こんにちは!侍ブログ編集部(@samuraijuku)です。
「プログラミングを学べる専門学校・大学を探しているけど、なかなか見つからない」という方もいるでしょう。
自分の目的やレベルにあった専門学校・大学を見つけるのは大変ですよね。
そこで今回は、東京で通えて、プログラミングを学ぶことができる専門学校・大学を厳選して5つご紹介します!
プログラミング好きな高校生はもちろん、プログラミングを通じて転職や仕事獲得を考えている人向けにご紹介している内容もありますのでそちらも読んでいただけたらと思います。
「専門大学や大学に通うことが全てじゃないんだ!」という新しい発見がありますよ。
この記事の目次
1.HAL東京
選べる学科
- ゲーム制作学科
- CG映像学科
- WEB開発学科
など
おすすめポイント
HAL東京は、「希望者就職率100%」を誇るプログラミングが学べる専門学校です。
ゲームやCG、WEBなど、選べる科は約20種類ほどあり、とてもバラエティに富んでいます。
昼・夜/4・2年制などが選べるので、自分の状況に合わせて学ぶことができるのも魅力です。
現場で活躍している現役プログラマーなどを招いての授業などもあるので、質の高さには定評があります。

2.日本工学院
選べる学科
- ロボット科
- ITスペシャリスト科
- WEBクリエイター科
など
おすすめポイント
日本工学院には50を超える学科があり、その中でもITやテクノロジーに関しての学科に人気が集まっています。
WEBクリエイター科などでは、WEBデザインやWEBプログラムだけでなく、コンテンツ制作や、企画・提案などまで幅広く学ぶことができます。
学校に対する企業からの信頼も厚く、毎年安定して高い就職率を誇っています。
3.デジタルハリウッド大学
選べる学科
- WEBデザイナー専攻
- ネット動画クリエイター専攻
- CG/VFX専攻
など
おすすめポイント
「すべてがデジタルで繋がった新しい世界を自分らしく生きる」ために創立されたのがこのデジタルハリウッド大学です。
CGやWEBデザインなどに重点をおいているので、クリエイターになりたい方などには是非おすすめです。
オンライン授業や、個別授業などがあったりと、柔軟に学習することができるのも大きな魅力の一つでしょう。

4.東京マルチメディア専門学校
選べる学科
- モバイルアプリケーション科
- ゲームクリエイター科
- 情報処理科
など
おすすめポイント
東京マルチメディア専門学校は、全国でも数少ないモバイルアプリケーション開発コースがあります。
このコースでは、今後ますます発展していくこの分野で、最新の知識と技術を身につけることができます。
アプリの商品化技術を学んだり、オリジナルアプリ開発を通して学習したりするので、確かな実力をつけることができるでしょう。
5.東京テクニカルカレッジ
選べる学科
- ゲームプログラミング科
- 情報処理科
- WEB動画クリエイター科
おすすめポイント
東京テクニカルカレッジでは、就学をサポートすることでキャリア形成の入り口をマネジメントてくれたり、教育現場に留まらない「仕事の現場」としての環境を提供してくれています。
とくに、「仕事力」の向上に力をいれていて、「RJP(リアルジョブプロジェクト)」という各学科の学生が主体となり専門分野を活かして企画を提案・実施するカリキュラムなどが人気となっています。
「学校」以外でプログラミングは学べないの?
ここまで、プログラミングが学べる専門学校・大学をご紹介してきましたが、「学校」以外でもプログラミングは学べます!
学習手段や効率の良い学習方法、仕事の獲得のコツなどをご紹介しますので、選択肢を広げるという意味でもぜひ読んでみてください。
では早速解説します。
どんな学び方があるの?
昔では考えられなかったことですが、ネットを検索してみれば、無料でわかりやすいプログラミング学習サイトがいくつもあり、プログラミングを独学で、しかも無料で勉強できるようになっています。
最近は動画サイトも多いので、より一層プログラミングへの理解がしやすいですよ。
プログラミング無料学習サイトについてはこちらの記事でご紹介しています。
1人だと不安
学習サイトがあるって言われても
- 「1人でプログラミング学習を続ける自信がない…」
- 「プログラミング学習に挫折しそう…」
という人も多いと思います。
そんな人はこれからご紹介するプログラミングコミュニティの重要性について書いてある記事を読んでください。
プログラミング学習をする上で重要な学習効率が何倍もよくなり、挫折しづらくなりますし、高いモチベーションを維持することができますよ。
詳しくはこちら↓
最速でエンジニアになるには?
最速でエンジニアになるには、プロのエンジニアの人に教わるのが一番です。専門学校だと最短で2年はかかりますよね。
プログラミングスクールでは、最短3ヶ月でエンジニアのスキルを習得でき仕事につなげることができます。なぜ、こんなにも短期間でエンジニアを目指せつると言うと、専門学校と違い経験豊富なエンジニアの講師によるマンツーマンレッスンを受けることができるからです。
そんな人はまず、弊社で行ってる「無料カウンセリング」へ参加してみてください。この無料カウンセリングでは、あなたがなぜプログラミングを学ぶのかその目的を明確にして、その目的を達成するために必要なプログラミング言語と学習プランの提案をしています。
他にも、プログラミングをどのように学ぶか悩んでいる人や学習に対する不安・疑問などを業界屈指のコンサルタントに相談することができます。相談することであなたの悩みは1時間で解決することができます。
オンラインでも無料カウンセリングは受けられるので、もし気になる方は下のカレンダーよりお申し込みください。
そもそも資格がなくてもエンジニアになれるの?
弊社の例として1人ご紹介させていただきますので、よかったら参考にしてみてください。
ご紹介させていただいた佐野さんのように、資格がなくてもたった3ヶ月でエンジニアになってしまう例もあります。
というのも、現役エンジニアであるインストラクターに、仕事につながる知識であったりスキルを教えてもらえる部分も大きいのですが、何と言っても技術者が圧倒的に不足しているという背景があるからなのです。
こちらの記事を読んでいただければわかる通り、企業にとっては未経験初心者に手伝って欲しいほど、人手不足なのです。
いくら未経験OKといっても、プログラミングのプの字も知らないでは話にはなりませんので、多少の下準備の勉強をしておく必要はありますよ。
仕事の獲得方法
次にご紹介する記事では、
- 「プログラマーの求人を探しているけどどのサイトを使えばいいのかわからない」
- 「未経験でもできるのかな?」
- 「応募するときや仕事を獲得するときのコツがあれば知りたい」
といった人向けに
未経験でもOKなプログラマー求人転職サイトを厳選して5つご紹介しています!
求人応募を勝ち取るコツや、ユーザーの声、どんな方におすすめなのかなどもわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

まとめ
東京で通える、プログラミングが学べる専門学校・大学を厳選して5つご紹介しました。
この記事をぜひ専門学校・大学選びの参考にしてもらえれば良いなと思うとと同時に、それ以外の選択肢もあるんだという新しい気づきにつながったのであれば幸いです。