名古屋でWebデザインを学びたい人におすすめのスクール3校
SAMURAI ENGINEER
(公式:https://www.sejuku.net/courses/design/)
学習途中で挫折しないか不安な方におすすめです!
CodeCamp
(公式:https://codecamp.jp/)
講義ごとに講師を選んで決めたい方におすすめです!
TechAcademy
(公式:https://techacademy.jp/)
手頃な受講料で通いたい方におすすめです!
名古屋市内でおすすめのWebデザインスクールってどこだろう?
こんな疑問をお持ちの方は、この記事を読めばOKです。
名古屋市内にはさまざまなWebデザインスクールがあります。色々あるだけに「どれを選ぶべきか」と迷ってしまいますよね。
そんな方のために、Webデザイナーを何名も輩出してきた人気プログラミングスクールである弊社が、名古屋市内にあるおすすめのWebデザインスクールを厳選しました。
失敗しないスクールの選び方と、スクールで最低限学ぶべき「Webデザインスキル」も併せてご紹介しますので、ぜひご参考ください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
中川 大輝
独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。
この記事の目次
Webデザインスクールで確実に身につけるべきスキル3選
まず、 Webデザインスクールで確実に身につけておきたい、Webデザインの必須スキル3つをご紹介します。
Photoshop/Illustrator
PhotoshopとIllustratorは、Webデザインに必要不可欠。Photoshopはバナーなど画像全般の制作・加工に。
Illustratorはアイコンやロゴ、イラストの作成に使用します。
この2つは併用して使用することがほとんどです。どちらのソフトとも基本的な機能はすべて使いこなせるようになっておく必要があります。
※関連記事はこちらです。合わせて軽く目を通してみてください。


HTML/CSS
Webデザインに必須の言語、HTMLとCSSは確実に覚えておきましょう。
HTMLはテキストや画像をWeb上に配置し、CSSはその配置した要素を見栄え良く装飾するために使います。
Web上で表現できるデザインには制限がありますので、それを踏まえて効率的にデザインするためにも優先的に身に着けておきたいスキルです。
※関連記事はこちらです。合わせて軽く目を通してみてください。


JavaScript/jQuery
JavaScriptはWebサイトに「動き」を簡単に加えられるプログラミング言語で、jQueryはJavaScriptを使いやすく発展させた技術のことです。
HTML/CSSと並んでWebサイト制作の際には必ずといっていいほど用いる技術なので、覚えておくことでデザインをより効率よく進められるでしょう。
※関連記事はこちらです。合わせて軽く目を通してみてください。



あなたに合ったWebデザインスクールを見つけるポイント
続いて、あなたに合ったWebデザインスクールを見つけるポイントについて5つご紹介します。
通学式orオンライン型か選ぶ
検討するスクールが教室に通って対面で学ぶ「通学式」か、ネットで時間・場所問わず受ける「オンライン式」かチェックしましょう。
通学式は、質問・相談がすぐしやすい分、場所・時間などの制約があります。
逆にオンライン式は、時間・場所に関係なく自分のペースで勉強できるものの、回答・サポートを受けづらいとう側面があります。
Webデザイン向けコースがあるか
「Webデザイン向けの講座やコース」があるかどうかも重要なポイントです。
コース・講座がある=Webデザインに精通した講師から現場で通用するスキルが学べることの証明であり、学習効率・学習内容に大きな差が出ます。
値段だけを見て選ばない
値段だけを見て講座・コースを選ぶのはやめましょう。
「料金が安いから」という理由で選んでしまうと、本やネットで読めば簡単にわかってしまうような内容で損した……ということもあり得ます。
あくまでも料金が、内容と見合ったものかも確認するようにしてください。
就職・転職サポートはあるか
現場で通用するWebデザインスキルを身につけても、それは仕事で生かしてこそ意味があります。
そのため、スクールに就職・転職サポートがあるかどうかは非常に重要なポイントと言えます。
あわせて、過去に転職・就職成功した企業の例や、転職・就職保証はあるかなどの実績も見ておくといいでしょう。
実績はあるか
最後に「実績」もチェックしておきましょう。実績=そのスクールの質とも言えますので、さらっとでも構いませんので必ず見ておきましょう。
卒業生の数、就職・転職実績のある企業の名前・数・成功率、ユーザー満足度など、各スクールで提示されている実績が、信頼できるものなのか確認してください。
名古屋以外でも全国対応可!「オンライン」のWebデザインスクール3選
という方のために、まずは「オンライン」で受講可能なWebデザインスクールを3校ご紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEERのおすすめポイント
-
自分だけのカリキュラムを作成してくれる
-
転職成功で無料になるコースがある
-
専属講師によるマンツーマンレッスン
先生も学習内容も完全個別型で手厚くサポートを受けながら着実に勉強していくならSAMURAI ENGINEERがおすすめです。
無料カウンセリングでは、ただのサービス説明ではなくキャリアカウンセリングをしながらあなたに最適な言語や学習プランのご提案をいたします。詳細はこちらの記事をご覧ください。
まずは当塾・SAMURAI ENGINEERが自信を持っておすすめします!
当塾は日本初の専任講師による「マンツーマンレッスン制」を導入したオンラインスクールです。
「なるべく早くWebデザイナーになりたい」「Webデザインだけじゃなくアプリのデザインもやってみたい」等、あなたに希望に合わせ、あなた専用のカリキュラムを組み指導しています。
会社員/フリーランスによらず、キャリアコンサルタントによる就職・転職サポートも備え、しかも首都圏で勤務可能な方には、転職でレッスン料が0円になる「特待生コース」もご用意!(諸条件あり)
「企業で通用するスキルを身に着け、1日でも早くWebデザイナーとして活躍したい」という方を全力でバックアップします!
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 教養コース (4週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・6万6,000円 (12週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・19万8,000円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 365日・8時~22時 |
対応地域 | オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyのおすすめポイント
-
受講したコースの教科書を卒業後も閲覧可能
-
毎日15時から24時まで対応
-
週2回30分専属講師との面談がある
必要な時のみメンターに質問・相談ができれば、あとは自学で勉強するのが好きだという方は、TechAcademyがおすすめです。
こちらは一度受講したコースの教科書を永久に閲覧可能になっており、サポート時間も13~23時と短めなので、手取り足取り教えてもらうというよりは自分のペースで勉強するのに向いています。
また、このスクールの最大の特徴は、転職できない場合にレッスン料を全額返金するという「TechAcademy Pro」にあります。
Webデザイナーとして確実に転職・就職したい!という目的意識の強い方にはぴったりのスクールと言えます。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザインコース (4週間プラン) ・17万4,900円 (8週間プラン) ・22万9,900円 (12週間プラン) ・28万4,900円 (16週間プラン) ・33万9,900円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 365日・15時~23時(チャット) |
対応地域 | オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampのおすすめポイント
-
自分の学習スタイルにあった講師を指名できる
-
毎日7時から24時まで対応
-
レッスンの満足度が高い
CodeCampは、メンターによるサポート体制の良さに定評のあるオンライン型のスクールで、ユーザー満足度は驚異の94.6%。
対応時間が平日・土日祝日を問わず7時~23時40分と長く、平日の日中は仕事をし、仕事終わりや土日を使ってがっつり勉強したいと考えている方にはぴったりの体制が整っています。
それに加え、他のスクールに比べてレッスン料も安くなっているので、コスパ重視でスクールを選びたい方に最適なスクールと言えるでしょう。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | デザインマスターコース 2ヶ月プラン ・16万5,000円 4ヶ月プラン ・27万5,000円 6ヶ月プラン ・33万円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 365日、7時~23時 |
対応地域 | オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。

「通学式」でおすすめの名古屋のWebデザインスクール5選
次に名古屋市内にある、通学式のWebデザインスクールをご紹介します。
デジタルハリウッドSTUDIO名古屋
デジタルハリウッドSTUDIO名古屋のおすすめポイント
-
運営30年以上・133万名以上が学んできた圧倒的な実績
-
対面型(担任制度)、オンライン型、併用型という3つの受講形式
-
Web制作未経験でもノウハウが身につけられる
デジタルハリウッドSTUDIO名古屋は、Web制作会社を併設した学習環境が特徴のWebデザイナー専門のスクールです。
栄駅から徒歩3分という立地の良さに加え、現役のクリエイターとして活躍するトレーナーからWebデザインのノウハウが、6ヶ月かけてみっちり学習できます。
中でも「Webデザイナー専攻」コースは企業の採用担当者や人材エージェントから圧倒的な期待を集める講座で、
企業の採用担当者の前で卒業制作を発表することで多くの採用オファーを獲得しています。
授業形態も、オンデマンド・ライブ・対面直接指導の3つから選べ、PhotoshopやIllustratorなどのAdobeデザインソフトが特別価格で購入できたりと、Web制作未経験者にとってこれ以上ない整った環境です。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザイナー専攻(6ヶ月) ・49万5,000円 フリーランススタートアップパック(6ヶ月) ・52万8,000円 グラフィック経験者プラン(6ヶ月) ・40万7,000円 Web担当者プラン(6ヶ月) ・40万7,000円 副業スタートアップパック(3ヶ月) ・308,000円 超実践型 就職・転職プラン(6ヶ月) ・59万1,800円 |
受講形式 | 対面/グループレッスン |
対応時間 | 平日:11時~21時 土日:10時~20時 休館:月曜日・第4日曜日 |
対応地域 | ・STUDIO名古屋 愛知県名古屋市中区錦3-7-15 名古屋DICビル8F ・オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーのおすすめポイント
-
デザインからシステム構築までを1人でできるようになりたい方におすすめ
-
自分に合った学習方式が選べる
-
転職支援や資格取得サポートも充実
資格取得、就転職のスクールとして有名なヒューマンアカデミーにはWebデザイン専門のコースが豊富です。
全38コースの中から自分に合ったものを選び、さらに、クラス担任スタイル・オンラインスタイルに加え、その2つを組み合わせたフレンドスタイルの3つの中から自分に合った学習方式を選ぶことが可能です (コースによっては指定あり)。
もちろん資格取得の支援も抜群で、さらに専任のジョブカウンセラーによる就職・転職サポートもあります。初心者でも安心して学べる体制が整っています。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザイナーコース(6ヶ月) ※教育訓練給付金制度対象講座 ・37万700円 Webデザイナー総合コース(6ヶ月) ※教育訓練給付金制度対象講座 ・51万1,720円 Webデザイナーエキスパートコース(12ヶ月) ・71万5,000円 |
受講形式 | 対面、オンライン選択可能 |
対応時間 | 10時~21時30分 |
対応地域 | ・名古屋校 愛知県名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル9階 ・オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
Winスクール
Winスクールのおすすめポイント
-
年間1000社以上の企業研修&年間1万7000人が受講
-
駅直結の抜群のアクセス。全国の教室で受講可能
-
初心者向けの講座が豊富
全国に50校以上を展開する「Winスクール」では、Illustrator・Photoshopに特化した講座や、Webデザイン制作実習など、初心者向け講座がいくつか用意されています。
いずれの校舎も駅前にある抜群の立地環境に加え、「曜日固定」「自由予約」「事前予約」と受講形式が選べるのも特長で、あなたのライフスタイルに合わせた柔軟な学習スタイルを取れるのが特長です。加えて、ほぼ全ての講座で厚生労働省の助成金が受けられ、費用を抑えて学習したいという人にもぴったりなスクールといえます。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | WEBデザイナー(150分×28回) ・27万7,200円 (入学金:19,800円+教材費:15,400円) WEBデザイナーPlus(150分×34回) ・31万6,800円 (入学金:19,800円+教材費:18,700円) |
受講形式 | グループレッスン |
対応時間 | お問い合わせ |
対応地域 | ・名古屋駅前校 名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビル12F ・栄校 名古屋市中区錦3-22-13 栄町ビル西館3F ・オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
パソコン教室アビバ
パソコン教室アビバのおすすめポイント
-
通学しやすい場所に校舎がある
-
受講者満足度は97%、年間3万人以上を指導
-
転職サポートが手厚い(グループ会社からの求人紹介&面接対策あり)
アビバは名古屋市内に、名古屋駅前校・金山校・テックランド星ヶ丘校・エアポートウォーク名古屋校の4つを構え、抜群の通いやすさで人気です。
Webデザインの専門コースもあり、Photoshop、Illustratorのデザイン系ソフト講座の他、Web素材作成やサーバーの知識まで幅広い分野が学べます。
あなたの目標や希望を丁寧にヒアリングしてくれ、専任のキャリアナビゲーターによる安心の学習サポートつきで、初心者・未経験者にとって嬉しい環境が用意されています。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | お問い合わせ |
受講形式 | 教室 |
対応時間 | 平日:10時~21時 土・日・祝日:10時~17時 |
対応地域 | ・名古屋駅前校 名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル4F ・金山校 名古屋市中区金山4-1-1 カーニープレイス名古屋金山ビル5F ・テックランド星ヶ丘校 名古屋市千種区星ヶ丘1-1-7 テックランド星ヶ丘2F ・オンライン |
Tribes20 Web Professional School
Tribes20 Web Professional Schoolのおすすめポイント
-
完全マンツーマン
-
オーダメイドカリキュラム
-
デザイン会社直営なので、高い技術が身につけられる
Tribes20スクールは、Web制作会社が直接運営するWebデザイナーのためのスクールです。
ソフトの使い方を1〜10まで全部ではなく、あくまでも制作現場で実際に使う技術と最新の技術を徹底的に深く教えてくれるため、実践的なスキルが身につくという特長があります。
そのため、講座もシンプルでIllustrator、Photoshop、HTMLコーダー、Webデザイナー養成クラスの4つのみ。価格も比較的抑えめなのも嬉しいポイントです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | HTMLコーダー養成講座 ・入学金:2万2,000円 ・受講料:18万7,000円 イラストレーター講座 ・入学金:2万2,000円 ・受講料:10万5,600円 |
受講形式 | 教室 |
対応時間 | 平日:10時~21時 土・日・祝日:10時~17時 |
対応地域 | ・名古屋栄校 名古屋市中区大須2丁目3-4 ・オンライン |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得に Webデザインスクール を活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介した Webデザインスクール のうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
迷ったらまずはSAMURAI ENGINEERの「無料カウンセリング」」がおすすめ!
ここまでスクールを色々と見てきて、迷ってしまった方はぜひ当塾「SAMURAI ENGINEER」の無料カウンセリングを受講してみませんか?
当塾では、専任のコンサルタントが丁寧にあなたの希望・目標をヒアリングし、最適な学習プランを提示
いたします。
Webデザイナーになりたいとはいえ、「自分でも本当になれるのかな?」「どのくらいの期間で慣れるのかな?」「他のスクールでこう聞いたけど、実際どうなの?」等、色々な疑問・不安なこともあると思います。
そうした疑問・不安を、ぜひ遠慮なくぶつけてください。全国どこでもオンラインで対応しています。
下記のカレンダーから直接予約をする事ができるので、まずはお気軽にご相談ください