この記事をご覧になっているあなたは、
オススメの副業を知りたい
サラリーマンが稼げる副業を知りたい
といった悩みをお持ちではないでしょうか。
副業元年と言われた2018年から今日まで、多くの方が副業に興味を持ちそのニーズは高まり続けています。
そこで今回は、オススメの副業をランキング形式でご紹介いたします。
また、後半ではサラリーマンにオススメの副業や、副業を行う際の注意点などを詳しく説明しているので、これから副業を始めようとしている方は是非とも参考にしてくださいね。
オススメの副業ランキングTOP5

2020年に流行りの副業を、ランキング形式で分かりやすくご紹介いたします。
1位:アフィリエイト
アフィリエイトとは、成果報酬型のビジネスです。他社の商品やサービスをブログやYouTube、Twitterなどの媒体を活用して紹介し、ユーザーが購入することで利益が得られる仕組みになっています。
日本企業の広告費は、今もなお莫大な金額が投資されており、これからはYouTubeが今以上に盛り上がっていくのを予想すると、まだまだアフィリエイトでのビジネスも健在のようです。
2位:プログラミング
プログラミングは、初心者の方でも勉強すればしっかり稼げる副業です。プログラミングと聞くと難しい印象を持っている方も多いですが、3ヶ月程きちんと勉強すれば10万円程稼げている人もいますよ。
プログラミングは独学も可能ですが、「何から学べば良いか分からずに、挫折してしまった……。」という声もたくさん聞くので、多少お金を払ってでもしっかり基礎が学べるプログラミングスクールを選ぶべきです。
また、初心者の方がプログラミングを学習する場合は、「HTML」「CSS」「PHP」「JavaScript」等のWeb系のプログラミング言語を学ぶのがオススメです。Web系であればネット環境さえあればどこでも作業ができますし、クラウドソーシングでは個人向けのWeb制作案件の依頼が多数あります。
エンジニアの需要は年々高まっています。プログラミングを取り組む事は、副業としてだけでなく人生の選択肢も広げることにも繋がりますよ。
3位:治験アルバイト
治験アルバイトとは、一般に使われる前の薬剤を試験的に一般人を募集して試すアルバイトのことです。意外にこの治験アルバイトは知らない方が多く、最近になってやっとSNSやその他の媒体で認知されるようになってきました。
治験と聞くと危険なイメージを持つ方もいますが、治験を行うためには厚生労働省の許可が必要であり、この許可を出すには安全面に関する高い水準をクリアする必要があるので問題ありません。
会社員の方も、時期やタイミングが合えば気軽に参加されている方も多いので、副業としては大変美味しいアルバイトです。
4位:転売(EC)
素人が一番参入しやすいのが、転売(EC)でしょうか。サラリーマンの方の多くも、スマホ一台で出来るとあってたくさんの方が副業として取り組んでいます。代表的なところで言うと、メルカリやヤフオク等でしょう。
2020年もまだまだ多くの利用者が増えてきそうですが、コツとしては販売する商品のリサーチがとても大事です。なるべく、多くの人が求めているようなものや希少価値の高いものがサクッと売れます。
5位:Webライティング
Webライティングは、特別なスキルがなくてもパソコンがあれば始められる文章を書くビジネスです。Webライティングと聞くと「難しそう……。」と思うかもしれませんが、Webライターは参入のハードルが低く、初心者でも初月から稼ぐことができます。
月数万円であればそこまで学習を必要とせずに稼ぐことができるので、「少し収入を増やして贅沢をしたい」と考えている方は挑戦してみると良いかもしれません。
また、Webライティングは時間を費やした分だけスキル・知識が身につくので、「転職で選べる業界・企業の幅も広げたい」、「専門的なスキルを身に付けたい」と考える人にもオススメです。
サラリーマンにもっともオススメな副業はこれだ!

副業のサラリーマン需要はとても高いです。でも素人がいまから始めるとしたら、どんな副業が良いのか気になりますよね。
以下からサラリーマンにオススメの副業を、3つご紹介いたします。
アフィリエイト
個人ブログを開設して、サクッと始めることが出来るのがアフィリエイトです。最近では「ブログはもうオワコンだ!」と言う方もいますが、まだまだ副業としては健在です。
それほど大きくは稼げませんが、月に20〜30万程度であれば十分に狙える副業ビジネスです。稼ぐためのポイントやコツなどは、ほとんどネット上にノウハウが公開されていますので、素人の方が0からスタートしても十分に稼げる可能性はあります。
もちろん、ブログだけではなくYouTubeで行うのもアリです。
クラウドソーシング
クラウドソーシングはスマホ一台でも副業を行うことが可能で、参入ハードルがとても低いです。稼ぐコツとしては、大手の「ランサーズ」か「クラウドワークス」のどちらかを利用し、まずは実績を積むことですね。
実績を積むことでより単価の高い案件がもらえるようになるので、スキルアップと並行してそれぞれのサービス内で実績をコツコツ積んでいきましょう。実績を積んでいけば、サラリーマンでも十分に稼げるようになります。
転売(EC)
転売はスマホ一台で始める事が可能で、ほとんど知識を必要としないので始めやすいです。好きな時に作業ができるのも人気の理由ですね。
月数十万円稼いでいるという人も多く、ノウハウもネット上にたくさん公開されているので、再現性が高いです。専門的なスキルが特にないという場合は、誰でも手軽に始められる転売がオススメですよ。
サラリーマンが副業で継続的な収益を得るには?

サラリーマンが本業よりも優先順位が低い副業で、継続的に稼ぐにはどうしたら良いのでしょうか。ここでは、継続的に稼げるためのコツを解説していきます。
まずは目標金額を設定しよう
まずは、あなたが月にどれぐらい副業で稼ぎたいのか目標を設定しましょう。目標が月に5万円の人と、月に50万円の人とでは副業の選択が変わってきます。
月に5万円稼ぎたい方が、サイト売却を副業としていたらかなり時間とコストがかかってきます。もちろん上手くいけばガッツリ稼げますが、そこまでは求めていないはずです。
逆に月に50万円稼ぎたい方が、ブログでのGoogleアドセンスを副業として選んでいた場合は、素人だと不可能に近いです。ですので、どれぐらい月に副業でお金を稼ぎたいのか、最初に目標設定しておきましょう。
最初は収益ではなくスキルを磨こう
勢いよく副業を始めてみたものの、
と落ち込んでいる方が多いと思われます。
それもそのはず、いきなりすぐに稼げたら苦労はありません。副業を始めた方は、まずはご自身のスキルやノウハウを磨くことに専念してください。
元からそういったスキルを持っている人は別ですが、何も持たない素人がいきなり稼げるほど甘くはありません。高収入を望むのならなおのこと、まずはスキルやノウハウを身につけることが大事です。
副業セミナーでノウハウを学ぼう
副業初心者の方は、「副業セミナー」に参加してみるのもアリです。その道で稼いでいるプロの方の話を直に聞くことで、自分でもできそうかどうかの判断材料にもなりますし、同じビジネスを行っている仲間とも繋がることができます。
最近はオンラインサロン等も流行っているので、ご自身が副業としてチャレンジしてみたい人のサロンに参加するのも良いでしょう。
サロン内でも副業に関するセミナー等をオフラインで行っているところも多いので、そうやって情報収拾しながらスキルやノウハウを高めることもできます。
副業セミナーのメリットやデメリット、セミナーの選び方などは詳しく以下の記事にもまとめていますので、是非とも参考にしてくださいね!

オススメしない副業とは?

ここではオススメしない副業について、詳しく解説します。副業にはリスクが伴うものもあるので、今から副業を始める方は注意して自分に合う副業を選びましょう。
ラクして稼げる怪しい副業
「自動でお金が増える」「すぐに数十万稼げる」等の話は、基本的に何か裏があると疑った方が良いでしょう。
TwitterやInstagram等のDMでビジネスの勧誘を受けた経験がある方も多いと思いますが、「初期費用で多額のお金を払って返ってこない」といった詐欺に引っかかってしまう方もいます。
副業と言えどビジネスという自覚を持ち、リスクがあるか自分自身で判断しましょう。
リスクが高い副業
パチンコやオンラインカジノなどのギャンブル要素が含まれる副業、多額の初期費用がかかる副業はリスクが高いのでオススメしません。
ギャンブル要素が含まれる副業は、当初の副業の目的とはかけ離れギャンブルに依存してしまっている場合もありますし、稼ぎも安定しません。精神的にも不安定に陥りがちで、本業に影響を及ぼしてしまう可能性もありオススメしません。
多額の初期費用がかかる副業は、副業として取り組むにはリスクが高いです。お金を払ってしまっている事で、負債を抱えたとしてもやめづらくなり、ずるずると続けてしまうこともあります。
後々稼げる可能性があるとしても、出来るだけ余剰資金で始められるビジネスが良いでしょう。副業はあくまでも、リスクなく空いた時間に気兼ねなくできるものを選ぶことが大事です。
サラリーマンが副業を行う上での注意点

サラリーマンが副業を行う際に、これだけは注意して欲しい点を以下にまとめました。
確定申告は所得が年間20万円以上行くと必要
副業で稼いだ所得額が年間20万円以上になると、「確定申告」をしなければなりません。サラリーマンの中には、
と思っている方もいると思いますが、しないとペナルティーが課せられます。
それに確定申告を行わないと、会社にその通知が行くこともありますので、それで副業をしていることがバレるかもしれません。
どちらにせよ良いことはないので、副業での所得が年間20万円以上の方はしっかりと確定申告を行いましょう。
サラリーマンは会社にバレないような配慮が必要
副業を始めようとしているサラリーマンは、まずは会社で副業が禁止されていないか確認しましょう。もし禁止されていた場合は、バレないような配慮をしっかりと行っておきましょう。
その配慮とは、「住民税通知書」のことです。副業で得た所得額に応じて、あなたの住民税は当たり前ですが高くなります。
その通知は全て会社に行くようになっているので、それでは副業で利益を得ていることが住民税の額で一発でバレてしまいますよね。
そうならないようにあらかじめ最寄りの市役所へ出向き、副業でかかる住民税はあなた自身に通知が行くように変更しなければなりません。だいたい会社に副業がバレる場合は住民税のパターンが多いので、早めに手を打っておきましょう。
まとめ
2020年に流行る副業ランキングは、以下の通りでした。
1位:アフィリエイト
2位:プログラミング
3位:治験アルバイト
4位:転売(EC)
5位:Webライティング
また、サラリーマンにオススメの副業は3つでしたね。
- アフィリエイト
- クラウドソーシング
- 転売(EC)
前述した通り、始める際にはあらかじめ会社が副業を禁止してないかどうかの確認が大事です。ご自身にあった副業を選んで賢く稼いでいきましょう!
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!