プロンプトエンジニアとは?仕事内容や年収、必要なスキルも紹介

プロンプトエンジニアってどんな仕事をするの?
自分でも目指せるのかな?

ChatGPTといったAIチャットボットの登場で、注目を集めているプロンプトエンジニア。新たに生まれた職業ということもあり、興味を抱いている人も少なくないでしょう。

ただ、実際にプロンプトエンジニアがどんな仕事をするのか、イメージが湧かない人は多くいますよね。

そこで、今回はプロンプトエンジニアとはどんな職業なのか、その仕事内容を年収や将来性も交えて解説します。プロンプトエンジニアの求人事情や必要なスキル、プロンプトエンジニアになる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

目次

プロンプトエンジニアとは

プロンプトエンジニアとは

プロンプトエンジニアとはAIやコマンドラインインターフェース(CLI)にメッセージやコマンドなどで指示を出し、実際にコンテンツの開発・改善を行う職種のことです。

ここからは、プロンプトエンジニアとは具体的にどのような職種なのか、プロンプトエンジニアリングやITエンジニアとの違いを交えながら紹介します。

プロンプトとは

プロンプトとは、AIやCLIにおいて、ユーザーの入力できるコマンドを表示するテキストやマークのことです。

たとえば、LinuxOSでディレクトリを参照したい場合は、プロンプトの表示の後に「ls」コマンドを送ります。ChatGPTで質問をする場合は、プロンプトとして尋ねたい内容をテキスト形式で記載します。

プロンプトエンジニアリングとの違い

プロンプトエンジニアは「開発者」を指すのに対して、プロンプトエンジニアリングは「手法・技術」を指すという違いがあります。

プロンプトエンジニアは自然言語処理技術を活用して、プロンプトの設計・開発を行うエンジニアを指します。一方、プロンプトエンジニアリングはコンピュータがユーザーと対話するために必要な情報を収集するための手法・技術のことです。

このように、プロンプトエンジニアとプロンプトエンジニアリングは用語として似ていますが、指し示す対象が異なります。

ITエンジニアとの違い

プロンプトエンジニアとITエンジニアは両者ともに「技術者」であるものの、扱う技術や開発分野は異なります。なお、プロンプトエンジニアはITエンジニアの職種の一つとして扱われることもあるかもしれません。

プロンプトエンジニアは自然言語処理技術を活用して、ユーザーの入力内容に応じて適切な応答を生成する技術の開発に携わる特定のエンジニアを表現しています。一方でITエンジニアはアプリケーションエンジニアやインフラエンジニア、クラウドエンジニア、セキュリティエンジニアなど、幅広いエンジニアの職種を一括りにして表現しています。

プロンプトエンジニアの仕事内容

プロンプトエンジニアの仕事内容

ここからは、プロンプトエンジニアの主な仕事内容を3つにまとめて解説します。

プロンプトの設計

プロンプトエンジニアは、ユーザーのニーズにあわせて効果的かつ魅力的なプロンプトを設計する仕事を行います。プロンプトを設計する際には次のようなポイントがあります。

  • シンプルで理解しやすい言葉を利用する
  • ユーザーからのフィードバックを考慮する
  • 想定されるバリエーションを洗い出す
  • エラー・トラブル時の対応を明確にする

適切なプロンプトを設計できれば、ユーザーの満足度が向上し、カスタマーサポート担当者の業務負担の削減や商品・サービスの売上アップが期待できます。

AIモデルの分析

プロンプトエンジニアは、プロンプトの機能の向上・改善を行うために、AIモデルの分析を実施します。

AIモデルを分析する際には、

  • ユーザーによるフィードバックの確認
  • あらゆるプロンプトを使用した言語モデルのテスト
  • 機械学習を用いた膨大なデータの分析

などの手法を活用します。

AIモデルを様々な角度から客観的に分析することで、傾向やパターンを把握し、生成された回答の品質・関連性の評価が可能になります。

プロンプトの最適化

プロンプトエンジニアは、AIモデル分析を基にプロンプトを改良・調整し、文脈に適した一貫性のある応答を生成できるよう能力を向上させる仕事も行います。

AIモデルに問題があると、プロンプトが想定通りに機能せず、エラーが生じる可能性があります。また、入力内容に対して正確かつ有用な回答が返されない場合、ユーザーからのクレームといったトラブル発生につながりかねません。

AIモデルをテストし、エラー・トラブルの生じる場合を特定・改善して最適化を図ることで、プロンプトのパフォーマンス向上が見込めます。

プロンプトエンジニアの平均年収

下記3つの求人サイトから、プロンプトエンジニアの平均年収は500~700万円だとわかります。

求人サイト年収
indeed300万円~1,200万円
doda700万円~1,200万円
Green400万円~1,000万円

※2023年4月時点の求人サイトでの検索情報をもとに記載しています。

AI技術の発展によりプロンプトエンジニアの市場価値は高まっており、年収が1,000万円を超えるような求人も少なくありません。ただし、仕事内容や能力・経験などによっても年収は変わってくるので、年収アップを期待している人はスキル磨きを怠らないようにしましょう。

プロンプトエンジニアの需要・将来性

IT技術の発展やAIの進歩により、プロンプトエンジニアの今後の需要は一層高まり、将来性も増すでしょう。

近年ではDXの推進が急務とされており、AIを使いこなせるエンジニアなど、IT人材の需要は増加傾向にあります。みずほ情報総研株式会社が実施した「IT人材需給に関する調査」によると、少子高齢化の影響もあり将来的に最大で79万人のIT人材が不足すると予想されています。

また今後はユーザーエクスペリエンス(UX)が重視され、自動応答システムや対話型アプリケーションの導入はますます進み、ユーザーの満足度を向上させる役割を担うプロンプトエンジニアの需要増加が見込まれるでしょう。さらに、スマートホームやスマートカーといった新しい技術が登場・発展することにより、プロンプトエンジニアの活躍する幅は拡大していくことが考えられます。

ただし、現代の社会ではビジネスモデルやトレンドの移り変わりは激しく、最新技術がすぐに古くなってしまうことも少なくありません。そのため、常に新しい知識・スキルを学び、自分自身をアップデートし続けることがプロンプトエンジニアとしてのキャリアを成功させる鍵ともいえます。

プロンプトエンジニアに求められる5つのスキル

プロンプトエンジニアに求められる5つのスキル

これまでにプロンプトエンジニアは需要が高く、今後の将来性も期待できる職種であることを解説しました。

ここからは、プロンプトエンジニアを目指す人に必要なスキルを下記5つにまとめて紹介します。

自然言語処理(NLP)への基礎知識

プロンプトエンジニアは、効率よく仕事を進めるためにも自然言語処理(NLP)の基礎知識が必要です。

自然言語処理とは、コンピュータが人間の言葉(自然言語)を理解し、内容を抽出する技術を指します。プロンプトエンジニアとして適切なプロンプトを作成し、GPTのような言語モデルを扱うには、NLPのモデルやアーキテクチャなどの知識・スキルを深めることが不可欠です。

プログラミングスキル

プロンプトエンジニアはPythonなどのプログラミング言語を使って開発を行うため、コードの読み書きなどのプログラミングスキルが必要です。

Pythonのスキルが必要になる例として、下記が挙げられます。

  • NLPの実装
  • AIフレームワークの利用
  • データ分析の実施

プロンプトエンジニアの業務で扱うPythonなどのプログラミングスキルを習得することで、業務の効率化や生産性の向上が期待できます。

自然言語処理に用いるライブラリ/フレームワークを扱うスキル

自然言語処理に用いるライブラリ/フレームワークを扱うスキル
自然言語処理に用いるライブラリ/フレームワークを扱うスキル

プロンプトエンジニアは自然言語処理に関するライブラリ・フレームワークの知識・スキルがあると、効率よく仕事を進められます。

自然言語処理に用いられる代表的なライブラリ・フレームワークには、下記があります。

自然言語処理に用いるライブラリ・フレームワークを扱う知識・スキルを習得すれば、次のようなメリットが得られます。

  • 開発コストを削減できる
  • 生産性を向上させられる
  • 最新の技術を手軽に利用できる
  • 高度な自然言語処理タスクが可能になる

言語化力

プロンプトエンジニアが効果的なプロンプトの設計を行うには、思考やアイデアを言葉にする「言語化力」が必要になります。

現状の課題を解決する発想が浮かんだとしても言語化できなければ、プロンプトを最適化することはできません。言語化力を身に付けるには、様々な本を読んだり、文章で物事を表現したりするのを普段から心掛けることが大切です。

創造力

プロンプトの性能改善を行うためには独特な発想といった「創造性」が求められるので、プロンプトエンジニアは創造力を身に付ける必要があります。

創造力を習得するには様々な角度から物事を観るスキルが必要であり、多様な価値観を受け入れて活かすためにもEDI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)力を養うことが大切です。

プロンプトエンジニアの就職・転職事情

プロンプトエンジニアの求人は、他のエンジニア職と比べるとまだまだ少ない傾向があります。

求人サイトプロンプトエンジニアシステムエンジニアデータサイエンティスト
indeed127件45万3,608件3万1,014件
doda1件4,973件1,209件
Green2件3,922件1万5,284件

※2023年4月時点の求人サイトでの検索情報をもとに記載しています。

プロンプトエンジニアの需要は増加傾向にあるため、今後求人数はさらに伸びていく可能性が考えられます。また、プロンプトエンジニアの年収は1,000万円を超えることも少なくないため、それだけ企業はプロンプトエンジニアを採用したいともいえるでしょう。

このように、現状の求人数は少ないもののプロンプトエンジニアは希少価値が高く、今から目指せば市場価値の高い人材を目指すことができます

プロンプトエンジニアになる方法

プロンプトエンジニアになる方法

プロンプトエンジニアになる具体的な手順は次のとおりです。

  • 1.自然言語処理/プログラミングの学習方法を決める
  • 2.自然言語処理/プログラミングスキルを身につける
  • 3.プロンプトエンジニアへの就業に役立つポートフォリオを作成する
  • 4.プロンプトエンジニアの求人を探す

まずはプロンプトエンジニアに必要なスキルを身に付けるための学習方法を決めましょう。主な学習方法として下記が挙げられます。

学習方法メリットデメリット
書籍・費用の負担が少ない
・自分のペースで勉強できる
・サポートを受けられない
・本の持ち運びが面倒
学習サイト・オンラインで時間や場所を問わず勉強できる
・実際に手を動かしながら学習できる
・勉強できる範囲に限りが場合もある
・突然のサービス終了の可能性がある
プログラミング
スクール
・講師のサポートを受けられる
・モチベーションを維持しやすい
費用の負担が大きい場合もある

上表のように各学習方法の特徴は異なるため、自分の目的・環境にあわせて適切な学習方法を選びましょう。

また、現在では学習サイトやプログラミングスクールは数多くあり、次のような観点から比較して最適なサービスを選択することが大切です。

  • 料金プラン
  • カリキュラム
  • 学習形態(通学・オンライン)
  • サポート体制
  • 口コミ・評判

自分のニーズにあうサービスを選んだら、実際にプロンプトエンジニアになるために必要な自然言語処理・プログラミングのスキルを勉強しましょう。

就職・転職活動では実務経験や実績があると面接官に自分のスキルをアピールしやすいです。そのため、基本的なスキルを習得したら、就業に役立つポートフォリオの作成にチャレンジしてみるのがおすすめです。

ポートフォリオを作成できたら、実際にプロンプトエンジニアの求人を探してみましょう。求人探しには、次のようなサービスが役立ちます。

  • 就職・転職サイト
  • エージェント
  • ビジネスSNS

それぞれのサービスでメリット・デメリットは異なるため、複数のサービスを併用してみるなど、自分にあったやり方で求人探しを行いましょう。

なお、次の記事では未経験からプロンプトエンジニアになる方法を、4つのステップでわかりやすく解説しているので、よければ参考にしてください。

プロンプトエンジニアになるには?未経験から目指す4STEP
更新日:2023年4月26日

プロンプトエンジニアにまつわるFAQ

最後に、プロンプトエンジニアに関するよくある質問へ回答します。

プロンプトエンジニアに必要な資格はある?

プロンプトエンジニアを目指すにあたり、特別な資格を取得する必要はありません。

しかし、有する知識やスキルを証明するため、資格を取得するのは効果的な手段といえます。プロンプトエンジニアを目指すのであれば、次のようなAIに関連した資格の取得がおすすめです。

プロンプトエンジニアリングと自然言語処理の違いは?

プロンプトエンジニアリングと自然言語処理はどちらもAIに関連した技術を表す用語ですが、目的やアプローチの面で違いがあります。

プロンプトエンジニアリングは対話型AIを設計するための手法で、特定のフォーマット(プロンプト)に従ってシステムとやり取りすることに重点を置いています。一方、自然言語処理は言語データを処理するための技術で、コンピュータが人間と同様に言語を理解できるように意味を抽出することに焦点を当てているのが特徴です。

まとめ

今回はプロンプトエンジニアとはどのような職種なのかを、仕事内容や平均年収、需要・将来性、就職・転職市場、必要なスキルの観点から紹介しました。

AI技術の発展によりプロンプトエンジニアという職種が注目されつつあります。プロンプトエンジニアになるには、自然言語処理やプログラミングに関連したスキルだけではなく、言語化力や創造力も必要です。

このようなスキルを独学で習得する場合、途中で挫折してしまう可能性もあります。そこで、現役エンジニアとマンツーマンのサポートによりモチベーションを維持しながら学習できるSAMURAI ENGINEER」の利用を検討してみるのもおすすめです。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

目次