JavaScriptをこれから学習したい
初心者にもおすすめの言語と聞いたので習ってみたい
プログラミングをこれから始める方にとって、JavaScriptは比較的人気なプログラミング言語のひとつです。
しかし「JavaScriptが色々できそうだけど、具体的に何ができるのかよく分からない」という方もいますよね。プログラミング言語によってはできることとできないことがあるので、あなたの実現したい機能とJavaScriptがマッチしていないということも考えられます。
そこでこの記事では、JavaScriptで具体的にどんなことができるのか、例としてどんなモノが作れるのかを解説していきます。
JavaScriptを学習する前に、まず何ができるのかをしっかりと学んでおきましょう。
この記事の目次
そもそもJavascriptとは?
JavaScriptは、主にMicrosoft EdgeやGoogle ChromeといったWebブラウザ上で動作するプログラミング言語です。フロントエンドエンジニアを目指す人にとっては、HTML/CSSとあわせて必ず習得しておきたい言語スキルのひとつです。
プログラミング言語は、「スクリプト言語」と「コンパイラ言語」というふたつに分けることができます。スクリプト言語は、プログラムの記述・実行を比較的容易に行うことができる特徴を持っています。
一方コンパイラ言語はプログラムを実行するためには、ソースコードをコンピューターが読み取れるよう「コンパイル」という手続きが必要です。初心者にはややハードルが高い言語です。
JavaScriptは、前者のスクリプト言語といわれるタイプのプログラミング言語です。そのため、プログラミングの初心者でも習得しやすく、人気が高いプログラミング言語です。
近年JavaScriptは進化をし続けており、JavaScriptでできること、JavaScriptを利用して作れるものがどんどん増えています。現在、ITエンジニアからの注目度が高いプログラミング言語といえます。
JavaScriptについてもっと詳しく知りたい方は、こちらを御覧ください。


JavaScriptでできること
画像を拡大する
例えば、Webサイトで表示されている画像が小さくて見にくいことはないでしょうか。この画像をクリックすると、見ているページにの画像が重なるように拡大表示されることがありますね。
これは一般的に「ポップアップ表示」といわれます。このポップアップ表示は、JavaScriptによって実現されています。
ポップアップ表示を実現するためにはさまざまな方法があります。
以下は、JavaScriptのライブラリであるjQueryのLightboxというサイトに掲載されているサンプルです。JavaScriptを活用すれば、このような画像の拡大が簡単に実現できてしまうのです。
スプレッドシートと連携し業務効率化
JavaScriptは、もうWebブラウザのものだけではありません。私たちの普段の業務効率化にも活用できるプログラミング言語なのです。
皆さんはGoogle Apps Script(GAS)というものを聞いたことがあるでしょうか?GASは、Googleが提供しているJavaScriptをベースとしたオリジナルスクリプト言語です。
GASの強みは、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートなどGoogleが提供しているサービスと非常に親和性が高いことです。GASを利用すれば、
- スプレッドシートの自動集計
- 自動転記・メールやSNSとの連携
- 簡単なWebアプリケーションの作成
にいたるまで、さまざまな業務効率化を実現することができます。
チャットボットを作れる
「JavaScriptはWebブラウザ上で動作するプログラミング言語」とご説明しましたが、JavaScriptの活用領域は既にサーバーサイドにも広がっています。
これを可能としたのが「Node.js」です。Node.jsは「JavaScriptをUNIX系のサーバーサイドで実行するための環境」であり、これを用いてサーバーで動くアプリケーション(チャットボットのようなもの)を作ることができます。
またNode.jsを活用すれば、Webアプリケーションにとどまらず、モバイルアプリやデスクトップアプリも作ることができます。まさに「できることが多い」プログラミング言語だといえます。
送信フォームの必須項目が入力済みかチェック
送信フォームで入力必須項目を設定していない状態で、送信しようとすると「××が入力されていません」というメッセージがでて、送信できないことがあります。このように「送信フォームの必須項目が入力済みかチェック」という機能も、JavaScriptによって実現されています。
もしJavaScriptを使わなければ、このような入力値のチェックはすべて一度サーバー側にデータを送り、サーバー側でチェックをかける必要があります。ユーザーの操作性も悪くなるので、ページ内の入力データで賄えるチェックはJavaScriptに任せたほうがスマートです。
普段何気なく利用しているWebサイトですが、実はJavaScriptによって利便性が向上しているのです。
JavaScriptで作れるモノ

それでは、JavaScriptでどのような機能が実現できて、どんなものが作れるのかを紹介します。
Webサイト・ Webアプリケーション(フロントエンド側)
JavaScriptが最も得意とするのが、Webブラウザ上でさまざまな動きを表現することです。
このようなWebブラウザに対する動的な表現は、WebサイトやWebアプリケーションのフロントエンド側にて活用されています。世の中にあるほとんどのWebサイトでJavaScriptが使われているといっても過言ではないほど、WebサイトやWebアプリケーションにとっては重要な要素です。
具体的には、JavaScriptを用いて次のような機能を実現できます。
- フォーム送信時の入力内容チェック(バリデーション)
- 子ウィンドウやメニューなどの画面切り替え
- メニューのボタンを押すと滑るように該当箇所へ移動する
- 複数枚の画像がスライドして表示される
- フォームの入力項目などを「追加する」ボタンで増やす
- メニュー等をボタンで出し入れできる
- お買い物サイトで料金を試算出来る
最近の傾向として、簡単なアニメーションであればCSSで実現することもあります。ただしCSSはまだまだ表現力に乏しいです。
複雑な動きや細かな動作を実現するのであれば、JavaScriptが必要です。
Webサイト・ Webアプリケーション(バックエンド側)

前述したNode.jsやMeteor.jsといったサーバーサイドJSと呼ばれるものを利用すれば、JavaScriptでWebサイト・ Webアプリケーションのバックエンド側の処理を作れます。
Node.jsは、リアルタイムにやり取りをするチャット機能、または通知機能などの作成を得意としています。なお、Node.jsやMeteor.jsは、Cloud9という開発ツール上でも簡単に学習や開発を始められます。
こちらもチェックしてみてください。

スマートフォンのアプリ
スマートフォンのアプリは、「ネイティブアプリ」と「ハイブリットアプリ」と呼ばれるものがあります。
ネイティブアプリは、スマートフォンのOSがほぼそのまま理解できる命令で書かれています。
一方ハイブリッドアプリは、WebサイトやWebアプリケーションを作るようにプログラミングしていきます。その後そのプログラムを各スマートフォンで動作する形式に変換すると、iOSやAndroidといった各プラットフォームのアプリを一気に作成できます。
参考:Monaca
JavaScriptはさまざまな開発環境や開発スタイルがあるため、どちらの形式であっても対応できます。
皆さんが普段スマートフォンであそんでいるゲームアプリも、JavaScriptによって開発されたものが多く存在します。もしゲームアプリの開発に興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

画像やアニメーションの表示など、ゲーム制作を簡単にしてくれるツールが多数配布されております。

JavaとJavaScriptの違い

プログラミング初心者がほぼ必ず疑問に思うことが「JavaとJavaScriptって同じなの?」という点です。しかし実際の所、JavaとJavaScriptはまったく別のプログラミング言語です。
JavaScriptは説明してきたように、主にWebページに動きを付けたりWebサービスの開発したりするために使用されます。対してJavaは、サーバーサイド用のプログラミング言語であり、業務システムやアプリ開発などに使用されます。
両者ともに「プログラミング言語である」という共通点以外は特に関連性がないため、間違えないようにしましょう。
なお、初心者向けのおすすめプログラミング言語については、次の記事で詳しく紹介しています。合わせてご覧ください。

JavaScriptに関連する技術

jQuery
jQueryは、JavaScriptをより簡単に記述できるように設計されたライブラリです。JavaScriptで記述すると煩雑になってしまうソースコードも、jQueryを使用すると少ない記述で済ませられます。
プログラミング初心者でも扱いやすく、JavaScriptライブラリの中のデファクトスタンダードといえます。
jQueryを使用する最大のメリットは、どのようなブラウザでも使用可能な点です。
Internet ExplorerやGoogle Chromeなど、各ブラウザにより仕様が異なっています。従来JavaScriptでは、同じコードでも一部のブラウザでは動かないというWeb開発の悩みが多くありました。
しかしjQueryを使用すれば、ブラウザの違いを吸収し、どのブラウザでも同じコードで動かすことができます。WebサイトやWebアプリの開発で使用されることも多く、JavaScriptと一緒に覚えておきたいスキルです。
Ajax

Ajaxは「Asynchronous JavaScript + XML」の略で、非同期通信を行う仕組みです。GoogleマップがAjaxを使った有名な例です。
非同期通信の仕組みを理解できれば、Webサイトやサービス開発の幅も広がります。Ajaxはさまざまな技術が合わさって実現されています。
そのなかでもJavaScriptは必要不可欠なスキルなので、ぜひ覚えておきたい技術ですね。
JSON
JSONはJavaScript Object Notationの略で、XML等と同様のデータ変換フォーマットの一種です。「JavaScript」と入っていますが、Java・PHP・Ruby・Python等の言語でも使用できます。
XMLと比べ可読性が高く軽量であるため、最近ではWebアプリケーション開発でもJSONの使用が増えています。
冗長なXMLと比べて通信時のデータ量を削減できるメリットもあり、今後「Web開発をしたい」と考える方にとっては、JavaScriptと同様に知っておきたい技術です。
Javascriptを学ぶべき対象者は?

比較的習得難易度が低くできることが多いため、初学者に人気のJavaScriptですが、どのような人が学習するべきかを整理すると、
- プログラミング初心者
- Webサイトを作成したい人
- Webアプリやサービスのデザインを作りたい人
- 簡単なスマホアプリを作りたい人
といったようになります。
Javascriptは「読みやすく書きやすい言語」でWeb上の表面的な部分を扱うので、プログラミングの結果をすぐ見ることができます。反対にこれらの項目に当てはまらない場合は、JavaScriptではなく別の言語を学びましょう。
あなたの目的に合わせて必要なプログラミング言語を診断する、プログラミング診断サービスを用意しました。最短1分であなたに合ったプログラミング言語の選定ができるので、本当にJavaScriptを学んだほうがいいかお悩みの方はぜひご利用下さい。
JavaScriptの需要

JavaScriptには、フロントエンドエンジニアや Webデザイナー/UI/UXデザイナーの求人があります。PHP・Rubyを使用した求人は多く見られますので、フロントエンジニアを目指す方は一緒に学んでみましょう。
JavaScriptの求人数を他のプログラミング言語と比較し、表にまとめてみました。
プログラミング言語 | 求人数 |
JavaScript | 2650 |
TypeScript | 554 |
JAVA | 5086 |
PHP | 3017 |
Ruby | 1842 |
Python | 1917 |
Go | 3749 |
Swift | 819 |
ほかの言語の求人数と比較しても、求人はかなり多いと感じました。
ただし、JavaScript単体で使用できても応募できる求人は少ないので、HTML×CSS×JavaScriptなどスキルを掛け合わせて持っておきましょう。
JavaScriptの学習方法

JavaScriptを学ぶ方法は、下記の2つです。
- 独学で学ぶ
- プログラミングスクールでプロに学ぶ
独学
最近ではオンライン学習サイトも充実しているため、以前と比較すると独学でもJavaScriptを学びやすい環境が整っています。ただし独学でJavaScriptを学習する場合、約1,000時間も要するといわれています。
その長い時間のあいだ、1人でモチベーションが維持し続けることは難しく、挫折する人も後を絶ちません。JavaScriptを独学で習得するためには、適切な環境、そして適切な教材で学習を続けることが鍵となります。
スクールに通う
JavaScriptを効率的に習得したいのであれば、プログラミングスクールに通う方法もあります。
「プログラミングスクールはちょっと高いから……」と敬遠されている方も多いですよね。しかしスクールには費用をかけてでもおすすめしたいポイントがあります。
特におすすめのプログラミングスクールが「SAMURAI ENGINEER」です。SAMURAI ENGINEERの主な強みは、以下の通りです。
- JavaScriptをプロからマンツーマンでレッスンできる環境
- あなたの目的に合わせた最適な教材で学習できるオーダーメイドカリキュラム
- つまずいたときにすぐ質問できる学習サポート
あなたも侍式メソッドで、効率的なプログラミング学習を体感してみませんか?

興味はあるけど、本当に通うべきか迷っている……
実際通った時に環境が自分と合わなかったらどうしよう……
といった不安や悩みを抱えているあなたは、まず「SAMURAI ENGINEER」の無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか? 弊社では未経験から転職やフリーランスとして活躍されている卒業生を、数多く輩出している実績があります。
JavaScriptを学ぶ目的を明確化し、その明確になったキャリアに向かって最短で学習するための学習プランを提案できます。無駄のない学習で、最速でエンジニアになれるイメージが湧きますよ。
不安があって、なかなか未来に向かって一歩踏み出せないあなたを全力でサポートいたします。遠方の方でもオンラインで無料カウンセリングを受講できるので、お気軽にご利用ください。

まとめ
この記事では、JavaScriptでできることをご説明しました。JavaScriptはフロントエンドだけの技術ではなく、サーバーサイド・スマートフォンアプリケーションなど、さまざまなものを作ることができます。
JavaScripはユニークかつ、強力なプログラミング言語です。今後JavaScriptだけでなく、関連技術もますます進化していくことが予想されます。
人気も需要も高いプログラミング言語であるため、これを機に学習してみてはいかがでしょうか。
この記事のおさらい
「画像の拡大(ポップアップ表示)」「スプレッドシートと連携し業務効率化」「チャットボットを作れる」「送信フォームの必須項目が入力済みかチェック」などを実現できます。
Webブラウザ上での動的な表現はもちろん、サーバーサイドの処理、スマートフォンアプリケーションの開発など、さまざまなものをつくることができます。
JavaScriptおよびJavaScriptのフレームワークを利用したことがある人材への需要はかなり高い状況が続いています。ただしJavaScript単体ではなく、HTML/CSSもあわせて習得しておくことが大事です。