インフラエンジニアとクラウドエンジニアの違いとは?将来性を詳しく解説

インフラエンジニアとクラウドエンジニアの違いが気になる
クラウドエンジニアの将来性が知りたい

インフラエンジニアやクラウドエンジニアに興味がある人のなかには、このような疑問を持っている人もいるでしょう。

この記事では、インフラエンジニアとクラウドエンジニアの違いを仕事面と必要スキルに分けて解説します。また、クラウドにかかわるインフラエンジニアの将来性やおすすめの資格を紹介します。

この記事の要約
  • インフラエンジニアはインフラ全般を構築・運用する職種
  • クラウドエンジニアはクラウド環境の構築・運用に特化した職種
  • 今後はインフラエンジニアにもクラウド環境の構築スキルが求められる

なお、1人で学習が進められるか、途中で挫折しないか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。

侍エンジニアでは現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポートするため、挫折しづらい環境で学習が進められます。

受講料が最大70%OFFになる「給付金コース」も提供中。未経験から効率よく学習を進めたい人は、ぜひ一度お試しください。

\ オンラインで相談可能 /

目次

インフラエンジニアとクラウドエンジニアの違い

インフラエンジニアとクラウドエンジニアの違い

インフラエンジニアとクラウドエンジニアの大きな違いは職種です。クラウドエンジニアはインフラエンジニアに分類される職種の1つで、その他にも次のような職種があります。

  • ネットワークエンジニア
  • クラウドエンジニア
  • サーバーエンジニアなど

クラウドエンジニアはインフラ環境のクラウド化やそれに伴う作業を行います。一方、インフラエンジニアはネットワークやサーバーなどハードウェア面の設計・開発を担当する職種です。

ただし、開発現場では仕事内容が被るケースもあります。明確な線引きをする必要はありませんが、インフラエンジニアのなかでもクラウド業務に特化しているのがクラウドエンジニアと覚えておきましょう。

クラウドエンジニアとインフラエンジニアの仕事内容比較

クラウドエンジニアとインフラエンジニアの仕事内容を比較すると、専門性に違いがあります。

クラウドエンジニアインフラエンジニア
仕事内容・ユーザーへのクラウド化の企画提案
・クラウド化に適したインフラ設計
・クラウドサービスを利用した環境構築
・インフラ環境の保守・監視
・ハードウェア機器をメインとしたインフラ設計
・クラウドサービスを利用した環境構築
・インフラ環境の保守・監視

ここからは、インフラエンジニアとクラウドエンジニアの仕事内容をそれぞれ解説します。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事は、主にネットワークやサーバーなどインフラ環境の設計・開発・運用です。ハードウェア・クラウド関係なくインフラ開発の全てを担います。

サーバーやOSなどの設定、システムに応じたネットワークの構築などユーザーが満足するインフラ環境を整える仕事です。

インフラエンジニアとクラウドエンジニアを区別する場合もありますが、実際はインフラエンジニアがクラウド化を担当するケースも多いです。

その分、必要な知識も多いため、長く活躍するにはスキルアップが求められます。

クラウドエンジニアの仕事内容

クラウドエンジニアは、インフラ環境のクラウド化が仕事です。

インフラエンジニアがクラウド化の仕事をするケースも多いですが、より専門性が高くクラウドサービスなどの知識が必要な場面でクラウドエンジニアが活躍します。

サーバーやネットワークなどをクラウド化する作業はもちろん、ユーザーに対してクラウド化した方がいいのかハードウェアと併用した方がいいのかなど提案も行います。

クラウド化に悩んだら頼りになるのがクラウドエンジニアです。

インフラエンジニアとクラウドエンジニアに求められるスキル比較

インフラエンジニアとクラウドエンジニアに求められるスキルはかなり似ています。

クラウドエンジニアインフラエンジニア
求められる
スキル
・AWS、Azure、GCPなどクラウドツールを扱うスキル
・インフラの仕組みやネットワーク、サーバーなどの知識
・ネットワーク、サーバーなどインフラに関する知識
・クラウドサービスを扱うスキル
・コミュニケーション力などビジネススキル

インフラエンジニアはクラウドを扱うケースもあります。また、クラウドエンジニアもネットワークやサーバーなどの知識が必要です。

ここでは、インフラエンジニアとクラウドエンジニアに求められるスキルを紹介します。

インフラエンジニアに求められるスキル

インフラエンジニアに求められるスキルは次のとおりです。

  • サーバーの構築・運用スキル
  • ネットワークの構築・運用スキル
  • セキュリティ対策スキル
  • インフラ全体の設計スキル
  • ヒアリング&提案スキル
  • マネジメントスキル

インフラ開発を行うには、サーバーやネットワークなど幅広い技術知識が求められます。特にサーバーやOSなどは、インフラに欠かせないため必須です。

加えてユーザーへの提案やプロジェクト管理などを行います。そのため、ビジネススキルも求められる職種です。

インフラエンジニアに必要なスキルは次の記事で詳しく解説しています。

インフラエンジニア必須のスキルを完全網羅!スキルチェックシート付き
更新日:2024年3月15日

クラウドエンジニアに求められるスキル

クラウドエンジニアに求められるスキルは次のとおりです。

  • クラウドに関する知識・スキル
  • サーバーに関する知識・スキル
  • ネットワークに関する知識・スキル
  • ヒアリング&提案スキル
  • マネジメントスキル

クラウドエンジニアも基本的にインフラエンジニアと必要なスキルはほとんど変わりません。ただ、重要性の度合いが異なります。

クラウドエンジニアはクラウドに関する知識・スキルが最も求められます。AWS・Azure・GCPなどクラウドサービスを扱うスキルが武器です。

クラウドの知識だけでは開発はうまくできません。そのため、インフラエンジニア同様、ネットワークやサーバーなどインフラ関連の知識も必要です。

インフラエンジニアの過去と現在

インフラエンジニアの過去と現在

インフラエンジニアの働き方はクラウド登場前後で変わりつつあります。これからインフラエンジニアを目指すのであれば、時代に合ったスキルなどを習得すべきです。

ここでは、インフラエンジニアの過去と現在の働き方を紹介します。

クラウド登場以前の働き方

クラウド登場以前のインフラエンジニアは、ハードウェア機器を使ったインフラ整備がメインです。

ハードウェア機器を扱う場合、トラブルが発生すれば現地に出向いて解決しなければいけません。そのため、残業や休日出勤など急な対応を求められるケースもありました。

物理的な装置を扱うスキルも求められており、現在私たちがイメージするプログラミングを行うエンジニアとは少し異なる働き方といえるでしょう。

クラウド登場後の働き方

クラウドが登場してから、インフラエンジニアに求められる仕事は変わりつつあります。

今までハードウェア機器で構築されていたインフラ環境がクラウド化されるようになり、従来の仕事に加えてクラウドサービスを使った環境整備・運用まで求められつつあります。

今後もインフラのクラウド化は進むと考えられているため、これからインフラエンジニアになるならクラウドに関するスキルは身につけておくと良いでしょう。

クラウドに携わるインフラエンジニアの将来性

クラウドに携わるインフラエンジニアの将来性

クラウドに携わるインフラエンジニアが求められていますが、具体的な将来性も気になるでしょう。ここでは、クラウドに携わるインフラエンジニアの将来性を解説します。

結論:将来性は高い

結論をいうと、インフラエンジニアのなかでもクラウドエンジニアの将来性は高いといえます。

最近では管理のしやすさや運用コストが削減できることを理由に、インフラをクラウド化する企業が増えています。

ハードウェア機器からクラウド化する場合、インフラエンジニアもしくはクラウドエンジニアが担当することが多いため、クラウドの知識があるエンジニアの需要は高いです。

これからインフラ開発に携わるエンジニアになるなら、将来性を考えてクラウドに関するスキルを身につけると良いでしょう。

クラウドエンジニアの年収相場

クラウドエンジニアを希望するにあたり、年収相場も気になるはずです。クラウドエンジニアの年収相場は求人ボックスのデータによると約596万です。

引用元:求人ボックス

令和2年の民間給与実態統計調査では会社員の平均年収が約433万円となっており、クラウドエンジニアの年収の高さが分かります。

クラウドエンジニアはクラウドサービスの需要の高まりもあり必要な人材です。

クラウドサービスを扱うスキルはもちろん、ネットワークやサーバーなどの知識も求められるため、比較的高年収が期待できる職種といえます。

また、資格取得や開発経験を積むことで年収アップも可能です。クラウド環境は今後も需要が高いと予想されているため、将来を考えてもクラウドエンジニアは良い選択肢といえるでしょう。

クラウドエンジニアの年収や将来性については次の記事で解説しています。

クラウドエンジニアの年収はいくら?年代別の年収と将来性を解説
更新日:2024年3月15日

クラウド時代のインフラエンジニアに役立つ資格

これからインフラエンジニアになるなら、ネットワークやサーバーに関する資格やクラウドサービスに関する資格がおすすめです。

クラウド時代のインフラエンジニアに役立つ資格は次のとおりです。

  • LPIC(level1、level2)
  • CCNA
  • AWS認定
  • GCP (GoogleCloudCertified)
  • Microsoft Azure 認定試験
  • Alibaba Cloud 認定試験

インフラエンジニアをこれから目指す人や、インフラの基礎知識を身につけたい人には「LPIC」と「CCNA」がおすすめです。

クラウドの知識を増やしたい人には、AWS認定などクラウドサービスを扱うスキルを求められる資格が良いでしょう。

各資格の具体的な内容は、次の記事で詳しく解説しています。

未経験からクラウドエンジニアになるには?必要なスキルや資格も紹介
更新日:2024年3月1日

クラウドに強いインフラエンジニアになるなら転職保証コース

これからクラウドに強いインフラエンジニアになるなら、SAMURAI ENGINEERの転職保証コースがおすすめです。

クラウドに関する学習は独学でも可能です。しかし、効率よく学習しスキルアップしたいなら専門家に頼ると良いでしょう。

SAMURAI ENGINEERの転職保証コースを利用するメリットは、次のとおりです。

  • 挫折率の低さ
  • マンツーマンレッスン
  • キャリアサポートなど

転職保証コースは挫折率の低さが魅力で、受講生の約98%の人が転職に成功しています。実務実績がある講師が所属しているため、効率的に学習を続けられるのです。

スキル学習だけでなく、面接対策や書類作成サポートなど転職サポートが充実しているのも魅力といえます。興味を持った人は無料カウンセリングも実施しているため、ぜひ参加してくださいね。

無料カウンセリングはこちら

SAMURAI ENGINEER卒業生の成功体験談を次の記事で掲載しています。これからの取り組みの参考にしてくださいね。

未経験からITエンジニアへ転職!社内研修とプログラミングスクールの併用で即戦力へ
更新日:2023年3月12日

まとめ

今回はインフラエンジニアとクラウドエンジニアの違いや、クラウドが普及していく今後活躍するために必要な情報を紹介しました。

これからインフラエンジニアになるのであれば、インフラの知識以外にクラウドサービスなどの学習もしておくと良いでしょう。

すでにインフラエンジニアをしている人も、活躍の場を増やすためにクラウドについて学ぶメリットは大きいです。

今回紹介した内容を参考に、ぜひスキルアップを目指してくださいね。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン
【SNS】
X(旧:Twitter)/Instagram/YouTube/Facebook

目次