港区のプログラミングスクール・教室6選!社会人も学生も学べる!

今回紹介するおすすめの大人向けスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
特徴実績担当講師受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,098円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~16万5,000円~
(4,098円~)
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業/副業支援を受けつつ
未経験からITエンジニアが目指せる
・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%
現役エンジニアオンライン

公式サイト
無料相談
4.71万4,900円~ 転職保証
副業支援
独立支援
4週間~16万9,800円~
(1万4,900円~)
キャリアプランや
目的に合わせた3つのコース
・転職成功率98%
・離職率1%
専属コーチオンライン

公式サイト
無料相談
4.51万496円~転職保証
副業支援
独立支援
4週間~25万1,900円~
(約1万496円~)
1回30分、週2回の受講で
コツコツ学習を進められる
転職後の平均年収21万円UP現役エンジニアオンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載しているすべての料金は2025年7月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

ITエンジニアへの就業を目指すなら

ITエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「Webエンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつWebエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくWebエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では、港区で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

港区でプログラミングが学べるスクールってどこだろう?
近くに通える教室がなければ、オンラインで通うのもありかな…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

2024年版プログラミングスクールカオスマップ

※上記のカオスマップはPR TIMESにも掲載されています。

身につけられるスキルや学習へのサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回は次のトピック別に港区でおすすめのプログラミングスクール/教室を、選び方も交えて紹介します。

この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。

2024年に最も選ばれた
港区で学べる

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
港区で学べる

プログラミングスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

失敗しないプログラミング教室の選び方

失敗しないプログラミング教室の選び方

プログラミング教室選びで失敗しないために必須の、5つの項目をお伝えします。

  • 対象年齢
  • 授業料
  • 開講時間
  • 授業形式
  • 通いやすさ

それぞれ詳しく解説していきますね。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

対象年齢

子ども向けのプログラミング教室は、対象年齢が細かく決まっていることが多いです。子どもは、知能が発達するスピードが速いため、年齢で区切って適切な学習を進められるようカリキュラムが組まれています。

大人向けの場合は明確な年齢制限はありませんが、プログラミングの転職を目指すコースは、年齢の上限が設けられている場合があります。大人向けのプログラミング教室を検討する際は、年齢に上限が決まっていないか注意しましょう。

授業料

画像:プログラミング教室の受講料は?

プログラミング教室の受講料は幅広く、相場としては総額平均30万前後と決して安くない金額がかかります。そのため「授業料が1番気になる」という方は多いです。

プログラミング教室を選ぶときに、支払える価格の上限を考えましょう。授業料が高いほど教室の質が良いわけではありません。

決めた金額の範囲内で受講できる教室を絞りましょう。

  • 開講時間
  • 授業形式
  • その他のサポート体制

などを比較して、ご自身の生活に合った選択をしてください。

プログラミング学習を終えて達成したい目標(サイト制作や転職など)がある場合は、必ず考慮して教室を選んでくださいね。

開講時間

画像:開講時間

プログラミング教室を選ぶ際は開講時間も重要なポイントです。

開講時間はプログラミング教室によって様々。朝8時から開講している教室もあれば、夜23時まで開講している教室もあります。

仮に教室の開講時間が通勤や通学と重なれば、無理に時間を空けなくてはなりません。始めのうちは良くても、無理が続けば通い続けることが難しくなります。

そのため、通うプログラミング教室が平日・土日の何時から何時まで開講しているのか事前に確認しておきましょう。

ちなみに、平日仕事をする大人の方であれば仕事終わりの夜間帯に開講している教室を、子どもであれば学校帰りや休日に長く開講している教室を選ぶのがおすすめです。

授業形式

画像:プログラミング教室の授業形式

プログラミング教室の授業形式は、オンラインか対面かで分類できます。

オンラインの場合は通学時間がかからないため、時間の節約ができます。しかし、対面ではなく画面越しで受講するので、モチベーションを保ちづらいという難点も…。

オンラインのプログラミングスクールは、1人でもコツコツと学習できる人にぴったりです。子どもよりも大人向けといえます。

対面で学習するプログラミング教室は、通学時間がかかるものの講師に直接教えてもらうことができます。疑問点を解決しつつ学習を進められる点は、大きなメリットです。

特に子どもの場合は、対面授業の方が講師に見守ってもらえるため授業内容が効率良く吸収できます。個別や集団といった授業形式の違いもあるので、子どもの性格に合った選択をしましょう。

通いやすさ

画像:通いやすさ

対面学習を進めるプログラミング教室を選ぶ場合は、通いやすさも重要です。

ひとえに通いやすさといえど、自宅や学校・職場からの近さだけが要素になるわけではありません。

先生との相性や教室の評判、駐車場の有無などの要素も通いやすさに繋がります。選んだプログラミング教室が通いやすければ通いやすいだけストレスなく学習に集中できますよね。

そのため、通いやすさは自宅や学校・職場からの近さだけでなく「学習に集中できる教室かどうか」を基準に選びましょう。

気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。

カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。

なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。

スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
無料で相談してみる

港区のプログラミング教室おすすめ3選【子ども向け】

画像:港区でおすすめのプログラミング教室

ここでは、港区にある子ども向けのプログラミング教室をご紹介します。子どものプログラミング学習を「講師に一任したい」と思っている方は多いです。そのお望みにお応えできるようなプログラミング教室を3つピックアップしました。

今回は、港区に絞って通いやすさも加味したスクールをお伝えしていきます。

ご紹介する教室はこちらです。

  • プロキッズ
  • コトミライ
  • LITALICOワンダー 青山

プログラミング教室ごとに特徴があるので、順番にみていきましょう。

プロキッズ

出典:プロキッズ

プロキッズは小学3年生から通えるプログラミング教室で、港区に御成門校があります。

Scratchとはアメリカのマサチューセッツ工科大学のメディアラボが開発した、子ども向けのプログラミング言語です。パソコンの画面に表示されるさまざまなブロックをつなげて、プログラムを組めます。

小学校高学年からはHTMLやCSSをはじめ、JavaScriptやPython・Swiftなどといった、現役のエンジニアが使用している言語を学習できます。

プログラミングの言語がわからない場合でも、Webサイトやゲーム、iPhoneアプリなど作りたいものがあれば、講師に尋ねると最適なコースを教えてくれますよ。

プロキッズの授業は、無料で体験することができます。インターネットでの情報収集も大切ですが、百聞は一見に如かずです。まずは体験して講師に疑問点を質問したり、お子さんの意見を聞いたりしてからの方が失敗しづらいでしょう。

公式サイトで詳細を見る
対象年齢小学校3年生~高校生
料金(期間)スクラッチコース
毎週(月4回):月額1万7,600円
隔週(月2回):8,800円
受講形式通学/オンライン
対応時間第2/4週木曜日
16時30分~19時45分
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
御成門校
東京都港区新橋6-18-3 中村ビル1F(AT-GARAGE)
備考パソコン貸出あり(2,200円/月)

公式サイト情報をもとに掲載しています。
料金には2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。

コトミライ

出典:コトミライ

港区に構えるコトミライでは、3歳からプログラミングを学習できます。

「3歳は早すぎるのでは……?」と思われるかもしれませんが、プログラミングトイで遊びながら創造性や表現力を養うので、小さな子どもでも楽しみながら学べる内容です。

年中以上になると、ブロックやタブレットを使用してプログラミングの初歩に触れることができます。小学生になると園児と同じような教材を使いながら、より高度な内容を学習していきます。

無料体験ができるので、お子さんの年齢に対応したコースを申し込んでみましょう。実際に教室に行ってみることで、授業の雰囲気を知ることができますよ。

公式サイトで詳細を見る
対象年齢3歳~小学校6年生
料金(期間)1万2,100円(月2回~)
受講形式通学
対応時間10~17時
アクセス※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル2階
備考定休日
・日曜日/月曜日/祝日

公式サイト情報をもとに掲載しています。
料金には2025年1月時点の税込み価格を掲載しています。

LITALICOワンダー

LITALICOワンダーは、首都圏を中心に展開しています。港区にはLITALICOワンダー青山があり、以下の4種類のコースを開講しています。

  • ゲーム&アプリプログラミングコース
  • ロボットクリエイトコース
  • ロボットテクニカルコース
  • デジタルファブリケーションコース

ゲーム&アプリプログラミングコースは年長から高校生、ロボットクリエイトコースは、年長から小学3年生など、対象年齢が決まっているのであらかじめチェックしておく必要があります。

子どもの作りたいものを重視して学習プランを設計してくれるので、モチベーションを保ちやすいのが特徴です。また講師1人に対して生徒は2~4人の少人数授業なので、ひとり1人手厚くサポートしてもらえます。

LITALICOワンダーでは、体験レッスンを無料で受講できます。全てのコースが体験の対象で、個別にカスタマイズされた授業を体験できるのも嬉しいポイントです。

公式サイトで詳細を見る
対象年齢年長~高校生
料金(期間)入塾金:1万6,500円 ※初月のみ
授業料(月4回~)
教室:月2万9,700円~
オンライン:月3万3,000円~
受講形式通学/オンライン
対応時間水曜日/金曜日
・15~20時
土曜日/日曜日
・9~18時
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
LITALICOワンダー 青山
東京都港区南青山1-10-4 南青山NKビル2F
備考月4回~受講可能

公式サイト情報をもとに掲載しています。
料金には2025年7月時点の税込み価格を掲載しています。

港区で学べるプログラミングスクールおすすめ3選【大人向け】

大人の方には、オンラインで受講できる教室がおすすめです。

筆者は完全オンラインでプログラミングを学習しましたが、時間や場所問わず学習できるのが大きなメリットでした。スキマ時間を活用しながら学習を進め、教室を卒業したらすぐにサイトの運営を任せてもらえるようになりました。

そんな筆者が自信を持っておすすめするプログラミング教室を順番にご紹介していきます。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次