AIプログラミングを学びたい人におすすめのスクール3校
SAMURAI ENGINEER
(公式:https://www.sejuku.net/lp/)
学習途中で挫折しないか不安な方におすすめです!
Aidemy
(公式:https://aidemy.net/)
AIプログラミングに特化した内容を学びたい方におすすめです!
TechAcademy
(公式:https://techacademy.jp/)
手頃な受講料で通いたい方におすすめです!
AIを使った仕事がしたいんだけど、独学は難しそうだからスクールで習いたい。
でも近くにそんなスクールないからオンラインで勉強したいんだけど、おすすめのスクールはどこだろう?
ここ数年で存在感を増してきたAI(人工知能)。専門性の高い分野なので、AIに関わる仕事をするなら、しっかりと技術を身につけられるスクールで学ぶのが一番です。
とはいえ、選び方のポイントや、そのスクールがおすすめなのかも判断がつけづらいですよね。
そこでこの記事では、AIをはじめ様々な分野のプログラミング技術を指導するスクールを運営する当社が
- AIスクールを選ぶポイント
- AIの技術が学べるおすすめのオンラインスクール
上記2点を中心にわかりやすく解説します。
この記事の目次
AI(人工知能)とは?

まずはじめにAI(人工知能)とは何なのかについて解説します。
AIとは「Artificial Intelligence」の略称というだけで、実は明確な定義はありません。というのも、人工知能研究者、研究機関によってその解釈や認識が異なっており、統一された定義がないからです。
その中でも最も分かりやすい表現を借りるのならば、人工知能に関する名著「人工知能は人間を超えるか」の著者・松尾氏が言った
人工的に作られた人間のような知能
が私たちのイメージに最も合った表現と言えるかもしれません。
※より詳細な内容は以下の記事をお読みください。


AI(人工知能)を扱う代表的な職業3選

続いてAI(人工知能)を扱う代表的な専門職を3つ、簡単にご紹介します。
AIエンジニア
最も代表的なのがAIエンジニアです。
AIエンジニアとは、AIに与えるデータの整理、機械学習・深層学習のアルゴリズムを用いたデータ解析などを行う職業のことです。数学的な知識がデータベース・ビッグデータに関する専門知識を必要とします。
※より詳しい解説は以下の記事をお読みください。

機械学習エンジニア
機械学習エンジニアとは、蓄積されたデータをコンピュータに学習させて、必要なデータを瞬時に引き出す「機械学習」の分野を専門とする職業です。
必要なスキルは、Linax、Python、機械学習ライブラリ等で、これらを用いてAI開発や機械学習関連プロジェクトの統括を担う仕事です。
※より詳しい解説は以下の記事をお読みください。

データサイエンティスト
データサイエンティストはAI分野の中でも新しい職業で、統計学・数学・AI・機械学習などのあらゆる分野の技術を使ってビッグデータを分析し、それに伴い、経営や戦略に関するアドバイス等も行います。
エンジニアというよりはコンサルタントに近いイメージの職業で、様々な専門的なスキルを必要とします。
※より詳しい解説は以下の記事をお読みください。

AI(人工知能)で最も重要なプログラミング言語「Python」

上記でAIを用いる職業をいくつかご紹介しましたが、全ての職業に共通して必要なスキルが、現在AI分野において中心的なプログラミング言語である「Python」です。
PythonはAI分野(特に機械学習やDeep Learningと言われるもの)で最大のシェアを獲得していて、扱いやすさと優れたツールを兼ね備え、さらに最新のAI研究の成果がすぐに反映されるなど、AIの分野においてなくてはならない存在です。
※AI(人工知能)とPythonの関係性については以下の記事に詳しくまとめています。


Python以外でAIに用いるプログラミング言語

なお、Python以外にもAIで用いられるプログラミング言語はいくつかあり、下記の言語が利用されています。
- R
- Julia
- JavaScript
- C++
- Java
- Haskell
- Matlab
詳細は以下の記事にまとめていますので合わせてお読みください。

AIが学べるオンラインスクールを選ぶ際のポイント

では、ここからはAIを学習できるオンラインスクールを選ぶ際のポイントをご紹介していきます。
最低でも以下3つのポイントを押さえておくと良いでしょう。
AIに関する専門のコースがあること
はじめに、AI(人工知能)に関する専門コース・講座があるかは重要です。
専門のコース・講座でないと、AIの「さわり」の部分だけの解説だったり、ネットで調べられるようなことを説明に書いてあることをただ聞かされて終了、等ということもあるようです。
基礎はもちろん、実際の仕事に活かせるスキルや知識が学びたいのであれば、AI(人工知能)の専門コース・講座があるスクールを選ぶようにしましょう。
サポートが充実していること
オンラインスクールは通学式のスクールと違い相手の顔が見えないからこそ、スクールの「サポート体制の充実度」は大切です。
- 現役のエンジニア講師が教えてくれる
- オンラインチャットのサポート時間が長い
- レスポンスが早い
など、あなたが受講する際に安心して学習できるかをきちんとチェックしておきましょう。
転職・就職サポートがあること
いくらAIの技術をちゃんと学べたとはいえ、それを仕事に活かせなければ意味がありません。スクールの転職・就職サポートがあることは最低限確認しておきましょう。
また、単純にキャリアプランの相談に乗ってくれるだけなのか、それとも具体的に求人案件を紹介してくれたり、面接対策をしたりなどしてくれるのかスクールによって違います。
スクールの中には転職を保証してくれるサービスを備えているところもありますので、ホームページや無料カウンセリングで確認してみると良いでしょう。
AIが学べる・おすすめオンラインスクール厳選5校
では、上記内容をもとにしてAIが学習できる、おすすめのオンラインスクールを順にご紹介していきます。
侍エンジニア AIコース

まずは当塾「侍エンジニア」のご紹介です。
当スクールでは、現役エンジニアの講師があなた専用にカスタマイズしたカリキュラムを作成し、実際のレッスンも対応します。
サポート時間は年中無休で8時〜22時。さらに講師と同意の上なら時間外のサポートも、対面でのレッスンも可能。
会社の仕事が忙しい方・モチベーションの維持が苦手な方でも、つまずくことなく学習を進めていくことができるでしょう。
なお、AIに特化したコースとしては「AIコース」があり、3ヶ月コースと6か月コースのふたパターンから選ぶことが可能です。

さらに、就職・転職サポートも充実。経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの希望を元に会社・フリーランス問わず仕事をご紹介の上、面接対策なども対応します。
未経験者の方でも、最初から最後まで安心して学習してもらえる環境をご用意しています。
侍エンジニアについて
- URL: https://www.sejuku.net/
- サポート時間:年中無休で8時〜22時 ※オンラインチャットで対応、講師と同意の上なら時間外のサポート&対面レッスンも可。
- コース・講座の例:AIコース(3ヶ月:580,000円、6ヶ月:980,000円)
- 就職・転職サポート: あり ※キャリアアドバイザーによる個別サポート
AIdemy

AIdemyは、AIエンジニアになるためのプログラミングスクールです。
プログラミング言「Python」の基礎から、ディープラーニング、自然言語処理など、様々なAI技術を実際にコードを書きながら習得する実践型の内容になっています。メンター(講師)が24時間体制でオンラインでチャットサポート対応。
コースはAIアプリ開発コース、データ分析コースなどを備え、それらを月額14,400円 (税込)~で受け放題の「Aidemy Premium Plan」が人気です。
さらに2週間以内なら無条件で全額返金保証があり、かんたんな転職相談もあり、気軽に始めることができます。
AIdemyについて
- URL: https://aidemy.net/
- サポート時間:24時間体制でオンラインでチャットサポート
- コース・講座の例:Aidemy Premium Plan(月額14,400円 (税込)~)
- 就職・転職サポート:あり ※教材選定やメンタリングサポート
TechAcademy

TechAcademyも当社と同じくオンライン型・マンツーマン形式のプログラミングスクールで、多彩なコースが魅力です。
AIに関するコースとしては「AIコース」や「データサイエンスコース」、「Python+AIセット」などが揃い、なりたい職業や目的に応じて選べます。
基本的には自学中心の学習形式で、サポート時間は平日・土日問わず13時~23時で、週に2回、メンターとビデオ面談の時間が用意されています。
ちなみに、就職転職を前提とする方には「転職保証コース」というサービスも用意されていて、万が一転職ができなかった場合に全額返金を保証するものがあります。
TechAcademyについて
- URL: https://techacademy.jp/
- サポート時間:平日・土日問わず13時~23時
- コース・講座の例:AIコース、データサイエンスコース(4週間プラン:139,000円、8週間プラン:189,000円、12週間プラン:239,000円、6週間プラン:289,000円)
- 就職・転職サポート:あり ※転職に失敗した場合全額返金する「転職保証コース」あり
TECH::CAMP

TECH::CAMPは教室型とオンライン型を組み合わせたプログラミングスクールです。教室は都内は新宿、池袋などの主要な駅に、大阪(梅田)と名古屋にもあります。
多くのメディアにも取り上げられ、受講生満足度が98%と非常に高く、料金も月額:14,800円〜という通いやすさも魅力です。AI分野は「AI(人工知能)入門」が該当し、AIの概念から、Pythonを使ったプログラミング、データサイエンスまで幅広く学ぶことが可能です。
就職・転職を目指す人のために「TECH::EXPERT」というサービスも備えており、転職できなければ全額返金、就職成功率は99%という実績もあります。
TECH::CAMPについて
- URL: https://tech-camp.in/
- サポート時間:平日16-22時、土日祝日13-19時(教室)、13-22時(オンライン)
- コース・講座の例:AI(人工知能)入門(月額:14,800円〜)
- 就職・転職サポート:あり ※転職できなければ全額返金、就職成功率は99%のサービスあり
CodeCamp

CodeCampは、オンライン専門のプログラミング学習サービスです。
現在まで1万6,000人以上のエンジニアを輩出しており、受講生の満足度:94.6%というマンツーマン指導に定評があります。
AI分野のコースとしては、データサイエンスに特化した「Pythonデータサイエンスコース」があり、注目の言語Pythonをイチから学べる内容になっています。
オンラインチャットサポート時間は7時〜23時40分と長く、初心者でも安心して学習することができるでしょう。
就職・転職サポートもあり、未経験からエンジニアを目指す人のための専用のサービスで、専属エンジニアメンターによるキャリア指導、転職指導が受けられる「CodeCamp GATE」があります。
CodeCampについて
- URL: https://codecamp.jp/
- サポート時間:年中無休7時〜23時40分
- コース・講座の例:Pythonデータサイエンスコース(2ヶ月 148,000円)+入学金3万円
- 就職・転職サポート:あり ※専属エンジニアメンターによるキャリア指導、転職指導が受けられる「CodeCamp GATE」がある
迷ったら侍エンジニアの無料カウンセリングへ!
ここまで見てきてそのオンラインスクールにしようか迷われてしまった方は、当塾の「無料カウンセリング」を受講してみませんか?
AIの分野についてよく知らなくても、どんな分野の仕事に就きたいのかがぼんやりしていても構いません。
現在のあなたの希望や悩み、不安などをぜひお聞かせください。経験豊富なコンサルタントが今のあなたにぴったりなキャリアプランや学習プランをご提案させていただきます。
当社のAIコースの受講生が過去こんな内容を学んだ、といった例もご紹介することが可能ですので、どうぞお気軽にご利用ください。
完全オンライン対応で、自宅のパソコンで受講いただけます!
無料カウンセリングの詳細を見る