Webデザインに使えるツールって無料で良いものって何かある?
まだWebデザイン始めたばかりで、PhotoshopやIllustrator買うにはまだ抵抗があるんだけど…
この記事はそんなお悩みをお持ちの、初心者Webデザイナーさんのために書きました。
世の中には色々なWebデザイン向けのツールがあり、その中でもテッパンなのはやはりPhotoshopやIllustratorです。
とはいえ、使いこなせるかもわからないし、決して安い買い物でもありません。できれば無料で使いやすいものがあれば、そっちの方がいいですよね。
というわけでこの記事では、Webデザイナーを何名も排出しているスクールを運営している当社が
- 無料で使える、おすすめのWebデザインツール
- 失敗しないWebデザインツールの選び方
上記2点についてわかりやすく解説します。
駆け出しWebデザイナーのあなた、これからWebデザインを始めようとしているあなたは必読です。
株式会社SAMURAI
SAMURAI ENGINEER Blog編集部
日本初の現役エンジニア講師によるマンツーマン専門プログラミングスクールを運営。卒業生は累計28,000名以上。挫折しないプログラミングスクールNo.1にも選ばれています。2013年創業以来の運営で得た知見をもとに、プログラミング学習・スクールの選び方・エンジニアのキャリアについて専門的な立場から解説します。
この記事の目次
無料Webデザインツールの失敗しない選び方
まずは、あなたに合った無料Webデザインツールを選ぶポイントをご紹介します。以下3つのポイントを押さえれば失敗しないでしょう。
料金プランを確認
まずは「料金プラン」を確認してください。
今回ご紹介するのは基本的に無料のWebデザインツールのみです。一部機能のみ利用が無料で、それ以上のより高度な機能を求める場合は有料になる物もあります。
「自分の求める機能は無料で使えるか」を、まずはチェックしてみましょう。
欲しい機能があるか確認
続いては、そのツールを使えば自分がやりたいことができそうか、「機能」を確認しましょう。
例えば画像編集ツールなら「レイヤー機能があるか」等、やりたいことや機能の名称をネットやSNSで検索して、実際に使ってる人の意見を見るのがおすすめです。
使い方はネットやSNSに載ってるか
最後に、そのツールの使い方はネットやSNSにちゃんと載っているかを確認しましょう。
いざ使い始めて操作方法がわからないときに、検索することでその情報が出てくるかどうかは大事です。人気のツールであれば、誰かしらがブログやSNSに情報をあげているはずです。
もしくはそのツールの公式サイトでマニュアルやチュートリアルはあるかを確認しておくのがいいでしょう。

クリエイティブの作成に使える・無料Webデザインツール3選
ではここからは、無料で使えるおすすめのWebデザインツールを順にご紹介していきます。
まずは、バナーやロゴの作成や画像編集など「クリエイティブの作成に使えるツール」から見ていきましょう。
GIMP(Photoshopの代わりに使える!)
GIMPは、1996年から提供されている無料のペイント・画像加工ソフトです。
レイヤー機能・切り抜き・サイズ変更・画像の加工など、様々な機能な使える優れたソフトで、Photoshopの代わりとしても十分に使えます。
プラグイン ・機能拡張も豊富で、初心者~上級者の方まで広く支持されています。
このツールについて
- URL: https://www.gimp.org/
- 有料プラン:なし。完全無料
- 対応OS:Windows、Mac
- 情報の探しやすさ:◎(人気のツールなので容易に探せる)
Inkscape(Illustratorの代わりに使える!)
Inkscapeは無料で使えるイラスト作成ソフトで、Illustratorによく似た使い心地の代替ソフトとして有名です。
オリジナル画像やロゴの作成に向いており、レイヤー機能はもちろん、図形の操作・編集はもちろん、作成した図形のパスの操作まで自由自在に扱うことのできる高機能さが魅力です。
このツールについて
- URL: https://inkscape.org/ja/
- 有料プラン:なし。完全無料
- 対応OS:Windows、Mac、Linux
- 情報の探しやすさ:◎(人気のツールなので非常に探しやすい)
Krita(Photoshop+Illustratorのような機能)
Kritaは無料の高機能ペイントソフトで、PhotoshopとIllustratorを合わせたような機能を持つツールです。
直感的に使えて高機能な割に動作がとても軽く、しかもPSDファイル(Photoshopのファイル)も開くことができるといった、初心者向けの特徴を持っています。
このツールについて
- URL: https://krita.org/jp/
- 有料プラン:なし。完全無料
- 対応OS:Windows、Mac、Linux
- 情報の探しやすさ:◯(公式サイトのチュートリアルあり)
UIデザイン向け・無料Webデザインツール2選
次に、Webサイトやアプリ等のUI(ユーザーインターフェース=画面の見た目の良さ・使い心地の良さ)のデザイン作成に特化したツールをご紹介します。
Adobe XD(信頼のAdobe製品!)
Adobe XDはAdobeが提供するUIデザインに特化したツールです。
動作が非常に快適でサクサク動き、画面がシンプルで使い方もわかりやすいのが特徴で、特にデザイン初心者に支持を集めています。
このツールについて
- URL: https://www.adobe.com/jp/products/xd.html
- 有料プラン:あり。XDスタータープランは無料。クラウドの使用容量に応じて有料に
- 対応OS:Windows、Mac
- 情報の探しやすさ:◎(Adobe公式のチュートリアルあり)
Figma
Figmaは、ブラウザ上で動作するデザインツールです。他のソフトのようにダウンロード・インストールをすることなく使えるのが特徴です。
さらに、他のデザインソフト(Adobe XDやSketch等)からファイルをインポートして開くことができ、「環境を選ばず動作する」点に優れたツールと言えます。
このツールについて
- URL: https://www.figma.com/
- 有料プラン:あり。基本無料だが、プロジェクト数・使用するメンバー数に応じて有料に
- 対応OS:全て対応 ※ダウンロード不要
- 情報の探しやすさ:◯(使用方法が豊富に掲載されているブログが多数あり)

Webサイト作成におすすめ・無料Webデザインツール3選
最後に、Webサイト作成をする際に使える無料のWebデザインツールをご紹介します。いずれも、作成したデザインをそのままWebサイトとして公開できるツールです。
Wix
Wix(ウィックス)は無料ホームページ作成サービスの中でも世界的に有名なもの。HTML・CSS等の知識がなくてもマウスでドラッグ&ドロップするだけで簡単にホームページが作れます。
Wix内が用意している「Wixエディタ」という専用ツールを使えば、上記ツールで作成したクリエイティブやUIデザインを利用して簡単にホームページが作れます。
このツールについて
- URL: https://ja.wix.com/
- 有料プラン:あり。基本無料だが、広告を消したり独自ドメインを接続するには有料の「プレミアムプラン」の契約が必要
- 対応OS:全て対応 ※ダウンロード不要
- 情報の探しやすさ:◎(公式ブログの他、一般のブログ・サイトにも情報が豊富)
ジンドゥー
ジンドゥーも上記のWixと同じ形態(ドラッグ&ドロップ)で無料でホームページを作成できるツールです。
こちらはWixに比べてシンプルな作りになっており、オンラインショップ(通販サイト)にも対応。有料プランではAIが自動的にホームページを作成する機能まで取り揃えています。
このツールについて
- URL: https://jp.jimdo.com/
- 有料プラン:あり。基本無料だが、広告を消したり高度なカスタマイズには有料プランの契約が必要
- 対応OS:全て対応 ※ダウンロード不要
- 情報の探しやすさ:◎(公式ブログの他、一般のブログ・サイトにも情報が豊富)
STUDIO
STUDIOは、デザインからWebサイトの公開まで専門知識なしでできてしまうWebサイト制作ツールです。
上記2つのWix・ジンドゥーに比べて自由度の高い制作ができ、洗練されたデザインのサイトを作るのに適したサービスと言えます。
このツールについて
- URL: https://studio.design/ja
- 有料プラン:あり。基本無料だが、広告を消したり独自ドメイン接続には有料プランの契約が必要
- 対応OS:全て対応 ※ダウンロード不要
- 情報の探しやすさ:◯(公式サイトによるチュートリアル記事、You Tube動画あり)
Webデザインツールと一緒に知っておきたい3つのこと
最後にWebデザインツールと一緒に知っておきたい「Webデザイン」についての知識を3つ、詳細な関連記事とともにご紹介します。
Webデザインが見て学べるサイトを知る
優れたWebデザインのセンスを磨き、引き出しを増やすためには、優れたデザインのWebサイトを見るのが一番です。
また、デザインに行き詰まった際にも参考にできるサイトがあると非常に便利です。
以下の記事では、そんな「優れたデザインのWebサイトがまとまったサイト」のみを厳選してご紹介していますので、気に入ったものをブックマークしておいてください。

Webデザインのスキルアップ法を知る
Webデザインはトレンドの移り変わりが激しいため、常に流行のデザインを押さえたり、新しいWebデザインツールの使い方を勉強したり、スキルアップが欠かせません。
また、Webデザインは特に「基礎的なスキル」が身についているかどうかで、その後の学習効率に大きく差が出ますので、まずは基礎をしっかり固めることが重要です。
こうした「Webデザインのスキルアップ法」は以下の記事にまとめましたので、ざっと目を通しておきましょう。

Webデザインを仕事にする方法を知る
いくら様々なWebデザインツールが使いこなせたり、トレンドのデザインをしっかり押さえていたとしても、やはり仕事がもらえ、お金を稼げてこそ意味があります。
Webデザインの仕事を取るのは一見難しそうに思えますが、未経験でも十分に仕事を獲得することは可能です。
その具体的な方法は、転職・フリーランスとして仕事を獲得する方法別に、以下の記事に詳しくまとめていますので、ぜひ参考になさってください。

まとめ
以上のように無料で使えるWebデザインツールは豊富にあり、そのどれもが高機能です。
特に最近は初心者でも比較的簡単に扱えるものが増えてきましたので、まずは今回ご紹介したものを試してみて、「Webデザインって面白そうだな」と思えたら、PhotoshopやIllustratorにステップアップしてみてもいいでしょう。
あなたに合ったWebデザインツールが見つかりますように!