Arduinoとは?基礎の基礎を徹底解説!

こんにちは!ryoです。

電子工作に興味のある方は、Arduinoという単語を見かけたことがあるかと思います。Arduinoで電子工作が出来ることがわかっても、いざ始めようとすると何をしてよいのか分からない方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、

  • Arduinoとは
  • Arduinoの特徴
  • Arduinoで作れるもの
  • Arduinoを使った業務・仕事

といった内容を、初心者でも分かるように解説していきます。ぜひ最後まで読んで、Arduinoについて理解してみましょう!

Arduinoとは

shutterstock_7940773241

ArduinoはAVRマイコンと呼ばれる小さな基板です。ArduinoはC++に似た言語でプログラミングをすることができ、エンジニアだけではなくアーティストにも使われることがあります。

コンピュータに精通していない人でも簡単にハードウェアを扱えるのがArduinoの大きな特徴ですが、これ以外にも様々な特徴があります。Arduinoはなぜ幅広く使われているのか、特徴を見ていきましょう。

また、Arduinoとよく合わせて解説されるRaspberry Piについては、これらの記事をご覧ください。

電子工作でなにができる?初心者の為に電子工作を分かりやすく解説!
更新日:2022年11月14日
Raspberry Piとは何か?初心者でも3分で分かる基礎知識
更新日:2022年12月5日

Arduinoの特徴

a000066_featured

引用元:Arduino https://store.arduino.cc/usa/

ここからは、Arduinoの4つの特徴について見ていきましょう!

電子工作に疎くても大丈夫

電子工作についてどのようなイメージを持っていますか?多くの人ははんだごてを握って計算をしながら回路を作っていくようなイメージがあるかもしれません。

しかし、Arduinoは大きく違います。Arduinoではプログラミングをすべきところと、回路を組むところで大きく分かれています。プログラミングと聞くとまた難しそうなイメージですが、組むものによってはごく単純なもので済みます。

また、回路もブレッドボードと呼ばれる基盤の代わりになるものを使って組んでいきます。プロトタイピングの段階では、はんだごてを使う必要もありません。

プログラムを書くことが出来る

先程も解説したように、Arduinoではプログラミングをすることが出来ます。LEDをチカチカ光らせる通称「Lチカ」はハードウェアの部品だけを使うと多少の知識が必要になってきます。

でも、Arduinoでプログラミングをすればわずか数行のプログラムでLチカをさせることが出来ます。Arduinoは目的のものをごく短い時間で作り上げることが出来るように設計されています。

プログラミング言語もC++にとても似た言語なので、プログラムを書いたことがある人であればとても早く慣れることが出来ます。

機能を簡単に追加出来る

Arduinoは様々な機能を簡単に追加することが出来ます。温度センサー、気圧センサー、赤外線センサーなどの様々なセンサーをArduinoに接続することで、その値を使って処理することが出来ます。

これらのセンサーはシールドやモジュールと呼ばれ、Arduinoとは別売りで用意されています。普通のPCだけでは実現できないようなことも実現できるのがArduinoの大きな特徴です。

様々な場所で使われている安心感

Arduinoは様々な場所で使われています。エンジニアはもちろん、アーティストやステージなどでの演出、また大学の講義や研究でも使われています。これは、目的のハードウェアを作るまで、とても短い時間で作り上げることが出来るというArduinoの利点が上手に働いています。

また、これだけ様々な場所で使われていると知ると、とても信頼性のあるもののように感じますね。このような安心感からさらにユーザーを増やすよい循環が生まれているのも、Arduinoの大きな特徴です。

Arduinoで作れるもの

shutterstock_1061544947

Arduinoについてはなんとなくわかっていただけたでしょうか?そこでこれからは、Arduinoでは何が作れるのか見ていきましょう!ArduinoはRaspberry Piと違ってOSがインストールされていないので、PCで書いたプログラムを送信する必要があります。

しかし、一度送信した後はバッテリーや電池などを使ってスタンドアロン(独立した状態)で動かすことが出来ます。またセンサーを組み合わせて使われるケースも多いので、周囲の環境を常に感知し続けなければならないようなハードウェアを、自作することが出来ます。

Arduinoを使った業務・仕事

shutterstock_1026821401

Arduinoを使った案件数の現状

Arduinoで電子工作をするのもとても楽しいですが、せっかくなら仕事にもつなげていきたいですよね。実はArduinoを扱う仕事はWeb等の需要に比べればあまり多くはないのが現状です。

しかし、IoT(Internet of Things)分野の発展によって、Arduinoの需要そのものは高まっています。Arduino単体での求人というよりも、組み込み系のエンジニアのスキルの一部として、Arduinoを使っていくというのが一般的なようです。

無料カウンセリングで案件相談をしてみよう

上記の組み込み系のエンジニアとしてお仕事を獲得するためには、手前味噌ではありますが、侍エンジニアの無料カウンセリングを受講して案件相談をしてみることをおすすめしています。

転職エージェントでも登録して相談した方がいいのでは?

そう思うかもしれませんが、侍エンジニアの特徴としてフリーランスエンジニアの案件獲得に強いという点があり、転職エージェントよりもアドバイスの質の面で高いと自負しています。

オンライン受講も可能となっており、受講者全員には豪華3大特典もプレゼントしています!

  • 「最短1ヶ月で開発ができる学習方法」電子書籍(非売品)
  • 効率的なオリジナル学習カリキュラム
  • 未経験の転職を可能にするキャリアサポート

以下のカレンダーから1分で予約完了!

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

まとめ

この記事ではArduinoの基礎から仕事につなげていくまでを解説してきました。IoT分野の発展によっても、Arduinoは今後も発展し続けるでしょう。プログラムについてを知る必要はありますが、プログラムそのものはとても単純です。

みなさんもぜひ使ってみてはいかがでしょうか!

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

侍テック編集部

株式会社SAMURAI

侍エンジニア塾は「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。侍テック編集部では技術系コンテンツを中心に有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close