すると、プログラミングスクールに対する賛否両論の意見が飛び交っていますが「卒業生の4人中3人は満足している」という回答がすべてではないでしょうか。
残念だったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールに通って残念だったことで、最も多かった回答が「サポート内容がいまいちだった」というものです。続いて教材、講師、学習環境に関する質が低いという回答となっています。
スクールへ通うということは、金銭的にも時間的にも大きな負担を伴います。それでも将来なりたい自分に近づくため、あるいはスキルアップやキャリアチェンジを考えて、決断した人が多いはずです。そのような中で通い始めたスクールの質が低いと、不満が募ってしまうのは無理もありません。
このような思いをしないためにも、事前にスクールの情報を調べ、納得がいくスクールを見つけるようにしましょう。
卒業後の成果

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールを卒業してよかったことについては、副業の案件を獲得できた人は37%、就職や転職に成功した人は31%ということで、多くの人が着実に目的を果たしている様子がうかがえます。
加えて、副業獲得や就職、転職といった大きな変化ではないものの、現場で活かせたという意見も多いようですね。
また、卒業後の年収変化に関してはプログラミング卒業生の約半数の卒業生が「年収が増加した」と回答しています。

上がった人 | 47%(43名) |
変わらなかった人 | 51%(46名) |
下がった人 | 2%(2名) |

0~3万円 | 5名 |
3~6万円 | 8名 |
6~10万円 | 10名 |
10~15万円 | 8名 |
15~20万円 | 5名 |
20万円以上 | 7名 |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
あまり昇給を期待できない状況が続いている日本で、これだけ多くの人が年収アップしているというのは、かなり大きな成果といえますよね。
年収の上げ幅としてはそれぞれですが、20万円以上という人も7名います。年収ベースで20万円ということは、1ヶ月あたり約1万6,000円アップということになります。これはかなり大きい数字といえるでしょう。
この調査結果からも、プログラミングスクールを卒業することで、きちんとしたリターンを得ることができているといえます。
次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

プログラミングスクールを活用した成功例
最後に、プログラミングスクール(侍エンジニア)を活用した成功例をいくつか紹介します。通学時のイメージづくりへにぜひ役立ててください。
営業職からIT分野への転向に成功
医療機器メーカーの営業マンとしてキャリアを重ねていた神山さん。
30歳という年齢が目前に迫る中、かねてから考えていたフリーランスエンジニアへと転身するために、侍エンジニアのフリーランスコースへ入塾されました。
最初は大きな不安を抱えていたようですが、技術面だけではなく案件獲得やクライアント対応のコツなど、講師の手厚いサポートを受けながら、着実に案件獲得数を積み上げています。
時には優しく、特には厳しく、受講生の成長に必要なアクションをとってくれる講師の存在は、強い成長意欲をお持ちである神山さんにとっても、非常に大きな存在だったようですね。
神山さんの体験談を詳しく知りたい人は、次の記事をご覧ください。

内定取り消しからフリーランスエンジニアへの独立に成功

転職先が決定していたにもかかわらず、自転車による事故で入院、さらには転職先企業からの内定取り消しという人生の不運が続いてしまった山田さん。
入院中に自身のキャリアを見つめ直し、転職活動中に魅力を感じていたエンジニアとなるべく侍エンジニアへの入塾を決めます。
侍エンジニアでは、講師の手厚いサポートにより「心の余裕」が生まれ、挫折することなくエンジニアとして着実に成長。現在では、1ヵ月で90万以上の受注額を獲得するなど、大きな成功を収めています。
スクールの受講料は決して安くありません。
ただ、山田さんのように受講料を自身への先行投資と割り切り、本気でプログラミングを学べば、人生が大きく動き出す可能性があることを覚えておきましょう。
山田さんの体験談を詳しく知りたい人は、次の記事をご覧ください。

受講期間中に収入100万円を達成した5児のママ

新しいことを学ぶのが大好きな原野さん。それまで携わっていた経理や総務の仕事をやめ、5人目のお子様を出産したタイミングで、エンジニアを目指します。
はじめは独学でプログラミングを学んでいましたが、思うように学習が進まず侍エンジニアで学ぶことを決断しました。
講師の丁寧な指導と原野さんの営業力も相まって、受講中にもかかわらず案件獲得件数を積み重ねていきます。最終的に約30件の案件を獲得し、109万円の売上を手にしています。
エンジニアに興味があっても、なかなか決断に踏み切れない人も少なくありません。しかし、何かをはじめるのに遅すぎるということはありません。
5人のお子様を持つ原野さんの事例は、動き出すことの大切さを教えてくれています。
原野さんの体験談を詳しく知りたい人は、次の記事をご覧ください。

名古屋でおすすめのプログラミングスクールに関するまとめ
今回は、名古屋でおすすめのプログラミングスクール12校を、選び方や卒業生の実態も交えて紹介しました。最近ではさまざまな事情もあり、もともと校舎で講義を行っていたスクールも完全にオンラインへ切り替えたり、オンラインのコースを併設したりするところが増えています。
オンラインときくと敬遠してしまう人もいるかもしれませんが、卒業生に対する調査結果からも通学が必要なスクールと遜色がないレベルの質が高い教育を期待してよいでしょう。
なお、まだプログラミングスクールへ通うか決めかねている人は、今回紹介した卒業生に対する実態調査などを参考にしてみてください。
Twitterより引用