自分にあってるのがどっちか知りたい……!
システムエンジニアとインフラエンジニアは、どちらも顧客の要望を聞いて問題を解決する仕事です。しかし、具体的な業務内容は違いが多く必要なスキルもそれぞれ違ってきます。
そこでこの記事では、システムエンジニアとインフラエンジニアの違いについて詳しく解説していきます。また、年収や向いている人の特徴などもそれぞれ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- システムエンジニアとインフラエンジニアでは担当領域が大きく異なる
- システムエンジニアは顧客ヒアリングを元に設計書を作成する
- インフラエンジニアはITインフラの設計・構築・保守などを行う
システムエンジニア(SE)とインフラエンジニアの違い
システムエンジニア(SE)は、顧客の要望を形にするプロフェッショナル。一方、インフラエンジニアは、その形を支える土台を作るスペシャリストです。
また、SEの担当範囲はアプリケーションの設計や開発で、インフラエンジニアはネットワークやサーバーの構築・運用を担当します。
求められるスキルセットも異なります。SEはプログラミングと要件定義力が必須。インフラエンジニアはネットワークとセキュリティの知識が重要です。どちらを選ぶかは、あなたの興味と適性次第といえます。この章を読めば、自分に合った道が見えてくるはずです。
システムエンジニア(SE)とインフラエンジニアはどのような仕事?
ここからはシステムエンジニア(SE)とインフラエンジニアはどのような仕事かについてそれぞれ解説します。
システムエンジニア(SE)とは
システムエンジニア(SE)は、顧客の要求にもとづいてITシステム全般の開発を行う職種です。SEのおもな仕事は、次のとおりです。
- 顧客の要望をヒアリング
- システムの設計図を描く
- プログラマーと協力して開発
- 完成したシステムのテスト
- 顧客への説明と導入支援
SEは、ビジネスとITの架け橋といえます。顧客の業務を理解し、ITで効率化する方法を考えます。そのため、プログラミングだけでなく、コミュニケーション力も求められる仕事です。
「困っている人の力になりたい」「ITで世の中を変えたい」そのような思いを持つあなたにぴったりの職業かもしれません。
システムエンジニアについては次の記事でも詳しく解説しているのでご参考にしてください。
インフラエンジニアとは
インフラエンジニアとはその名のとおり、IT業界のインフラに関わるエンジニアです。IT業界のインフラとはパソコンやサーバなどの機器と、WindowsやMacなどのコンピュータプログラム(OS)などを指します。
インフラエンジニアの仕事は、これらITインフラの設計、構築、保守・運用です。
具体的には、顧客の要望を聞いて設計書を作成し、次にその設計書どおりにサーバなどを構築し、動作確認やどこまで負荷に耐えられるかなどのテストを行います。そして、最後の保守・運用では、正常に動作しているか監視しトラブルなどに迅速に対応することが求められます。
顧客の要望通りに設計書を作るという点は、システムエンジニアと少し仕事内容が似ていますが、インフラエンジニアの場合は、扱うものがITインフラで、構築やその後の保守・運用まで任されているという違いがあります。
インフラエンジニアについては次の記事でも詳しく解説しているのでご参考にしてください。
システムエンジニアは建築家・インフラエンジニアは都市計画者
システムエンジニアは、わかりやすく例えると建築家です。顧客の要望(住みたい家)をヒアリングし、それを設計図に落とし込みます。さまざまな要素(機能)を組み合わせて、新しいシステム(建物)を生み出すのです。また、時には既存の設計を参考にしつつ、独自性を追求します。
一方、インフラエンジニアは都市計画者に近い存在です。システム(建物)が問題なく機能する(快適に暮らせる)環境を整備します。サーバーやネットワーク(電気・水道・道路)を管理し、必要なリソース(インフラ)を安定供給する役割です。
両者とも創造的な仕事ですが、作業範囲が異なります。SEは個別のプロジェクト(建物)に注力し、インフラエンジニアは全体の基盤(都市)を支えます。
システムエンジニア(SE)とインフラエンジニアの年収の違い
システムエンジニアとインフラエンジニアの平均年収は、インフラエンジニアのほうが高いというデータがあります。
年収の違いの要因や、キャリアアップによってどう変化していくのかも解説します。
システムエンジニアの平均年収
システムエンジニアの平均年収ですが、エンジニアのための転職サイト「Tech総研」で以下のデータが公表されています。
これは30歳~35歳までのエンジニアの職種別の年収データです。
一口にシステムエンジニアといってもそれぞれ担当する業務によって年収が違ってきますが、だいたい500万円前後がシステムエンジニアの平均年収と言えるでしょう。また、プロジェクトマネージャーにキャリアアップすれば平均年収は733万円まで上昇することがわかります。
システムエンジニアは、最低年収と最高年収の差が大きく、能力や務める会社次第で年収が変わるため、向上心がある人にとっては夢のある職業と言えるでしょう
インフラエンジニアの平均年収
インフラエンジニアの平均年収ですが、先ほどシステムエンジニアの平均年収を調べた時のデータを再度確認してみましょう。
このデータから、インフラエンジニアの平均年収は575万円でシステムエンジニアよりも高収入だということがわかります。また、インフラエンジニアの最低年収は450万円で、これはシステムエンジニアの最低年収の約2倍の金額です。
システムエンジニア(SE)とインフラエンジニアの業務領域の違い
システムエンジニア(SE)とインフラエンジニア。名前は似ていますが、業務領域には大きな違いがあります。
SEは、顧客の要望を形にするシステムづくりのプロフェッショナル。一方、インフラエンジニアは、そのシステムが安定して動く環境を整えるスペシャリストです。
SEはソフトウェアの設計から開発まで幅広く担当し、インフラエンジニアはサーバーやネットワークの構築・運用に特化します。両者の連携が、スムーズなITシステムを生み出すのです。
システムエンジニア(SE)の業務領域
システムエンジニア(SE)の業務領域は次のとおりです。
- 要求分析・要件定義
- 基本設計・詳細設計
- プロジェクト管理
- テスト設計・実施
- 運用・保守
SEは、おもに開発の「上流工程」と呼ばれる部分を担当します。
具体的には、顧客の要望を実現するためのシステムやソフトウェアの開発です。
顧客へのヒアリングを通じて要求を分析し、それに応えるために最適なシステムの設計と開発を行います。
また、システムエンジニアは、ソフトウェアやアプリケーションなどITシステム全般の開発も担当です。スマホアプリやWebサービスといった一般ユーザーが使うシステムの開発も含まれます。
インフラエンジニアの業務領域
インフラエンジニアは、ITシステムの土台を支える縁の下の力持ちです。
業務領域は次のとおりです。
- サーバーの設計・構築・運用
- ネットワークの設計・構築・運用
- セキュリティ対策
- クラウド環境の構築・運用
- 障害対応・トラブルシューティング
インフラエンジニアは、SEが作ったシステムが安定して動く環境を整えます。24時間365日、システムを見守り、問題が起きたらすぐに対応する。そのような裏方の仕事です。
技術の進歩が早いIT業界で、インフラエンジニアはつねに新しい知識を吸収し、システムの安定稼働を支えています。
「最新技術に触れたい」「縁の下の力持ちになりたい」そのように考えるあなたは、インフラエンジニアに向いているかもしれません。
システムエンジニア(SE)とインフラエンジニアの必要なスキルの違い
SEとインフラエンジニアは同じIT業界で活躍する職種ですが、求められるスキルセットは大きく異なります。
詳しく解説していきます。
プログラミング知識
プログラミング知識は、SEとインフラエンジニアの両方に必要ですが、求められる知識の深さと幅は異なります。
SEには、幅広いプログラミング言語の知識が求められます。Java、Python、JavaScriptなど、さまざまな言語を使いこなす必要があります。また、データベース設計やシステム設計の知識も欠かせません。
一方、インフラエンジニアにも基本的なプログラミング知識は必要です。とくに、シェルスクリプトやPythonを使った自動化スクリプトの作成能力は重要です。ただし、SEほど多様な言語を扱う必要はありません。
SEがプログラミングでシステムを「作る」なら、インフラエンジニアはプログラミングでシステムを「支える」といえるでしょう。
コミュニケーション能力
SEもインフラエンジニアも、高いコミュニケーション能力が求められますが、その対象や場面が異なります。
SEは、顧客との直接対話が多い職種です。顧客の要望を正確に理解し、それをシステムの形にする必要があります。そのため、技術的な内容をわかりやすく説明する能力が不可欠です。
インフラエンジニアは、おもに社内のシステム利用者や他部門のエンジニアとのコミュニケーションが中心です。システムの安定運用のため、障害時の迅速な情報共有や、改善提案の説明などが求められます。
SEが「外向き」のコミュニケーションなら、インフラエンジニアは「内向き」のコミュニケーションといえるでしょう。
次の記事ではエンジニアにコミュニケーションスキルが求められる理由やシーン、即実践できるコミュニケーションの苦手意識解消法をわかりやすく解説しているので参考にしてください。
マネジメント能力
SEとインフラエンジニア、両者ともマネジメント能力は必要ですが、その内容と範囲が異なります。
SEは、プロジェクト全体を統括するマネジメント能力が求められます。
- プロジェクトの進捗管理
- チームメンバーのタスク配分
- リスク管理
- 予算管理
一方、インフラエンジニアのマネジメントは、システムの安定運用に焦点が当たります。
- サーバーやネットワークのリソース管理
- セキュリティ対策の実施
- 障害時の迅速な対応と復旧
SEが「人と予算」のマネジメントなら、インフラエンジニアは「システムとリソース」のマネジメントといえるでしょう。
システムエンジニア(SE)とインフラエンジニアに向いている人
ここからは、システムエンジニア(SE)とインフラエンジニアに向いている人の特徴をそれぞれ解説します。
SEとインフラエンジニアどちらが自分に合っているのか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
システムエンジニア(SE)はこんな人におすすめ
システムエンジニア(SE)は、顧客の夢をITの力で実現する、まさに「夢追い人」です。
【こんな人におすすめ】
- 好奇心旺盛で、 新しい技術やトレンドにワクワクする人
- コミュニケーションが上手で、顧客の気持ちを理解し、チームを引っ張れる人
- 論理的思考ができ、複雑な問題を整理して解決策を見つけられる人
- 創造力豊かで、既存の枠にとらわれず、新しいアイデアを生み出せる人
- 責任感があり、 プロジェクトを最後まで導く強い意志を持つ人
「人の役に立ちたい」「ITで世界を変えたい」そんな熱い思いを持つあなたに、SEはぴったりの職業かもしれません。
インフラエンジニアはこんな人におすすめ
インフラエンジニアは、ITシステムの縁の下の力持ち。デジタルライフを支える、現代の「忍者」です。
【こんな人におすすめ】
- 技術好きで、最新技術に触れるのが楽しくて仕方ない人
- 細部にこだわり、小さな設定ミスも見逃さない、完璧主義者
- 冷静沈着で、緊急時でもパニックにならず、冷静に対応できる人
- 一人で抱え込まず、仲間と協力して問題解決できる人
- 表舞台に立たなくても、社会を支える喜びを感じられる人
「最新技術を駆使したい」「安定したシステムづくりに貢献したい」そう考えるあなたは、インフラエンジニアに向いているかもしれません。
挫折なくエンジニアを目指すなら
システムエンジニア(SE)とインフラエンジニアの違いを理解し、目指したいと考えている人のなかには、
独学でスキルを身につけられるかな…
途中で挫折しないか心配…
と不安な人もいますよね。実のところ、ITエンジニアに必要なプログラミング言語の学習途中で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では
- 不明点を聞ける環境になかった
- エラーが解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
などの理由から、87.5%がプログラミングの学習途中で「挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。
またこうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では
- 確実にスキルを身につけられると思ったから
- 独学では不安がある
- 効率よく学べそう
などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。
また、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞きました。その結果、「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答が多く寄せられました(※1)。
このように、「1人でスキルを習得できるか不安な人」や「短期間でスキルを習得したい人」ほど確実性を求め、プログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。
いざ独学で学び始めても、勉強の最中に挫折すれば学習にかけた時間や費用が無駄になってしまいます。それに加えて、「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。
仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。
そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。
分割料金 | 一括料金 | 受講期間 |
---|---|---|
4,098円~ | 16万5,000円~ | 1ヶ月~ |
- 転職・副業・独立などの目的に特化したコースあり
- 累計指導実績4万5,000名以上
- 給付金活用で受講料が最大70%OFF
侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。
先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。未経験者がプロに質問・相談できない状況で、プログラミング言語を習得するのは至難の業です。
しかし、侍エンジニアでは
- 現役エンジニア講師による個別レッスン
- 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に直面した問題点や不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、挫折しづらい環境であることがわかります。
また侍エンジニアでは、カウンセリングにてプログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成します。そのため、限られた受講期間でも効率的に必要なスキルだけを習得可能です。
最短距離で目的を実現できるようカリキュラムを組むため、勉強する順番や内容を誤り無駄に時間を費やす心配もありません。
さらに、最大70%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※2)までの一貫したサポートを受けられます。
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職が実現できますよ。
公式サイトで詳細を見るまとめ
システムエンジニアとインフラエンジニアの違いについて解説しました。
両方とも顧客が抱える問題や要望を解決するという点は同じですが、扱う分野や必要なスキルなど、多くの違いがあるとご理解いただけたことでしょう。
システムエンジニアとインフラエンジニアはそれぞれ業務内容などの違いが多いため、もし転職を考えているなら、あなたの適性や状況に合わせて考えることをおすすめします。
無料カウンセリングで相談してみるこの記事の監修者
株式会社SAMURAI
独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。