プログラミングのゲームアプリは楽しく、効率的に学べるのがメリットです。
無料で気楽にスタートできるアプリや子供も継続できるアプリ、モチベーションを維持できるアプリなどさまざまな種類があります。
この記事では、最新のプログラミングゲームアプリ28選を紹介します。マイクラやSwitchなど、おすすめを厳選したので、教材選びの参考にしてください。
また、次の記事ではそもそもプログラミング初心者は何から始めれば良いのか、その学習手順やおすすめの教材を紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ プログラミング初心者が独学で0から学習を始められる完全入門ガイド
とにかく楽しく学べる!プログラミングゲームアプリ3選

とにかく楽しく学べるプログラミングゲームアプリは、下記の3つです。
- 1.プログラミングゲームのプラットフォーム HOUR OF CODE(アワー オブ コード)
- 2.RPGで学ぶCodeCombat(コードコンバット)
- 3.ロジックサマナー
どれも「もはやプログラミングの学習ではなく、ゲームなのでは?」と思えるほど楽しめるアプリです。
1.プログラミングゲームのプラットフォーム HOUR OF CODE(アワー オブ コード)
Hour of Code(アワーオブコード)は、延べ12億人以上が学んだプログラミングゲームアプリです。「アクティビティ」と呼ばれる教材は種類が豊富で、それぞれ内容が異なるため、飽きることなく学習を継続できます。
アクティビティには、ビジュアルプログラミング言語関連を取り扱ったものが多く、PythonやJavaScript、C++なども学習できます。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 未就学~ |
学べる言語 | ※ アクティビティによる |
ゲームのスタイル | ※ アクティビティによる |
スマートフォン版有無 | ※ アクティビティによる |
2.RPGで学ぶCodeCombat(コードコンバット)
CODECOMBAT(コードコンバット)は、
- Python
- JavaScript
- CoffeeScript
- C++
などをゲーム感覚で学べるゲームアプリです。RPGゲームの形式で、各ステージをクリアしていきます。
好きなキャラクターを選んだり、ステージに合わせた装備を身につけたり、小学生が夢中になってプログラミングを学習できます。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 小学校中学年~ |
学べる言語 | Python・JavaScript・C++ |
ゲームのスタイル | RPG |
スマートフォン版有無 | なし |
3.ロジックサマナー
ロジックサマナーは、ITエンジニア向け転職・就活サービスなどを運営するpaizaが運営しているRPG形式のプログラミングゲームアプリです。
ロジックサマナーの世界で、プログラミングは「召喚獣」を呼び出すための魔法です。敵を倒し、世界に平和をもたらすためにプログラミングを使ってストーリーを進めていきます。
JavaやPHPのほか、Scala・Go・Swift・Kotlinなど、学べる言語の種類が豊富な点も魅力です。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 小学校中学年~ |
学べる言語 | Java・PHP・Ruby・Python2・Python3・Perl・C・C++・C#・JavaScript・Objective-C・Scala・Go・Swift・Kotlin |
ゲームのスタイル | RPG |
スマートフォン版有無 | なし |
気楽に始めよう!無料プログラミングゲーム5選

プログラミングの学習を楽しく、気楽にスタートとしたいという方に向けて、無料のプログラミングゲームサイトを5つご紹介します。
- 1.Rubyとビジュアルプログラミングを楽しめるsmalruby(スモウルビー)
- 2.ビジュアルプログラミングでコインを集めろ!ゲットコイン
- 3.オリジナルゲームもつくれる!code.9leap.net(コード・ナインリープ・ネット)
- 4..Google発のプログラミング学習ゲーム BlocklyGames(ブロックリー・ゲーム)
1.Rubyとビジュアルプログラミングを楽しめるSmalruby(スモウルビー)
Smalruby(スモウルビー)は日本で開発されたプログラミング言語Ruby(テキストプログラミング言語)をゲーム感覚で学べる無料のアプリです。
コマンドが書かれたブロックを組み合わせて作ったプログラムは、Ruby(テキストプログラミング言語)に変換できます。
Rubyの基礎をスムーズに習得できる点が、おすすめのポイントです。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 小学校中学年~ |
学べる言語 | Scratch/Ruby |
ゲームのスタイル | – |
スマートフォン版有無 | なし |
2.ビジュアルプログラミングでコインを集めろ!ゲットコイン
ゲットコインは、ビジュアルプログラミングのゲームアプリです。
プレイヤーを動かしながら、ステージ上のコインを集めます。岩や障害物などを避けて、すべてのコインを回収できるとステージクリアです。
iPhone(iOS)にも対応するので、スキマ時間に楽しく学べます。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 未就学~ |
学べる言語 | – |
ゲームのスタイル | ビジュアルプログラミングによるパズル |
スマートフォン版有無 | iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id1425720449 |
3.オリジナルゲームもつくれる!code.9leap.net(コード・ナインリープ・ネット)
code.9leap.net(コード・ナインリープ・ネット)は、enchant.jsというゲームエンジンを使ったプログラミングのゲームアプリです。
サンプルコードをアレンジすれば、オリジナルゲームを開発できます。「自分でゲームを作ってみたい」という方にはおすすめのゲームアプリです。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 小学校高学年~ |
学べる言語 | HTML5・JavaScript |
ゲームのスタイル | ゲーム開発 |
スマートフォン版有無 | なし |
4.Google発のプログラミング学習ゲーム BlocklyGames(ブロックリー・ゲーム)
Blockly Games(ブロックリー・ゲーム)は、Googleが開発したビジュアルプログラミングタイプのパズルゲームです。
写真やイラストで出される問題を、ビジュアルプログラミングで解決します。ステージはパズル、迷路、鳥など全部で8つあり、ステージが進むにつれて難度が高くなります。
Blockly Gamesは、プログラミング的思考力を鍛えるのにおすすめのゲームアプリです。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 小学校低学年~ |
学べる言語 | – |
ゲームのスタイル | ビジュアルプログラミングによるパズル |
スマートフォン版有無 | なし |
無料のプログラミングゲームアプリについては、下記の記事でも詳しく解説しています。ぜひお読みください。

ゲーム感覚で学べる!小学生の子供向けプログラミング学習サイト6選

続いて、ゲーム感覚で学べる小学生向けプログラミング学習サイト6選を紹介します。
- 1.ビジュアルプログラミング言語のスタンダード Scratch(スクラッチ)
- 2.メガネで覗く不思議な世界のViscuit(ビスケット)
- 3.街を救いながらWebデザインを学ぶLife is Tech! Lesson(ライフイズテックレッスン)
- 4.世界2万校以上への導入実績あり!プログラミングロボット ダッシュくん
- 5.奪われたバナナを取り戻せ!CodeMonkey(コードモンキー)
- 6.だれでもつくって公開できるSpringin’(スプリンギン)
子供向けのプログラミング学習アプリは、下記の記事でも詳しく紹介しています。

1.ビジュアルプログラミング言語のスタンダード Scratch(スクラッチ)
Scratch(スクラッチ)は、ビジュアルプログラミングをゲーム感覚で学べるアプリです。
ドラッグ&ドロップでブロックを組み合わせることで、
- アニメーション
- ゲーム
- プレゼンテーション
- 音楽
といったさまざまな作品を作れます。
作品を世界中に公開したり、他人の作品で遊んだりできるのがScratchの魅力です。簡単な操作で高度なプログラムを組めるので、大人にもおすすめです。
Scratchについては、下記の記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

料金 | 無料 |
対象年齢 | 未就学~ |
学べる言語 | Scratch |
ゲームのスタイル | – |
スマートフォン版有無 | なし |
2.メガネで覗く不思議な世界のViscuit(ビスケット)
Viscuit(ビスケット)も、Scratchと同じビジュアルプログラミングを学べるアプリです。
絵の位置を変化させて魚を動かす、「メガネ」という仕組みを使うのが特徴です。
まるでゲームのように、プログラミングの楽しさや創作力、論理的思考力を磨けます。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 未就学~小学校低学年 |
学べる言語 | – |
ゲームのスタイル | – |
スマートフォン版有無 | android:https://play.google.com/store/apps/details?id=air.com.viscuit.viscuit10app iOS:https://apps.apple.com/jp/app/viscuit/id1081857123 |
3.街を救いながらWebデザインを学ぶLife is Tech! Lesson(ライフイズテックレッスン)
Life is Tech! Lesson(ライフイズテックレッスン)は、ストーリーに沿ってWebサイトを作るプログラミング学習アプリです。
学校教育向けのアプリで、中学校や高校など、全国1,000校以上が採用しています。生徒の管理機能が充実しているのも特徴です。
料金 | 非公開 |
対象年齢 | 中学生~高校生 |
学べる言語 | HTML・CSS・JavaScript・Python |
ゲームのスタイル | – |
スマートフォン版有無 | なし |
4.世界2万校以上への導入実績あり!プログラミングロボット ダッシュくん
プログラミングロボット ダッシュくんは、iPadやiPhoneを使ってロボットの「ダッシュくん」をコントロールして遊ぶ知育玩具です。インパクトがある外観とかわいらしい声に、夢中になる子供が多いです。
ダッシュくんをコントロールするアプリも、年齢や成長に合わせて5段階用意されています。長く遊び、学べるのが特徴です。
料金 | 29,999円 |
対象年齢 | 小学校低学年~ |
学べる言語 | – |
ゲームのスタイル | ロボットコントロール |
スマートフォン版有無 | – |
5.奪われたバナナを取り戻せ!CodeMonkey(コードモンキー)
CodeMonkey(コードモンキー)は、イスラエル生まれのプログラミングゲームアプリです。
Part1の30ステージまでは、無料で学習できます。ステージは全部で420もあるため、じっくり楽しめます。
また「CodeMonkey Jr」は、未就学児向けのスマートフォンアプリです。
料金 | ・「コードの冒険/ファミリープラン」サブスクリプション13,200円/年・塾 ・教室向けサブスクリプション 6,600円/年 |
対象年齢 | 小学校中学年~ |
学べる言語 | – |
ゲームのスタイル | ビジュアルプログラミングによるパズル |
スマートフォン版有無 | android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.codemonkey.junior iOS:https://www.apple.com/jp/search/CodeMonkey?src=globalnav ※ 何れもCodeMonkey Jr版 |
6.だれでもつくって公開できるSpringin’(スプリンギン)
Springin’(スプリンギン)は、ビジュアルプログラミングでゲームや物語を作れます。操作は簡単で子供から大人まで楽しんで学べます。
ほかにも下記の機能がそろうSpringin’は、ITリテラシーの育成にも役立つと評判です。
- 作品を公開する機能
- ほかの人の作品を分析できる機能
- アプリ内でコミュニケーション(定型のメッセージのみ)をとれる機能
料金 | 無料 |
対象年齢 | 小学校低学年~ |
学べる言語 | – |
ゲームのスタイル | – |
スマートフォン版有無 | iOS:https://apps.apple.com/jp/app/springin/id1184243692 |
スマホアプリで学習に向いているゲーム7選

「プログラミングの学習をしたい」と考えていても、時間がない場合もあります。そのような方は、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を有効活用しましょう。
スマートフォンでプログラミングを学べるゲームアプリは、下記の7つです。
- 1.クイズ形式でサクサク学ぶCodewars(コードウォーズ)
- 2.この「HelloWorld」はどの言語?Hello World Quiz(ハロー ワールド クイズ)
- 3.プログラミングでエレベーターを動かすElevator Saga(エレベーター サガ)
- 4.アメリカ生まれのプログラミング学習プラットフォーム Tynker(ティンカー)
- 5.Apple社が開発!スイフトを学習するならSwift Playgrounds(スイフト プレイグラウンド)
- 6.Googleのプログラミングエキスパートが生んだProgramming Hub(プログラミング ハブ)
- 7トライビット ロジック
1.クイズ形式でサクサク学ぶCodewars(コードウォーズ)
Codewars(コードウォーズ)は、クイズ形式でプログラミングを学べるゲームアプリです。
取り扱うプログラミング言語が多いのが特徴です。スマートフォンがあれば、移動時間などにクイズでプログラミングを学べます。
アプリ版はないので、スマートフォンのWebブラウザを使いましょう。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 中学生~ |
学べる言語 | C・C++・C#・Dart・Go・Java・JavaScript・Kotlin・PHP・Python・Ruby・Swift など |
ゲームのスタイル | クイズ形式 |
スマートフォン版有無 | ※ Webブラウザにてプレイ可能(ネイティブアプリの場合なし) |
2.この「HelloWorld」はどの言語?Hello World Quiz(ハロー ワールド クイズ)
Hello World Quizは、クイズ形式のプログラミングゲームアプリです。画面に表示されたプログラムを見て、そのプログラムが何のプログラミング言語であるかを当てます。
プログラミング言語の種類を把握できるので、まだ学習するプログラミング言語が決まっていない方におすすめです。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 中学生~ |
学べる言語 | – |
ゲームのスタイル | クイズ形式 |
スマートフォン版有無 | android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.loftydevelopment.helloworldquiz |
3.プログラミングでエレベーターを動かすElevator Saga(エレベーター サガ)
Elevator Saga(エレベーター サガ)は、シミュレーションタイプのプログラミングゲームアプリです。
エレベーターを操作するプログラムを、JavaScriptで書いて実行します。ステージがアップするとともに、階数やエレベータが増えて難度もアップします。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 中学生~ |
学べる言語 | JavaScript |
ゲームのスタイル | シミュレーション |
スマートフォン版有無 | ※ Webブラウザにてプレイ可能(ネイティブアプリの場合なし) |
4.アメリカ生まれのプログラミング学習プラットフォーム Tynker(ティンカー)
Tynker(ティンカー)は、アメリカ生まれのプログラミング学習用プラットフォームです。ビジュアルプログラミングやSwiftを使って、さまざまなゲームをクリアしていきます。
アメリカでは「ペアレンツチョイス賞金賞」、USA Todayによる「8〜14歳にベスト」という批評など、数々の受賞経験があるアプリです。
App Storeでも4.6/5と高評価を得ています。
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対象年齢 | 小学校低学年~ |
学べる言語 | Swift |
ゲームのスタイル | アドベンチャー |
スマートフォン版有無 | iOS:https://apps.apple.com/jp/app/tynker/id805869467 |
5.Apple社が開発!スイフトを学習するならSwift Playgrounds(スイフト プレイグラウンド)
Swift Playgrounds(スイフト プレイグラウンド)は、iPhoneでお馴染みのApple社が開発したゲーム型のプログラミング学習アプリです。
iOSなどのアプリを開発するためのプログラミング言語である、Swiftを学習できます。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 小学校高学年~ |
学べる言語 | Swift |
ゲームのスタイル | パズル・シミュレーション |
スマートフォン版有無 | iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id908519492 |
6.Googleのプログラミングエキスパートが生んだProgramming Hub(プログラミング ハブ)
Programming Hubは、Googleのプログラミングエキスパートと共同研究で開発されたプログラミング学習用のゲームアプリです。20以上のプログラミング言語を学習できます。
中学生レベルの英語が使われるので、プログラミングも英語も一気にマスターしたい方にはおすすめです。
App Storeは4.8/5、Google Playは4.7/5と高評価を受けています。
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対象年齢 | 小学生高学年~ |
学べる言語 | HTML・Javascript・C・C++・C#・Swift・Python・R Programming・Java・Artificial Intelligence・CSSなど |
ゲームのスタイル | – |
スマートフォン版有無 | android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.freeit.java&hl=ja&gl=US iOS:https://apps.apple.com/in/app/id1049691226 |
7パズルゲームで論理演算を習得!トライビット ロジック
- トライビットロジック – パズルゲームに関する補足事項
- 2023年3月時点、公式サイトが閲覧できないため、トライビットロジック – パズルゲームは提供を終了している可能性があります。
トライビット ロジックは、パズルゲームを楽しみながら論理演算を学べる学習アプリです。
プログラミングは習得できません。しかしコンピュータの基礎となる論理演算を学ぶことは、プログラミングを習得する上でもプラスとなるはずです。
App Store、Google Playともに4.6/5という高評価を受けている点も、おすすめしたいポイントです。
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対象年齢 | 小学校低学年~ |
学べる言語 | – |
ゲームのスタイル | パズル |
スマートフォン版有無 | android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.himacs.smartapp.trybitlogic iOS:https://apps.apple.com/us/app/trybit-logic/id1188571814?l=ja&ls=1 |
プログラミングに慣れ、さらに上達したい方向け3選

「プログラミングに慣れてきた、もっと上達したい」そんな方におすすめのゲーム感覚アプリを3つ紹介します。
- 1.グラフィック抜群!CodinGame(コーディンゲーム)
- 2.ディズニーキャラとプログラミング!テクノロジア魔法学校
- 3.無料かつ高クオリティ!コードクロニクル
1.グラフィック抜群!CodinGame(コーディンゲーム)
CodinGame(コーディンゲーム)はWebブラウザ上で、
- プログラミング
- デバッグ
- テスト
といった開発に関する一連の作業を体験できる、プログラミング学習アプリです。
問題を解きながら、ゲーム感覚でプログラミングを学べます。
特筆すべきはグラフィックです。無料のアプリとは思えないほどハイクオリティなので、いつの間にかプログラミング学習に夢中になれます。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 中学生~ |
学べる言語 | Bash・C・C#・C++・Dart・Go・Java・JavaScript・Kotlin・PHP・Python・Ruby・Swift・TypeScriptなど |
ゲームのスタイル | – |
スマートフォン版有無 | なし |
2.ディズニーキャラとプログラミング!テクノロジア魔法学校
テクノロジア魔法学校は、オンラインのプログラミング通信講座です。
魔法学校を舞台としたストーリーとプログラミング学習が連動しています。「アナと雪の女王」「ベイマックス」といった有名ディズニー作品のキャラクターも登場します。
子供や初心者でも、楽しくプログラミングを学習できるのが特徴です。
料金 | 入会金:0円 月額:2,958円 |
対象年齢 | 小学校中学年~ |
学べる言語 | HTML・CSS・JavaScript・Processing |
ゲームのスタイル | – |
スマートフォン版有無 | なし |
3.無料かつ高クオリティ!コードクロニクル
コードクロニクルは、RPG感覚でプログラミングを学習できるゲームアプリです。さまざまな種族が暮らし、魔法(プログラミング)に親しむ世界で、呪文(コード)を書いて学習します。
「レベルアップ」や「ガチャ」といったSNSゲームのような要素が満載な点も魅力です。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 小学校中学年~ |
学べる言語 | PHP・Ruby・Python・Java・C・C#・C++・JavaScript・Kotlin |
ゲームのスタイル | RPG |
スマートフォン版有無 | なし |
英語も学べる海外プログラミングゲーム2選

続いて、プログラミングと英語を同時に習得したい方におすすめのプログラミングゲームアプリを2つ、ご紹介します。
- 1.PythonとJavaScriptをゲームで学ぶCheckiO(チェックアイオー)
- 2.CSSのセレクターを覚えるゲームのCSS Diner(シーエスエス ディナー)
1.PythonとJavaScriptをゲームで学ぶCheckiO(チェックアイオー)
CheckiO(チェックアイオー)は、PythonやTypeScriptを学べる英語のプログラミングゲームアプリです。プログラミングの問題をクリアしたら、先へ進むというスタイルです。
また、ほかの人が書いたプログラムを見て学習の参考にできます。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 中学生~ |
学べる言語 | Python・TypeScript |
ゲームのスタイル | – |
スマートフォン版有無 | なし |
2.CSSのセレクターを覚えるゲームのCSS Diner(シーエスエス ディナー)
CSS Dinerは、CSSの「セレクタ」という機能を学べるアプリです。
画面に表示された皿、弁当箱、果物などのうち、指定されたセレクタのみを書いていきます。CSSの学習に特化したアプリはあまりないため、CSSを学びたい人にはおすすめです。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 中学生~ |
学べる言語 | CSS |
ゲームのスタイル | パズル |
スマートフォン版有無 | なし |
モチベーションアップしながら勉強できるプログラミングゲーム3選

どんなに高い志があっても、プログラミング学習時にモチベーションが維持できなくなるときがあります。
そんなときは、モチベーションアップが期待できるプログラミングゲームアプリで学びましょう。
- 1.大人限定!ストリップ系プログラミングゲーム Code Babes(コードベイブス)
- 2.プログラミング学習しながら彼女もゲット!プログラミングで彼女を作る
- 3.イケメンITエンジニアだらけ!推しと学べるプログラミング
1.大人限定!ストリップ系プログラミングゲーム Code Babes(コードベイブス)
Code Babes(コードベイブス)は脱衣系プログラミング学習という、斬新なジャンルのゲームアプリです。
クイズに正解すると、少しずつ女性が脱衣していきます。男性は高いモチベーションを維持して学習を継続できます。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 18歳~ |
学べる言語 | Java・HTML・CSS・PHPなど |
ゲームのスタイル | 脱衣系 |
スマートフォン版有無 | なし |
2.プログラミング学習しながら彼女もゲット!プログラミングで彼女をつくる
「プログラミングができるだけで彼女ができる世界」があれば良いですよね。
実はここにあります。paizaが運営する「プログラミングで彼女をつくる」は、アンドロイドの女の子の着せ替えを楽しめるプログラミングゲームアプリです。
プログラミングの問題を解くと、着せ替えのアイテムが獲得できます。自然とモチベーションが湧いてきます。
こちらもモチベーション維持に悩む人におすすめしたい、プログラミングゲームアプリです。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 高校生~ |
学べる言語 | Java・PHP・Ruby・Python・Perl・C・C++・C#・JavaScriptなど |
ゲームのスタイル | 恋愛シミュレーション |
スマートフォン版有無 | なし |
3.イケメンITエンジニアだらけ!推しと学べるプログラミング
推しと学べるプログラミングも、paizaが運営しているプログラミングゲームアプリです。学べるプログラミング言語は9種類、問題数は約400問です。
イケメンぞろいのエンジニア男子が数多く登場するため、多くの女性はプログラミング学習に励めます。
料金 | 無料 |
対象年齢 | 小学校高学年~ |
学べる言語 | PHP・Ruby・Python・C・C#・C++・JavaScript・Kotlin |
ゲームのスタイル | 恋愛シミュレーション |
スマートフォン版有無 | なし |
ゲームでプログラミングを学ぶ際の注意点

プログラミングゲームアプリで学ぶ注意点は、下記の2つです。
- プログラミング言語のスキルは身につかない
- ゲームを進めるあまり内容がおろそかになりがち
プログラミング言語の深い知識・高度なスキルは身につかない
1つ目は、ゲーム感覚でプログラミングを学んでも、プログラミングに関する深い知識や高度なスキルが身につかない、という点です。理由は下記の通りです。
- 楽しく学ぶことを優先したものが多い
- テキスト型プログラミング言語を学べないものもある
- プログラミング的思考を伸ばすことを目的としたものもある
もちろんアプリにもよりますが、Scratchなどのビジュアルプログラミング言語などがこちらに該当します。
ビジュアルプログラミング言語の主目的は、「プログラミング的思考」を伸ばすことです。本格的にプログラミングを学びたいのであれば、Progateなどのようなテキスト型プログラミングゲームアプリを利用しましょう。
ゲームを進めるあまり、内容がおろそかになりがち
プログラミングゲームアプリで学ぶとき、本来の目的を見失わないようにすることが大切です。
プログラミングを楽しく学べるアプリは豊富です。しかし遊びに集中しすぎると、プログラミングを習得する、という本来の目的がおろそかになってしまうことがあります。
これでは本末転倒です。あくまでも目的はプログラミングの学習であり、ゲームで遊ぶことがメインではないという点はしっかりと意識しておきましょう。
まとめ
プログラミングゲームアプリは、楽しくモチベーションを維持しながら学べるのがメリットです。
無料で気楽にスタートできるアプリ、子供が楽しく遊べるアプリ、モチベーションを維持しやすいアプリなど、プログラミング学習のニーズにマッチするアプリを選びましょう。
この記事のおさらい
無料でおすすめのプログラミングゲームは、smalruby、ゲットコイン、code.9leap.net(コード・ナインリープ・ネット)、Blockly Gamesの4つです。
ゲームでプログラミングを学ぶ際の注意点とは、「プログラミング言語の高度なスキルは身につかない」「遊びに集中しすぎると本来の目的を見失ってしまう」といった点です。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!