AWSが学べるおすすめのプログラミングスクール厳選6校【料金&特徴まとめ】

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
目的支援質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
実績特徴受講形式

\初学者に人気/
公式サイト
無料相談
5.0  4,098円~転職保証
副業支援
独立支援
12週間~16万5,000円~
(4,098円~)
・累計4万5,000名以上の指導実績
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
給付金(受講料が最大80%OFF)+
就業/副業支援を受けつつ
未経験からAWSエンジニアが目指せる
オンライン

公式サイト
受講予約
4.52万750円~副業支援
独立支援
16週間~49万8,000円~
(2万750円~)
要お問い合わせ動画教材が半永久的に見放題オンライン

公式サイト
説明会予約
4.01万8,700円~全16回22万4,400円~
(1万8,700円~)
要お問い合わせ講師はAWS認定資格保有者オンライン

公式サイト
無料相談
4.02ヶ月~14万3,000円~
(要お問い合わせ)
・年間1,484社の企業研修
・パソコン資格一発合格率99%
全国各地の校舎で同様に学べる教室/オンライン
Prorelate_College
公式サイト
資料請求
3.518日間39万8,200円
(要お問い合わせ)
要お問い合わせ18日間で
クラウドエンジニアが目指せる
オンライン
CloudTech_Academy
公式サイト
入会手続
3.56ヶ月60万円
(要お問い合わせ)
教材の使用実績1万5,000人実践力の育成を
重視したカリキュラム
オンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年7月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

AWSエンジニアへの就業を目指すなら

AWSエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「エンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「エンジニア転職保証コース」では就業支援を受けつつ、AWSエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくAWSエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してAWSエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたAWSスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

AWSのスキルを活かしたフリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では、AWSが学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

AWSを学べるスクールってどこだろう?
AWSエンジニアやクラウドエンジニアを目指せるスクールがいいな…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、プログラミングスクールは数多くあるものの「AWSを扱う知識やスキルが学べる」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこに通おうか悩んでいる人もいるはず。

身につけられるスキルや就職・転職サポートの内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回はAWS/クラウドエンジニアを目指せるおすすめスクールを、選び方も交えて紹介します。AWS/クラウドエンジニアへの転職を果たしたスクール卒業生の成功事例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

2024年に最も選ばれた
AWSスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているAWSが学べるプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる


キカガク

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる


ランテック

RUNTEQ

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

2024年に最も選ばれた
AWSスクールTOP3

本文に入る前に2024年を振り返り、弊メディアに掲載されているAWSが学べるプログラミングスクールのなかで最も人気があった3校をご紹介します。選ばれた理由についても解説するので、ぜひスクール選びの参考にしてください。

弊メディア経由で5,395名の方が侍エンジニアへの入会をご検討されております

  • 給付金利用で受講料最大80%OFF
  • 未経験者の転職成功率99%  
  • 目的に応じてカリキュラムを作成

侍エンジニアの詳細をみる

弊メディア経由で2,753名の方がキカガクへの入会をご検討されております

  • 話題のAIに特化したカリキュラム 
  • AIを扱う企業へ転職・就職しやすい
  • AI系の資格を取得できる 

キカガクの詳細をみる

弊メディア経由で1,584名の方がRUNTEQの入会をご検討されております

  • 1ヶ月辺りの費用が他社よりも低額
  • ハイレベルなポートフォリオを作成
  • 現場で運用する自走力が身につく 

RUNTEQの詳細をみる

目次

失敗しないAWSスクールの選び方

失敗しないAWSスクールの選び方
失敗しないAWSスクールの選び方

AWSを学べるスクールごとに特徴や強みは異なります。そのため、選び方を誤れば「他のスクールを選べばよかった……」と後悔しかねません。

そこで、ここからは失敗しないAWSスクールの選び方を紹介します。

なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

Q:あなたの年齢は?
Q:補助金制度を活用したいですか?
Q:学習の目的は?
補助金で受講料最大80%OFF!
侍エンジニアの資格取得コース
資格取得でスキルアップしたい方におすすめ!
需要の高いAWSやJAVAなどの資格取得を目指します
補助金で受講料最大80%OFF!
侍エンジニアの転職保証コース
未経験からエンジニアに転職したい方におすすめ!
Webエンジニア・インフラエンジニアへの転職を目指します
補助金で受講料最大80%OFF!
侍エンジニアのフリーランスコース
場所や時間に縛られずに働きたい方におすすめ!
フリーランスとして稼ぐ、案件獲得に特化したノウハウを習得します
補助金で受講料最大80%OFF!
侍エンジニアの副業コース
スキマ時間で働きたい方におすすめ!
副業として稼ぐスキルを身に付け、案件獲得を目指します
あなたにピッタリのプログラミングスクールを診断!
診断スタート
一つ前に戻る

最初から診断する
 

AWSやクラウドの知識・スキルを学べるコースがあるか

プログラミングスクールの選び方:目的の実現に適したコースがあるか

まず、AWSやクラウドの知識・スキルを学べる専用コースがあるかチェックしましょう。AWSやクラウドを学ぶなら、専用コースを用意しているスクールのほうが安心です。

IT系のスクールで学べる内容は多種多様であり、必ずしもAWSやクラウドを学べるとは限りません。幅広く学べることを強みとするスクールもありますが、AWSやクラウドの指導に特化していない場合も多いのです。

その点、AWSやクラウドの専用コースがあるスクールなら熟練した講師が多く、カリキュラムも洗練されています。

一方で、AWS・クラウドの専用コースがないスクールには別の魅力があります。たとえば、侍エンジニアではカリキュラムをオーダーメイドでき、受講者のニーズに合わせた柔軟な学習が可能です。

また、侍エンジニアは「AWSソリューションアーキテクト」といったAWSの資格取得にも対応しています。専用コースがなくてもAWS・クラウドを学べる場合もあるため、無料カウンセリングなどで確認しましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

プログラミングスクールによって、得意とされるな分野や得意なプログラミング言語があります。自分のやりたいことと合致するものを選びましょう。 また、無料体験や無料のヒアリングなどで自分のやりたいことをしっかりと伝えて、それに合わせたコースがあるか確認しましょう。一番良いのはオリジナルのカリキュラムを作ってくれるスクールです。

なお、AWSエンジニアやインフラエンジニアなどに関心はあるものの、本当に自分にあう職種なのか不安な人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

就職や転職活動をサポートしてもらえるか

プログラミングスクールの選び方:就職・転職活動へのサポートが手厚いか

就職・転職のサポートが受けられるかチェックしましょう。IT業界は経験が重視されやすく、実務未経験だとエンジニアの仕事獲得は難しいためです。

就職・転職のサポートがないスクールだと、スキルを習得できても仕事にありつけず挫折するケースも。AWSやクラウドのスキルを仕事に活かしたい方は、就職や転職のサポートがあるスクールのほうが安心です。

たとえば、下表のようなスクールは就職・転職のサポートも行っています。

スクール名侍エンジニア
コース名クラウドエンジニア転職保証コース
サポート内容書類添削・面接対策・求人案内など

就職・転職のサポートが受けられるスクール例(記載内容は2022年9月時点)

エンジニアを目指すなら、上記のように就職・転職をサポートしてくれるスクールを選びましょう。

費用の保証や分割払いのあるスクールか

プログラミングスクールの選び方:分割払いが可能なスクールか

費用の保証や分割払いのあるスクールかチェックしましょう。そのほうが、失敗したときのリスクが小さくなり、後悔せず無理なく通えます。

IT系のスクールに通うための費用は、決して安くはありません。分割払いがないスクールだと費用を一括払いすることになり、まとまった金額を用意するための負担が生じます。

また返金などの保証がないスクールだと、上手くいかなかった場合に多額の支払いだけが残ってしまうケースもあります。

このようなリスクを少しでも減らしたいなら、下表のように費用の保証や分割払いがあるスクールを選びましょう。

スクール名侍エンジニア
コース名クラウドエンジニア転職保証コース(16週間)
月分割料金1万9,708円~
費用保証全額返金保証(転職活動で内定が出なかった場合、受講料を全額返金)

分割料金には、2022年9月時点の税込み価格を掲載しています。

なおスクールによっては、学割などの割引や独自の特典を設けている場合もあります。詳しく知りたい場合は、無料カウンセリングなどを活用しましょう。

仕事や学校からの帰宅後でも通えるか

プログラミングスクールの選び方:仕事終わりにレッスン/サポートが受けられるか

仕事や学校からの帰宅後でも通える範囲のスクールかチェックしましょう。

本業や学業がある人の場合、仕事や学校が終わった後に通いたいですよね。しかし、通いたい時間に営業していないのでは、どれだけ優れたスクールでも意味がありません。

IT系スクールの主な受講形式は、「通学(対面)」「オンライン」の2種類です。通学型スクールは校舎に通って学び、オンライン型スクールはインターネット経由で学びます。

それぞれのメリット・デメリットは下表のとおりです。

受講形式メリットデメリット
通学(対面)講師に直接教えてもらえる場所・時間の制約が大きい
オンライン場所・時間を気にせず学べる対面でのサポートは受けられない

受講形式ごとのメリット・デメリット

通学型スクールの場合は、自宅や職場から近いのか、通いたい曜日・時間帯に営業しているかを確認してください。通学に時間がかかったり、休日しか通えなかったりすると、学習効率が低下してしまいます。

より効率的に学びたいなら、オンライン型スクールのほうがおすすめです。平日の帰宅後でも自宅のパソコンで学べるため、場所・時間をあまり気にする必要がありません。

また、新型コロナウイルスの感染リスクを回避できるのも嬉しいポイントです。弊社の調査でも、オンライン型スクールを選んだ理由として「すきま時間に学べる」「感染を避けられる」などの声が多く挙がりました。

オンライン形式でのプログラミングスクール受講に関するアンケート

調査概要:オンラインプログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2022/07/08~07/20
調査対象:オンラインプログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

仕事や学校で忙しい人や、在宅で安心して学びたい人にはオンライン型スクールが合っています。まとまった時間を確保できる人の場合は、通学型スクールを選択するのも有力です。

スクールの受講形式は、生活スタイルに合わせて選びましょう。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。

就職・転職実績のあるスクールか

プログラミングスクールの選び方:卒業生の転職実績があるか

就職・転職実績のあるスクールのほうが信頼性は高く、失敗しにくいといえます。スクールの公式サイトで、下記のような実績に関するデータをチェックしましょう。

  • 転職成功率
  • 転職先企業
  • 転職後の平均年収アップ額

アピールできる実績は、公式サイトに数字も含めて掲載するのが普通です。よって、具体的な実績が公式サイトで確認できない場合、掲載するほど多くの実績はないと判断できます。

もちろん、歴史が浅いために実績がまだ増えていないケースも考えられます。とはいえ、実績が多いスクール・少ないスクールで比較すれば、やはり前者のほうが安心でしょう。

AWSエンジニアやクラウドエンジニアに特化した実績が豊富にあれば、なお理想的です。

評判・口コミの良いスクールか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

受講者の評判・口コミが良いに越したことはありません。スクールの評判・口コミも参考程度にチェックしましょう。

どのスクールであっても、公式サイトに悪い評判や口コミは書かれません。公式サイトに謳ってあることだけを見て選ぶと、通い始めてから悪い部分に気づいて後悔することも。

ちなみに、受講生や卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex 侍エンジニアブログ「卒業生の声

ただし、1つひとつの声をすべて鵜呑みにするのは良くありません。スクールに対する感想は人それぞれです。中には評判を下げるために、悪意を持って書き込む人もいます。

SNSや口コミサイトのチェックは、あくまで全体的な傾向を把握する程度にとどめましょう。最終的には、「自分にとって良いか悪いか」で判断することが大切です。

なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

卒業生に聞いたプログラミングスクールの選び方!7つの基準を徹底解説
更新日:2025年7月18日

気になるスクールが複数あり、どこを選ぶかで悩んだら…
気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングを受けてみましょう。
多くのスクールでは事前に疑問点や不明点が解決できるよう、無料で受けられるカウンセリングを実施しています。

カウンセリングを通じて、スクールの雰囲気やどんな流れで学習を進めていくのかなども確認できるため、自分にあうかを判断しやすなりますよ。

なお、侍エンジニアの無料カウンセリングは満足度99%。プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩みに寄り添い、目標を見据えたカリキュラムを提案してもらえます。

スクールに関して気になることがある人は、お気軽にご相談ください。
無料で相談してみる

AWSを学べるおすすめスクール5選【エンジニア監修】

ここからは、AWS/クラウドエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールを5校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴をスライドでチェックする(縦にスクロールしてください)

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次