文系でSEになるのはやめとけと言われる理由3選

文系からSEにはならない方がいいって聞いたけど本当かな
文系からSEを目指して成功するには何をすれば良いのか
経験のある理系と比べると文系はSEになってもついていけないかな

このような悩みを抱えている文系出身者の方は多いのではないでしょうか。文系は理系に比べて、SEになるための基礎知識やスキルが不足しており、就職しても大丈夫か不安に感じるかもしれません。

知識面やスキル面で理系出身者との差が大きく、就職しても周囲についていけずにすぐ辞めてしまう人もいます。そこで本記事では、文系がSEをやめとけと言われる理由や、文系でもSEとして成功するためにやるべきことを解説します。

実際に文系からSEになった人の体験談も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

文系大学生でもプログラミングができるようになるか気になる方は、以下の記事をご覧ください。

文系大学生でもプログラミングは習得できる?現役エンジニアが回答
更新日:2024年4月16日
目次

文系でseになるのはやめとけと言われる理由3選

文系でseになるのはやめとけと言われる理由3選

文系出身者がSEになるのはやめとけと言われる理由を、以下に3つ紹介します。

これらの理由を把握せずに就職すると「やめておけば良かった」と後悔してしまうかもしれません。

プログラミング未経験の文系出身者は、上記の理由を把握したうえで覚悟をもち、SEを目指す必要があります。それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

プログラミングスキルが不足しているから

文系でSEになるのはやめとけと言われる主な理由に、理系に比べてプログラミングスキルが圧倒的に不足している点があります。

情報系の学問を専門にして学んでいる学生は、大学や大学院でプログラミングを日常的に学んでいることが多いです。一方で文系の学生は、プログラミングを学ぶことはあまりありません。

文系と理系の学生がSEとして就職すると、保有している知識やスキルの差が大きいため文系は不利になることもあるでしょう。理系出身者に追いつくために、休日返上で勉強をしなけれならない可能性もあります。

スキルや知識が足りないために周囲についていけず、すぐに辞めてしまう人も多いため、効率よくスキルをつける必要があります。

ストレスが多い仕事だから

SEの業務は激務で、納期に間に合わせる必要があるため、ストレスが多くなり辞めてしまう人が多いです。納期に遅れると企業の信用問題に関わるため、タイトなスケジュールでも残業や休日出勤をして間に合わせなくてはなりません。

システムの構築完了前にクライアントから無理な追加や修正依頼をされることもあります。納期が迫っていると、長時間労働になり休む時間がないためハードワークになることも…。

またIT業界は情報の変化が激しく、常に学び続けなければなりません。1つのシステムしか知らなければ、時代遅れになりついていけなくなる可能性もあります。

肉体的な疲労がたまるだけでなく、精神的にもプレッシャーになるため、ストレス耐性の高い人でなければおすすめできません。

詳細志向の作業が多いから

SEは細かい部分まで注意を払う作業が多いため、詳細部分をあまり気にしない人はついていけないかもしれません。例えばコードが少し違うだけで、エラーを起こしシステムがうまくいかなくなります。

エラーがあると休日や深夜でも呼び出されて修正しなければなかったり、クライアントに迷惑をかけてしまったりします。一文字も間違えないように細部までチェックしなければなりません。

大雑把な方やケアレスミスが多い人は注意が必要です。細部までこだわれない人は、SEには向いていない可能性が高いです。

文系出身はSEはやめとけと言われる理由を紹介しましたが、実際には文系でもSEはできます。文系でもプログラミングが十分できるようになる理由が気になる方は、以下の記事をチェックしてください。

文系でもプログラミングができるようになる理由
更新日:2024年3月1日

文系でseが向いている人の特徴

文系でseが向いている人の特徴

文系でSEに向いているかどうかを事前に知っておくことは、就職後に後悔しないために重要です。以下にSEに向いている人の特徴を5つ記載しました。

就職する前に、あなたがこれらの特徴に当てはまっているかどうか確認してください。それでは一つずつ見ていきましょう。

プログラミングに興味があり向上心旺盛な人

IT業界は新しい技術やプログラミング言語が日々更新されていくため、SEには学ぶ意欲や向上心の高い人が向いています。そもそもプログラミングに興味がなかったり、自分で勉強ができなかったりする人はSEとして働き続けるのは難しいです。

すべての言語をマスターするのは難しいため、業務に必要な言語や自分が使いたい言語を選んで学習するとよいでしょう。どの言語を選べばいいかわからない人は、以下の4つから選ぶのがおすすめです。

  • Java
  • Python
  • Ruby
  • PHP

上記は実務でもよく用いられる言語なので、学んでおくと使える機会も増えるでしょう。需要のある言語や新しく出てきた言語を、向上心をもって学べる人がSEに向いていると言えます。

細かい作業やルーティンワークが苦にならない人

プログラミングは、細かい作業やルーティンワークを苦にせず、淡々とこなせる人が向いています。システムに問題がないかさまざまなテストをしたり、保守点検を行ったりするため繰り返す作業が苦手な方は続けられないかもしれません。

テストは、さまざまな問題を想定し検証を繰り返すため、どちらかと言えば地道な作業になるでしょう。地味でもコツコツと積み上げていくことが必要です。

他にもプログラミングはエラーが起きた時に、どこに問題があるのか分析したり修正したりすることも必要です。細かい作業や毎日同じ作業の繰り返しが苦痛な方は、SEとして就職後に後悔するかもしれません。

コミュニケーション能力が高い人

コミュニケーション能力が高い人
コミュニケーション能力が高い人

プログラミングは、淡々とコードを入力するだけでなく、周りの人とのコミュニケーションも必要です。自分一人だけであれば不要ですが、複数人で案件に対応する場合はとくに重要でしょう。

例えば、作成するシステムに関して認識をすり合わせたり、より良いものにするために議論をしたりすることがあります。結果として作業が効率化され、質の高い納品物を早く作ることにつながります。

コミュニケーションがうまくとれれば、ミスを未然に防いだり発生したトラブルにも迅速に対応できたりするでしょう。チームでのやり取りだけでなく、顧客へのヒアリングやプレゼンを行ううえでも必要なスキルです。

周りとうまく仕事を進められる、コミュニケーション能力が高い人は、SEに向いている可能性が高いです。

積極的にアイデア出しができる人

SEになるなら、クライアントが思い付かないようなアイデアを積極的に出していくことも必要です。クライアントの意見を反映するだけでは、質の高い成果物はできません。

相手はプログラミングの専門家ではないため、要望の内容が非効率だったり実現が難しかったりすることも考えられるでしょう。必要に応じてクライアントの想像を超えるようなアイデアを積極的に出すことが求められます。

理想の制作物を納品できると次の案件も任せてもらえたり、他の会社を紹介してもらえたりする可能性もあります。顧客の考えや想像を上回るには、技術者自身がスキルと知識をきちんと身につけておくことが重要です。

慣れない環境に適応できる人

SEはクライアント先や派遣先に常駐することもあるため、慣れない環境に適応するスキルが必要です。相性の良いクライアントなら問題はありませんが、人や環境が自分に合わずストレスに感じる人もいます。

初めて会う人とすぐ打ち解け、コミュニケーションをうまくとれる人は慣れない環境でも適応できるでしょう。そうでない人は慣れない環境や人間関係に疲れてしまい、SEを続けるのは難しい可能性が高いです。

他にも、客先では自分の立場は弱く、一人で常駐だと不安で心細いこともあるでしょう。なかなか自分の意見を言えなかったり、不安を感じやすかったりする人は苦痛に感じてしまうかもしれません。

文系seとして成功するためにやるべきこと

文系seとして成功するためにやるべきこと

文系は理系に比べ、知識やスキルが不足しているため、SEとして成功するために以下のようなことをする必要があります。

SEとして働き続けるにはどれも必要なことなので、文系出身者でSEを目指している方は、ぜひ参考にしてください。それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

プログラミングスキルを身につける

SEとして成功するにはまずプログラミングスキルを身につけることが必要です。文系は理系と違い、学生時代にプログラミングを経験した人は少ないでしょう。

SEはプログラマーと違って以下のようなシステム開発全般に携わります。

  • 要件定義
  • システム設計
  • マネジメント
  • テスト運用

SEは上記に加えてプログラミングを自身で行うこともあります。システム開発スキルがなければ上流工程を担当するのは難しいでしょう。

まずはプログラミングスキルを身につけて、多くのシステム開発経験を積んでおくことがSEとして成功するために重要です。

技術のトレンドを追い続ける

SEとして成功するには、時代についていくために日々更新される技術を追いかけ続けなければなりません。上述しましたが、IT業界では日々新しい技術やプログラミング言語が生まれ、実務で使われます。

あなたが今身につけているスキルが、数年後にはあまり使われない可能性も十分にあります。時代に遅れないためにも、トレンドを追い続けスキルを積極的に身につけていくことが重要です。

今必要なスキルだけでなく、今後需要が高まりそうなスキルも先取りしておくと、いざという時に優位性が得られます。

まずはIT業界に関するさまざまなことにアンテナを張り、何がトレンドか見極める必要があります。そこで好奇心や向上心をもって、トレンドの技術を積極的に身につけていきましょう。

コミュニケーション能力を高める

SEは開発メンバーやクライアントとのやり取りが多いため、コミュニケーションも重要です。クライアントの求めていることや、エンジニア同士の提案を正しく理解できないと、業務がうまく進まなくなります。

以下のポイントを意識すると、コミュニケーションがうまくいきます。

  • 相手の話を最後まで聞く
  • 相手を否定せず一度受け入れる
  • 結論から話す
  • わかりやすく話す

コミュニケーション能力は、すぐに身につくものではありません。上記のポイントができていない方は、日々の業務や生活で実践して磨き続けることが重要です。

プロジェクトマネジメントのスキルを磨く

SEとして数年経験を積むと、その上位職種のプロジェクトマネージャーに昇進することも考えられます。プロジェクトマネージャーは、プログラマーやSEなどを統括管理する責任者です。

プロジェクトの予算や納期を決めたり、人員管理をしたりして案件を問題なく進めるためにいます。この職種になるためには、プログラミングスキルやコミュニケーション能力以外にプロジェクトマネジメントスキルが必要です。

SEとして多くのプロジェクトを経験することで、コミュニケーション、全体を俯瞰する力、先を予測する力などが身につきます。高い品質を保ちつつ、納期までに制作物を提出することは企業の信用問題にかかわるため、このスキルを磨いていくことが重要です。

文系出身のSEにはどのような職種がある?

文系出身のSEにはどのような職種がある?

文系からSEになった方の多くは、以下の3つの職種に就いています。

エンジニアの職種は細かく分けていくと、20種類以上あるため、自分はどれならなれるのか不安になるかもしれません。文系出身者でSEを目指している方は、ぜひ参考にしてください。

以下で1つずつ詳しく解説していきます。

Web開発エンジニア

Web開発エンジニアとは、WebサービスやWebアプリの設計・開発をするエンジニアのことです。主にフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの職種に分かれます。

フロントエンドエンジニアは、WebサービスやWebアプリの開発のうち、ユーザーが目にするフロント部分の作業を担当します。必要になる言語やスキルは以下の通りです。

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • WordPress

上記に加えてデザインスキルも保有していると、業務の幅を広げることが可能です。

バックエンドエンジニアの作業は、サーバー側の処理に関するものです。必要になる言語はHTMLやCSS以外に以下のような言語があります。

  • Ruby
  • PHP
  • Java

会員登録やクレジットカードの入力などの際に必要です。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、情報セキュリティに特化したエンジニアのことでインフラエンジニアの1つです。インフラエンジニアは、私たちがインターネットを使用するうえで欠かせないネットワークに関する作業を担います。

そのうちセキュリティエンジニアの役割は、私たちが使用するネットワークやシステムを外部の攻撃から守ることです。サイバー攻撃やウイルス感染を未然に防いだり、セキュリティ機器の導入を行うなどの業務をしています。

Web開発やソフトウェア開発と違い、プログラミングを必要としないため文系でもなりやすいエンジニアとして注目されています。

セキュリティエンジニア以外にも、インフラエンジニアのなり方についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

未経験・文系からインフラエンジニアになるには?仕事やスキルを解説
更新日:2024年3月1日

ソフトウェアエンジニア

ソフトウェアエンジニアは、ソフトウェアの設計・開発に携わるエンジニアのことです。ソフトウェアは、私たちの生活を支える携帯電話や家電、自動車などを制御するために導入されているアプリケーションです。

業務内容は以下のように幅広く、年収や将来性が高いと言われています。

  • 要件定義
  • ソフトウェアの設計・開発
  • エラーやバグのチェック
  • 開発チームの管理

ソフトウェアエンジニアも、理系の知識を必要とするわけではないため、文系からでも目指せる職種です。まずは自分の使いたい言語と教材を1つずつ選び、自分で制作して他の人に見てもらうことから始めましょう。

文系からseになった人の体験談を紹介

ここでは文系からSEになった人の体験談を2つ紹介します。文系からSEになりたいけど、難しいのではないかと不安を感じている人も多いことでしょう。

あなたと同じような境遇の人が、実際にエンジニアになった体験談を読むと、疑似体験ができ自分でもできそうと思えるはずです。

文系出身で未経験からエンジニアを目指す人は、ぜひお読みください。

30歳文系出身者が未経験でフリーランスエンジニアになった大畑さん

1つ目の体験談は、30歳で未経験からフリーランスエンジニアになった大畑さんです。大畑さんはスクールや職業訓練学校を使ってスキルを身につけ、IT会社に入社されました。

Rubyを使えるエンジニアがおらず、自身が好きな言語だったため、受託会社に転職してスキルと経験を積んだとのことです。初心者は何をやるべきかわからないため、スクールを使って課題をゲームのようにこなしていくのが楽しくておすすめだそうです。

また未経験でもきちんと勉強を継続すれば、誰でもエンジニアになれるのでもっと気軽に取り組んでほしいとも言われています。

大畑さんの話をもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

30歳文系出身者が未経験でフリーランスエンジニアになるまでの話
更新日:2024年3月1日

文系大学卒業後SEになった竹田さん 

2つ目は文系大学を卒業してSEになった竹田さんの体験談です。

コミュニケーションが苦手なためSEを選んだが、実際にはヘルプデスク担当に…。スキルは全く身につかず、エンジニアの友人と比べて焦りを感じていました。

竹田さんはインターネットで侍エンジニアのブログを見て信頼性を感じ入塾。挫折率9割のプログラミングですが、講師の具体的なアドバイスやサポートを多く得たことで、学習を続けられました

不安や焦りもありますが、マイペースで進むことが重要だと言われています。

竹田さんの話をもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

文系出身SEがスキルを身につけられない環境から転職!開発業務を始めるまでの学習・転職秘話
更新日:2024年3月1日

まとめ

今回は文系がSEをやめとけと言われる理由や、SEとして成功するためにやるべきことを解説しました。きちんとやるべきことを積み上げていけば、文系でも十分になれることがわかりましたね。

侍エンジニアでは、受講者の目的に合わせた学習プランや挫折させないマンツーマン指導を行っています。無料カウンセリングも行っており、今だけ通常料金から最大79,750円割引で受講可能です。

文系でSEになれるか不安な方は、ぜひ試してみましょう。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次