
プロから教わる!AIを学べるオンラインスクール5校│選び方も解説
AIを使った仕事がしたいんだけど、独学は難しそうだからスクールで習いたい
でも近くにそんなスクールないからオンラインで勉強したいんだけど、おすすめのスクールはどこだろう?
ここ数年で存在感を増してきたAI(人工知能)。専門性の高い分野なので、AIに関わる仕事をするなら、しっかりと技術を身につけられるスクールで学ぶのが一番です。
とはいえ、選び方のポイントや、そのスクールがおすすめなのかも判断がつけづらいですよね。
そこでこの記事では、AIをはじめ様々な分野のプログラミング技術を指導するスクールを運営する当社が
- AIスクールを選ぶポイント
- AIの技術が学べるおすすめのオンラインスクール
上記2点を中心にわかりやすく解説します。
この記事の目次
AI(人工知能)とは?

まずはじめにAI(人工知能)とは何なのかについて解説します。
AIとは「Artificial Intelligence」の略称というだけで、実は明確な定義はありません。というのも、人工知能研究者、研究機関によってその解釈や認識が異なっており、統一された定義がないからです。
その中でも最も分かりやすい表現を借りるのならば、人工知能に関する名著「人工知能は人間を超えるか」の著者・松尾氏が言った
人工的に作られた人間のような知能
が私たちのイメージに最も合った表現と言えるかもしれません。

AI(人工知能)を扱う代表的な職業3選

続いてAI(人工知能)を扱う代表的な専門職を3つ、簡単にご紹介します。
AIエンジニア
最も代表的なのがAIエンジニアです。
AIエンジニアとは、AIに与えるデータの整理、機械学習・深層学習のアルゴリズムを用いたデータ解析などを行う職業のことです。数学的な知識がデータベース・ビッグデータに関する専門知識を必要とします。
機械学習エンジニア
機械学習エンジニアとは、蓄積されたデータをコンピュータに学習させて、必要なデータを瞬時に引き出す「機械学習」の分野を専門とする職業です。
必要なスキルは、Linax、Python、機械学習ライブラリ等で、これらを用いてAI開発や機械学習関連プロジェクトの統括を担う仕事です。
データサイエンティスト
データサイエンティストはAI分野の中でも新しい職業で、統計学・数学・AI・機械学習などのあらゆる分野の技術を使ってビッグデータを分析し、それに伴い、経営や戦略に関するアドバイス等も行います。
エンジニアというよりはコンサルタントに近いイメージの職業で、様々な専門的なスキルを必要とします。
AI(人工知能)で最も重要なプログラミング言語「Python」

上記でAIを用いる職業をいくつかご紹介しましたが、全ての職業に共通して必要なスキルが、現在AI分野において中心的なプログラミング言語である「Python」です。
PythonはAI分野(特に機械学習やDeep Learningと言われるもの)で最大のシェアを獲得していて、扱いやすさと優れたツールを兼ね備え、さらに最新のAI研究の成果がすぐに反映されるなど、AIの分野においてなくてはならない存在です。

Python以外でAIに用いるプログラミング言語

なお、Python以外にもAIで用いられるプログラミング言語はいくつかあり、下記の言語が利用されています。
- R
- Julia
- JavaScript
- C++
- Java
- Haskell
- Matlab
AIが学べるオンラインスクールを選ぶ際のポイント

では、ここからはAIを学習できるオンラインスクールを選ぶ際のポイントをご紹介していきます。
最低でも以下3つのポイントを押さえておくと良いでしょう。
AIに関する専門のコースがあること
はじめに、AI(人工知能)に関する専門コース・講座があるかは重要です。
専門のコース・講座でないと、AIの「さわり」の部分だけの解説だったり、ネットで調べられるようなことを説明に書いてあることをただ聞かされて終了、等ということもあるようです。
基礎はもちろん、実際の仕事に活かせるスキルや知識が学びたいのであれば、AI(人工知能)の専門コース・講座があるスクールを選ぶようにしましょう。
サポートが充実していること
オンラインスクールは通学式のスクールと違い相手の顔が見えないからこそ、スクールの「サポート体制の充実度」は大切です。
- 現役のエンジニア講師が教えてくれる
- オンラインチャットのサポート時間が長い
- レスポンスが早い
など、あなたが受講する際に安心して学習できるかをきちんとチェックしておきましょう。
転職・就職サポートがあること
いくらAIの技術をちゃんと学べたとはいえ、それを仕事に活かせなければ意味がありません。スクールの転職・就職サポートがあることは最低限確認しておきましょう。
また、単純にキャリアプランの相談に乗ってくれるだけなのか、それとも具体的に求人案件を紹介してくれたり、面接対策をしたりなどしてくれるのかスクールによって違います。
スクールの中には転職を保証してくれるサービスを備えているところもありますので、ホームページや無料カウンセリングで確認してみると良いでしょう。
AIが学べる・おすすめオンラインスクール厳選5校
では、上記内容をもとにしてAIが学習できる、おすすめのオンラインスクールを順にご紹介していきます。
【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
AIが学べる侍テラコヤの教材例
「AI/機械学習、データ分析の基礎知識を身につけよう」
AI・機械学習、データ分析の基礎知識を学びつつ、ニューラルネットワークやディープラーニングの仕組みを学習できます。
月定額2,980円で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらAIの知識やスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にAIの知識やスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・利用者の挫折率8% ・講師満足度95% |
受講形式 | オンライン ・テキスト/動画視聴 ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア/Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
特典 お得な制度 | ベーシック/プレミアムプランの初月料金が50%OFFになる割引キャンペーン実施中(~2/5) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら) ・1レッスン時間60分 |
次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。
コース名 | 月額料金 |
ライトプラン | (+月1回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:4,480円 ・半年定額:3,480円 ・年間定額:2,980円 |
ベーシックプラン | (+月2回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:6,480円 ・半年定額:4,980円 ・年間定額:4,180円 |
プレミアムプラン | (+月4回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:9,980円 ・半年定額:7,680円 ・年間定額:6,280円 |
・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年1月時点の税込み価格を掲載しています。
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)AIコース
侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
「AIコース」では、機械学習を用いたオリジナルプロダクトを開発できます。AIコースの料金は下記のとおりです。
12週間プラン | 68万2,000円(月分割1万6,214円~) |
24週間プラン | 108万9,000円(月分割2万7,044円~) |
36週間プラン | 141万9,000円(月分割3万5,239円~) |
48週間プラン | 169万4,000円(月分割4万2,068円~) |
なお、侍エンジニアでは一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- AIエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、AIプログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してAIエンジニアに必要なプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月4,098円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
AIdemy(アイデミー)
AIdemyは、AIエンジニアになるためのプログラミングスクールです。
プログラミング言「Python」の基礎から、ディープラーニング、自然言語処理など、様々なAI技術を実際にコードを書きながら習得する実践型の内容になっています。メンター(講師)が24時間体制でオンラインでチャットサポート対応。
コースはAIアプリ開発コース、データ分析コースなどを備えた「Aidemy Premium Plan」が人気です。
さらに受講開始から8日以内なら無条件で全額返金保証があり、かんたんな転職相談もあり、気軽に始めることができます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイデミー |
実績 | ・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授 ・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 厳正な選考を通過し、研修を受けた講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり |
次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyも当社と同じくオンライン型・マンツーマン形式のプログラミングスクールで、多彩なコースが魅力です。
AIに関するコースとしては「AIコース」や「データサイエンスコース」、「Python+AIセット」などが揃い、なりたい職業や目的に応じて選べます。
基本的には自学中心の学習形式で、サポート時間は平日・土日問わず13時~23時で、週に2回、メンターとビデオ面談の時間が用意されています。
ちなみに、就職転職を前提とする方には「転職保証コース」というサービスも用意されていて、万が一転職ができなかった場合に全額返金を保証するものがあります。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPは教室型とオンライン型を組み合わせたプログラミングスクールです。教室は都内は新宿、池袋などの主要な駅に、大阪(梅田)と名古屋にもあります。
多くのメディアにも取り上げられ、受講生満足度が98%と非常に高く、料金も月額:21,780円〜という通いやすさも魅力です。AIの概念から、Pythonを使ったプログラミング、データサイエンスまで幅広く学ぶことが可能です。
就職・転職を目指す人には「エンジニア転職コース」がおすすめ。転職できなければ全額返金、転職成功率は99%という実績もあります。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロ講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 ・ともだち割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年11月時点の情報を掲載しています。
迷ったら侍エンジニアの無料カウンセリングへ!
ここまで見てきてそのオンラインスクールにしようか迷われてしまった方は、当塾の「無料カウンセリング」を受講してみませんか?
AIの分野についてよく知らなくても、どんな分野の仕事に就きたいのかがぼんやりしていても構いません。
現在のあなたの希望や悩み、不安などをぜひお聞かせください。経験豊富なコンサルタントが今のあなたにぴったりなキャリアプランや学習プランをご提案させていただきます。
当社のAIコースの受講生が過去こんな内容を学んだ、といった例もご紹介することが可能ですので、どうぞお気軽にご利用ください。
完全オンライン対応で、自宅のパソコンで受講いただけます!
無料カウンセリングの詳細を見る
Twitterより引用