こんにちは! フリーランスエンジニアの長瀬です。
この記事をご覧になっているあなたは、
Rubyを学ぶべきなのかどうかを決めたい!
などと思っていませんか?Rubyはとても人気な言語なので、気になりますよね。
結論からいうと、Rubyを学ぶとWebアプリケーションの作成ができるようになり、サービスの立ち上げや転職、年収アップなどとてもキャリアを広げることのできるおすすめなプログラミング言語です。
そうは言っても、アプリケーションの作成ってイメージがわかなかったり、難しいんじゃないの?という方もいらっしゃると思うので、この記事では以下の3点について解説していきたいと思います。
- Rubyが人気でおすすめな理由
- Rubyでできること、実際に作られたサービスの例
- Rubyを学んで広がるキャリアの例
また、次の記事ではそもそもRubyとはどんなプログラミング言語なのか、その特徴やできることを学ぶメリットも交えわかりやすく解説しているので良ければ参考にしてください。
→ Rubyとは?特徴やできることを初心者向けにやさしく解説
なお、学ぶべき言語を何にしようか決め兼ねていたり、自分が作りたいシステムがRubyで実現できるか知りたい!という人は、個別で無料の学習相談もやっているので合わせてご検討ください。弊社コンサルタントがあなたの悩みや望み、相談事などをお答えさせていただきます。
この記事の目次
Rubyでできること
webアプリケーション

Rubyで一番使われているのはWEBアプリ開発です。CookPad、Wantedly、食べログなどの有名アプリケーションもRubyを用いて作成されています。
先ほど述べた通り、Ruby on Railsを用いると、他のフレームワークより高速でwebアプリケーションを作ることができ、そこが人気の理由の一つにもなっています。こちらでは今回紹介したアプリケーション+10個の事例が紹介されています。
どのサービスも一度は聞いたり、目にしたことがあるのもばかりなので、参考にしてみてくたざい。

SNS
Ruby on Railsを使うと、ユーザー機能やログイン機能を簡単に設定できるため、Railsを使って多くのSNSが作られています。
Wantedlyや、AirbnbなんかもRailsで出来ているんです。
ブログ
Rubyを使うことで、ブログを作成することもできます。ブログといえばWordPressを思い浮かべる方も多いと思うのですが、Rubyでも作成は可能です。
作成までのスピードは圧倒的にWordPressの方が楽で早いのですが、ブログサイトが成長し大規模になってくると、Rubyの方が機能を追加がしやすくなるというメリット・デメリットがあります。
企業が本格的なブログを作る際はRubyを使って作ることがあります。
オンラインショッピングサイト
Rubyを使うと、決済機能が必要なショッピングサイトも作る事ができます。
spreeやsolidusというライブラリを使用することで、1から作成せずに決済機能を設定できるので、スキルがとてつもなく高くない方でも作成が可能となっています。
API

スマホアプリを作成するときには「swift」や「java」などの言語を使用するというイメージを持たれているかもしれません。
確かにそれらの言語で完結させることも可能なのですが、サーバーでデータを保存したり処理をしたいとなった場合は「API」と呼ばれるサーバーのプログラムを実装する必要があります。
そのAPIを作成するために、Rubyが使用されることがあります。Ruby on railsを使ってAPIを作成する方法はこちらの記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

スクレイピング

webの情報を抜き取って、加工して使用する技術をスクレイピングと言います。Rubyでは使いやすいスクレイピング用のライブラリがあるので、スクレイピングをする際の第一候補の言語として使用されることも多いです!
Rubyでスクレイピングする方法はこちらにまとめてありますので、いますぐにでもやってみたい方は参考にしてみてください。

スマホアプリ

RubyMotionやRubotと呼ばれるライブラリを使用することで、スマートフォンのアプリを作成することが可能です。この辺りはまだ一般的に広まっていると言えないので、情報が少なく自力で勉強するには難しいポイントがあります。
ただRubyでアプリをかけるというのは魅力的ですので、今後に期待ですね!RubyMotionの公式ホームページはこちらです。
機械学習

巷で流行っている機械学習もRubyで書くことができます!
ただこの部門で言えば、機械学習分野で発達しているpythonに遅れをとっています。なので、Rubyで機械学習するにはPyCallというPythonをRubyで動かすためのgemを使用するとPythonをベースに機械学習ができます。

Rubyでできているサービスの例
それでは実際にRubyによって開発されたサービスの例をご紹介します。
クックパッド
クックパッドは日本で最大の料理レシピサイトです。Ruby on railsのフレームワークを活用して作られたサイトで有名で、ユーザーの投稿のしやすさや、アカウントの管理など、なるべく使いやすように作られています。
hulu
月額課金型で動画が見放題のhulu。NetflixやAmazon Primeとともに登録してる方も多いのではないでしょうか。huluではバックエンドと呼ばれるシステム側にてRuby on railsを使用して作られています。
みなさん後存知のTwitterもRubyで開発されたアプリケーションです。投稿からフォロー、いいね機能、リツイート機能など様々な機能がついたTwitterはよくRubyで作られたサイトとして紹介されています。
Rubyを学ぶと、ちょっとしたアプリケーションから大きめなサービスまで開発可能ということが分かっていただければと思います。
Rubyではできない、向いていないもの
Rubyはとても汎用性が高く、様々なサービスを作ることができますが、「機械学習」と「スマートフォンアプリ制作」は唯一、Rubyが向いていない分野です。
機械学習ならPython、スマホアプリならSwiftやJavaの方が特化していて、作りやすいので、Rubyでも作れないことはないんですが、向いてはいません。
機械学習やスマホアプリを作りたい人は、言語の変更を考えた方が良いですね。あなたの作りたいものから何のスキルを学べば良いのかを診断する「プログラミング学習診断アプリ」を使って、判定してみてください。1分でできますよ!

Rubyが人気の理由

ここまで読んでみて、
と思っているあなたは、Rubyの学習は様々なメリットがあるので、こちらを見てモチベーションを上げていきましょう!
自由な書き方
Rubyはコードの読みやすさや、書きやすさが他の言語と比べてとても高いです。セミコロンや、無駄なカッコなどを省略することができ、無駄のない書き方をすることができます!
その結果コード量も短くて済むので、初心者が馴染みやすい言語となっています!大学のプログラミングの授業で用いられることも多いそうです!国公立大学でいうと、島根大学、京都大学、東京大学、一橋大学などです。
有名な大学ばかりですね。
日本発の言語
プログラミングでは「英語力」が壁になる場合が多いです。なぜならプログラミング言語は英語圏発の言語である場合が多く、どうしても英語の情報が多くなってしまいます。
しかしRubyは日本人のMatzという方が作成されました。なので日本語のドキュメントや、情報がとても多く、英語力が壁になってしまうことが少ないです!
広い用途で使われている
次の章でも書きますがRubyはとても広い用途で使用することができ、需要がとても高い言語です。そのため、求人数が多くなりRubyエンジニア不足で単価も上昇しています!例えば、大手求人サイトの「レパテックフリー」 で、rubyのキーワードで検索をかけると
このように、単価の高い求人がたくさんあります。
Ruby on Railsの存在
Rubyを語る上で、RubyのフレームワークであるRuby on Railsの存在を語らないわけにはいきません。Ruby on Railsは高速でwebアプリケーションを開発することのできるフレームワークで、今一番勢いのあるフレームワークと言っても過言ではないです!
コードをあまり記述する必要がなく、高速にアプリケーションが作成できるので、世界中のスタートアップを中心に人気があります。また、求人サイトなどでもRubyの求人のほとんどがRuby on Railsに対しての求人です。
なので、通常RubyはRuby on Railsとセットで語られます。詳しくRuby on Railsを知りたい方はこちらを参照にしてください!

Rubyを学ぶべき人とは?

幅広い分野での使用のしやすさや、入門のしやすさで人気のRubyですがどのような人が学ぶべきかまとめると
とりあえず汎用性のあるプログラミング言語を学んでみたい
転職したい!単価の高い仕事を獲得したい
自由度の高さや読みやすさから初心者の入門用言語として使用されることも多い、Rubyはとりあえず何かを学んでみたいという方に最適です。ウェブアプリケーションを開発することで、プログラミングでできることの一連を通して学べるのでおすすめです。
逆にRubyを学ぶべきか検討した方がいい人の例としては、
人工知能を作りたい!
みたいな方はWordPressやPHP、Pythonなど他の言語を検討する必要があります。簡易的に最適なプログラミング言語を知りたいあなたは、下記のボタンからプログラミング学習診断アプリを受けてみてください。1分であなたにあったプログラミング言語の学習プランを診断いたします。
Rubyを効率よく確実に学ぶなら
難しそうだし、挫折したらやだな…。
ここまでRubyについて解説してきましたが、上記のような悩みを持っている方も多いですよね。
そんな方には、弊社が運営するサブスク型のプログラミングスクール「SAMURAI TERAKOYA」がおすすめです。

月額2980円(税別)で、主に4つのサービスを提供させていただきます。
- 現役エンジニアによる月1度の「マンツーマン指導」
- 平均回答時間30分の「Q&Aサービス」
- 作りながら学べる28種類の「教材」
- 学習を記録&仲間と共有できる「学習ログ」
目的にあった教材を選べば、どなたでも効率よく学習できるほか、Q&Aサービスやマンツーマン指導を活用することで、挫折せずにRubyの習得が可能です。
Rubyを効率よく学びたい人はもちろん、何から始めたらよいのかわからない方は、ぜひ「SAMURAI TERAKOYA」をご利用ください。
まとめ
今回はRubyでできることについて解説していきました。Rubyはよく書いていて楽しい言語と言われます。
プログラミング上達のコツは楽しむことです!
楽しむことに対してはRubyは最適と言えるのではないでしょうか?もしあなたのやりたいことがRubyで実現できるなら、ぜひ今日から勉強を始めてみましょう!
[programing_basis]