秋葉原でプログラミングを学びたい人におすすめのスクール3校
SAMURAI ENGINEER
(公式:https://www.sejuku.net/lp/)
学習途中で挫折しないか不安な方におすすめです!
CodeCamp
(公式:https://codecamp.jp/)
講義ごとに講師を選んで決めたい方におすすめです!
TechAcademy
(公式:https://techacademy.jp/)
手頃な受講料で通いたい社会人の方におすすめです!
Pickupコンテンツ
プログラミング需要が伸びるなか、日本でも有数の電気街として有名な「秋葉原」で、プログラミングスクールをお探しの方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざプログラミングスクールを探してみると、
秋葉原で通えるプログラミングスクールはあるの?
秋葉原で通えるおすすめのプログラミングスクールがあったら知りたい!
といったお悩みがでてくると思います。そこでこの記事では、秋葉原で通えるおすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
この記事を読めば、あなたにピッタリのプログラミングスクールが見つかりますよ。ぜひ参考にしてくださいね!
この記事の監修者
この記事の目次
秋葉原でおすすめのプログラミングスクール比較表
今回紹介する秋葉原でおすすめのプログラミングスクールを、比較しやすいよう下記の一覧表にまとめました。
比較表_判定基準
マンツーマン:◎=講師が1人を専属で担当
転職支援:◎=転職コース/転職保証あり
独立支援:○=フリーランス/副業コースあり
この比較表は横にスライドします。
また、今すぐ各スクールの詳細を知りたい方は、次のボタンから移動してください。
プログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、あなたの目的にあったプログラミングスクールを選ぶことが、プログラミングを習得して人生をより良いものにするために必要不可欠です。
そこで、はじめにプログラミングスクールを比較する上で確認しておきたい4つのポイントを詳しくご紹介します。
簡単に比較ポイントだけ知りたい方は、以下の4ポイントをもとにスクールを比較してみて下さい。
- 受講形式は教室かオンラインか
- 目的にあったカリキュラムやコースがあるか
- レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
- 転職や学習のサポートは充実しているか
①受講形式を比較する

プログラミングスクールを比較する上で最初に確認しておきたいのが教室型かオンライン型かということです。
教室型はその名の通り、教室に通学して授業を受けるスタイルです。教室型の中でもマンツーマン形式を採用しているところや、少人数授業形式を採用しているところなどがあります。
一方オンライン型はネット環境さえあればどこでも受講できるスタイルです。こちらもオンラインマンツーマンを採用しているところや、オンライン授業形式を採用しているところなど違いがあるので確認しておきましょう。

教室型はその場で受講できるので、オンライン型よりもモチベーションを維持しやすいです。オンライン型は周辺にプログラミングスクールがなくても、ネット環境さえあれば学習出来るのと受講時間を自分で調整しやすいのが特徴です。
②カリキュラムやコースを比較する

カリキュラムやコースで比較すべきポイントは目的を達成できるかどうかです。
例えば、プログラミングを学んだ先にエンジニアへ転職したいという目的があるなら、転職に強いプログラミング言語を学べる学習コースを選ぶのが良いでしょう。

AIを開発してみたいという目的があるなら、AIに関するスキルを学べるコースを選ぶ必要があります。
なかには、オーダーメイドでカリキュラムを作成してくれるプログラミングスクールもあるので、目的にあったカリキュラムやコースが見つからない場合は、オーダーメイドのカリキュラムを展開しているスクールを選ぶのがおすすめです。
③レッスン回数やレッスン時間を比較する

プログラミングスクールによっては、受講期間が同じでも受けられるレッスンの回数や1回ごとのレッスン時間が異なります。
当然、レッスン時間の長い方が1度に多くの内容を教えてもらえるので、レッスンごとに覚えられることは多いですが、その分料金が高くなったり、レッスン回数が少ない場合があります。
また、レッスン時間が少ない場合でも、レッスン回数が多ければ学習を進めるなかで出てくる悩みや疑問をすぐに解消することができます。

どちらも一長一短ではあるので、それぞれのプログラミングスクールがどのようなレッスンを提供しているのか比較しておきましょう。
④サポート体制を比較する

プログラミングスクールは、レッスンだけではなく学習を継続するためのサポートや転職サポートなども行っています。
転職サポートの内容はスクールによって異なるので、それぞれのスクールがどんなサポートを行っているのかを比較しておきましょう。
また、レッスン以外でも疑問点を解消できるQAサポートやチャットサポートを備えているスクールも多いため、こちらも比較の対象として覚えておきましょう。
次の記事では、事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてください。

【オンライン型】秋葉原でおすすめのプログラミングスクール3選
秋葉原にはたくさんのプログラミングスクールがありますが、なかには目的にあったスクールが見つからなかったという方もいらっしゃるかもしれません。
そんなあなたに、まずはオンラインで受講できるプログラミングスクールをおすすめします。オンライン式のスクールは多くの場合、豊富なカリキュラムが用意されているため、あなたの目的にぴったりのコースが見つかりますよ。
【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
月定額3,278円から始められる「SAMURAI TERAKOYA」では、
- 目的に合わせて選べる3つのプラン
- 平均回答時間30分の「Q&Aサービス」
- 作りながら学べる40種類の「教材」
- 学習を記録&仲間と共有できる「学習ログ」
といったサービスを提供しています。
目的にあった教材を選べば、どなたでも効率よく学習できるほか、Q&Aサービスやマンツーマン指導を活用することで、挫折せずにプログラミングの習得が可能です。
公式サイトで詳細を見る月額料金 | ライトプラン ・3,278円 (+月1回のマンツーマンレッスン) ベーシックプラン ・6,028円 (+月2回のマンツーマンレッスン) プレミアムプラン ・1万978円 (+月4回のマンツーマンレッスン) ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・1レッスン時間60分 |
受講形式 | 教材を中心とした学習 |
対応時間 | 全日 ・24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・平均回答時間30分の「Q&Aサービス」 ・作りながら学べる40種類の「教材」 ・学習を記録&仲間と共有できる「学習ログ」 ・いつでも休学/解約可能 |
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判
SAMURAI ENGINEER Plus+ で質問したらすぐ回答きた。ちゃんとこっちの内容を理解して回答してくれているので助かる。
— 心がポッキー(6億本) (@lawliteqed) March 31, 2021
まあ3000円/月程度のサブスクとしては良いサービスかと。何十万も払うカリキュラムになれば視点は変わると思うけど。
初めて、侍エンジニア塾の
— 金森唯真(ゆいまーる) (@yuimaru38) April 4, 2021
SAMURAI ENGINEER Plus+
っていうサービス使った!!!
正直、ハッシュタグとかも含めて使うの初めてだったんだけど、結構楽しいかも!
頑張ります!#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア#侍エンジニア塾
No.1SAMURAI ENGINEER
SAMURAI ENGINEERはオリジナルカリキュラムと現役エンジニア講師が専属でレッスンを行うことが特徴のスクールです。
また、SAMURAI ENGINEERにはプログラミングを教える講師とは別に、学習における課題解決やモチベーション維持などをサポートしてくれるメンターが在籍しています。
プログラミングとメンタル面どちらもサポートしてくれるため、未経験者でも安心してプログラミングを学ぶことができるでしょう。
公式サイトで詳細を見る料金 (期間) | 教養コース (4週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・6万6,000円 エキスパートコース (12週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・49万5,000円 転職保証コース (16週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・49万5,000円 フリーランスコース (12週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・49万5,000円 AIコース (12週間プラン) 入学金 ・9万9,000円 受講料 ・58万3,000円 |
受講形式 | マンツーマン |
対応時間 | 365日 ・8時~22時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・専属マンツーマン講師によるレッスン ・完全オーダーメイドカリキュラム作成で言語に対応可能 ・オリジナルWebサービス開発重視のカリキュラム ・転職で内定が出なかった際、受講料が全額返金される「転職保証コース」あり |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
No.2 TechAcademy
独自の学習システムを元に多様なコースを選択できるのがTechAcademy。
20種類以上ものコースが用意されているため、どの言語を学ぶかまだ決まっていない方でも、自分にあったコースを見つけられます。最近話題のブロックチェーンなどのプログラムを学ぶコースなどがあるのも特徴の一つです。
公式サイトで詳細を見る料金 (期間) | 各種コース (4週間プラン) ・17万4,900円 (8週間プラン) ・22万9,900円 (12週間プラン) ・28万4,900円 (16週間プラン) ・33万9,900円 |
受講形式 | マンツーマン |
対応時間 | 15時~23時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・全コース転職支援あり ・転職保証コースあり |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。

No.3 CodeCamp
CodeCampでは、学びたい言語からコースを選択するのではなく「こうなりたい」という漠然とした理想からコースを選択する事ができます。
つまり「あなたが実現したい理想」からコースを提供してくれるので、理想とのズレがなくなる事でしょう。まったくの初心者の方にもおすすめできるスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金 (期間) | Webマスターコース Rubyマスターコース アプリマスターコース Javaマスターコース オーダーメイドコース (2ヶ月) ・19万8,000円 (4ヶ月) ・30万8,000円 (6ヶ月) ・36万3,000円 |
受講形式 | マンツーマン |
対応時間 | 7時~23時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・講師が全員現役エンジニア ・無料転職サポートサービスあり ・専任アドバイザー在籍 |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。


【通学制】秋葉原でおすすめのプログラミングスクール3選
次に通学タイプのプログラミングスクールからご紹介します。
秋葉原の近辺にいくつかあるスクールの中から、特におすすめの条件で通えるスクールは以下の3校があります。
- システムアーキテクチュア秋葉原
- Winスクール秋葉原校
- TechGym
それぞれのスクールについての特徴や詳細な情報については次の章から解説していきます。
No.4 システムアーキテクチュア秋葉原
システムアーキテクチュアは人×人の教育にこだわりを持っているスクールです。受講生の理解度を重視して、講師が丁寧に授業を進めてくれるため、未経験者でも安心して学習できます。
受講コースも豊富でゲーム開発アプリ開発サーバーサイド/フロントエンドなどなど目的に合わせて様々なコースが用意されています。資格取得にも強いので、エンジニアとしてキャリアアップを目指している方にもおすすめです。
講師の質も高く、全員が現役エンジニアという点も頼もしいですね。少人数でのライブ授業や現場仕込みの実機演習など他のスクールにない充実した学習環境が整っていることも魅力的です。
また、ITに特化したエージェントから転職や就職をサポートしてもらうこともできます。IT業界の専門家から履歴書の作成指導や面接対策・求人紹介といった一連のサポートを受けることで、プログラミング習得から、転職/就職までを一挙におこなうことが可能です。
公式サイトで詳細を見る期間・料金 | HTML ・CSS基礎コース18回(18時間) ・¥55,000 JAVA/Androidアプリ初心者パックコース96回(96時間) ・¥330,000 Unityゲーム制作基礎コース(54時間) ・¥192,500 |
受講形式 | 少人数教室制 |
対応時間 | 365日・8~22時 |
対応地域 | 東京都千代田区神田松永町18 ビオレ秋葉原ビル3階(秋葉原駅から徒歩3分) |
備考 | ・少人数生のライブ授業 ・資格合格率95% |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
No.5 Winスクール 秋葉原校
Winスクールは全国に展開している大手プログラミングスクールです。基本的なプログラミング言語はもちろん、AIやIoTなど今流行りの最先端技術まで幅広いコースを設けているので、あなたの理想のコースが見つかるはず。
資格取得や転職支援などのサポートも手厚いので、学んで終わりではなく、学んだスキルを生かして仕事に繋げたい人にもオススメなスクールです。
公式サイトで詳細を見る期間・料金 | Javaプログラミングコース ・151,800円 ・150分×14回 組み込みエンジニア+CAN通信コース ・349,800円 ・150分×28回 ホームページ制作コース ・125,400円 ・150分×12回 |
受講形式 | 対面少人数教室 |
対応時間 | 9時30分~21時迄 |
対応地域 | 東京都千代田区神田松永町18 ビオレ秋葉原ビル3階(秋葉原駅から徒歩1分) |
備考 | ジョブカード講習を修了したキャリアコンサルタントが在籍 |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。

No.6 TechGym 秋葉原校
TechGymは人工知能に特化したカリキュラムを展開しているプログラミングスクールです。
人工知能に用いられるPythonというプログラミング言語を中心に全くの未経験者でも1から人工知能について学習することが出来ます。
実際にPythonを扱う現役エンジニアが講師というのも嬉しいポイントですね。女性と学生の方は受講料金がなんと50%も割引されるので、人工知能に興味のある女性や学生の方には特におすすめです。
また、キャリア相談も用意されており、トレーナーやスタッフとキャリアについてマンツーマンで相談することができます。
ただ開催時間が週に2回だけで時間が固定されているので、時間を合わせられる方はぜひご検討ください。
公式サイトで詳細を見る対象年齢 | 中高生・大学生・未経験・社会人・現役エンジニア |
料金(期間) | 月額:¥22,000円〜(講義受け放題) |
受講形式 | 東京都千代田区神田松永町18 ビオレ秋葉原ビル 3階(秋葉原駅から徒歩8分) |
開講時間 | 平日18:00〜21:00 毎週 月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日 フリー学習スペースは9:00〜21:00まで |
2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
目的別おすすめ!秋葉原のプログラミングスクール
この章では「コスパを重視したい」「転職をしたい」など、目的に応じたスクールを選びやすいようにご紹介していきます。
スクールを選ぶ際に、自分の中で「これだけは外せない」という優先度の高い目的を1つイメージしながら参考にしてみてください。
秋葉原の「安い・無料」のプログラミングスクール
と考えている方は「Winスクール秋葉原校」がおすすめです。
幅広いコースの中から「給付金対象マーク」が付いているものは、コース修了後にスクール費用の最大20%がハローワークから支給される制度を提供しています。
以下の簡単な条件を満たしていれば誰でもこの制度が利用できるのも大きな魅力です。
- 雇用保険に1年以上加入している
- 在職中または退職から1年以内である
なるべく安価に実践的なプログラミングスキルを身につけたい方にはおすすめなので、まずは無料カウンセリングから始めてみると良いでしょう。
秋葉原の「転職・就職に強い」プログラミングスクール
と考えている方は「システムアーキテクチュア秋葉原」がおすすめです。
毎年120人以上の就職・転職をサポートしている専門の人材エージェントによる手厚いサポートを受けられるのが大きな特徴のスクールです。
スクールに応募した段階から自分に合ったキャリアプランを提案してくれるうえ、そのプランに合わせた資格の取得や学習を効率よく進められます。
学習後は求人サポートや転職セミナーに加えて、履歴書・面接のサポートまで完備しているのも特徴です。
これらの要素を独自のSCIメソッドとして受講生に提供していることで、非常に高い就職・転職率を維持しているわけです。
「オンライン型」のプログラミングスクール
と考えている方は「SAMURAI ENGINEER」がおすすめです。
当塾では受講者ひとりずつに合わせたフルオーダーメイドカリキュラム方式を採用しているため、自分の目標や理想にもっとも最適な学習プランをご提供することが可能なのです。
また、現役のエンジニアが学習の最初から最後まで手厚いサポートをマンツーマンで指導してくれるのも大きな魅力になっています。
最後まで同じ講師がサポートしてくれるので、コミュニケーションが苦手な人でも気軽に話せるようになります。
いきなり受講するのが不安な場合でも、無料の体験レッスンをご提供しているのでまずはお気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
無料体験といっても専門のアドバイザーがさまざまな疑問に答えてくれて、自分にピッタリの目標や方向性なども相談可能です。
まずは当塾の魅力を知ってもらう意味も含めて、以下のリンクボタンをクリックしてお気軽に体験してみてください!
公式サイトで詳細を見るプログラミングスクールに通う4つのメリット
ここまでおすすめのプログラミングスクールをご紹介しました。気になるスクールもいくつかあったのではないでしょうか。
しかし、プログラミングスクールは簡単に受講できるものではないですよね。高額なプログラミングスクールも多いので、通ったあとの結果も気になるかと思います。
そこで、プログラミングスクールで得られる4つのメリットについても詳しくご紹介します。
- 目的をより具体化できる
- 必要なスキルを効率良く学べる
- プログラミング以外のスキルも学べる
- ポートフォリオを制作できる
①目的や学ぶべきコースを明確にできる

あなたがプログラミングを学ぶ目的は何でしょうか。「エンジニアになりたい。」「作りたいアプリがある。」「自分の強みがほしい。」など、様々な目的があるかと思います。
しかし、その目的を達成するために何を学べばいいかがわからない方も多いのではないでしょうか。
プログラミングスクールの多くは無料カウンセリングを行っています。
無料カウンセリングではスクール専属のコンサルタントがあなたの目的を具体化する手助けをしてくれるので、目的を達成するために何をすればいいのかわからない方は、まず無料カウンセリングを受講することがおすすめです。
②回り道せずに必要なスキルだけを学べる

プログラミングスクールの多くは、ある目的を達成するために必要なスキルだけを学べるカリキュラムが用意されています。
例えば、Webサイト制作コースであれば、Webサイト制作をするために必要なスキルを中心に学ぶことができます。
独学で学習すると、書籍や学習サイト中心に学習を進めることとなり、目的には合わないスキルを学ぶことも起こり得るため、効率よく最短距離で目的のスキルを学べるのはプログラミングスクールの大きなメリットと言えます。
③プログラミング以外に必要なスキルも学べる

プログラミングスクールでは、プログラミングだけでなくエンジニアに必要な実践スキルも学ぶことができます。
講師の多くはエンジニアなので、職務で必要な知識や考え方、エラーが発生した時の対処法など実務で使える知識や技術を教えてもらえます。
また、現役エンジニアが書くコードと自身が書くコードを比べることで、「こんな書き方があるんだ。」といった新しい気付きを得ることができるのもメリットの1つです。
④ポートフォリオを制作できる

ポートフォリオはエンジニアとして転職する時や、フリーランスエンジニアとして案件を獲得する際に、自身のスキルを見せることのできる効果的な手段です。
しかし、未経験者の場合、ポートフォリオに掲載するような実績はありません。そこでプログラミングスクールの多くは課題としてサービス開発を目標としています。
ここで開発したサービスはポートフォリオとして、エンジニア転職やフリーランスとして案件を獲得するために活用することができます。

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
まとめ
今回は、秋葉原で利用できるおすすめのプログラミングスクールについてご紹介しました。
スクールの特徴や選び方、目的別のおすすめスクールなど重要なポイントをもう一度おさらいしたうえで再確認するようにしましょう。
今回ご紹介したスクールは以下の通りです。
「通学タイプ」
- システムアーキテクチュア秋葉原
- Winスクール秋葉原校
- TechGym
「オンラインタイプ」
- SAMURAI TERAKOYA
- SAMURAI ENGINEER
- TechAcademy
- CodeCamp
上記内容を踏まえて、ぜひ自分にピッタリなプログラミングスクールを見つけてください!
関連記事
秋葉原の近くでも探せる!おすすめのエンジニア養成スクールはこちら