こんにちは、女性ライターの灰猫です。
最近は自宅でも働けるWEBデザイナーという職業が女性を中心に注目されています。
WEBデザイナーを目指したい!と思ったときに気になるのが、
どうすればWEBデザイナーになれるんだろう?
ということですよね。実はWEBデザインをするために特に資格は必要ありません。しかしもちろん持っておいても損はありません。
WEBデザインといってもデザインして終わりというわけにはいかないのが現状です。デザインだけでなく、運用や管理・マーケティングの知識も必要になる場合が多いです。
資格を持っていることで簡単に実力を示すことができるので、就職や仕事を受注する際に有利になることもあります。
そこで今回は様々な資格の中からWEBデザインを学習するなら取得してほしい資格をご紹介します。
- デザイン関係の職業に就きたい
- WEBデザイナーとして実力を付けたい
- 仕事を受注するためのアピールになる資格が欲しい
そもそもWEBデザインの資格って必要なの?
結論から言うとWEBデザインをするために資格は必要ありません。極論をいえば、「今日から私はWEBデザイナーです」と名乗ればあなたはWEBデザイナーになることができます。しかし、実力が伴わないと就職や仕事を受注することは難しいですよね?
WEBデザインを仕事にするために資格は必要ありませんが、就職や仕事を受注する際に実績や実力を示すことが求められます。
その方法のひとつとして資格取得があります。WEB関連の資格はたくさんありますが、WEBデザインと一口にいっても運用・管理やマーケティングの知識まで要求されることも少なくありません。
資格取得を目指すことでデザインの他にもサイト作成に必要な知識を学習することができるのでWEBデザインを仕事にしたい人はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
難易度別!WEBデザインのおすすめ資格5選
1. 超初級「ウェブデザイン技能検定 3級」
Webに携わる人のための国家資格。
1~3級があり、全国の有資格者は9,000人余りで、1級合格者は50人程度と難関の試験となっています。
試験内容は「学科試験」「実技試験」の2部構成となっており、ネットワーク技術から運用管理まで、Webに関する幅広い知識と実務能力が問われます。
1級のみ受験資格に実務経験が必須です。
国家資格ですが、3級は比較的簡単な内容になっているので実務経験がなくても合格できるレベルです。
これから学習を始める人やある程度の知識がある人はぜひ取得を目指してほしい資格です。
- 1級から3級の難易度がある国家資格
- 実技試験と学科試験の2部構成
- 取得すると「ウェブデザイン技能士」を表記できる
< 主催 >
インターネットスキル認定普及協会< 受験料 >
1級 学科: 7,000円 実技: 25,000円 (合計32,000円)
2級 学科: 6,000円 実技: 12,500 円(合計18,500円)
3級 学科: 5,000円 実技: 5,000円 (合計10,000円)
2. 初級「Webクリエイター能力検定」
Webクリエイターに必要とされる、Webサイト制作のデザイン能力およびwebページのコーディング能力を認定します。
世界的な標準化を図るW3Cに完全準拠したマークアップスキルの知識が必要な資格です。
アクセシビリティを考慮したサイト作成やJavaScriptなどを使用した動的ページの作成からHTMLでのマークアップまでの幅広い知識が必要になります。
ちなみにアクセシビリティとは、WEBサイト上の情報やサービスへのアクセスのしやすさのことです。
高齢者や障害者なども含めたあらゆる人が、柔軟にWebサイトを利用できるように構築することも考慮する必要があります。
この検定では効率的な作業方法や実務でも使用する知識が必要になるのでWEBデザインだけでなくウェブ関連の仕事をする人にはぜひ取得してほしい資格です。
- 誰でも受験可能
- 難易度はスタンダードとエキスパートの2種類
- 効率的にウェブサイトを作成するためのワークフローが身につく
<主催>
株式会社サーティファイ<受験料>
エキスパート 7,300円(税込)、スタンダード 5,700円(税込)
3. 中級「Webデザイナー検定」
コンセプトメイキングから制作~運用までの過程で必要な知識・技術を問う資格。エキスパート、ベーシックの2種類があり、エキスパートでは動的コンテンツなどの専門知識が求められます。
WEBデザインだけでなく知的財産権などの知識やウェブサイトの運用に関わる知識も身につくのでデザイナーとして幅広い活動を想定した検定内容になっています。
- ベーシックとエキスパートの2つの難易度がある
- コンセプトメイキングなど実践的な内容の知識が必要
- トライアルサイトで現在の実力を試すことができる
過去問題トライアルサイト
<主催>
CG-ARTS協会<受験料>
エキスパート 6,600円、ベーシック 5,500円
4. 上級「HTML5プロフェッショナル認定資格」
Web技術者、Webデザイナー、ITプロフェッショナルが取得したい資格No.1 HTML5プロフェッショナル認定試験
2014年より始まった新しい資格ですが、他の資格に比べると実力を証明するのに有効なようです。
この資格取得を目指すと最新の「HTML5」、「CSS3」、「Javascript」などのマークアップに関する知識が身に付きます。
作成したデザインを忠実にウェブ上に反映させるためには必ず必要になる知識なので取得しておいて損はなさそうです。
コーディング担当が別にいる場合でも、知識があるだけで仕事がスムーズに進むのでWEBデザイナーを目指している人にはぜひ取得を目指してほしい資格です。
- 2014年から始まった新しい資格
- Level1とLevel2の2つの難易度がある
- 取得することで実力の証明に有効
<主催>
エルピーアイジャパン<受験料>
各Level 15,000円(税別)
5. 超上級「ウェブ解析士」
実務で活躍できるウェブ解析士の育成が急務と考え、成果につながるウェブ解析ができる人材を育成するための認定資格
一見デザインとは関係ない資格ですが、WEBデザインといってもみためのデザインだけではなく、ウェブの管理を一括して任されることも少なくありません。
そのため、ウェブマーケティングの知識を持っておくと就職や仕事を受ける際に大きなアピールポイントとなります。
- ウェブマーケティング、ウェブからデータを読みとるウェブ解析の知識が必要
- 初級、上級、マスターの3つの難易度がある
- マスターを取得すると自ら講師として企業や教育機関での講習などができるようになる
資格を取得するためには公式テキストなどでの勉強が必要になりますが、認定講座を受講して学習することもできます。
合格後は認定レポートの提出が必須となっていて、レポートを提出しないと不合格となるので注意が必要です。
<主催>
一般社団法人ウェブ解析士協会<費用>
講座費用 10,800円
試験費用 17,280円
公式テキスト 4,320円
Webデザイナーが仕事を獲得するもう一つの手段
ここまでWebデザイナー向けの資格をご紹介しましたが、最初にもお伝えしたとおりWebデザイナーには資格が必ずしも必要というわけではありません。Webデザイナーにもっとも求められるものは「実績」です。
この実績の担保となるものが、資格であったり自身のポートフォリオであったりとデザイナーによって様々です。感のいい方はもうお気づきですね。
そうです、Webデザイナーが仕事を獲得するもう一つの手段とは「質の高いポートフォリオ」を作成することです。
急に言われてもこのように感じる方もいらっしゃいますよね。「質の高い」とは「短時間で他との違いがわかり作りての意図が見えてくる整ったポートフォリオ」を指します。
しかし、それらの要素が整ったポートフォリオを作成するには、あなたの意図を作品に反映させるプログラミングスキルが必要になります。スキルを身に付けてオリジナル性の高いポートフォリオを作成したい方にはプログラミングスクールをおすすめします。
プログラミングスクールに通うことで、あなたに必要なスキルを身に付けて、オリジナル性の高いポートフォリオを作成することが出来ますよ! とはいえ、
とあまりピンとこないですよね。確かにスクールは高額であり、本当に料金以上の効果があるのか不安になることもありますよね。
そんな方には弊社の「無料カウンセリング」を利用してみてはいかがでしょうか?
弊社の無料カウンセリングでは、専属コンサルタントがあなたの業界に対する疑問や学習プラン、将来のキャリアといったことまでをお伝え致します。いまなら無料カウンセリングを受講頂いた方全員に3つの特典もプレゼントいたします。
- 「最短1ヶ月で開発ができる学習方法」電子書籍(非売品)
- 効率的なオリジナル学習カリキュラム
- 未経験の転職を可能にするキャリアサポート
無料カウンセリングは対面(渋谷)でもオンラインでも受講できますので、お気軽にお申し込みください。下記カレンダーから直接ご予約頂けます。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。
まとめ
WEBデザイン関連の資格は他にも沢山ありますが、それぞれ求められる知識や範囲が違ってくるので自分にあった資格を選ぶことも大切です。
より難易度の高い資格を取得することで「WEB制作に関する知識を持ったWEBデザイナー」として信用され、就職や仕事でのアピールができるようになります。
簡単な資格でも取得をめざすことでスキルアップもできるので、この機会にぜひチャレンジしてみて下さい!
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!