東京でWebデザインが学べるスクールってどこだろう?
知識のない状態からWebデザインスキルを身につけられるか不安...
東京でWebデザインを学べるスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う方は多くいますよね。
また、知識のない状態から、転職や副業に活かせるほどのスキルが身につけられるのか不安な方もいるはず。
そこで、今回は初心者から学べる東京でおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたに合うスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
高木 晃
情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。
この記事の目次
東京でおすすめのWebデザインスクール比較表
はじめに、東京でおすすめのWebデザインスクールを比較できるよう、一覧にまとめて紹介します。
※スクール名をタップすると、紹介欄に移動します。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
失敗しないWebデザインスクールの選び方

安易にWebデザインスクールを選んでしまうと、自分に必要なスキルが身につかなかったり、適切なサポートを受けられなかったりする可能性があります。そのため、目的の実現には自分に合うスクール選びが不可欠です。
そこで、はじめにWebデザインスクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。
予算に適した受講料金か
Webデザインスクールを選ぶ際には、予算に適した受講料金かを確認しましょう。
次のように、そもそもWebデザインスクールの受講料金は場所ごとに異なります。また、同じスクールであっても学べる内容によって料金に差が出ます。
例えば、Webデザインの基礎を学べる講座は15~50万円、転職を目的とした講座は30~60万円、副業を目的とした講座は20~50万円、フリーランスを目指す講座は30~60万円程度が相場です。
高額で一度に支払うのが難しいと感じる方もいるかもしれませんが、スクールによっては一括払いだけでなく、分割払いが可能なスクールもあります。まとまった金額を用意するのが難しい場合には、分割払いが可能なスクールを選びましょう。
予算に合わないスクールを選んでしまうと、無理な支払いで負担を感じてしまうでしょう。予算の範囲内でスクールを選んでおけば、学習に集中できます。
なお、パソコンの貸し出しや受講料金の延長など、オプションに料金がかかるかもあわせてチェックしておきましょう。
自分に合う受講・レッスン形式か
自分に合う受講やレッスン形式のWebデザインスクールを選びましょう。
スクールによって、オンラインでレッスンを行う場合もあれば、スクールでレッスンを行う場合もあります。また、両者を併用できるスクールもあります。
オンラインとスクールのメリット・デメリットは次のとおりです。
なお、SAMURAI ENGINEERが実施した独自の調査によると、隙間時間に効率よく学習するためオンライン形式のスクールを受講する方が多くいます。

調査概要:オンラインプログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2022/07/08~07/20
調査対象:オンラインプログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
オンラインでの受講は、スクールや移動中での感染を避けるだけでなく、リモートワークを見据えたトレーニングにもなります。
オンライン・スクールといった受講形式の違い以外に、レッスン形式もマンツーマン・集団授業などの違いがあります。各レッスン形式のメリット・デメリットは次のとおりです。
他の人から刺激を受け、仲間と交流しながら学習したい方には教室での集団レッスンがおすすめ。隙間時間などを活用しながら、効率よく学習したい方にはオンラインでのマンツーマンレッスンがおすすめです。
どんなスタイルが自分に合っているか、じっくり考えて選びましょう。
目的の実現を助けるサポートがあるか
Webデザインスクールを選ぶ際は、目的の実現に近づけるサポートがあるかの確認も重要です。
次のように、Webデザインスクールの中には、単純にスキルを学ぶだけのスクールもあれば、就職・転職・副業・フリーランスへの独立などの実現を支援してくれるスクールもあります。
転職を目的に通うなら、転職・就職サポートがあるスクールを、副業を目的に通うなら、案件サポートがあるスクールを選びましょう。
また、サポートは、特定のコースを選んだ場合にだけ受けられるものもあれば、受講生全員が受けられるものもあります。自分の目的が実現できるか不安な人や、効率よく目的を実現したい人は、サポートのあるWebデザインスクールを選びましょう。
実績が豊富なスクールか
Webデザインスクールを選ぶときには、実績にも注目してください。
実績を確認すると、そのスクールがどんなポイントに力を入れているかがわかります。例えば、それぞれの実績からは次のようなことがわかります。
指導実績 | ・運営が安定しているか ・評判のよいスクールか |
転職成功率 | ・転職に必要なスキルを身につけられるか ・転職サポートに力を入れているか |
受講生の途中離脱率 | ・挫折せずに学習を完了できる環境が整っているか |
資格の合格率 | ・資格取得のために必要な知識を身につけられるか |
実績を確認しておかないと、期待していたような内容を受講できなかったり、サポートを受けられなかったりする原因となります。
実績がないスクールがすべて悪いとは言いきれません。しかし、実績のあるスクールを選んでおくとキャリアプランがイメージしやすく、安心です。
口コミ・評判の良いスクールか
スクールの口コミや評判を確認しておくのも重要です。口コミや評判を確認すると、
- 実際に受講した人がどう感じたのか、どのような点がよかったのか
- 具体的にどんなサポートが受けられたのか
などが事前にわかります。口コミや評判を確認しておかないと、イメージと実際の受講内容やサポートにずれが生じるかもしれません。
Webデザインスクールの口コミや評判は、TwitterをはじめとしたSNSや、スクールが運営しているブログなどのメディアで確認できます。例えば侍エンジニアでは、次のようなインタビューページを用意しています。
同じ情報でも感じ方は人それぞれなため、「よい」「悪い」といった表面的な評価にとらわれるのではなく、内容を見て自分に合ったスクールかどうか確認してください。
東京で学べるWebデザインスクールおすすめ15選
選び方をおさえたところで、ここからは東京で学べるおすすめのWebデザインスクール15校を、口コミも交えて紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアのWebデザイン教養コースでは、現役Webデザイナーがマンツーマンで講師を担当します。
レッスンに使うカリキュラムはWebデザインを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえで作成されるため、限られた受講期間でもWebデザイナーへの転職や副業での収入獲得に必要なスキルを効率的に習得できます。
また、レッスン以外の時間でも
- オンラインで質問できるQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイン学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してWebデザインスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
受講4ヶ月でフリーランスWebデザイナーへの転身を果たした市川さん
本気のパソコン塾
本気のパソコン塾は「働きながら副業収入5万円の獲得」を目標に、Webデザインやプログラミングのスキルを習得できるオンラインスクールです。
副業での収入獲得に限らず、目的や身につけたいスキルに応じて作成された学習カリキュラムをもとに勉強を進めるため、学習に余計な時間を費やす心配はありません。学習中に出てきた不明点や不安は、専用フォームや月2回実施されるオンライン面談で相談できます。
なお、受講開始から7日間はトライアル期間として学習できるため、未経験の方でも安心して受講可能です。
本気のパソコン塾は、社会人だけでなく、家事や育児と並行しながら学習を進めたい主婦の方にもおすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エージェント |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中 ・学習教材の1週間無料トライアル ・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート (1週間のトライアル実施でプレゼント) ・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 料金は一律(入会金は0円) |
次の表に、本気のパソコン塾の料金をまとめました。
サービス提供期間 | 1年間 |
入会金 | 0円 |
一括料金(分割) | 19万8,000円(1万6,500円) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾の評判・口コミ
INTERNETACADEMY(インターネットアカデミー)
インターネットアカデミーは、通学とオンラインを組み合わせて利用できるスクールです。チャット質問はリアルタイムで対応してもらえるので、わからないことがあっても学習の手が止まってしまう心配はないでしょう。
多人数で受講するライブ授業に加え、マンツーマンでの授業も実施。さらに、自分のペースで学べるオンデマンド授業もあります。
Webデザイナー向けのコースは入門から転身まで幅広く展開されているため、目的に合わせて選べます。資格対策ができる、Webデザイナー検定コースもあります。
通学とオンライン、どちらも利用しながら受講したい方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・3万人以上の卒業生を輩出 ・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | W3Cで活躍する現役講師 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
対応時間 | (火水木) 10時~21時 (月金土日) 10時~18時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
インターネットアカデミーの評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

デジタルハリウッドSTUDIO
デジタルハリウッドSTUDIOは、未経験からWebデザイナーを目指す人向けのスクールです。デザインだけでなくマーケティングも学ぶことで、業界で求められるWebデザイナーを目指せます。
都内9つの校舎をはじめ、全国に多数の拠点があり、どの校舎も利用可能です。動画授業もあるため、校舎に足を運べないときにも、学習が止まる心配はありません。
Webデザイン・Webデザイナー専攻では、基本的なデザインやコーディングからスタートし、実践的なサイト作成を行います。カメラ撮影やライティングのスキルも学べるのが魅力です。
デザインだけでなく、サイト作成に必要なスキルを幅広く学びたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・創立25年 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業/マンツーマンレッスン |
担当講師 | Web業界で活躍中のトレーナー |
対応時間 | 平日22時、土日20時まで |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・東京本校 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 4F ・STUDIO渋谷 東京都渋谷区渋谷1丁目23-21 渋谷キャスト2F ・STUDIO新宿 東京都新宿区新宿3-24-1 NEWNO・GS新宿ビル10F ※その他全国各地に校舎あり。詳細はこちら |
備考 | ・全国の校舎を利用可能 ・分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIOの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIOの評判・口コミ
- デジタルハリウッドSTUDIOの口コミに関する補足事項
- GoogleならびにTwitter上での口コミは見つかりませんでした。口コミ情報は随時更新させていただきます。
ZeroPlus(ゼロプラス)
ゼロプラスは、フリーランスを目指すことに特化したスクールです。池袋に校舎があるほか、オンラインでも受講できます。
基礎的な内容は自分自身で事前学習し、レッスンではより実践に近い応用的な内容を学習します。わからないことがあれば、オンラインチャットでいつでも質問可能です。
どのコースを選んでも、サイト制作やWebデザインについて学習できます。特別レッスンでは、デザインのマインドについても学べます。
卒業後、フリーランスを目指したい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社TOMAP |
実績 | 70%以上が在学中に案件を獲得 |
受講形式 | オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役のフリーランス講師 |
対応時間 | 火曜~日曜 ・11時~18時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・池袋校 東京都豊島区南池袋3丁目13-5 池袋サザンプレイス6階 |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、ZeroPlusの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)
テックアカデミーは、オンラインに特化したスクールです。副業案件紹介や転職保証など、目的にあったサポートを受けられます。
課題レビューの回数は無制限なので、きちんと理解しながら次に進めるのが特徴です。毎日15時から23時の時間帯はメンターがオンライン待機しており、チャットですぐに質問への回答が得られます。
はじめての副業コースは、サイト設計やWebデザインの基礎を学んで最短で副業開始を目指すコース。実際の案件で、メンターのサポートを受けながら納品まで完了できます。
Webデザインを習得して、副業をしたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、現役のクリエイターによる実践的なカリキュラムで学習を進められるスクールです。オンライン・通学それぞれのスタイルに加えて、ブレンドでの受講もできます。
就職・転職に向けた求人紹介や履歴書添削などのサポートもあります。「なりたい自分」を目指すにはどうしたらよいか相談できる、専門のselfingカウンセラーによるサポートも利用可能です。
Webデザインを学べるコースは3つあり、就職や転職を目指す、動画スキルも身につけるなど、目的によって選べます。Web動画クリエイター総合コースでは、フリーランスも目指せます。
キャリアについて、相談しながら学習を進めたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(全講座/コースの受講料5%OFF) 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、通学またはオンラインの受講スタイルを選べるスクールです。現役クリエイターによるLive授業に加え、実務を通して経験を積めるチャンスもあります。
個別のフィードバックを受けながら作り上げた制作物は、ポートフォリオとしても活用可能。転職相談では、今後のキャリアの相談だけでなく、市場の理解なども含めたトータルなサポートが受けられます。
Webデザイナー専攻では、デザインやサイト作成のほか、イラストレーターやフォトショップなどツールの使い方も学べます。オンライン受講を通じて、テレワークでのコミュニケーション力を磨ける点も魅力です。
実践的なスキルを磨き、転職・就職を目指したい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 株式会社LIG |
実績 | 9万人以上のクリエイターを輩出 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画視聴/個別指導 |
担当講師 | ・現役クリエイター ・現役Webデザイナー |
対応時間 | 平日:10時〜22時(月曜のみ10時〜19時) 土日:10時〜20時 |
特典 お得な制度 | ソフトの特別価格購入 コワーキングスペース無料利用 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・上野校 東京都台東区小島2-20-11 LIGビル ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目19-12 山の手ビル東館 6F ・大宮校 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301号室 ・北千住校 東京都足立区千住4-18-11 2F ・川崎校 神奈川県川崎区砂子1-1-10 夏原ビル 2F ・町田校 東京都 町田市中町1丁目3番2号 シェル都I 201 |
備考 | ・資料請求可 ・短期間でデザインを学べる集中講座あり |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミに関する補足事項
- GoogleならびにTwitter上での口コミは見つかりませんでした。口コミ情報は随時更新させていただきます。
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
Webデザインが学べる侍テラコヤの教材例
・Webデザインの基礎知識を学ぼう
・Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう
・AdobeXDでWebサイトのデザインを作ろう
・Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう
Webデザインの基礎からPhotoshopやAdobeXDを用いたデザインのつくり方、実案件を想定したWebサイト制作スキルを習得できます
登録無料で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられるオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらWebデザインスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にWebデザインスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・利用者の挫折率8% ・講師満足度95% |
受講形式 | オンライン ・テキスト/動画視聴 ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア/Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
サポート内容 | ・40種類以上の教材閲覧 ・平均解答時間30分以内のQ&A掲示板 ・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制) ・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・最低利用期間なし ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら) ・1レッスン時間60分 |
次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。
コース名 | 月額料金 |
ライトプラン | (+月1回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:4,480円 ・半年定額:3,480円 ・年間定額:2,980円 |
ベーシックプラン | (+月2回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:6,480円 ・半年定額:4,980円 ・年間定額:4,180円 |
プレミアムプラン | (+月4回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:9,980円 ・半年定額:7,680円 ・年間定額:6,280円 |
・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
侍テラコヤの評判・口コミ
Winスクール
Winスクールは、講座数300以上、スクール数全国55校の規模を誇るスクールです。数多くの企業への研修も行い、すぐに仕事で役立つスキルが身につけられるのが特徴です。
ライフスタイルに合わせて通いやすく、個人レッスンを行うため自分のペースで学べます。卒業後に学習を続けられる、アフタースクールの制度もあります。
Webデザインを学べるコースは、基礎+αを学べるコースから、プログラミングも含めてWebサイトをすべて構築できる技術を身につけられるコースまで、目標に合わせて選択可能。教育訓練給付金制度の対象となるコースもあります。
スクールを卒業した後も、学習を続けられる環境を求めている方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 年間17,000人以上を指導する講師 |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に教室あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

デジハリオンライン
デジハリオンラインは、続けやすく身につきやすいことをモットーとした学習方法を特徴としているスクールです。就職や転職に向けたゼミや、専用のサポートチームの支援によって、目指すキャリアに近づけます。
定期的な進捗確認が行われるため、オンラインでも無理なく学習を進められるでしょう。Slackによる質問に加え、zoomでのオンライン面談も利用できます。
Webデザイナー講座の短期集中プランでは、3ヵ月で集中的にWebデザインの基礎を学習可能です。また、Webデザイナー講座のフリーランスプランでは、ライティングやカメラ、マーケティングのスキルも学べます。
オンラインを利用したいけれど、予定どおり学習を進められるか心配な方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 入学金なし |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンラインの評判・口コミ
調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

SKILLHUB(スキルハブ)
スキルハブは、フリーランスや就職・転職を目指す人向けのオンラインスクールです。多くの動画講座の中から、自分に必要なスキルをピックアップして学べます。
さらに、プレミアムサービスを利用すれば、現役のプロによる案件のサポートや卒業後のお仕事相談も受けられます。動画講座の中には無料のものもあるため、まずは試しに閲覧してみてもよいでしょう。
プレミアムサービスのフリーランス・デビュー支援プランでは、スキルハブ関連会社の案件を受注し、メンターのサポートを受けながら仕事を進められます。フリーランスが仕事を獲得するのに欠かせない、セルフプロモーションについても学習可能です。
ピンポイントで自分に不足しているスキルを学びたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スキルハブ |
実績 | ・YouTubeチャンネル登録数1万人以上 ・高評価3,000以上 |
受講形式 | オンライン ・動画 ※プレミアムサービスはマンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 次の講座は無料受講可能 ・HTML&CSSでつくるWEBサイト制作入門 ・WordPress制作入門講座 ・JavaScriptの書き方入門 ・図解たっぷりBOOTSTRAP入門 など ※分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、スキルハブの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
スキルハブの評判・口コミ
KENスクール
KENスクールは、VODと個別指導で学習を進めるスタイルのスクールです。就職・転職サポートが充実しているのが特徴で、就転職者の約半数は未経験で採用されています。
プロのキャリアアドバイザーによるカウンセリングや面接対策に加え、企業紹介も受けられます。フリータイム制で複数の校舎を利用可能なため、その日のスケジュールに合わせた通学が可能です。
Webデザインを学べるコースが非常に豊富で、Web Basicマスターコースのように必要なスキルをセットで学べるコースのほかに、HTML/CSSなどの単科コースもあります。また、資格取得を目指す方向けの講座も展開されています。
自分のスキルに合わせて、必要なことだけをむだなく学びたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | インストラクター |
対応時間 | 平日10時~13時/14時~19時 |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Akros
Akrosは、マンツーマンで授業を行うスクールです。無料パソコン教室がついているため、パソコンの操作に不慣れな方でも安心して通えます。
カリキュラムは、各自が目指したい姿や必要なスキルに応じて柔軟に構築されます。決まったコースなどはないため、効率の良い学習が可能です。
Webデザインの学習で挫折経験がある方や、パソコンの操作に自信がない方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社A-PLUS |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロデザイナー プロエンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・東京上野校 東京都台東区東上野1-24-4 5F |
備考 | 合計料金に関しては、カウンセリングにて要相談 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
Akrosの評判・口コミ
CodeCamp(コードキャンプ)
コードキャンプは、レッスン満足度の高さが魅力のスクールです。ゼロからWebサイトやアプリを作る実践的なカリキュラムで、テクノロジーの基礎を身につけられます。
受講可能な時間は朝7時から23時と幅広いため、忙しい方でも学習を進めやすいでしょう。スキルや知識を、キャリアで活かすためのアドバイスや転職支援も受けられます。
Webデザイン副業コースでは、現役デザイナーのフィードバックを受けながら演習中心のレッスンを行います。修了すると、限定のコミュニティに参加し案件の獲得が可能です。
Webデザインのスキルを身につけて、副業で活かしたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロのデザイナー |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

目的別!東京でおすすめのWebデザインスクール
ここまで、東京でおすすめのWebデザインスクールを選び方も交えて紹介しました。
ただ、どのスクールが自分に合うのかわからない方もいますよね。そこで、ここからは次の目的別におすすめのWebデザインスクールを紹介します。
就職・転職目的で通うなら

就職や転職を目的としてWebデザインスクールに通うなら、ヒューマンアカデミーがおすすめです。
就職・転職を目指す方向けのサポートとして、求人紹介や履歴書添削、面接対策などのサポートが行われています。就職率90.9%の実績があり、適切なサポートが期待できます。
大手企業への就職実績も多数あり、未経験からでもデザイナーとしての就職を目指すことが可能です。ワンランク上の転職を目指す方向けのコースもあるため、どんなデザイナーになりたいか考えながらコースを選んでください。
ヒューマンアカデミーは、就職・転職対策が充実しているスクールを選びたい方に適しています。
公式サイトで詳細を見る副業目的で通うなら

副業目的で通うなら、侍エンジニアがおすすめです。
侍エンジニアのWebデザイン教養コースでは、独自のWebサイト制作を目指します。作成したWebサイトは、スキルを証明するポートフォリオとして利用可能です。
わからないことがあれば、専属のインストラクターだけでなく、QAサイトでも質問できます。オーダーメイドのカリキュラムで学習を進めるため、無理なく自分のペースで学べます。
侍エンジニアは、自分のペースで学習しながら副業案件獲得を目指す方に適したスクールです。
公式サイトで詳細を見るフリーランスへの独立目的で通うなら

フリーランスへの独立を目的として通うなら、ゼロプラスがおすすめです。
ゼロプラスはフリーランスに特化したスクールで、現役フリーランスエンジニア監修のもとで作られたカリキュラムを利用して学習できます。受講すれば、WordPressを使ったブログやコーポレートサイトが作成可能です。
さらに、フリーランスに必要な営業やライティング、Webに関する技術も学習可能。受講中に、フリーランスとして活躍を始める方もいます。
ゼロプラスは、独立して自分で仕事をしたい方に適しています。
公式サイトで詳細を見る受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にWebデザインスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したWebデザインスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金(教育訓練給付制度)のあるWebデザインスクールおすすめ6選
Webデザインスクールに通う3つのメリット

Webデザインは独学でも学習できるスキルです。そのため「スクールに通ったほうがいいの?」と悩んでいる方もいるでしょう。そこで、ここからは独学の場合と比較しながらWebデザインスクールに通う下記3つのメリットを解説します。
学習途中での挫折を防げる
Webデザインスクールに通うことで、学習途中での挫折を防げます。
独学でのWebデザイン学習は、途中で挫折してしまうケースも多いものです。挫折する理由として多いのが、次の2つです。
- わからないことを解決できない
- 質問できる環境がない
Webデザインにはエラーがつきものです。独学の場合、時間をかけてもなかなかエラーが解決しないことがあります。
すぐに質問できる環境があれば解決する場合も多いのですが、独学では聞ける環境がないケースもよくあります。そのため、エラーが解決できず、挫折してしまうのです。
Webデザインスクールに通えば、わからないことはすぐに質問できます。挫折せずに学習を進めたいなら、スクールに通うのがおすすめです。
実践的なスキルを学べる
Webデザインスクールに通えば、実践的なスキルを学べます。
独学では、本や学習サイトなどを使い勉強を進めることが多いでしょう。もちろん、それらから得られる知識も重要なものですが、すぐに仕事に活かせる実践的なものとは限りません。
Webデザインスクールの中には、実際にWebデザイナーとして現場で経験を積んだ講師からスキルを学べるスクールも多くあります。実務の中でどのようなスキルが求められるのかを知っている講師から学べば、仕事で役立つ知識を身につけられるでしょう。
実践的なスキルを身につけ仕事に活かしたい方は、Webデザインスクールを利用しましょう。
目的を実現しやすくなる
Webデザインスクールに通うと、目的の実現により近づけます。
Webデザインスクールの中には、就職や転職・案件獲得に向けたサポートを行うスクールも多くあります。自分自身で試行錯誤するより、ノウハウを持つ講師やキャリアアドバイザーのサポートを受けながら活動したほうが、より早く目標を達成できるでしょう。
より早く目的を達成できれば、デザイナーとして活動できる期間が長くなり、キャリアの幅も広がります。少しでも早く、「副業をはじめて収入を得たい」と考えている方もいますよね。
目的実現の可能性を高め、より早く仕事を始めるには、Webデザインスクールに通うのがおすすめです。
Webデザイン学習に関するFAQ
最後に、Webデザイン学習に関するよくある質問へ回答します。
- スクール受講に年齢制限はあるの?
- スクール受講前に準備しておくべきものは?
- 職業訓練校でWebデザインを学ぶのって実際どうなの?
スクール受講に年齢制限はあるの?
基本、Webデザインスクールの多くは年齢制限なく受講が可能です。
しかし「転職保証コース」や「学生向けコース」など、一部のコースでは受講に年齢制限が設けられているケースがあります。
18歳未満の場合は、契約時に保護者の同意が必要なスクールもあるため、事前に確認が必要です。
スクール受講前に準備しておくべきものは?
受講に必要なものはスクールごとで異なりますが、一般的には下記の準備が必要です。
- インターネット環境
- パソコン
- Webカメラ など
自習やWeb面談に備え、インターネット環境は必要です。また、スクールではパソコンのレンタルが可能なケースもありますが、基本的に自前のパソコンで学習します。
パソコンに求められる主なスペックは、下記のとおりです。
- CPU:intel core i5以上
- メモリ:16GB以上
- GPU:4GB以上
- ストレージ:SSD256GB以上
使用するツールやソフトにより必要スペックは異なるため、スクール利用前の無料カウンセリング等で確認すると良いでしょう。
職業訓練校でWebデザインを学ぶのって実際どうなの?
職業訓練校は、費用をおさえつつお住まいの近くでWebデザインを学びたい人におすすめです。
メリット | ・費用をおさえて利用できる ・手当をもらいながらスキルを学べる ・全国各地で受講できる ・実践スキルまで学べる ・就業サポートも受けられる |
デメリット | ・開催時期が指定されている ・人数上限がある ・選考に合格できなければ利用できない ・学べる内容に限度がある ・希望に合う企業に就職できるとは限らない |
職業訓練校は教材費のみで、受講料は無料の場合も多いです。教材費も数千円~数万円程度のため、費用がおさえられます。手当等も利用でき、条件を満たせばお金をもらいながらスキル習得が可能です。
たとえば、東京では次のような職業訓練が実施されており、実践的なWebデザインスキルを学べます。
基礎的な座学だけでなく、作品作りをとおして実践スキルも学べるため、卒業後のキャリア実現に近づけます。ハローワークが主催しているため、卒業後に求人を紹介してもらえるのもメリットです。
ただ、開催時期が指定されている点や、人数上限の影響で受講したいタイミングに受講できないケースもあります。受講希望者が多い場合は、筆記試験や面接などの選考に合格しなければ受講できません。
また、訓練内容によっては下記のような個別条件を満たす必要があります。
- 求職中であること
- 年齢制限(満18歳以上など)
- パソコン操作ができること など
細かい受講条件は実施場所ごとに異なるため、確認が必要です。受講条件が多く利用しにくい側面はあるものの、コストをおさえてWebデザイナーを目指したい人は職業訓練校に通うのも手段の1つといえます。
なお、下の記事ではWebデザインが学べる職業訓練校のメリットやデメリット、受講条件などを詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
→ 職業訓練校でWebデザイン習得!条件や手順、学習内容も紹介
まとめ
この記事では東京でおすすめのWebデザインスクールをご紹介しました。
東京のWebデザインスクールには数多くの種類があるため、スクールを決めるポイントを自分のなかではっきりしておくことが非常に重要になります。
それでもどのスクールにすべきかはっきりしないという方は、目的別におすすめのWebデザインスクールを紹介しているため検討してみてください。
ぜひあなたに合ったWebデザインスクールを見つけていただければと思います。
38歳/接客業からフリーランスデビューを果たした崎村さん