AWSエンジニアに向いている人ってどんな人?
そもそもAWSって何?
「AWS」とは、Amazonが提供するクラウドサービスです。主にサーバーやストレージの提供、ビッグデータの蓄積、データのバックアップなどに使われます。
AWSエンジニアは、AWSを使用しクラウド上でシステムを開発したり、Webサービスを運用する職業です。
この記事では、AWSエンジニアが向いている人の特徴をわかりやすく解説します。AWSエンジニアに向いていない時の対処法や適性を調べる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
AWSエンジニアに向いてる人の特徴7つ
ここからはAWSエンジニアに向いてる人の特徴を、7つにまとめて紹介します。
主体的に学習を進められる人
AWSエンジニアに向いている人の特徴、1つ目は主体的に学習を進められる人です。
AWSの技術は頻繁にアップデートされています。年に数千回ものアップデートが行われることもあります。
最新の情報を求め常にアンテナを張り、学んでいく人がAWSのみならず、IT業界の人材として求められています。
好奇心旺盛な人
AWSエンジニアに向いている人の特徴、2つ目は好奇心旺盛な人です。
主体的に学習を進められる人の部分でも触れましたが、クラウドサービスは常にアップデートが続いています。時代に合わせ、必要な情報をキャッチアップするには、現状に満足せず新しいものに挑戦する好奇心が必要です。好奇心旺盛な人はAWSエンジニアに向いているでしょう。
臨機応変な対応ができる人
AWSエンジニアに向いている人の特徴3つ目は、臨機応変な対応ができる人です。
新しいサービスを構築する時には、意図しないエラーやトラブルが頻繁に起こります。あらかじめ想定していない問題が発生したときでも、臨機応変な対応ができる人はAWSエンジニアに向いています。
クライアントの要望や世間のトレンドに合わせ、急なプロダクトの仕様変更を行うこともあるため、目的に合わせて柔軟に対応できる資質が重要です。
問題解決能力のある人
AWSエンジニアに向いている人の特徴4つ目は、問題解決能力のある人です。システムにトラブルが起きた場合、AWSエンジニアは迅速かつ正確な対処が必要です。
問題解決はトラブルが起きた後に正しく対処するだけでなく、問題を未然に防ぐことも含まれます。細かなところに気づく深い注意深さも必要になるでしょう。
問題解決能力には、主に以下のものが含まれます。
- 問題の発見
- 問題の具体的な分析、影響の確認
- 原因の洗い出し
- 状況の整理
- 対策の立案、実行
これらのスキルを持ち、冷静に問題解決に取り組もうとする姿勢は、AWSエンジニアに向いている素養の1つといえます。
業務効率化を図れる人
AWSエンジニアに向いている人の特徴5つ目は、業務効率化を図れる人です。
以前からのやり方を盲目的に続け、時間やコストを無駄にするケースは少なくありません。新しいテクノロジーを導入し、業務を効率化することは会社全体にとっても有益です。
無断で仕様を変更することはNGですが、さりげなく上司に掛け合うなどして、業務効率化を図れる人はAWSエンジニアに向いているといえます。
人との関わりが好きな人
AWSエンジニアに向いている人の特徴6つ目は、人との関わりが好きな人です。社内・社外に関わらず、プロジェクトを進めていく上で、人とのコミュニケーションは欠かせません。
AWSエンジニアは目標達成のため、様々な人とのコミュニケーションが求められます。主に以下のメンバーと話し合いをする機会が多くあります。
- プロジェクトメンバー
- AWSやクラウドサポートチーム
- クライアント
- 社内の他の部署メンバー
分かりやすく情報を伝えられ、他者の意見を柔軟に受け入れられる人材は、プロジェクトの進行を円滑にします。クライアントのニーズを正確に把握するため、高いヒアリング能力や交渉スキルも必要です。
人との関わりが好きな人は、これらのコミュニケーションを苦にしづらいことから、AWSエンジニアに向いているといえます。
クラウドサービスに関心のある人
AWSエンジニアに向いている人の特徴7つ目は、クラウドサービスに関心のある人です。
AWSを使ったサービスのを運用していくうちに、システムに不具合が生じることがあります。その際、素早く問題を把握し、解決策を模索できる人材が求められます。
トラブル対応には網羅的な知識が必要です。AWSだけでなく、新しいシステムやAIサービスなど、クラウドサービスそのものに関心がある人でなければ突破口を見つけることは難しいでしょう。
最新の技術を追うことが苦にならない、クラウドサービスに関心のある人がAWSエンジニアに向いています。
AWSエンジニアへの適性を調べる3つの方法
AWSエンジニアに向いている人の特徴が分かったとしても、実際に働く上で自分に適性があるかどうか気になりますよね。
ここからはAWSエンジニアの適性を調べる方法を、3つにまとめて紹介します。
診断サイトを活用する
AWSエンジニア適性を調べる方法1つ目は、診断サイトを活用する方法です。
診断サイトを利用することで、いくつかの質問を通して貴方にピッタリな職業を知ることができます。
ここでは参考として、侍エンジニアの「ITキャリア診断」をご紹介します。
かかる時間はたった1分。5つの質問に答えるだけで、上画像のような自分にあう職種を診断してもらえます。
自分にあう職種があいまいな人は、ぜひ一度お試しください。
自分にあうIT職種を診断してみるオンラインスクールの無料説明会に参加してみる
AWSエンジニア適性を調べる方法2つ目は、オンラインスクールの無料説明会に参加してみる方法です。説明会では、主にコースの説明で何を学べるか、どのようなカリキュラムがあるのか説明を受けることができます。
説明を聞いて適性を判断したのち、スクールの費用や受講期間、AWSやクラウドスキルを学べるコースがあるか確認してみましょう。
なお、次の記事ではAWSを学べるプログラミングスクールを紹介しています。あわせて参考にしてください。
→ AWSを学べるプログラミングスクールおすすめ6選【エンジニア監修】
現役のAWSエンジニアに話を聞く
AWSエンジニアとして適性を調べる方法3つ目は、現役AWSエンジニアから実際に話を聞くことです。IT会社でエンジニアとして働く知人や友人に実際の業務内容を聞いてみましょう。
知人がいない場合、YoutubeやSNSで現役AWSエンジニアが情報を発信していることもあります。質問受付をしていれば、質問に回答してくれることもあります。
ただし返信が返ってくるとは限りません。より確実に自身に適性があることを知りたいなら、オンラインサロンなどで交流を持つこともおすすめです。
現役AWSエンジニアから業務に関する具体的な話を聞き、自身にAWSエンジニアの適性があるかチェックしてみましょう。
AWSエンジニアに向いていない時の対処法
ここまでの記事を読んで、「AWSエンジニアの適性がないのでは?」と不安に感じる人もいるはず。そんな時には、「なぜAWSエンジニアになりたいのか?」と自分に問いかけましょう。
IT業界は、全体として給与が高い傾向があります。安定した給与が理由でAWSエンジニアを目指すなら、他のIT職に転身しても良いでしょう。データベースエンジニアや、データサイエンティストなど、IT職は多岐にわたります。
AWSエンジニアに向いていなくとも、IT業界への就職や転職を諦める必要はありません。
侍エンジニアの「ITキャリア診断」を通じて、向いているIT職種を見つけられます。自分にどの職が向いているか知りたい人は、ぜひ活用してみてください。
他の職種でもAWSエンジニアに活かせる5つのスキル
ここからは、他の職種からAWSエンジニアに活かせるスキルを、以下の5つにまとめて紹介します。
プログラミングスキル
他の職種からAWSエンジニアに転職する際に、活かせるスキル1つ目はプログラミングスキルです。
AWSをはじめ、システム設計や構築に携わるサービスの運用には、プログラミングの知識も必要です。
データベースはシステムの核になる部分です。AWSエンジニアは、RDSやDynamoDBなどのAWSサービスを目的によって適切に選び、設定していく必要があります。
さらに全体を通した運用設計やバックアップ設計ができると、AWSエンジニアに転職する際、即戦力として重宝されやすくなります。
コミュニケーションスキル
AWSエンジニアに転職するとき、活かせるスキル2つ目はコミュニケーションスキルです。
AWSエンジニアはチームメンバーや、ステークホルダーとの連携が不可欠です。顧客折衝・上司や部下とのコミュニケーションにおいては、情報伝達に不備がないよう努めなければなりません。
AWSエンジニアに限らず、高いコミュニケーション能力は業務をこなす上で必要なスキルです。
ITインフラに関する知識
AWSエンジニアに転職するには、ITインフラに関する知識が欠かせません。
クラウド上にシステムを構築するのがAWSエンジニアの主な仕事であり、VPCやルートテーブルなどのネットワークに関する基礎的な知識は不可欠です。同時に、セキュリティに関連する概念も理解しておく必要があります。全くの未経験でネットワークの知識がない状態から、AWSエンジニアになるのは非常に難しいでしょう。
まずはプログラマーなどのITエンジニアとして勤務し、実務経験を積んでからAWSエンジニアとしてステップアップしていくのがおすすめです。
AWSに関する知識
AWSエンジニアに転身する際、AWSをはじめ、クラウドサービスの知識が豊富なことは有利に働きます。AWSエンジニアとして、サーバー上でデータを保存・処理するなど、クラウドでのデータ管理技術を知っておくことは必須でしょう。
AWSはシステムの構築からドメイン管理まで多種多様なサービスがあります。目的に合わせて、AWSのどのサービスを利用するか選べる知識があると、AWSエンジニアとして就職するときに評価されやすくなります。
セキュリティに関する知識
AWSエンジニアとしてシステム構築をする際には、セキュリティ対策も重要です。サービスを運用していくために、データ保護やIPアドレスによるアクセス制限、暗号化・SSLなどのセキュリティ対策を重ねる必要があります。
他の職種からAWSエンジニアとして転職する際、セキュリティに関する知識を持っていることは大きな武器になるでしょう。
なお次の記事では、AWSエンジニアに必須とされるスキルをさらに詳しく解説しています。よろしければあわせて参考にしてください。
おさえておきたいAWSエンジニアの特徴
AWSエンジニアのおさえておきたい特徴を、以下の3つにまとめて紹介します。
AWSエンジニアの仕事内容
未経験の方にとって、AWSエンジニアが具体的にどのような業務を行うのか、気になりますよね。ここからは、AWSエンジニアの主な仕事である「設計・構築・保守」3つをまとめて紹介します。
設計
AWSエンジニアはプロジェクトの要件に沿って、まず仮想サーバーやストレージの構成や、アーキテクチャ(構造)を設計します。
AWS環境を存分に活かし、拡張性やセキュリティを意識してクラウドサービスを計画していきます。自社のネットワーク機器と連携する等、オンプレミス環境との連携が必要となる場合は、特に綿密な作業が必要です。
構築
構築段階では設計したアーキテクチャを元に、データベース・ストレージ・セキュリティ・ネットワークなどのAWSサービスを組合せ、インフラ環境を構築していきます。作り上げたインフラを元に、Webサイトやコンテンツの配信、アプリケーションを運用する環境を設定していく作業です。
構築後はテストを行い、トラブルが起きないことをリリース前に確認します。
運用・保守
システムの開発が終了後に行う仕事は、サービスの運用・保守です。
AWSエンジニアは、サービスが正常に作動しているか確認し、必要に応じてリソースの拡張や各サービスのバージョンアップなどをしていく必要があります。定期的にメンテナンスを行い、トラブルやシステム障害を未然に防ぎます。
提供するサービスが人気になるほど、サーバーの増設や不正に対する監視など、役割が増えていくでしょう。
スキルや知識の幅を広げることで、さまざまな業務に対応できるようになります。
AWSエンジニアの年収は約500万円~600万円が相場
弊社侍エンジニアがエンジニア100名を対象に行ったアンケートによると、年収400万円以上の割合が最も多い結果となりました。また、転職サイト「doda」によると、AWSエンジニアの年収は平均年収500~600万円前後となっています。
経済産業省によるIT関連産業の給与等に関する実態調査を見てみると、IT関連産業全体での給与平均が年収554万円です。AWSエンジニアの平均年収は、他のIT職と遜色ないと言えるでしょう。
もし他IT業種からの転職する場合、大幅な年収アップとはいえません。しかし、AWSはビッグデータを扱えるストレージやデータベースを提供しているため、今後のAI需要を踏まえると待遇の向上が期待できます。
今後も高い将来性が期待できる
AWSエンジニアは、高い将来性が期待できます。
AWSを含むクラウドサービス市場は年々規模を拡大している状況です。2021年では、日本のクラウドサービス市場は1兆5,879億円に達したといわれており、AWSエンジニアの需要は今後も高まっていくでしょう。
近年のAI需要とIT人材不足も相まって、クラウドエンジニアの将来性は非常に高いです。
なかでも、AWSはクラウドサービスの中で最も多くの企業に採用されています。政府関係者や大手企業も採用するなど、高い信頼を得ています。
今後もAWSを採用する企業は増えていくでしょう。それに伴い、AWSエンジニアの需要も高まると予想されます。
また、今後は現場の急速なクラウド化が行われるでしょう。現在もMicrosoft社のWordやExcelから、Googleスプレッドシート・Googleドキュメントなど、クラウド上で作業できるツールに切り替える企業も増えています。
AWSを使ったクラウドサービスが今後も増えていく見込みから、AWSエンジニアは将来性が期待できるといえます。
AWSエンジニアに関するよくある質問
ここからは、AWSエンジニアに関するよくある質問に2つ回答します。
そもそもAWSとはなんですか?
AWSは、Amazonが提供するクラウドサービスの総称です。インターネットのネットワーク経由でさまざまなサービスが利用可能です。
AWSサービスの代表として以下の7つがあります。
サービス名 | 具体的なサービス内容 |
Amazon Elastic Compute Cloud | Webサイトの運用 仮想サーバーの提供 |
Amazon S3 | 大規模ストレージの提供 データの保管、バックアップ |
Amazon RDS | データベースの提供 My SQLやOracle DBなどのエンジンサポート |
Amazon Route53 | ドメインネームサービス Webサイトやメールサービスとドメインを関連付けする |
Elastic Load Balancing | Webサービスの負荷の分散 急激なアクセスへの対応 |
Amazon WorkSpaces | 仮想デスクトップ WindowsソフトをMacやLinuxで使いたい等 |
AWS Direct Connect | 拠点ネットワークからAWSの各サービスに直接接続 社内システムでの高セキュリティと通信速度の確保 |
これまではハードウェアやソフトウェアを購入し、パソコンにインストールしなければソフトを使えませんでした。AWSをはじめたクラウドサービスによって、インターネット環境があればさまざまなソフト・サービスを利用できます。
AWSはそのうちの一部であり、世界で最も使われているクラウドサービスです。AWSエンジニアはこれらのサービスを使い、目的に沿ってプロジェクトを進める技術が求められます。
未経験からでもAWSエンジニアになれますか?
未経験からでもAWSエンジニアになれる可能性はあります。特にIT業界で働いていた経験があれば、AWSのクラウド技術を習得しやすいです。
しかし、AWSは常に進化しているため、1から学習するとかなり学習コストがかかってしまいます。IT系の業務が全く未経験な状態からAWSエンジニアを目指すことは困難だといえます。基礎的なIT全般の知識や、インフラスキルが求められるでしょう。
IT未経験者は、まずSEやプログラマーなどに就職し、インフラエンジニアとして実務経験を得てからAWSスキルを学習することがおすすめです。
AWS公式資格やトレーニングプログラムがあるため、これらを利用し、基本的なサービスとクラウドでのシステム構築について学んでいきましょう。
挫折なくAWSエンジニアを目指すなら
ここまで記事を読み、自力でAWSエンジニアを目指そうとしている人のなかには、
1人で習得できるかな…
途中で挫折したらどうしよう…
と不安な人もいますよね。
いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「AWSのスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」と習得自体を諦めかねません。
仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、AWSエンジニアへの就職・転職を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。
そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。
分割料金 | 一括料金 | 受講期間 |
---|---|---|
4,098円~ | 16万5,000円~ | 1ヶ月~ |
- 転職・副業・独立などの目的に特化したコースあり
- 累計指導実績4万5,000名以上
- 給付金活用で受講料が最大70%OFF
侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。
先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。
しかし、侍エンジニアでは
- 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
- 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。
また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもAWSエンジニアに必要なスキルだけを効率的に習得可能です。
最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。
なお、AWSエンジニアへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大70%が給付される「クラウドエンジニア転職保証コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、AWSのスキル習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してAWSエンジニアへの転職に必要なスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見るまとめ
AWSエンジニアに向いている人として、以下の特徴があげられます。
AWSの技術は急速に進化しているため、常に新しい情報を吸収できる人材が求められます。また、コミュニケーション能力が高く、問題解決能力がある人がAWSエンジニアに向いているでしょう。
AWSエンジニアは今後も高い将来性が期待できる職業です。
しかし、未経験で転身することは難しい傾向にあります。まずはSEやプログラマーなどに就職し、インフラエンジニアとして実務経験を得てからAWSエンジニアに転職することがおすすめです。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。