
WordPressとは?PHPとデザイン言語で基礎からカスタマイズ攻略
こんにちは!侍エンジニアブログ編集部の井上です。
WordPressめっちゃ多機能らしいけど、難しいらしい
と良く聞きます。多分、ブログを始めた途端にたくさん聞きます。普段からWEBに関わらない人からすると、Wordpressってよく聞くけれどいったいどういうものでどこが良いのか、イマイチよくわからないですよね。
それに付随してPHPやCSS、HTMLなど技術っぽい単語も出てきてなんだか混乱してしまったりもするかと思います。
そこで今回はそんなWordPressについてただ知るだけじゃなく、こだわりのカスタマイズをするための方法をこの記事にサクっと読めるようにまとめてみました。
この記事の目次
全世界にシェアされるWordPressの特徴とは?
世界的シェアを誇るCMS
WordPressとは、無料のソフトウェアです。こちらの図でもわかる通り、WordPressは全ウェブサイトの32.2%で使用されており、コンテンツ管理システムの市場シェアは59.4%です。
画像:※2018年11月6日時点 引用元:Usage of content management systems for websites
- シンプルで直感的な操作性
- 高いユーザビリティ
- Web標準設計準拠
- 拡張性
などが評価され、CMS部門では世界シェアトップを誇っています。
オープンソース
オープンソースとは、ソフトウェアのソースコード(プログラミング言語で記述された文字列)を無償で公開し、誰でも自由に改良・再配布ができるようにしたソフトウェアのことです。
対して、一般的なソフトウェアは利用料が必要となります。ソースコードを公開することはなく、その開発者でなければ修正などができません。無料で利用できるので、余計な費用が抑えられますよね。
修正のするときや開発に使用する場合も、いろんな人がいろんなデザインやサービスを作っているので情報も入手しやすくて柔軟に対応できます。また、利用者が多ければ多いほど、コミュニティの活動が盛んで情報収集もしやすくなります。
交流も活発で、色々なセミナーや勉強会が開催されています。そこから新しいアイディアやサービスがたくさん生まれています。
代表的なオープンソース
【ビジネス系オープンソース】
- OpenOffice(文書作成・表計算などオフィスソフト)
- OSオープンソース
- Linux(UNIX互換OS)
【WEB系オープンソース】
- Apache(Webサーバ)
- MySQL(SQLデータベース)
- Perl(プログラミング言語)
- CMS系オープンソース
- Xoops(CMS)
- osCommerce(ECサイト構築システム)
- tDiary(ブログツール)
【一般ソフトウェア】
- Firefox(WEBブラウザ)
- Thunderbird(メールソフト)
- GIMP(グラフィックソフト)
WordPressのメリット
- プログラミングが分からなくても利用できる
- 無料で利用できる
- テーマが豊富
- 機能の拡張が可能
などが挙げられます。さらに詳しいメリット・デメリットを知りたい方はこちらをご覧ください。

WordPressを使うメリットとデメリットは?向いているのはこんな人
更新日:2022年12月4日

WordPressのテーマとテンプレートって違うの?

WordPressを調べていると、テーマとテンプレートってよく見ますよね。でも、ぶっちゃけそれぞれの違いってよくわかりませんよね。そもそもテーマとは、WordPress Codex(日本語版)で以下のように定義されています。
WordPressのテーマはファイルの集合体で、ブログの生成する内容とともにグラフィカルインターフェイスを生み出します。これらのファイルはテンプレートファイルと呼ばれています。
これもわかりづらいですが、噛み砕いて読むとテンプレートは一つ一つのファイルの事をさします。例えば、functions.phpとindex.phpとstyle.cssというファイルの事をテンプレートファイルと呼びます。そして、テンプレートファイルの集合体をテーマと呼ぶと言う事です。
厳密な区別がありますが、ここまできっちりと認識を分けて使っている人はあまりいません。知識として持っておくだけで十分です。さらにWordPressのテーマについて知りたい場合は、こちらの記事をご覧下さい。

WordPressのテーマとは?探し方から設定方法まで徹底解説
更新日:2022年12月4日
PHPとデザイン言語で機能的・個性的なサイトを作ろう
PHP(ピーエイチピー)とはSNSやECサイトなどのWEBアプリとよばれるものを開発するためのプログラミング言語です。Wordpressはその大部分がPHPで作成されています。

PHPとは何かわかりやすく解説!できることや需要・将来性も紹介
更新日:2023年1月18日
PHPで記事などのデータを保存するデータベースとやりとりをしたり、HTMLやCSSを作ったりしています。
つまりWordpressを高度に使いこなしたり、独自のカスタマイズを行うためにはHTML/CSS/JavaScriptなどは勿論、PHPのプログラミングのスキルも必要になってきます。
PHPを基礎から学習したい方は以下の記事を覗いて学習してみると良いでしょう。

PHPを独学!初心者必読の学習ロードマップや効果的な勉強法
更新日:2022年6月21日
サイトのデザイン部分を良くしたいと考えている方は・・・

HTMLとは?基本のタグやできることを初心者向けにわかりやすく解説
更新日:2023年1月18日

HTML/CSSとは?初心者向けの基礎知識と学習サイト5選
更新日:2023年1月18日

【JavaScript完全入門ガイド】初心者向け学習ロードマップ必勝正攻法
更新日:2023年1月18日
を読んでみると良いでしょう。

プログラミングもデザインも効率よく学習する方法
HTML・CSS・PHP・デザインなど自分1人でサイトデザインを良くするのに必要なスキルって意外と多くてどこから学べばいいか分からなくなってしまいますよね。
スクールに行こうと思ってもぴったりのコースがあるか分からないし。
そんな方には、あなたの作りたいものから逆算して必要なスキルをカスタマイズしマンツーマン授業を行う弊社「侍エンジニア」でのプログラミング学習がおすすめです。
弊社ではあなたのご希望に沿ったカリキュラムが可能で、授業の中ですでに作っているあなたのウェブサイトを扱うこともできます。
無料カウンセリングでは、まずあなたのやりたいことや作りたいものを聞かせていただくカウンセリングから始まるため、あなたがどうサイトを変更していきたいのかみっちり伺います。下記の予約カレンダーよりお気軽にお申し込みください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
まとめ
WordPress等を出来るだけ噛み砕いて解説してきましたがいかがでしょうか?
実際WordPressはWEBサイトを制作する際にはよく使われるものになります。これをキッカケに利用の検討もしていただければ幸いです。