もっと楽しく簡単にプログラミング言語を学べたらいいのに
プログラミング言語を学べるゲームはないのかな?
プログラミング学習を始めたものの、わかりにくくて先へ進めなかったり、投げ出したくなったりしている人はいませんか?そんなとき、ゲーム感覚でサクッと勉強できたらいいのにと思うのは、ごく当たり前のことでしょう。
そこで今回は、大人も子供もプログラミングを学べる無料ゲームをご紹介します。まず最初に楽しく学んで理解を深めてから、本格的な学習に移行していきましょう!
この記事の目次
子供向けの無料ゲーム9選
まずは子供向けゲームを紹介します。大人にも十分役立つものもあるので、初心者の方やこれからプログラミングを学ぼうと考えている方も、ぜひチェックしてみてくださいね!
CodeStudio
- 難易度★
- 完全無料
- 対応年齢…未就学児(3歳以上)〜高校生レベル
元アメリカ大統領のオバマ氏が活動に参加しているNPO法人Code.orgが運営するアメリカのサイト。とはいえ、日本語にも対応しており、プログラミング初心者用に作られているので、安心して利用できます。世界180カ国、のべ2億人以上が利用しており、世界で最も有名と言っても過言ではない教材です。
Minecraftやアナと雪の女王、スター・ウォーズなど、子供に人気のキャラクターを採用したゲームがあります。子供が取り組みやすい工夫がいっぱいですが、実は、コンピューター・サイエンスも学べる本格的なゲームもあり、大人の入門編としても楽しめます。
Springin(スプリンギン)
- 難易度★
- 完全無料
- 対応年齢…4歳〜大人
Springin(スプリンギン)は、作って遊ぶことで将来に役立つチカラを育む無料アプリ。創造力、論理的思考力、試行錯誤力、物語力、表現力、マーケティング力といった、エンジニアに必要な資質をゲームを通じて養うことができます。アプリはiOS専用。iPhoneやiPadで使え、途中から課金が必要ということはなくすべて無料。広告表示がないので、子供だけで使う際にも安心できます。
あらかじめ用意されたプログラムをセットし、ゲームやアニメーションを作ります。作ったアプリをアプリ内のマーケットに出品し、他の人がダウンロードするとコインがもらえます。手始めに他の人が作ったゲームで遊ぶもよし、最初からゲームを作って手順を知るのもよし。YouTubeチャンネルで情報を得られるのも魅力的です。
Viscuit(ビスケット)
- 難易度★
- 完全無料
- 対応年齢…未就学児〜小学生
メガネという仕組みを使って、絵の動きや変化の仕方をプログラムしていきます。仕組みは単純ですが、組み合わせ次第で単純なプログラムから複雑なプログラムまで作れるのがポイント。難しいことを覚えなくてもプログラミングを楽しめるので、誰でもプログラミング自体の面白さや可能性を感じられます。
パソコンのブラウザ上で使う際はそのまま、スマホやタブレットで使用する場合はアプリのインストールが必要です(iOS、Androidに対応)。
LightBot
- 難易度★
- 無料ゲームのほか有料ゲームも
- 対応年齢…4歳〜(ゲームによる)
ロボットに指示を与えてステージをクリアしていくゲーム型プログラミングアプリ。青いタイルすべてを黄色に点灯していくことを目的とし、ステージをクリアするたびにルートが複雑化し、黄色に点灯させるタイルの数が増えていきます。
プロシージャ(関数)の概念を取り入れており、複数の動きを1つにまとめて実行できます。タイルの配置に規則性を見つけたらプロシージャを利用し効率アップしながらステージクリア!論理的かつ最適な手を考えて組み込んでいくのは、プログラミングの世界ならではの思考だと言えるでしょう。
アプリはiOSとAndroidに対応。「Code Hour」は無料で遊べますが、4〜8歳向けの「Jr Coding Puzzles」と9歳以上対象の「Programming Puzzles」は有料です。
JointApps
- 難易度★
- 無料
- 対応年齢…小学生〜
プログラムが組み込まれたブロックをつなげるだけで気軽にアプリを作れます。プログラミング言語の知識は不要ながら、自由に自分だけのオリジナルアプリを作れます。さらに、自分が作ったものがスマートフォン上に表示され実行できるのが面白く、子供にとっては嬉しくてモチベーションアップに繫がります。
Windows、MacOS、Androidに対応。Android対応タブレットで作る場合、「作る」と「使う」を同時に楽しめます。マルチメディアコンテンツスクールのデジタルハリウッドが運営しているので、安心感があります。
ポケットコード
- 難易度★
- 無料
- 対応年齢…小学生〜
ポケットコードはAndroid対応のアルゴリズム・プログラミング学習ツール。スマートフォン、画面サイズ7インチまでのタブレットに対応しています。
キャットロバットというモバイルブラウザー用のビジュアル・プログラミング言語を使って作られています。ゲームやアニメーション、ミュージックビデオを作ることができ、作品はアップロートしたりアップロードしたりして、世界中の人びととシェアできます。
アプリ自体は、MITメディアラボが小中学生向けに開発したスクラッチプログラミング学習環境から着想を得ており、予備知識がない方でも自由に、創造力を発揮しながらプログラミングを楽しめます。
GLICODE
- 難易度★
- 無料
- 対応年齢…4歳〜
江崎グリコが運営するGLICODEは、お菓子を使って誰でも簡単にプログラミングを学べるアプリ。iOSとAndroidに対応しています。
おなじみのお菓子・ポッキーをルールに従って並べるだけ。楽しく遊びながらプログラミングの基礎的な考え方を学べます。総務省が推進する平成28年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に選定され、小学校低学年を対象に、プログラミング授業を実施した実績があります。
授業用コースがあり、小学校で行われているプログラミングの授業がどんな内容なのか知ることができます。お子さんがいる方は一度チェックしてみるといいでしょう。
CodeMonkey
- 難易度★
- 最初の30ステージまで無料(ゲームごとに1年間サブスクリプション3,300円〜)
- 対応年齢…4歳〜大人
プログラミング教育に力を入れているイスラエルで、75%、1,700校の小学校で導入されているプログラミング学習ゲーム。日本では愛知県豊橋市が導入しています。日本語対応なので、安心して取り組めます。
画面上のバナナを全部取ることを目標に、主人公であるサルのモンタの動きをプログラミングします。コードを書き出す代わりにコーディングブロックをドラッグアンドドロップで操作するので、コードは不要ながらプログラミングの基礎を学べます。課題が進むにつれコーディングの難易度が徐々に上がっていきます。
プログラミン
プログラミンは、文部科学省が作ったプログラミングソフト。プログラミンという名前のブロックを組み合わせるビジュアルプログラミングで、かわいくて直感的に操作できるのが魅力です。素材が豊富なうえ自分が描いた絵を使ってプログラムをすることもでき、凝ったものも作れるので、これからプログラミングを学ぼうという小学生におすすめです。
子供も大人も学べる無料ゲーム4選
ここでは、子供はもちろん、大人にも手応えが感じられる無料ゲームを紹介します。
Smalruby
- 難易度★★
- 無料
- 対応年齢…小学校3年生〜
Smalruby(スモウルビー)は、プログラミング言語Rubyを簡単に習得できるビジュアルプログラミングツール。島根県にあるNPO法人Rubyプログラミング少年団が開発しました。
ブロックを組み合わせて作り上げたプログラムをボタン一つでRubyのソースコードに変換できます。ビジュアルプログラミングと実際のコードを交互に見られるので、ビジュアルプログラミングと本格的なプログラミングの両方をつなげて理解し学べます。
まずはブラウザ版で遊んでみて、慣れてきたら専用ソフトをインストールすることをおすすめします!
デジタルパペット
- 難易度★
- 無料
- 対応年齢…4歳以上
iOSとAndroidに対応しているアプリ。白い球(パペット)を動かし、ステージ上にある赤いパペットを全て倒せばクリアというシンプルなゲームです。とはいえ、パペットは直接操作できず「前へ進む」「左へ向く」「ジャンプする」というコマンドを組み合わせ処理を作っていき、コマンドを短縮するとスコアアップに繫がります。ゲームを楽しんでいるだけで知らず知らずのうちにプログラミング的思考が養われます。
Scratch
- 難易度★
- 無料
- 対象年齢…8〜16歳
世界的に有名なプログラミング学習教材の一つ。マサチューセッツ工科大学(MIT)ガ開発し、世界中で3,600万以上の人が利用しています。
自由度が高く、本格的なゲームを作ることができるので、子供はもちろん、大人も十分楽しめます。ゲームを作る際には、サイト内にあるチュートリアルや、ネット上で無料公開されているカリキュラムを参考にするのがおすすめ。
5〜7歳を対象にしたScratch Jrもあります。
CODEPREP
- 難易度★★
- 無料
- 対象年齢…特になし
各言語のプログラミングの基礎から応用、アプリ開発まで総合的に学べるサイト。といっても、穴埋め問題を解いていくだけでアプリを作れるので、コードのことはわからなくても大丈夫。ブックと呼ばれる10分で終わるカリキュラムに沿って問題を解いていけばアプリを作れてしまうのです。
コーディングによるプログラミングの楽しさを知りたい、コードの結果を実感したいという、ビジュアルプログラミングの一歩先へ進みたい方におすすめです。
さらに上達したくなった時の無料ゲーム5選
ビジュアルプログラミングはもう卒業という方に向け、プログラミング言語やコーディングに興味を持った方におすすめのゲームを紹介します。
CODECOMBAT
- 難易度★★
- 無料
- 対象年齢…特になし
コードを書くことでダンジョンを攻略し、ゲームを進めていきます。まるでRPGのように遊びながら本格的なプログラミングを学べ、最初は主人公を右へ左へ動かすだけだったのが、物語が進むにつれて難易度が上がり、自然とプログラミングのレベルが上がっていきます。
用意されているコード例を見られるので、コーディングに慣れていなくても進められるのがポイント。対応している言語は、JavaScript、Python、jQueryなど6種類。ゲーム制作に欠かせないスクリプトの「Lua言語」も選択できるので、ゲームプログラマーになりたいならぜひトライしたいゲームです。
Robocode
- 難易度★★★
- 無料
- 対象年齢…特になし
IBMが配布するJavaゲームプログラム。小型戦車が自動制御するプログラムを作成し、バトルアリーナと呼ばれる競技場でほかのロボットと戦うゲームです。
移動、射撃、位置の操作が可能で、プログラムにミスがあると壁やほかの洗車に衝突してしまいます。シンプルだからこそ、必勝法はなし。勝つためには何千行ものコードを持たせる必要があります。
プログラミング初心者はもちろん、オブジェクト指向のプログラミングが苦手な方におすすめです。
CodinGame
- 難易度★★★
- 無料
- 対象年齢…特になし
ビジュアルプログラミングはもう十分。もっと本格的にプログラミング言語を身につけたい!という方におすすめ。日本語には非対応ながら、C、C++、Java、JavaScript、Ruby、PHP、Pythonといった、主要なプログラミング言語のほとんどを学べます。言語は、自分が作りたいものや学びたい言語を選んでトライしましょう!
ゲームのラインナップも、アクション、パズル、シューティングと多彩。トレーニングコースから応用コースまでさまざまなレベルが用意されているので、常にレベルアップしていけます。Vim/EMAVSバインドといったテキストにも対応。プログラミング上級者も十分に楽しめます。
code.9leap.net
- 難易度★★
- 無料
- 対象年齢…特になし
code.9leap.netは、オンラインでゲームプログラミングを学べるサービスです。ゲームエンジン「enchant.js」を使ったプログラミングを、ゲーム感覚で学ぶことができます。といっても、特別な環境設定は不要。コードやアルゴリズムの習得にお手本があるので、まずは真似るところから技術を身につけられ、ビギナーにぴったり。作ったゲームを投稿できるのも楽しいですよ!
プログラミングで彼女を作る
プログラミングを使った恋愛シュミレーションゲーム。プログラミングの問題を解くと、ゲーム内で使えるパーツや衣装といったアイテムを入手でき、彼女を自分好みに着せ替えることができます。と同時に、二人の仲も深まっていき、表情やセリフも変化が現れます。
アイテムは、ノーマルアイテムからレアアイテムまでさまざま。問題の難易度によって、ゲットできるアイテムが変わります。
プログラミング初心者から上級者まで、楽しみながらスキルアップできるゲームです。
ゲームを作れる無料ゲームエンジン2選
プログラミングをゲームで学びたい人なら、きっと自分でゲームを作ってみたいと思っているはず…そこで、ゲームを無料で作れるゲームエンジンを2つ、ご紹介します!
Unity
UnityはVR制作でよく使用されています。スーパーマリオラン、ドラゴンクエストⅧ空唐箕と大智と呪われし姫君、白描プロジェクト、ポケモンGOといったゲームを作るのに使われています。使いやすく、初心者から上級者まで利用者が幅広いのが特徴。身につければ、2Dや3Dのゲームを開発できるようになります。
ユーザーが多くコミュニティが充実しているうえ、日本語で書かれた情報も多いので、分からないことがあったときにネットを検索すればほぼ解決できるでしょう。
Unreal Engine4
通称UE4と呼ばれるゲームエンジン。2015年に無償化されました。ブループリントというビジュアルスクリプト機能があり、リアルで美しい3D動画を構築できます。実写的で美しい映像を好むなら、こちらのゲームエンジンを利用するのがおすすめです。
PS4などのハイエンドゲームの制作に適しており、ドラゴンボールや鉄拳といった超有名格闘ゲームもUnityで作られていますし、スクウェア・エニックスのファイナルファンタジーⅦ Remakeでも知られています。
本格的に学びたいときに役立つツール4選
codebell
ステップアップ形式で学習を進められる学習支援アプリ。AppleのiOS、macOS、Linuxで利用できるプログラミング言語Swiftを、隙間時間に学べます。ひとつのレッスンは3分程度。チャット形式で短時間で身につけられます。初心者でも自分のテンポで基礎知識を身につけられます。
ドットインストール
2020年9月17日現在、36レッスン、6,516本の動画を提供し、ホームページの作り方からアプオリ開発まで幅広い分野をカバーしているオンライン学習サイト。動画でプログラミングを学べる初心者向けのサービスで、ブラウザとテキストエディタさえあれば手軽にスタートできるのが魅力です。
PHP、JavaScript、Ruby、Python、Javaなど幅広い言語カバー。有料プランもあり、登録すると中上級者向けのレッスンを含めたすべてのレッスンを見ることができます。
Progate
プログラミング初心者を対象に、Webサービスを作るのに必要なHTML、CSS、JavaScript、PHP、Rubyなどを学べるオンラインサービスです。学習コース、道場コース、プロジェクトコースとランクアップしていき、基礎から実践的な内容まで学べます。
Schoo
IT企業で働くエンジニアやデザイナーが講師を務め、動画で授業を提供。平日の19時移行にはリアルタイムで授業の配信があり、先生に質問することもできます。
最新技術やトレンドを知れることはもちろん、実践的な技術について教えてくれるのが魅力。これから学ぶ人にも第一線で活躍する人にもおすすめです。
プログラミングスクールもおすすめ
当社がプログラミング経験者に実施したアンケートによると、87.5%の方が「挫折経験あり」と回答。挫折の理由を尋ねると「不明点を聞ける環境になかった」が最多でした。
「侍エンジニア」のレッスンを担当するのは現役エンジニア。独学では学べない最先端の技術を教わることができます。専属講師が一人ひとりの目的に合ったオーダーメイドの学習プランを立てて指導するので、自分に合ったペースで学習を進められ、途中で挫折しにくいというメリットがあります。
無料体験はオンラインから申込可能なので、どの言語を選べばいいのかわからない人、どう勉強すればいいのかわからない人、過去に挫折した経験がある人は、ぜひコンサルタントに相談してみてください!
まとめ
今回は、無料で楽しくプログラミングを学べるゲームを紹介してきました。学習のスタートが楽しいものなら、その先もずっと楽しみながら学んでいけるはず。挫折せずにプログラミング学習を進めたいなら、ぜひトライしてみてくださいね!