今回紹介するおすすめパソコン・早見表
各項目は公式サイトの情報をもとに記載しています。
価格には2023年4月時点の税込み金額を掲載しています。
機械学習を学ぶ際におすすめのパソコン(PC)はどのように選べばよいの?
データ分析やAIモデルの構築など、用途別に必要なパソコンの選び方や、必要なスペックを交えて紹介します。
AI技術の発展と共に、データ分析技術の一つである機械学習に関心を寄せている企業が増加しています。例えば、自治体におけるAI・RPA活用促進によると、約69%がAI導入に向けた取り組みを行っているとの調査結果がでています。
それに伴い、機械学習に精通した人材の確保や育成が急務であり、需要も増加傾向にあります。
機械学習を効率よく活用するには、用途に合わせたパソコン選びが不可欠です。
そこで、この記事では次の用途別で機械学習におすすめのパソコン(PC)を、選び方も交えて紹介します。
機械学習に必要なパソコンのスペックも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 機械学習をするためのパソコン選びは用途別に行うのがおすすめ
- 小規模なデータ分析、画像や音声解析ならノートパソコンでも可能
- 大規模な機械学習プロジェクトならデスクトップがおすすめ
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
機械学習向けパソコンの推奨スペック【用途別】
機械学習向けのパソコンを選ぶ際は、用途ごとに必要なスペックを事前に把握しておくことが大切です。
まずは機械学習において、パソコンの各パーツがどのような役割を果たすのか解説します。
特にパソコンの「頭脳」とも呼ばれるCPUと機械学習によく活用されるGPU、この2点が重要となります。
ここからは、次の用途別に機械学習向けパソコンの推奨スペックを解説します。
小規模なデータ分析・業務効率化に用いる場合
機械学習を用いた小規模なデータ分析や業務効率化に推奨されるパソコンのスペックは次のとおりです。
推奨スペック | |
OS | ・Windows 10/11 ・macOS ・Linux |
CPU | ・Intel Core i5 ・AMD Ryzen 5 |
メモリ | 8GB以上 |
ストレージ | 256GB以上のSSD |
GPU | 統合グラフィックスで十分(専用のGPUは不要) |
小規模なデータ分析や業務効率化に用いる場合は、統合グラフィックスと呼ばれるタイプでも十分に行えます。
統合グラフィックスは内蔵GPUとも呼ばれ、CPUやチップセットに内蔵されているタイプです。個別のパーツとして販売されているGPUと比較して、安価であることが多いでしょう。
画像解析・音声認識に用いる場合
機械学習を用いた画像解析・音声認識に推奨されるパソコンのスペックは下表のとおりです。
推奨スペック | |
OS | ・Windows 10/11 ・macOS ・Linux |
CPU | ・Intel Core i7 ・AMD Ryzen 7 |
メモリ | 16GB以上 |
ストレージ | 512GB以上のSSD |
GPU | ・NVIDIA GeForce GTX 1660以上 ・AMD Radeon RX 5600以上 |
画像解析や音声認識を目的とする場合、画質がより良いほど、また録音データがより長いほどデータ量は増加します。そのため、ノートパソコンで問題はありませんが、GPUは単体グラフィックであることが望ましいです。
上のパソコンは、ノートパソコンに単体GPUを搭載したタイプであり、画像処理性能を高くしています。
深層学習・AIモデルの構築に用いる場合
機械学習を用いた深層学習・AIモデルの構築に推奨されるパソコンのスペックは次のとおりです。
推奨スペック | |
OS | ・Windows 10/11 ・Linux |
CPU | ・Intel Core i9 ・AMD Ryzen 9 |
メモリ | 32GB以上 |
ストレージ | 1TB以上のSSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060以上または同等の性能を持つGPU |
深層学習や自社に合ったAIモデルを構築する場合、必要となるデータ量は莫大になります。それに伴い、処理しなければならない手順は長く、複雑なものとなるでしょう。
そのため、より高性能なパーツが搭載可能で且つ冷却性能にも優れたデスクトップ型パソコンがおすすめです。
機械学習向けのパソコンを選ぶポイント5つ
ここからは、機械学習向けパソコンの選び方を、5つのポイントにまとめて紹介します。
新品か中古か
まずは、新品・中古のどちらを選ぶか決めましょう。下表にそれぞれの特徴をまとめました。
新品であれば購入時にメーカーの保証やサポートが受けられ、初めてパソコンを購入する人でも安心できます。それだけでなく、購入前に任意でパーツを選択し、ニーズに合わせたカスタマイズした上での購入も可能です。
しかしながら、相応の費用がかかるのはもちろんのこと、初期不良に当たってしまう可能性もあります。予算とスケジュールを把握し、余裕を持って購入しましょう。
中古のパソコンは、既に一定期間使用されてきたため、パーツの互換性は問題がないと判断して良いでしょう。もちろん同じスペックの新品と比べて安価であることが多いので、費用を抑えられます。
ただし、メーカー保証などは失効していることが多く、不具合が発生したら自身で対処しなければなりません。販売店がパソコン内部を精査してはいるものの、セキュリティ面においても不安が残ってしまうのが問題です。
用途にあうスペックか
機械学習に必要なスペックは、用途別に基準を設けるのがおすすめです。
比較的データ量が少ない開発の場合は、統合グラフィックスが採用されているパソコンで問題ないでしょう。
画像解析や音声認識など、比較的多くのデータ量を扱う場合はミドルスペック以上のパソコンが必要です。社内データを活用した大規模なAIを構築する場合は、ハイエンドモデルのパソコンが必要となるでしょう。
機械学習を始める際は用途を定め、資金的にも学習難易度的にも無理なく、まずは始めてみるのが大切です。
ノートパソコンかデスクトップか
機械学習を学ぶためのパソコンは、携帯可能なノート型にするか、性能が高めなデスクトップ型にするかも大事なポイントです。
基本的にデスクトップ型パソコンは、性能が高くカスタマイズ性にも優れているため、主に自宅で学習や作業を行う場合にはおすすめです。カフェや図書館などさまざまな場所を活用したい場合は、ノートパソコンを選びましょう。
機械学習を学ぶ場合でも、始めは座学により機械学習のやり方を学ばなければなりません。そのため、自身の学習環境も加味した上で、どのタイプのパソコンを購入するか決めると良いでしょう。
しかしながら、ノートパソコンでは性能に不安が残る場合もあります。そんな場合、AWSやAzureなどのクラウド環境を活用すれば、ノートパソコンでも大規模な機械学習を行えます。ただし、費用がかさんでしまうことが問題です。
自身が最も集中できる環境がどのような形か、初めに考えておきましょう。
MacかWindowsか
パソコンを選ぶ際は、機械学習を行う目的に沿ってMacかWindowsか決めておく必要があります。
MacとWindowsのどちらを選択しても、機械学習を学ぶことは可能です。ただし、それぞれのOSに特徴があります。
Windowsは機能の拡張性に優れ、ユーザー数が多いことからWeb上での情報量も豊富です。学習を続ける上でわからないことが出たとしても、解決策を探しやすいでしょう。
Macはパーツ一つひとつまでApple社で作られているため、製品の品質が高く安定した動作が見込めます。ディスプレイの発色などに優れており、画像や動画を使用した機械学習を行う際にはおすすめです。しかしながら、Windowsと比較すると高価格な製品が多いのが特徴です。
利用者からの口コミが良いか
パソコンを選ぶ際は、実際にパソコンを購入した人たちの感想を確認しておくのも大切な判断基準の一つです。顧客が満足したかだけでなく、同製品を他者に勧めたいかどうかも、良し悪しを決める大事なポイントとなります。
口コミを確認する際は、「どの点がお勧めなのか」と「どの点が改善点なのか」を確認しておきましょう。
特に改善点を挙げている口コミは、信用度が高い意見であることが多いです。自身が同じパソコンを扱った際に口コミに書かれていた改善点に納得できるか想像してみてください。
機械学習におすすめのパソコン厳選3選
ここからは、機械学習におすすめのパソコンを厳選して3つ紹介します。
小規模データ分析・業務効率化には「Dell XPS 13」
「Dell XPS 13」は13.99mmの超薄型ボディ且つ1.17㎏の軽量設計です。バックの中を邪魔することなく、持ち運びもスムーズにできるでしょう。
CPUには「Intel Core i5 1230U」が採用されています。4K画質ストリーミング再生や快適にオンラインゲームをプレイできるパワフルさ、高い電力効率を持っています。
パソコン自体が初心者の人にもお勧めできる安定した性能を有したノートパソコンです。
商品名 | Dell XPS 13 |
カテゴリー | ノートパソコン |
価格 | 13万9,980円 |
CPU | Intel Core i5 1230U |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
対応OS | Windows 11 |
GPU | Intel Iris Xe Graphics |
画面サイズ | 13.4インチ |
「Dell XPS 13」利用者からの口コミ
次の記事では、機械学習を活用した小規模データ分析のやり方などを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
画像解析・音声認識には「ASUS ROG Strix G15」
「ASUS ROG Strix G15」は「GeForce RTX 3050」を搭載したゲーミングノートパソコンです。
CPUには「AMD Ryzen 7 6800HS」を採用しています。同ハイエンドモデルの性能を持つCorei7の8スレッドとは違い16スレッドあるため、高いマルチスレッド性能を発揮可能です。GPUもミドルエンド以上の「GeForce RTX 3050」を採用し、高速なデータ処理や分析が可能です。
重量が2.1㎏あるため持ち運びには少々重いですが難点です。ですが、画像解析や音声分析といった比較的多いデータ量を扱う機械学習でもスムーズに行えるでしょう。
商品名 | ASUS ROG Strix G15 |
カテゴリー | ノートパソコン |
価格 | 14万9,800円 |
CPU | AMD Ryzen 7 6800HS |
メモリ | 16GB DDR5-4800 |
ストレージ | 512GB SSD |
対応OS | Windows 11 |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU |
画面サイズ | 15.6インチ |
「ASUS ROG Strix G15」利用者からの口コミ
次の記事では、画像解析やディープラーニングを活用した機械学習の紹介をしていますので、ぜひ参考にしてください。
深層学習・AIモデル構築には「Corsair One i200」
「Corsair One i200」はコンパクトケースを採用したハイエンドモデルのゲーミングパソコンです。
CPUには第11世代Coreプロセッサの最上位モデル「Intel Core i9-11900K」を採用。GPUにはRTX 30シリーズのなかでミドルモデルである「NVIDIA GeForce RTX 3080」を搭載。
「NVIDIA GeForce RTX 3080」は上位モデルRTX40シリーズと遜色ないスコアが出せます。高度なAIモデル構築や大規模なデータセット活用が十分可能でしょう。メモリやストレージも十分な容量を用意しているため、高速なデータロードや通信もスムーズに行えます。
スリムなパソコンケースを採用したデスクトップ型パソコンなので、デスクスペースに余裕が持てる設計なのも特徴です。
商品名 | Alienware Aurora R12 |
カテゴリー | デスクトップパソコン |
価格 | 79万6,685円 |
CPU | Intel Core i9-11900K |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD+2TB HDD |
対応OS | Windows 11 |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3080 |
「Corsair One i200」利用者からの口コミ
挫折なく機械学習スキルを磨くなら
ここまで記事を読み、独学で機械学習の学ぼうとしている人のなかには、
1人で習得できるかな…
途中で挫折したらどうしよう…
と不安な人もいますよね。
実のところ、機械学習で扱うPythonといったプログラミング言語の学習途中で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では
- 不明点を聞ける環境になかった
- エラーが解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
などの理由から、87.5%がプログラミングの学習途中で「挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。
また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では
- 確実にスキルを身につけられると思ったから
- 独学では不安がある
- 効率よく学べそう
などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。
加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました(※1)。
上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。
いざ独学で機械学習を学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。
仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、機械学習エンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。
そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。
分割料金 | 一括料金 | 受講期間 |
---|---|---|
4,098円~ | 16万5,000円~ | 1ヶ月~ |
- 転職・副業・独立などの目的に特化したコースあり
- 累計指導実績4万5,000名以上
- 給付金活用で受講料が最大70%OFF
侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。
先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況でスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。
しかし、侍エンジニアでは
- 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
- 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。
また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも機械学習エンジニアへの転職や副業での収入獲得に必要なスキルだけを効率的に習得可能です。
最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。
なお、機械学習エンジニアへの転職を見据えアプリ開発を学びたい人は受講料の最大70%が給付される「AIアプリコース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、アプリ開発スキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してアプリの開発スキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見るまとめ
本記事では機械学習を学ぶのにおすすめなパソコン、パソコンを購入する際の選び方などを紹介しました。
AIの発展に伴い多くの企業が機械学習に注目しており、今後も機械学習に精通した人材の需要は高まるでしょう。
しかしながら、比較的新しい分野であるため、独学で体系的に学べるサイトなどが少ないのが現状です。独学で失敗したくない人は、的確なサポートを受けられるプログラミングスクールの活用も検討しましょう。
- 機械学習とコンピュータの関係は?
-
機械学習は、大量のデータから自ら学習し、コンピュータの予測や分類能力を向上させる技術です。これにより、コンピュータは得られたデータから経験を積み、人間の介入なしに判断を下すことができるようになります。
- 機械学習におすすめのOSは?
-
機械学習には、Windows、Mac、Linuxがよく使われます。Windowsは使いやすさで人気があり、Macは安定性と直感的なインターフェースを提供します。選択は、使用するツールや個人の好みに依存します。Linuxは柔軟でカスタマイズが容易なため、多くの専門家に利用されています。
- 機械学習にはメモリはどれくらい必要ですか?
-
最低限8GBは必要ですが、推奨は16GB以上です。メモリが多いほど多くのデータやプログラムを同時に扱えます。
- 機械学習で必要なものは何ですか?
-
機械学習を学ぶ上で必要なものは、コンピュータサイエンスの基礎知識や数学(線形代数や確率論)、統計学などです。
- 機械学習エンジニアは何ができますか?
-
機械学習エンジニアは、AI技術の中でも機械学習に特化して、開発や実装などプログラミング分野を手がけるエンジニアです。
- 機械学習をPythonで何から始めればよいですか?
-
機械学習をPythonで始める場合、次の手順で学習を進めていくことをおすすめします。
1.学習環境を整える
2.Pythonの基礎を学習する
3.数学(線形代数や確率論)の基礎を学習する
4.DB/SQLの基礎を学習する
5.機械学習の基礎を学習する - Pythonは独学で勉強できますか?
-
Pythonの独学は可能です。Pythonは初心者にも理解しやすいシンプルな構文を持つため、プログラミングを基礎から学びたい人にもおすすめです。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
Dell 公式サイトより引用