港区で学べるプログラミング教室おすすめ6選【2023年最新】

港区でプログラミングが学べるスクールってどこだろう?
近くに通える教室がなければ、オンラインで通うのもありかな...

港区にはいくつかのプログラミングスクールがあるため、どこに通おうか、また子どもをどこに通わせようか悩む人は多いですよね。

身につけられるスキルや学習へのサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった...」と後悔しかねません。

そこで、今回は次のトピック別に港区でおすすめのプログラミングスクール/教室を、選び方も交えて紹介します。

この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹

音楽大学卒業後、15年間高校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、侍エンジニアのインストラクターを始め、フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも登壇している。

失敗しないプログラミング教室の選び方

失敗しないプログラミング教室の選び方

プログラミング教室選びで失敗しないために必須の、5つの項目をお伝えします。

  • 対象年齢
  • 授業料
  • 開講時間
  • 授業形式
  • 通いやすさ

それぞれ詳しく解説していきますね。

対象年齢

子ども向けのプログラミング教室は、対象年齢が細かく決まっていることが多いです。子どもは、知能が発達するスピードが速いため、年齢で区切って適切な学習を進められるようカリキュラムが組まれています。

大人向けの場合は明確な年齢制限はありませんが、プログラミングの転職を目指すコースは、年齢の上限が設けられている場合があります。大人向けのプログラミング教室を検討する際は、年齢に上限が決まっていないか注意しましょう。

授業料

画像:プログラミング教室の受講料は?

プログラミング教室の受講料は幅広く、相場としては総額平均30万前後と決して安くない金額がかかります。そのため「授業料が1番気になる」という方は多いです。

プログラミング教室を選ぶときに、支払える価格の上限を考えましょう。授業料が高いほど教室の質が良いわけではありません。

決めた金額の範囲内で受講できる教室を絞りましょう。

  • 開講時間
  • 授業形式
  • その他のサポート体制

などを比較して、ご自身の生活に合った選択をしてください。

プログラミング学習を終えて達成したい目標(サイト制作や転職など)がある場合は、必ず考慮して教室を選んでくださいね。

開講時間

画像:開講時間

プログラミング教室を選ぶ際は開講時間も重要なポイントです。

開講時間はプログラミング教室によって様々。朝8時から開講している教室もあれば、夜23時まで開講している教室もあります。

仮に教室の開講時間が通勤や通学と重なれば、無理に時間を空けなくてはなりません。始めのうちは良くても、無理が続けば通い続けることが難しくなります。

そのため、通うプログラミング教室が平日・土日の何時から何時まで開講しているのか事前に確認しておきましょう。

ちなみに、平日仕事をする大人の方であれば仕事終わりの夜間帯に開講している教室を、子どもであれば学校帰りや休日に長く開講している教室を選ぶのがおすすめです。

授業形式

画像:プログラミング教室の授業形式

プログラミング教室の授業形式は、オンラインか対面かで分類できます。

オンラインの場合は通学時間がかからないため、時間の節約ができます。しかし、対面ではなく画面越しで受講するので、モチベーションを保ちづらいという難点も...。

オンラインのプログラミングスクールは、1人でもコツコツと学習できる人にぴったりです。子どもよりも大人向けといえます。

対面で学習するプログラミング教室は、通学時間がかかるものの講師に直接教えてもらうことができます。疑問点を解決しつつ学習を進められる点は、大きなメリットです。

特に子どもの場合は、対面授業の方が講師に見守ってもらえるため授業内容が効率良く吸収できます。個別や集団といった授業形式の違いもあるので、子どもの性格に合った選択をしましょう。

通いやすさ

画像:通いやすさ

対面学習を進めるプログラミング教室を選ぶ場合は、通いやすさも重要です。

ひとえに通いやすさといえど、自宅や学校・職場からの近さだけが要素になるわけではありません。

先生との相性や教室の評判、駐車場の有無などの要素も通いやすさに繋がります。選んだプログラミング教室が通いやすければ通いやすいだけストレスなく学習に集中できますよね。

そのため、通いやすさは自宅や学校・職場からの近さだけでなく「学習に集中できる教室かどうか」を基準に選びましょう。

港区のプログラミング教室おすすめ3選【子ども向け】

画像:港区でおすすめのプログラミング教室

ここでは、港区にある子ども向けのプログラミング教室をご紹介します。子どものプログラミング学習を「講師に一任したい」と思っている方は多いです。そのお望みにお応えできるようなプログラミング教室を3つピックアップしました。

今回は、港区に絞って通いやすさも加味したスクールをお伝えしていきます。

ご紹介する教室はこちらです。

  • プロキッズ
  • コトミライ
  • LITALICOワンダー 青山

プログラミング教室ごとに特徴があるので、順番にみていきましょう。

プロキッズ

出典:プロキッズ

プロキッズは小学3年生から通えるプログラミング教室で、港区に御成門校があります。

Scratchとはアメリカのマサチューセッツ工科大学のメディアラボが開発した、子ども向けのプログラミング言語です。パソコンの画面に表示されるさまざまなブロックをつなげて、プログラムを組めます。

小学校高学年からはHTMLやCSSをはじめ、JavaScriptやPython・Swiftなどといった、現役のエンジニアが使用している言語を学習できます。

プログラミングの言語がわからない場合でも、Webサイトやゲーム、iPhoneアプリなど作りたいものがあれば、講師に尋ねると最適なコースを教えてくれますよ。

プロキッズの授業は、無料で体験することができます。インターネットでの情報収集も大切ですが、百聞は一見に如かずです。まずは体験して講師に疑問点を質問したり、お子さんの意見を聞いたりしてからの方が失敗しづらいでしょう。

公式サイトで詳細を見る
対象年齢小学校3年生~高校生
料金
(期間)
8,800円~1万7,600円
(1ヶ月)
受講形式通学/オンライン
対応時間第2/4週木曜日
16時30分~19時45分
備考パソコン貸出あり
(2,200円/月)

2022年3月時点の公式サイト情報をもとに掲載しています。
料金には2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。

コトミライ

出典:コトミライ

港区に構えるコトミライでは、3歳からプログラミングを学習できます。

「3歳は早すぎるのでは……?」と思われるかもしれませんが、プログラミングトイで遊びながら創造性や表現力を養うので、小さな子どもでも楽しみながら学べる内容です。

年中以上になると、ブロックやタブレットを使用してプログラミングの初歩に触れることができます。小学生になると園児と同じような教材を使いながら、より高度な内容を学習していきます。

無料体験ができるので、お子さんの年齢に対応したコースを申し込んでみましょう。実際に教室に行ってみることで、授業の雰囲気を知ることができますよ。

公式サイトで詳細を見る
対象年齢3歳~小学校6年生
料金
(期間)
3歳~未就学児
・3,300円(1回)
年中〜小学校6年生
・8,800円~1万4,850円(1ヶ月)
受講形式通学
対応時間10時~17時
備考定休日
・日曜日/月曜日/祝日

2022年3月時点の公式サイト情報をもとに掲載しています。
料金には2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。

LITALICOワンダー

LITALICOワンダーは、首都圏を中心に展開しています。港区にはLITALICOワンダー青山があり、以下の4種類のコースを開講しています。

  • ゲーム&アプリプログラミングコース
  • ロボットクリエイトコース
  • ロボットテクニカルコース
  • デジタルファブリケーションコース

ゲーム&アプリプログラミングコースは年長から高校生、ロボットクリエイトコースは、年長から小学3年生など、対象年齢が決まっているのであらかじめチェックしておく必要があります。

子どもの作りたいものを重視して学習プランを設計してくれるので、モチベーションを保ちやすいのが特徴です。また講師1人に対して生徒は2~4人の少人数授業なので、ひとり1人手厚くサポートしてもらえます。

LITALICOワンダーでは、体験レッスンを無料で受講できます。全てのコースが体験の対象で、個別にカスタマイズされた授業を体験できるのも嬉しいポイントです。

公式サイトで詳細を見る
対象年齢年長~高校生
料金
(期間)
5,775円~(1回)
受講形式通学/オンライン
対応時間水曜日/金曜日
・15時~20時
土曜日/日曜日
・9時~18時
備考月4回~受講可能

2022年3月時点の公式サイト情報をもとに掲載しています。
料金には2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。

港区で学べるプログラミングスクールおすすめ3選【大人向け】

大人の方には、オンラインで受講できる教室がおすすめです。

筆者は完全オンラインでプログラミングを学習しましたが、時間や場所問わず学習できるのが大きなメリットでした。スキマ時間を活用しながら学習を進め、教室を卒業したらすぐにサイトの運営を任せてもらえるようになりました。

そんな筆者が自信を持っておすすめするプログラミング教室を順番にご紹介していきます。

【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow

月定額2,980円で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらプログラミングスキルが習得可能です。

20
21
18
19
20
21
18
19
previous arrow
next arrow

Q&A掲示板の例
Google検索等で解決できなかった抽象度の高い質問も解決可能

また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

侍テラコヤの学習ログ
学習ログで勉強の進捗や学習時間を確認できる

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にプログラミングスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・利用者の挫折率8%
・講師満足度95%
受講形式オンライン
・テキスト/動画視聴
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア/Webデザイナー
対応時間全日24時間
※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答
サポート内容・40種類以上の教材閲覧
・平均解答時間30分以内のQ&A掲示板
・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制)
・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る)
アクセス完全オンライン
備考※全プランの共通事項
・入学金:無料
・解約金:無料
・最低利用期間なし
・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能)
・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら)
・1レッスン時間60分

次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。

コース名月額料金
ライトプラン(+月1回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:4,480円
・半年定額:3,480円
・年間定額:2,980円
ベーシックプラン(+月2回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:6,480円
・半年定額:4,980円
・年間定額:4,180円
プレミアムプラン(+月4回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:9,980円
・半年定額:7,680円
・年間定額:6,280円

・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • ITエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
4
5
6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
4
5
6
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間全日8~22時
特典
お得な制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
Webデザイン
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円~
学生:27万7,200円~
7.376円~
エキスパート
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,137円~
転職保証
コース
16週間~47万3,000円~1万8,150円~
AI
コース
12週間~通常:68万2,000円~
学生:62万3,700円~
1万6,214円~
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~
学生:79万2,000円~
2万884円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ

調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)

11
21
42
32
51
11
21
42
32
51
previous arrow
next arrow

多彩なコースが魅力的なプログラミング教室です。授業料は他の教室よりも安く設定されています。

また専属のメンターと1週間に2回のメンタリングを行うことで、モチベーションを保てるだけでなく、現役のエンジニア目線の意見を聞くことができます。

メンタリングの回数は限られているので、自分で学習のスピードをコントロールする必要があります。エラーから抜け出せなくて心が折れそうになっても、チャットでいつでも質問できるので安心です。

Tech Academyは課題をクリアしないと先に進めないので、学習したことが身についたのか確認しながら進めていけます。最後の課題としてオリジナルサービスの開発があるので、合格できたら卒業ですよ。

まずは無料体験をしてみてから決めるのがおすすめです。申し込みから1週間、実際のカリキュラムに近い形式で体験できます。コース選びに困惑した場合はメンタリングで聞いてみるのが良いですよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
先割
先行申込により受講料5%OFF
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
はじめての
副業コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
約4,163円~
Web
アプリケーション
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
PHP/Laravel
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
副業コース
12週間33万円1万3,750円
フロントエンド
副業セット
16週間~社会人:50万4,900円~
学生:49万3,900円~
社会人:約1万9,205円~
学生:約1万8,746円~
Java
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Python
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
AI
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Web
デザイン
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Webデザイン
フリーランス
コース
12週間33万円1万3,750円
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
UI/UX
デザイン
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
iPhone
アプリコース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
Android
アプリコース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
Unity
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年4月1日

DMM WEBCAMP

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

DMM WEBCAMP PROは、教室またはオンラインで未経験からプログラミングスキルを習得できるスクールです。

豊富なコースのなかでも、1ヶ月でプログラミングスキルを習得できる「Webアプリ開発コース」とプログラミングの基礎を学習する「初めてのプログラミングコース」がおすすめです。

また、プログラミング学習にとどまらず、キャリアアドバイザーによる転職サポートも最大1年間受けられます。

必要なスキルは人それぞれですので、無料カウンセリングを受けてみて適したサービスを教えてもらいましょう。コースはカウンセリングが終わってから変更することもできるので安心してくださいね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社インフラトップ
実績・転職成功率98%
・離職率1%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師専属コーチ
対応時間全日15時~23時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース)
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス港区には教室なし(東京都内には下記の校舎あり)
※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿2-5-10
成信ビル 4階
備考・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通)
・利用していない期間分を返金する保証制度あり

次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webアプリケーション
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
PHP/Laravel
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Java
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Python
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webデザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
UI/UX
デザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
フロントエンド
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
データ
サイエンス
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
AIコース4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
大学生向け
就活対策
コース
4週間~16万3,009円1万3,500円~
エンジニア転職
短期集中コース
12週間69万800円1万5,500円~
エンジニア転職
専門技術コース
16週間91万800円2万500円~
エンジニア転職
就業両立コース
24週間88万9,350円3万7,669円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年4月1日

子どもがプログラミングを学ぶ3つのメリット

子どもがプログラミングを学ぶ3つのメリット

筆者は子どものときからプログラミングを学習した方が良いと考えます。大人の場合は就職や転職に直結するイメージがありますが、子どもの場合はどうですか?

子どもがプログラミングを学ぶメリットとして、以下の3つをお伝えします。

  • 論理的思考が身につく
  • 問題解決能力が向上する
  • 就職に役立つ可能性がある

上記はプログラミング学習を通して子どものうちに身につけると、大人になってからも役立つメリットです。順番に解説していきます。

論理的思考が身につく

画像:論理的思考が身につく

プログラミング学習では技術とともに論理的思考も養われていきます。プログラミングでは、求める結果を得るために明確な指示が必要です。

「〇〇したい」と思ても、指示が正しくなかったり曖昧であったりすると、違った結果がもたらされます。エラーが出てしまい、そもそも結果が出ないなんてことも……。

プログラミングでは結果を導き出すために明確なプロセスを考えることが必須になります。これを繰り返していくうちに、論理的思考が身につくのです。

論理的思考は、プログラムを組むときだけに必要なものではありません。目標を達成するために何を・どのように行うべきなのか考えられるようになるともいえます。

子どもに身近な例えとして「夏休みの宿題」を挙げると、「1日あたりに〇ページ進めれば、×日で終えられるだろう」と考える力を養うことです。このように論理的思考は、子どもの頃から持っておきたいスキルといえます。

問題解決能力が向上する

画像:問題解決能力が向上する

プログラミング学習では、問題解決能力も養うことができます。プログラミングは頻繁にエラーが起こります。

エラーが出てしまったら、解決するためにコードを見直さなければなりません。不具合の原因を突き止め、改善するにはどのようなコードを書くべきなのか検証します。

筆者がプログラミングを勉強しはじめた頃、たった1文字を打ち間違えたことで全てが動かなくなり数時間悩んだことがありました。

間違いに気づくまでに長い時間を要してしまいましたが、問題を解決できた爽快感は忘れられません。

生きていれば、さまざまな問題が起こります。問題解決能力が身につくことで、困難な状況になっても戸惑うことなく乗り越える手段を考えられるようになります。

就職に役立つ

画像:就職に役立つ

プログラミングは、今の子どもが大人になる頃でも就職に役立つ可能性が高いです。経済産業省によると、2030年には45万人のIT業界の人材が不足することが予想されています。

つまりプログラミングは義務教育の一部となっています。プログラミング学習を始める時期は早いに越したことはありません。

早期からプログラミングを勉強することで「授業でついていけない」という事態を回避し、未来につながる学習にもなるのです。

まとめ

今回は港区で学べるおすすめのプログラミング教室を選び方も交えて紹介しました。プログラミング教室を選ぶ際に重視するポイントは以下の5つです。

  • 対象年齢
  • 授業料
  • 開講時間
  • 授業形式
  • 通いやすさ

また、プログラミング教室では無料体験やカウンセリングを行っているところも多くので、気になる教室があれば試しに体験してみると良いですよ。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。
サービスページはこちら

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close