【Bootstrap入門】使い方マスターしちゃう?オススメの学習本を紹介!

なにから始めればいいかわからない…
そんな悩みを完全無料でサクッと解決できる「プログラミング学習プラン診断」
→さっそく診断する

こんにちは!女性ライターの灰猫です。

今回は「BootStrap」の学習・習得方法についてお伝えしたいと思います。

いざ、BootStrapを学習したいと思った時、

「BootStrapを使ってみたいけど実際にどうしたらいいのかわからない」
「どこから学習したらいいのかわからない」

と思う人も少なくないと思います。

そこで今回はBootStrap入門にあたって、便利な学習サイトやおすすめ書籍、使い方についてまとめてご紹介していきます。

まずは基礎をしっかりと学習していくことで様々な応用ができるようにもなります。

応用ができるようになることでさらに素早く簡単にウェブサイトを作成できるようになるので、ぜひこの記事を読んで自分にあった学習方法をみつけてみてください。

Bootstrapとは?

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-22-16-44-37

Bootstrapとは、簡単に言えばWEBフレームワークです。

つまり、WEBを効率よく開発するためのものです。

BootstrapはHTML、CSS、js から構成されるフレームワークで、WEBフレームワークの中ではRuby on Railsと並んで有名なフレームワークではないでしょうか。

Bootstrapは、デザイン性も兼ね備えているためCSSなどに詳しくなくてもある程度のデザインが確保できます。

それに加え、レスポンシブ対応を第一に考えたモバイルファーストな仕様になっていることも人気の理由です。

Bootstrapとは何かもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で詳しく書かれているので参考にしてみると良いでしょう。

利用するのに、ほとんど知識がいらないので、コストや時間、労力など「大幅に節約できる」こと間違いなしです。

ドットインストールでBootstrapの基礎学習をする

dot
ドットインストール

ここからは、Bootstrapをマスターするための方法を簡単に解説してきます!

BootStrapの基礎を学ぶ際におすすめなのが「ドットインストール」というサイトです。

動画で作業しながら説明してくれるので初心者でもわかりやすく、1動画約3分なので手軽に学習することができます。

こちらのBootStrapのレッスンでは必要なツールの説明や開発の準備からレスポンシブ対応の仕方や、タブメニューの作り方までを学習することができます。

動画をみて実際に作業しながら学習していけるので、BootStrapを使ってWEBサイトを作る過程を学ぶことができます。

書籍を使ってBootstrapの理解を深める

shutterstock_519916948

基礎を学習したあとはさらに活用できるようになりたい!と思ってきますよね。

そんな時は学習本を利用してみるのがおすすめです。

何度も見返しながら繰り返して学習できたり、リファレンス本としてわからないことをピンポイントで素早く調べたりすることができます。

ただ、Bootstrapを学ぶ為の書籍は数多くあって、どれを手にすればいいのか迷ってしまいますよね?

そんな中でもおすすめの学習本はこちらです!

Bootstrapファーストガイド―CSS設計の手間を大幅に削減!

こちらは段階的にBootstrapの基礎を解説した本となっています。

タイトルの通りBootstrapを初めて触る人ように向けられて書いているのでつまずくこともなくBootstrapとは何か理解できると思います!

はじめてのBootstrap

こちらも基礎のみをまとめたBootstrapの初学本です。

短い時間で読破でき、Bootstrapの基礎について理解することができます。

Bootstrapをとりあえず動かしてみたい、利点は使い方をまずは知りたいなどという方におすすめです。

他にもこちらの記事でおすすめの学習本を紹介していますので参考にしてみてください。

使い方が学べるおすすめコンテンツ

shutterstock_517744879

最後は、BootStrapは実際に触れて使いながら学んでいきましょう!

HTMLなどの、知識がない人でも扱えるのでとにかく触ってみて何かを作りながら学んでいきましょう。

プロがデザインして作っているフレームワークなので、実際に触れていくことで早く理解して習得していくことができます。

実際に使い方が学べるコンテンツを紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

とほほのBootstrap入門

スクリーンショット 2018-02-07 13.25.46

とほほのBootstrap入門

こちらはとほほのWWW入門というメディアのBootstrap入門についての記事です。

この記事では、ボタンやフォームのラインナップや、ヘルパークラスなどを紹介してくれています。

実際のコードを多数使用し、それをみながら自分で書いていけば理解できるかと思います。

細かく説明もされているので部分的に参考にしたいときに役立つでしょう。

Webデザイン初心者でもできる、Bootstrapの使い方超入門

スクリーンショット 2018-02-07 13.30.13

Webデザイン初心者でもできる、Bootstrapの使い方超入門 (1/4)

こちらはatmarkitというメディアのBootstrapについての記事です。

この記事ではタイトルの通り、Webデザインをやったことがない方でも扱えるように、Bootstrapの概要と基本的な使い方をサンプルとコードを交えて紹介してくれています。

全4ページに分かれていて、レイアウトも見やすくコードにも分かりやすく解説が書いてありますのですんなり理解できるのではないでしょうか。

ダウンロード方法から、実装の仕方まで詳しく解説してくれていますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

とても便利なBootStrapですが、使い始めるまでは苦手意識があったり、なんとなく利用を躊躇している人もいるのではないでしょうか?

誰でも素早く、おしゃれなサイトを作成できてしまう便利なBootStrapをぜひこの機会に学習してみてください。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close