安くて質が高いWebデザイン学習サイトおすすめ9選【2023年版】

なにから始めればいいかわからない…
そんな悩みを完全無料でサクッと解決できる「プログラミング学習プラン診断」
→詳しくみてみる!

Webデザインが学べるサイトってどれだろう?
できれば無料がいいけど、仕事に活かせるレベルの内容が学べるのか心配...
みんなはどのサイトを使って勉強してるんだろう?

調べただけでもWebデザインが学べるサイトはたくさんあるため、どれにしようか迷いますよね。またできれば、どんな内容が学べるのか事前に知った上で学習サイトを選びたい方も多いはず。

そこでこの記事では、安くて質が高いおすすめのWebデザイン学習サイト9選をご紹介します。この記事を読めば、就職や転職、副業を目的にWebデザインスキルを習得したい方へ最適な学習サイトが見つかりますよ。

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

高木 晃

情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。

Webデザインが身につく学習サイトおすすめ9選

ではさっそく、Webデザインスキルが身につくおすすめの学習サイトを紹介します。

次の表に、今回紹介する10個の学習サイトをまとめているので参考にしてください。各学習サイトのアイコンをタップすると、公式サイトに移動できますよ。

利用料金特徴
SAMURAI
TERAKOYA
登録無料~40種類以上の教材+回数制マンツーマンレッスンあり
chot.
design
無料Webデザインに必要なコーディングから制作テクニック、広告デザインまで学べる
サルワカ無料Webデザインの基礎知識やグラフィックソフトの使い方が手軽に学べる
Adobe
ラーニング
無料Photoshopやillustratorを手掛けるAdobe社公式の学習サイト
Udemy1,873円~10万を超える豊富なオンライン教材
SKILL
HUB
無料~フリーランスへの独立に向けた案件獲得の方法も学べる
Schoo無料~月額1,078円生放送授業なら無料で参加できる
ドット
インストール
無料~月額1,078円Webデザインの基礎やコーディングが無料で学べる
Cocoda-2022年9月30日でデザインの事例集にサービス変更

利用料金には、2023年1月時点の税込み価格を掲載しています。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow
Webデザインが学べる侍テラコヤの教材例

・Webデザインの基礎知識を学ぼう
・Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう
・AdobeXDでWebサイトのデザインを作ろう
・Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう

Webデザインの基礎からPhotoshopやAdobeXDを用いたデザインのつくり方、実案件を想定したWebサイト制作スキルを習得できます

登録無料で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、

  • 回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられるオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらWebデザインスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

学習ログで勉強の進捗や学習時間を確認できる

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にWebデザインスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・利用者の挫折率8%
・講師満足度95%
受講形式オンライン
・テキスト/動画視聴
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア/Webデザイナー
対応時間全日24時間
※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答
サポート内容・無料でのお試し利用可能
・40種類以上の教材閲覧
・平均解答時間30分以内のQ&A掲示板
・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制)
・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る)
アクセス完全オンライン
備考※全プランの共通事項
・入学金:無料
・解約金:無料
・最低利用期間なし
・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能)
・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら)
・1レッスン時間60分

次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。

コース名月額料金
ライトプラン(+月1回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:4,480円
・半年定額:3,480円
・年間定額:2,980円
ベーシックプラン(+月2回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:6,480円
・半年定額:4,980円
・年間定額:4,180円
プレミアムプラン(+月4回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:9,980円
・半年定額:7,680円
・年間定額:6,280円

・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年5月時点の税込み価格を掲載しています。

chot.design

1-33
2-33
3-33
4-2
5-2
1-33
2-33
3-33
4-2
5-2
previous arrow
next arrow

chot.designは、現役クリエイターが制作したカリキュラムが特徴のオンライン学習サイトです。

Webデザインの基礎からHTML・CSSのコーディング手順など、現場で活用できるノウハウが学べます。

また、PhotoshopやIllustrator、Figma・Sketchといった各種グラフィックソフトの使い方からバナー制作やランディングページの制作テクニックを学べるのも魅力の一つ。

無料で学べるカリキュラム自体は豊富にありますが、有料コンテンツではより専門的な内容を学習できます。

価格も良心的なので、学びたい内容があれば購入してみるのも良いですよ。

公式サイトで詳細を見る
利用料金無料~
無料で学べる内容の一例・illustrator入門
・STUDIO入門
・イラスト制作テクニック
・レスポンシブコーディング
備考・540本ものカリキュラムが公開中
・有料コンテンツあり
・仕事が探せる求人サービスあり

2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

サルワカ

1-23
2-21
3-21
4-1
1-23
2-21
3-21
4-1
previous arrow
next arrow

サルワカは、わかりやすい解説が特徴の学習サイトです。

初心者の方はレッスン番号に沿って学習ができ、経験者の方は必要な部分をかいつまんで活用できるサイト仕様になっています。

デザインの基礎知識からWordpressやAdobeといったグラフィックソフトの使い方はもちろん、商標利用できるイラストやフリー素材をまとめた記事まで提供されているのは嬉しいポイント

利用者のスキルレベルを問わない使い勝手の良さが魅力の学習サイトですね。

公式サイトで詳細を見る
利用料金無料
無料で学べる内容の一例・商用利用OK!おしゃれなイラスト素材のまとめ
・Photoshopの調整レイヤーとは?使い方まとめ
・おしゃれなチラシの作り方:誰でもできるデザインのコツ14個
備考・初心者はレッスン番号に沿って学習できる
・経験者は必要なところをかいつまんで活用できる

2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

Adobeラーニング

1-41
2-42
3-42
4-3
1-41
2-42
3-42
4-3
previous arrow
next arrow

Adobeラーニングは、人気グラフィックソフトのPhotoshopやillustratorを手掛けるAdobe社公式の学習サイトです。

チュートリアルを通じて、Photoshop・Illustrator、InDesignといったグラフィックソフトの使い方やWebデザインの制作ノウハウを学べます。

Adobe社の製品を手軽に体験したい方にもってこいの学習サイトですね。

公式サイトで詳細を見る
利用料金無料
無料で学べる内容の一例・Photoshopとは
・illustratorとは
備考Creative Cloudのダウンロードが必要

2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

Udemy

1-24
2-22
3-22
1-24
2-22
3-22
previous arrow
next arrow

Udemyは、10万以上のオンライン教材を取り揃える買い切り型の学習サイトです。自分のレベルや目的に合わせて、Webデザインスキルを習得できます。

イラスト制作やコーディングといった単一の内容はもちろんですが、未経験からWebデザイナーになることを目的とした教材が豊富に用意されているのも魅力の1つ

Udemyで探せば、「学びたい内容がなかった...」なんてことにはならないでしょう。

期間限定の割引セールも定期的に開催しているので、タイミングが良ければ学びたい教材をお得に購入できますよ。

公式サイトで詳細を見る
利用料金1,730円~
無料で学べる内容の一例・未経験からプロのWebデザイナーになる!400レッスン以上の完全マスターコース
・WEBデザイン講座Level1《初級者レベル》
・HTML5+CSS3手を動かしてマスターするWEBデザイン/プログラミング動画講座
備考・購入者の口コミあり
・各教材に想定学習時間の記載あり

2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

SKILLHUB(スキルハブ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

SKILL HUBは、フリーランスへの独立や転職を目指す方向けに作られたオンライン学習サイトです。

HTML・CSSを使ったコーディングやillustratorの使い方、Webサイトの制作ノウハウなどを含めた13講座91レッスンが無料で受講できます。

また、実際にWebサイトを制作・公開し、講師からのレビューを受けながらWebデザインのスキルや経験が積める有料レッスンも魅力の1つ

フリーランスや転職を目的にWebデザインスキルを身につける方には、有料プランがおすすめですよ。

公式サイトで詳細を見る
利用料金無料~
無料で学べる内容の一例・WEBデザインのためのILLUSTRATOR入門講座
・基礎から学びたい人のためのHTML入門
・WEBサイト制作実践講座
備考・13講座91レッスンが無料
・動画コンテンツの一部はYoutubeでも公開されている

2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

Schoo

1-34
2-34
3-34
1-34
2-34
3-34
previous arrow
next arrow

Schooは、5000本以上の動画配信と生放送授業が特徴のオンライン学習サイトです。

生放送の授業なら無料で参加できます。また、カテゴリーはもちろん学校のように学部ごとで動画がわかれているため、勉強したい内容の教材が探しやすい仕様になっていますね。

特に、デザイン学部ではWebデザインに必要な基礎から応用いたる内容を1通り学べます。

授業を担当する講師も現役のWebデザイナーばかりなので、実践を想定したスキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る
利用料金無料~月額1,078円
無料で学べる内容の一例・明日から使えるデザイン基礎理論
・1日でマスター Adobe Illustrator入門
・DTPの基礎とInDesign特訓
備考・5000本以上の授業が公開中
・生放送の授業なら無料で参加できる

2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

ドットインストール

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

ドットインストールは、3分以内の動画であらゆる専門分野のスキルを習得できるオンライン学習サイトです。

すべてのレッスンが3分以内の動画に収められているため、忙しい方でもすきま時間を活用して学習できます。

また、月額制のプレミアム会員になれば、学習中にわからないことが出てきても講師に質問が可能です。まとまった学習時間が取れない方や1人での学習に不安がある方でも安心ですね。

ちなみに、どの動画もはじめの2分程度であれば登録せず無料で見られるので、試しに見てみるのも良いですよ。

公式サイトで詳細を見る
利用料金無料~月額1,078円
無料で学べる内容の一例(5分間のお試し受講)
・Processing入門(全15回)
・p5.jsでクリエイティブコーディングを体験しよう(全10回)
備考・485レッスン、7,321本の動画が公開中
・会員登録しなくても動画のお試し視聴ができる

2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

Cocoda

Cocodaに関する補足事項
Cocodaは、2022年9月30日でデザインの事例集にサービスを変更しています。詳しくは公式サイトをご確認ください。
公式サイトで詳細を見る

学習サイトで勉強したことをアウトプットしよう

学習サイトで勉強したことをアウトプットしよう

学習サイトで勉強したことは、忘れないうちに実践しましょう。

「せっかく時間をかけて勉強したのに、学んだことが活かせなかった...」なんて苦い経験をした方もいるのではないでしょうか。

学習した内容をいくら頭で理解しても、就職や転職、副業に活かすといった理想は実現しませんよね。

とはいえ、「どこで実践すればいいの?」とイメージの湧かない方もいるはず。

そんな方は、下記のクラウドソーシングサイトを使って仕事を受け、実際に学んだことを実践してみるのがおすすめです。

上記のクラウドソーシングサイトは、Webデザインスキルの浅い方でもこなせる仕事が多く掲載されています。

そのため、実践場としてはもってこいというわけです。仕事での実践は学んだ内容をスキルに変えられるだけでなく、成果を上げれば、あなたの実績にも繋がります。

就職や転職、副業といったWebデザインを学ぶ目的が果たせるよう、勉強した内容は早いうちに実践すると良いですよ。

クラウドソーシングとは
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業や個人と仕事を受けたい個人を繋ぐWebサービスの総称です。 いわば、仕事を依頼したい人と受けたい人を繋ぐマッチングサイトですね。 仕事探しから納品までがオンラインで行えるため、手軽に仕事が獲得できる利便性の高いサービスです。

まとめ

この記事では、安くて質が高いおすすめのWebデザイン学習サイト9選を紹介しました。

学習サイトで勉強した内容は、実践を通じて血肉に変えられなければ宝の持ち腐れです。

就職や転職・副業といった目的が実現できるよう、「学習したら即実践」を心がけながらWebデザインの勉強に励んでいただけると幸いです。

この記事のおさらい

Webデザインが学べるおすすめのサイトってあるの?

下記のサイトは、初心者の方にもわかりやすく実践的なWebデザインスキルを身につけられますよ。

・SAMURAI TERAKOYA
・chot.design
・サルワカ
・ Adobeラーニング
・Udemy
・SKILL HUB
・Schoo
・ドットインストール
・Cocoda

それぞれの学習サイトを詳しく知りたい方はこちら

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close