SQL Server 2016とは?導入に参考となるシステム要件についても解説!


SQL Server 2016の基本について知りたい
有償版・無償版について知りたい
SQL Serverのインストール方法について知りたい

SQL ServerはMicrosoftのデータベースで、Windowsのシステム開発でよく使われます。

今回は、データベースやSQL Server 2016の基礎的なことから、有償版・無償版の近い、SQL Serverのインストール方法までわかりやすく解説していきます。
といった応用的な方法まで、徹底的に解説します!

目次

データベースとは

wikipediaでは、次のように説明されています。

データベース(英: database, DB)とは、検索や蓄積が容易にできるよう整理された情報の集まり。 通常はコンピュータによって実現されたものを指すが、紙の住所録などをデータベースと呼ぶ場合もある。コンピュータを使用したデータベース・システムでは、データベース管理用のミドルウェアであるデータベース管理システムを使用する場合も多い。参照元:wikipedia

つまり、データの検索更新削除などの処理が速く、大量のデータを扱うことができる仕組みですね。

データベースについて更に詳しく知りたい方は、以下を確認してみてくださいね!

SQL Serverとは

SQL Serverとは、Windowsシステムによく使われているMicrosoft製のデータベースです。

データベース人気ランキング「DB-Engines Ranking – popularity ranking of database management systems」では、2018年9月時点でOracle、MySQLに次いで第3位の人気を誇っています。

専用のデータベース管理ツール「Management Studio」が使いやすいのも、魅力の一つですね。

基幹システム・経理管理システムなど業務系のシステム開発でよく使われている、人気の高いデータベースです。

データベースの種類・特徴などについては以下で詳しく解説しているので、データベースの違いを確認したい方は以下がおすすめです!

SQL Server 2016とは

次に、SQL Server 2016について解説します。

SQL Server 2016は2016年にリリースされたSQL Serverのバージョンです。

従来のSQL Serverと同じく、有償版・無償版があります。

2018年9月時点で1つ前のバージョンになっていますが、使っているユーザが多いSQL Serverのバージョンですね。

SQL Server 2016のシステム要件

SQL Serverの導入を検討している方向けに、SQL Server 2016が動作するシステム要件をまとめました。

  • .NET Framework  :4.6
  • メモリ      :1GB以上(4G以上で安定)
  • ハードディスク容量:6 GB 以上
  • 対応OS       :Windows8以降、Windows Server 2012/2016 64bit

Windows7のPCまたは、32bitのPCではインストールできないため注意が必要です。

また、無償版のSQL Server 2016 SP2 Expressでは10Gまで無料で使えるため、ハードディスクも最低で10G以上あった方が安全ですね。

以下から無償版のSQL Server 2016 SP2 Expressのインストーラのダウンロードができるので、動作環境で動くか試してから使うのがおすすめです!

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=56840

【最新版】SQL Server 2017について

ここまでSQL Server 2016について解説してきましたが、最新バージョンとしてSQL Server 2017がでています。

システム要件もほとんど同じなので、サポート期間が長い最新バージョンを使うのがおすすめです!

SQL Server 2017の概要・インストール手順・管理ツールの使い方については以下で詳しく解説しているので、気になる方は見てみてくださいね!

まとめ

今回は、SQL Server 2016について解説しました。

SQL Server 2016は最新版ではありませんが、サポート期間が残っているため使っている企業は多いです。

SQL Server 2016 SP2 Expressは無料で使えるので、ぜひインストールして使ってみてくださいね!

プログラミング学習中、
誰かへ相談したいことはありませんか?

プログラミングはエラーの連続。作業を進めるなかで誰かに教えてほしい場面は多いですよね。

そんな悩みを解決できるのが、侍テラコヤです。登録無料で始められて、40種類以上のWEBスキルが身につくオリジナル教材があり、回答率100%のQA掲示版で学習に関する悩みを解決します!

気になる方はぜひ詳細をご覧ください。

目次